ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

サツマイモの苗の植え付け&畑周辺の植物

2023-05-30 11:30:20 | 家庭菜園

本日2本目の投稿は畑の話です。

 

サツマイモの苗が急に手に入ったので、

5/24(水)に植え付けに行くことになりました。

今年も昨年に引き続き「ベニアズマ」です。

我が家はみんなほくほく系のサツマイモが好きです。

 

土は深く柔らかくしてから、細長い苗を横にして植えています。

寝かせるようにして植えています。

やがて根付くと葉が起き上がりますよ。

 

これは去年植えて、最後はいくつか放置した

バターナッツの種が発芽したものだと思います。

全部で5つもありましたが、やっぱりバターナッツは強いです。

これ、育てようか迷ってます。

 

 

この日はこれだけだったので、このあと少し散策しましたが、

小鳥には会えず、植物を見ながら歩きました。

 

これはエニシダ?

何故、畑の隅っこにこんなものが??

 

どこからかいい香りがしてくると思ったら、

ニセアカシアの花から漂っていました。

花は天ぷらにして食べられるようですが、

毎年気になりながらも、横目で通り過ぎます。笑

 

 

カンボク(肝木)

ガクアジサイのような雰囲気ですが、

これはガマズミ科の仲間で、葉がカエデのような形です。

オオデマリと似ていますが、葉の形で識別します。

 

 

スイバ

これ、ギシギシと似ていますが、色の違いと葉の生り方に

違いがあるようです。赤みがあるのがスイバですって。

最近、このスイバの花の美しさに気づいてしまいました。

ただ、花粉がすごいので注意ですよ。

間違えて触れてしまうと、黄色い粉がバーッと飛びます。

 

というわけで、この日の畑作業はこれで終了です。

(ほとんど苦労しなかったです。笑)

 

 

1本目の投稿はコヨシキリの話です。

そちらもどうぞご覧下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヨシキリ到着&カッコウ、ヒヨドリ、シジミチョウ

2023-05-30 05:57:08 | 

夏と言えば、私はすぐオオヨシキリを連想してしまいますが、

今年も川原にたくさんのオオヨシキリがさえずっています。

そんな中で、オオヨシキリに負けじとさえずっているのが、

オオヨシキリの仲間のコヨシキリです。

 

オオヨシキリより一回り小さく、鳴き声も小さめですが、

チチチ、ピリリ、ピリリ。。。とかわいらしく鳴きます。

 

 

ここは自分のテリトリーだじょー!

なんとなくオオヨシキリより幼いイメージがありますが、

気は強そうで、人間の気配にもめげず自己主張し続けています。

 

 

どことなくセッカに似たような姿ですが、

繁殖期でも口の中はオレンジ色です。

(セッカは繁殖期に口の中が黒くなります。

私は残念ながらまだ見たことがないです。)

 

 

 

ここで繁殖もしていると思いますが、幼鳥は見たことがありません。

これから真夏を過ぎるまで、ここで元気に子育てして

来年また来てほしいです。

 

***

 

ここはオオヨシキリが多い川原なので、カッコウが托卵して、

毎年カッコウの声や姿が見られます。

 

この時だけでも5羽見ました。

 

 

オスとメスのペアなのか、片方はピピピピ。。。と

独特の鳴き声で応答していました。

 

 

カッコウやツツドリ、ホトトギスなどのトケン類が見られる季節ですね。

鳴けばわかるトケン類ですが、秋になると鳴かなくなり、

単独では識別が難しいですよね。

 

 

 

川原にいたヒヨドリ

 

 

クローバーの蜜を吸うシジミチョウ

 

 

アカツメクサも咲きました。

 

 

***

 

 

教会の高齢のご婦人が急逝なさったので、

今日から葬儀にまつわるいろんな式が行われます。

私は教会墓地の草取りを来週日曜午後にするはずだったのを、

急きょ昨日、大雑把に草取りをしました。

もっと早く草取り、草刈りを済ませたら良かったのに。

後悔先に立たずですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする