♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

米ぬかは殺虫剤にもなる?

2023年11月09日 | 家庭菜園

 

 

 

今日は庭で豆類の種まきをしようと思い、準備をして庭に出ると、

そこら中に落ち葉が散らかっていて、草はぼうぼうで、

このような中では落ち着いて種まきはできませんから、まずは庭の片づけからスタート。

途中で気持ちを切り替えて、今日は庭仕事をしようとなりました。

バラの蕾にも気が付きました、これから少し咲きそうです。

虫食われの蕾もあり、異常気象の中、迷いながらも健気に咲こうとしているいつものバラたちにありがとうです。

 

 

 

キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリンピースの苗作りのための種まきの時期になり

これからビニールポットに種をまいて苗を育て、畑に定植します。

収穫は来年の春の予定で、苗は冬越ししますからあまり苗を大きくしないで寒さを迎えるくらいが良く、

数日うちにはビニールポットに種を入れ苗作りを始めるつもりで、

当地は温暖地で、畑は南傾斜で北風が当たらず、冬越しにあまり気を遣わずに済んでいます。

昨年、上の畑でグリンピースは大部分を小動物に食害されましたので、

今年は下の畑のネットの中でグリンピースを育ててみます。

 

 

先日、虫対策で面白いものがありました。

畝に米ぬかを薄化粧のようにまいておくと、虫たちは米ぬかが大好きですからたくさんやって来て米ぬかを食べますが、

食べ過ぎてお腹を壊して死んでしまうとのこと。

米ぬかは殺虫剤になるそうですよ。

この話は以前に他のサイトでも読んだことがあり、その時には信じられませんでしたが、

再び登場しているところを見ると効果があるということなのでしょう。

美味しいからと食べ過ぎるというところが滑稽でもあり、本当?というところでもありで、

自然界の虫たちは適量のものしか口にしないと思えるからで、

虫たちは意外に上品で、大食いはしない、必要以上には食べないと、私のささやかな体験から思えるからで、

でも大食いしたくなるほど虫たちに取って米ぬかは美味しいのでしょうね~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

昨日の収穫

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る