goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

大沢内ため池の公園で桜見物&ツバメ初確認

2023-04-22 06:16:33 | 風景・散策

本日2本目の投稿です。

 

芦野公園を後にして、車で10分くらいの

中泊町の大沢内ため池のある公園へ向かいました。

天気は曇ったり、小雨が降ったり、晴れたりして

とても不安定でしたが、大雨にはならず済みました。

 

ここの公園にはソメイヨシノはあまりなく、

山桜のような桜が多かったです。

 

 

 

 

 

大沢内ため池はとても大きく、長い橋が2カ所に架かっています。

土地自体も広く、里山のような所には山野草が多く見られます。

 

いきなり雨が降ったりするので、車から遠くへは行かず、

降ったら戻り、晴れたらまた外へ出るという、

なんともせわしない時になりましたよ。

 

 

この日、ため池にいたのはカンムリカイツブリ1羽。

 

波も荒く、この子も強風にあおられるばかり。

すっかり夏羽に変わりました。

 

 

近くにいたのはハクセキレイ。

見て下さい、この格好。何か餌を見つけたのでしょうか。

足が千鳥足になってますよ。笑

あまり警戒心がないように見えました。

 

 

ため池と陸地の間を何往復もしていたのは、

今季初確認できたツバメたち5羽ほど。

 

撮影は無理!

あちこち飛び回るので翻弄されます。

燕尾がわかるので、いわゆるツバメです。

 

一方、こんなツバメも。

 

これは多分イワツバメだろうと思われます。

一度に2種類見たのは初のことです。

 

この公園には夏になるといろんなトンボを見る事もでき、

山野草も楽しめる、とても自然豊かな公園ですが、

意外と地域の人以外には知られていないです。

それだから生き物たちには棲みやすいかもしれませんね。

 

1本目の投稿も是非ご覧下さいね。

芦野公園駅の電車と桜のコラボです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦野公園②桜と電車

2023-04-22 06:11:46 | 風景・散策

五所川原市金木地区の芦野公園の続きです。

 

芦野公園に隣接している芦野公園駅は人気です。

撮り鉄さんにも、にわか撮り鉄さんにも。

(私も「にわか」派です。笑)

 

(昨日の写真を再掲)

普段から観光客が多く訪れる駅でもあります。

春は桜見物、夏は鈴虫列車、秋は紅葉、冬はストーブ列車を

楽しむために訪れるのです。

更に駅に隣接するカフェ「驛舎」も人気です。

(旧駅舎を利用しているカフェです)

 

上りと下りの到着時刻が迫ると、どこからともなく

カメラやスマホなどを持った観光客やテレビ局、ラジオ局の人たちが

踏切に集まって来て、電車が来るのを待っています。

 

やがて電車「走れメロス号」がゆっくりとやって来ました。

電車にこれから乗る人たちも撮影を始めました。

 

 

踏切の前にはロープが張られ、撮影者はその前で撮影しています。

 

 

駅に到着した電車。

電車から降りる方、乗る方がいて、

ほんの数分間停まり、また電車は前進しますが、

その前に鉄道員は踏切前のロープを外し、

撮影者たちを踏切外に誘導して、安全を確かめてから

発車させています。ご苦労様なことです。

 

本当は電車の横の姿も撮りたかったのですが、

混んでいたので、人に遮られて無理でした。

来年は別の場所から撮りたいと思います。

 

***

 

さて、芦野公園に向かう前に「鶴の舞橋」のある富士見湖パークにも寄り、

岩木山と桜と橋の写真を撮りたかったのですが、

小雨と強風と寒さでまともに撮れず、

証拠写真1枚だけで終わってしまいました。

おまけに広角レンズを忘れて来てしまい、

スマホで撮ったので、気持ちもダダ下がりでした。

 

いい加減な気持ちで急いで撮っていたのでこの始末です。笑

肝心の橋も少ししか入ってないし、山は雲の中。

もう桜は散ると思うので、これは来年までのお楽しみにとっておいて、

5月以降に鳥見を兼ねて、またここに来ようと思います。

タンチョウのタンちゃんにも久しぶりに会いたいしね。

 

桜もきれいに咲いていましたよ。

 

桜を見ると、すぐ桜餅が食べたくなる悪いクセがあります。笑

特に八重桜を見ると、葉と花の塩漬けを作ってみたくなります。

 

***

 

今日はこれから、他市で開催されるクラフト展に行きます。

娘に誘われて行くのですが、考えてみると、

コロナ禍以来、3年ぶりのクラフト展になります。

毎年複数のクラフト展を巡っていたので、

3年間よく我慢できたなと思います。^^

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする