こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
今日は、前にsadayaanがyoodaさんからもらって、さらにあたしにくれたスポーツクラブの優待券を使って、体験に行ってきましたぁ
このスポーツクラブ。 全国展開してる、大きなスポーツクラブなのね
店舗一覧を見たら沼津が一番近かったんで、ここに決定。
1枚の優待券で3人まで行かれるって言うんで、とりあえずウチのダンスチームで踊ってるお母さんたちに声をかけましたわ
結果、紀ちゃん・奈美ちゃん・あべべ(このブログに、たまにコメントしてくれてます)となり、お互い今日のために仕事の都合をつけたり、子どもを預ける準備をしたりしてきたんだけど、あべべが直前になってダメになっちゃった。
残念ではあったけど、あたしを含めた3人で行く事に
車を出すのはあたしなんで、8:30に家を出ると、紀ちゃん・奈美ちゃんを順番に拾います。
ウチの町を出たのが大体9:00頃。1時間を見込んでたけど、途中で迷ったりもしたんで現地に着いたのは10:00を回ってましたわ
早速受付に向かって、説明を受けたり、カルテと呼ばれる用紙の記入をします。
最後に予定表を見せてもらって、だいたいのレッスンの目星を付けましたわ
つーことで、お腹も空いたんで先に腹ごしらえをする事に。
施設内では食事は販売してないって言うんで、一旦クラブを出て、近くのCOCOSで早めのランチ
しっかりと食べつつも、動ける程度の余力を残しつつ食事終了。
さ~て。いよいよレッスン開始ですわ
まず初めのレッスンとして選んだのは、11:55開始のビヨンドTaichi。
こりゃ、なんですか??? って受付のお姉さんに聞いたらば、「太極拳のような…」だって。あは、形容しがたいのね ってか面白そう。
更衣室に荷物を置いて、早速Bスタジオへ。
筋肉モリモリのお兄さんが、満面の笑みで待ち構えてましたわ。
「こんにちは! よろしくお願いします! 鈴木です! 今日は、初めてですか? ここの他で、スポーツクラブとかって行った事あるんですか? 」
さすが、お初の顔は一発で分かる様子。いきなりの質問攻めですわ。にこやかに。
「ああ、3人ともそれぞれ、エアロビとかをやった事はあるんです~」って、あたしもにこやかに返し、レッスン開始の時間となりやした
さて、太極拳みたいな…というビヨンドTaichi。
いかがなもんかと始めたらば、なんだ案外簡単そう 動きもスローで、楽そうだ
…なーんて思ったのも束の間。
ものの5分でじわじわと体の中から熱くなって、汗をボタボタかき始めましたわ
呼吸法なんかを意識しているだけで、ものすごーく感じる燃焼感。 すげーぞ… ビヨンドTaichi。
動きは、TVなんかでよく見る太極拳そのもの。
途中でインストラクターのお兄さんが、動きの意味を教えてくれたんだけど、これって護身術みたいな感じなのね。 相手の攻撃をかわしたり、攻撃したり。
「その辺も意識してやってみてください」 お兄さんのその一言で、あたしはジャッキーチェンになったつもりで頑張りましたわ
もうね、40分間汗かきっぱなし。目に入るやら口に流れ込むやら…とめどなく流れ出してきたね
レッスンが終了した後、「お疲れ様でした。あの…前に太極拳はやられていたんですか? 」とお兄さん。
いやいや、やってまへんがな
「そうなんですか…? いや、すごく動けていたから、やっていたのかと…」って、不思議そーな顔で言われちゃいました。
むふ。悪い気はしないよね
次のレッスンはヒップホップと決めてたんで、しばし休憩に入ろうとしたら、そのお兄さんに「次のショートエアロは受けないんですか? 」って言われた。
「いや~、ヒップホップを受けたいんで、それだと連続になっちゃいますよねぇ? 」ってやんわり断ったんだけど、お兄さんは真面目な顔で「大丈夫でしょう」と
…ど、どうする?
答えの出ないまま結局そこに残り、ショートエアロを受ける事に。
これが3時間ほぼ連続レッスンの開始のゴングとはつゆ知らず、あたしたちは踊りました。
「ヒップホップに響かないように、ちょっと手を抜いてやればいいさ」なんて誰かが言ってた。 「そ、そうだよね」なんて答えた。 ムリだって知ってるのに。
だ~か~ら~、全力じゃいっ はじめっから最後までね
前列中央で踊り狂うあたし。…やっちまった。 後先考えずに、踊り狂っちまった。
だって…、だって……、たのしーんだもん
つーことで、あっちゅーまに30分経過。
インストラクターの人に、「すごく動けていたんで、こちらもやりやすかったです! あの…どこかでやられていたんですか? 」って、また言われた
あは。エアロビは、3人とも経験済みですって答えてお礼を言うと、急いで隣のAスタジオでヒップホップを受けます。
いよいよヒップホップを受けるってなったら、あたしたちの中で、何かが燃え始めた 燃えたぎる何かをお互いに話したわけじゃないけど、自分以外の2人も同じように思ってる事が、何気に分かった。
レッスン開始。標的はインストラクターさん。(ほんと一方的ですんません)
お手並み拝見といこうじゃないの~ ふふふふふ。
ん な~んだ…
ヒップホップってのは名ばかりで、どっちかっちゃーエアロビっぽいなぁ。 これならウチのダンスの方が激しいし難しいぞ
正直、ちょっと安心した
だってさ、まがりなりにもK川ダンスの一員だじょ? キャリアだって、なんだかんだで2年くらいあるさ。 ついていけない…とかワカラナイ…なんつーのは、ヒップホップに関してだけは許されないのだ。…いや、あり得ないことなんだ
勝利を確信した頃(なんの勝負だ )いきなりインストラクターさんの動きが変わった
な…何をする気だ
うあぁぁぁぁ~っ めっちゃ激しいっ
ぐはっ あぅ~っ……撃沈
よしっ もー、こーなったら、レッスン生に標的変更だぁ。
常連っぽいレッスン生よりも上手く踊ってやるぅ~っ
もうほとんど意地だった。負けないぞっ! 負けてたまるかぁ~~っ
…格闘する事1時間。終わった…そして、燃え尽きた…。そして悔しさだけが残った…。でも、楽しい。なんなんだこれはっ
…ハマってる。完全に、ハマってるじゃねーかっ。
そして、忘れ物を取りに行った紀ちゃんと奈美ちゃんに、またインストラクターさんが言った。
「どちらかで、ヒップホップやっているんですか? 」と。
今度は言えなかったらしい。 「はい、やっています」とは。
だって、自分の踊りに納得がいかないから。
こんなんで、やっているなんて、言えないじゃないっ
そっか、そうだよね。
そう言いながらあたしたちは、更衣室へと引っ込んだ。
そしてふとプログラム表を見ると、ヒップホップは水曜日しかやってないんだって気付いた。
すげー 偶然選んだ水曜日。なのに水曜日しかやっていないヒップホップクラスに、偶然当たったんだぁ~って。
そしたらね、すぐ後の時間で、初心者向けのヒップホップのクラスがあるじゃない。
「行く? 行こうか? 」
…な、なにぃ~っ
あ、あたしは今、めっちゃ本気で、全精力を使って踊ったばっかだじょ
「だって、悔しいもん。初心者向けだったら、出来るかもしれないじゃん」
紀ちゃんと奈美ちゃんの言葉にほだされた。
よしっ と気合を入れなおして、フラフラになった足を引きずり、再びAスタジオに戻った。
もうすでに開始していたレッスンに合流。
ふむふむ、さすが初心者向け。
今回は楽勝だぁ…って思ったのにぃ~っ 最後にやられた
そんな動き、出来んですぅ~
もぉっ! インストラクターさんってば、わざとでしょ~~っ
ってなわけで、最後に入ろうと決めていたプールに入るような体力は、これっぽっちも残っとりませんでした
いや~、満足満足。
体を動かすのがこんなに面白いなんて思わなかったわ~
こんだけキツイプログラムをこなしたってのに、爽快感で満たされてたね
も少し近かったら、通っちゃうところなんだけどね
そうそう、途中であたし、ジムの所にいたトレーナーの男の子に、こんな事を言われたんだ
トレーナー「今日は、どちらからですか? 」
cocoa「あ、Y町です」
トレーナー「え? じゃあ、ご紹介者の小林さんとはどーゆーご関係で?? 」
cocoa「ああそっか、小林さんって、長野の人だもんねぇ。あのね、この優待券、小林さんとこのインストラクターさんから、その友だちにいって…それからあたしのところに来たの」
トレーナー「ああ、そうなんですか」
cocoa「小林さんをご存じなんですか? 」
トレーナー「知ってるも何も…ぼくらの世界では有名なすごい人ですっ! 」
そう言って、トレーナーの男の子。めっちゃ憧れの眼差しをあたしに向けてきた。
いやはや。そんなにすごい人からの優待券、ほんとにありがとうございましたぁ。
sadayaan、yoodaさん、ほんとにありがと~
貴重な体験をさせてもらいました
機会があったら、また行きたいな~。3時間ぶっとーしはちょい勘弁だけどね
すでにふくらはぎが尋常でない状態っす
ハリキリすぎたなぁ………
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
ご飯も食べ終わって、お腹も落ち着いたところで、ケータイからブログをアップ。
2つ目の記事をアップしたところで、sadayaanからのコメントを発見
そうは言っても今回の免停の話。
もしかして…いや万が一、試験に落ちたりしたら恥ずかしいもんで、完全に結果が出るまではブログ上明かさないと決めてたのね
そしたらさ、こんなことを書いてきやがった
これはまだいいさ 「こんなローソン見た事ないぞΣ( ̄□ ̄)! 」の記事への1番目のコメント(
クリックどぞどぞ)
これはないだろ 「いいとこ見つけた」の記事へのコメント(
クリックどぞどぞ)
よっしゃーそっちがその気なら…って事で、「こんなローソン見た事ないぞΣ( ̄□ ̄)! 」の記事への返信をして、またコメントが入ったり…。(クリックどぞどぞ)
昼休みは存分に笑って過ごしたわさ
でもおかげでね、オヤビンとしたら、子分のためにもしっかりとシャバに出てこなくっちゃならない
こりゃまた気合が入りなおしたーね
そんなこんなで昼休みが終わり、4時間目の開始です。
4時間目と5時間目は2時間連続なんで、教室にいる117名の人を班分けして、ビデオ鑑賞組とシュミレーターによるテスト組に分かれます。
まずは交通法令についての勉強をしてから、囚人番号43番のあたしは、第2班に振り分けられ、S教室に残ってビデオを見る組になりやした。
「警察24時」みたいな内容のビデオっす。
こんなんも進化したよね 昔はつまらんかったけどさ、最近じゃ書き換えの時のビデオなんざ、ドラマ仕立てでかなり見ごたえがあるさ。
いつぞやの書き換えで見たビデオは、渡辺いっけい(誰だ? っちゅー人はクリックどぞどぞ)が出てたぞ
前田耕陽(こちらも誰だ? っちゅー人はクリックどぞどぞ)が出てた時もあったな…。
まぁ、それはいいや
で、そのビデオを見ながら、シュミレーターの順番が来るのを待ちますわ。
ビデオ終了後…まだシュミレーター組は戻ってこないっす。
講師の先生が戻ってきて、「とりあえず2班は、外のシュミレーター室前に移動しましょう。 入っていいと言われるまでは外で待っていてくださいね」って言われました
実はね、その1の中でさらっと案内のおねえさんのとこで触れてるけど、このS室、4階にあるのさ。
しかも建物がめっちゃ古いもんで、階段の勾配がめっちゃキツイ
休み時間の度に、外に出てタバコを吸ったりしてたあたいは、この頃にはもう足がパンパンになっとりましたわ
知らず知らずにトレーニング…。
こんなんも、シャバに出るための訓練なのだろうか…。って、んなわけないな
つーわけで、さっさと階段を下りてシュミレーター室へと向かいます
喫煙場所になってる外通路の近くにあるシュミレーター室。
すでに扉は開いているものの、中にいる同士たちはポツンポツンとしか出てこない。
みんな手には、なにやら用紙を持っているのを見ると…。
はは~ん こりゃ、診断結果をもらわないと、外には出られないのねん。
4~5時間目は休憩時間を取らずにやってるので、みんなの行動次第で次の休憩時間が長くもなり短くもなり…と、講師の先生が言っていたのはこの事ね
時限を重ねていくうちに、みんなの行動も自然と規律よくなっていくわぁ…
さて、中にいた同士たちが全て外に出て、S教室でのビデオ視聴に行くと、やっとシュミレーター室に入れます。
ここでは外履きを脱ぎ、スリッパに履き替えます
入り口前で、今か今かと入るのを待っていたあたしの耳に、「どなたからでもいいですから、1番のシュミレーターから順番に座ってください」って声が聞こえてきた。
よっしゃー こりゃ~若い番号に座れば診断結果も早くもらえて、休憩時間も長くなるぞ
っと思ったあたしは、若い男の子なんかにまじって入り、6番のマシーンをゲット
ニヤニヤして開始を待ちます
全員がマシーンに座ると、説明が始まりやした。
「このシュミレーターはCG映像を使用しているので、中には船酔いのような感覚を感じる方もいらっしゃるかもしれません。もし、そのような方がいらした場合には、遠慮せずすぐに中止して見学してください。これは、試験の成績には関係ありませんので」だってさ
ふ~ん、そんな人いるんだぁ…なんて思いながら、第1回目のシュミレーションを開始。
エンジンキーを回し、シフトをドライブにしてサイドブレーキ解除 (あたしはATでシュミレーションを実施しました)
機械ではあっても、通常の運転とまったく同じ状態でシュミレーションをするんだよね
まずは画面に書かれた法定速度の40㎞に近い速度で走行します。
右折を促され、交差点で右折しようとした瞬間…。
うがっ き…きもちわる~
つーか、さっき説明された船酔い感覚になる人って…あたしじゃんっ
でも、教習所に通ってた時に乗った以来、久々に乗るシュミレーター。
しかも、以前よりも格段に進化してるし、何よりゲーム相手に負けるわけにはいかんですっ
気持ち悪さを押し殺して、第2、第3シュミレーションへと進みます。
でもね、1回1回のシュミレーションが終わるたびに、はーはーしてるあたしは、とってもミョーな人だったみたいで、隣の席のお兄ちゃん。
心配そうにこっちを覗き込んどりましたわ
全4回のシュミレーションが終了すると、案の定1番のシュミレーターに座った人から診断結果が配られ、それを受け取れば外に出る事が出来ますわ。
めっちゃ気持ち悪かったのもあって、6番をゲットしたのは良かったわぁ
試験時間の15:00まで、15分くらいの休憩を取る事が出来ましたわ。
さすがに2時間目に不覚にも寝ちまったのもあって、試験前にちょい勉強。
…ってかさぁ、このシュミレーターの結果、納得がいかーん
A~Eの判定の中で、Bランクなんて許せないっ
こっちにもゲーマーとしての意地があるさ
気持ち悪くてもなんでもいいっ もっかいやらせてくれっ
って思ったね
それはさておき、試験です。
これで、あたしの免停期間が決定します。
この日1日だけの免停になるのか…はたまた5日間に短縮なのか? それとも10日間? …いやいや30日間のまま?
試験結果で決まっちゃうのです。
にわかにS教室に緊張感が漂いますわ…
117名の同士たちの間に、妙な感覚が芽生えます。
「みんな、一緒に帰ろう シャバへ」
そんな感じっす
たった1日…それも9:00からのほんの数時間、話す事もなくただただこの教室に居合わせた同士だというのに、なぜか団結力が生まれてくるのが不思議だ。
「はい。試験開始です」
教室内には、みんなの○を書く音だけが響く。
試験時間は30分。15:30までの間に全40問に答え、出来たら回答用紙を講師に渡し、廊下に出て待つという。
ああ、大丈夫だ。
試験問題を見た瞬間に安堵した。
ちゃんと、2時間目に扱った内容も、寝てはいたけど覚えてる。
スラスラと進んで終了した時間は、ほんの5分を経過した時だった。
もう一度、1問目から振り返る。
あたしの今後の身の振りがかかった試験だ。
間違いがあっては困る。
ちらほらと廊下に出る同士たちが現れた。
あたしも確認を済ませると、回答用紙を手に廊下へと出た。
そのうちに、教室内に残る人数の方が少なくなってきた。
みんな固唾をのんで、最後の同士が立ちあがるのを待った。
時計の針の音が、カチカチと響く。
そして、最後の一人が、席を立った。
「終了です。皆さん席に戻ってください」
廊下の同士たちの中に、ホッとした空気が流れた。
終わった…。いや、でもまだ終わりじゃない。
結果を聞かなければ、帰るわけにはいかないのだ。
その時、教壇で採点をしていた講師の一人が、回答用紙を手にコツコツと靴音を響かせた。
そして、「○○番さん、帰りの支度をしてこちらに来てください」
…なんだ? なにがおきたんだ??
一人のおっちゃんが、連行されていった。
不正を行ったのか?? 一体何なんだ??
同士たちの不安が渦巻く中、講師とおっちゃんが教室から出て行ったのを確認した他の講師が言った。
「皆さん、お疲れ様でした。皆さんは全員『優』の判定で合格です。なので、今日1日だけ免停期間となります。今日の夜中の12時を過ぎれば、今まで通り運転する事が出来ますよ」と。
やったっ これで無罪放免だ
シャバに帰れるっ
ん?? じゃあ、あのおっちゃんは???
「残念ながら今日は、全員『優』判定で合格を目指して頑張ってきましたが、お一人だけ合格できませんでした」
講師の先生が続けた。
そっか…全員では帰れなかったのか…と、誰もが落胆した。
ほんとに妙な感覚だった。
一期一会の117名の同士たちは、ほんとにこの短い時間の中で、共に戦った仲間となっていたのだ。
と、思ったのも一瞬で、免許証さえ返してもらっちゃえば、そんなんすっかりなくなっちゃうのねん
こんなんもおもろいわぁ~
いきなり現実の世界に戻った感じで、免許証を手に足取りも軽やかに教室を出ましたわ。
S教室からの階段を降り切ったところで、この日講義をしてもらっていない講師の方たちに遭遇。
「おっ、終わったな。全員合格だったのかな? 」っと言う講師の方の言葉に、思わずあたしはS教室を振り返った。
1時間目から合わせて、4名の講師の方たち。
本当に全員合格を目指して、一生懸命教えてくれたなと。
「もうここには戻ってこないで欲しい」「交通法規を守って、安全運転をして欲しい」
そんな講師の方たちの熱意を感じずにはいられなかったこの日。
なんか、すごく…嬉しかった。
こんな風に熱意を向けられたのは、いつ以来だろう?
本気でありがたいと思った。
そしてあたしは、ペコリと頭を下げた。
S教室にまだ残っているであろう、講師の方々に向かって…。
(※今回のブログの内容は、表現については少々の脚色を加えておりますが、事実に基づいて書いております)
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
昨日あたしは、ここに行ってました
え どこだかわかんないって
ここですね
ははは…
そうです。あたし、免停になっちゃったんですわ
で、その免停期間の短縮のために、講習&試験を受けに行ってたわけですな
なんで免停になったのか…まぁ…それは、ちっちゃな積み重ね…とでも言っておきましょうかね。はははははは
ま、それはともかく、この日に行かないと30日間も運転出来なくなっちゃうんで、日頃車で行動してるあたしには、めっちゃイタイっす
とりあえず、子どもっちの登校時間よりも早く家を出て、電車で横浜の六角橋まで向かいましたわ。
子どもっちには、色々やってもらわなくっちゃいけないんで、しっかり言い聞かせて出たけど、ちょい心配。
学校に遅れないかな? ちゃんとカギはかけたかな? コタツのコンセントは抜いたかな? とか、色んな思いが巡りますわ。
とはいっても電車の中で電話するわけにもいかず、子どもっちと面識のあるsadayaanに、家に電話してもらって確認してもらったわさ
ついでに、六角橋までのナビゲーターも依頼。
マジで細かく教えてもらって、ほんっと助かったわ~ やっぱ、持つべきものは友だちだよね
そんなわけで、安心して電車に乗って現地へ急ぎやす。
8:30~8:50の受付時間に間に合わないといけないもんで、行きは奮発して新幹線で新横浜へ。
やっぱ早いね~、新幹線。 あっちゅーまに着きましたわ。
乗車時間が短いのがわかってたので、はなっから席に座らず通路で立ってました。
なんせ、乗り過ごしの常習犯だもんで (これを参照
クリックどぞどぞ)
そしたらね、これを見っけたってわけさ。700系オリジナルキーホルダーと、ストラップが自販機で売ってるのだ。
マジで、1000円なんちゅー値段じゃなきゃ、ひとつ買いたいくらいかあいかった
…ってか、今ってみーんな耳にイヤホン入れてるからさ、こんな場所でも気兼ねなく写メが撮れるね ふふふ。
新横浜に到着したら、今度は地下鉄に乗って岸根公園駅まで行きやす。
案内板もあったし、なによりsadayaanが詳しく駅の構内の様子も教えてくれたんで、まっすぐ目指す改札へ辿りつけたわさ。
せっかく早く出て新幹線まで乗って、ここで迷って遅れたんじゃー意味がないわさ
タイミング良く、ホームに降りてすぐに電車が入ってきた。 …ら、あのTVなんかでよく見る、すし詰め状態の電車内
思わず「こわい… 」って言っちゃった。 だって、あんなにいっぱい人が…。
いや~。やっぱあたしは田舎モンだ…ってつくづく思ったね。
都会に住んでたら、こんなん当たり前なんだろーな~ってね
まぁでも、そのすし詰めの人たちの大半の目指す駅が新横浜だったらしく、あたしが乗る時はそんなんじゃなかったからホッとしたけど
地下鉄を降りて、交通安全センターまではほぼ一直線。
途中から国道の裏通りに入るほかは、あんまし迷うような所じゃなかったんで無事に到着
敷地内に入ると、職員の人が何人か立ってて、家に届いた用紙の色を聞いてきます。 白色の紙を見せると、すぐそばの建物の中で受付をするように言われましたぁ。
中に入ると、正面のアクリル板に仕切られたカウンターに向かって、ずらっと列が出来てます。 この後ろに並ぼうとしたら、カウンターの向こうで呼ばれました。
あわててそこへ行くと、「はい、用紙と免許証出して」と。
そしてあたしの免許証は、取り上げられちゃいました
これはもう、試験に受かって帰るまでは、人質に取られたようなもんだなと。
あー、頑張らねば…と思ったもんですわ。 マジでね。
それからは、収入印紙を買って…とかの事務的な受付を済ませ、別の建物に行けと言われます。 言われるまま外に出て、その受付のある建物に移動しますわ。
建物に近づくと、なにやらお経のような声が…。
「4階の~ S教室です~
」「外に出て~
つき当たりの~
13教室です~
」 なんのこっちゃと思ったら、受付のお姉さんの案内の声だったのねん
で、こんな整理券をいただきやした
今日はあたいは、43番と呼ばれるんね まるで囚人やん
講習の開始時間は正確にわからなかったもんで、9時前には4階のS教室に入りました。 だって、あんまし遅く行って、前の席しか空いてなくって…なんて、いつもの講演会とかのパターンはやだなって思ったからね
でもね。教室に着くと、ギッチリ前の方から埋まってるじゃんね
ほぇ~、みんな真面目だな~。
なんて感心してたら、フツーに机に番号書いてあって、自分の整理券の番号に座れって事だったのねん …やっぱ、囚人やん
そんなこんなで、9:10から講習会開始。
1時間目は今日の講習会の説明やらと、運転適性診断テスト。
運転にはある程度、運転者の性格が影響するって事らしく、自分の気を付けるべき性格が気付けるテストだそうですわ。
インスピレーションで答えろ…って事で、サクサクと回答します。
これは2時間目に結果が返ってきたんだけど、A~Eまでの診断結果のうち、あたしの結果はA。
まぁ、どれが良くってどれが悪いって話じゃないんだろうけど、とりあえずAってば一番問題なさそうに思えるけど、実際はどのランクもはなっからけなしてますわ
褒める気ないんかいっ ってなくらいに書かれてんますわ。 …ったくぅ
さてさて、2~3時間目と、昼休み後の4時間目が試験に関係する授業となります
各自に渡された教本の中で(…これって、免許の書き換えの時にもらう教本と同じかも? )これがテストに出るよってのを重点的に教えてくれます。
各時間ごとに扱う内容も違ければ、講師の先生も違います。
だからね、めっちゃ分かりやすく、しかも眠くもならない授業をする先生もいれば、何を言ってるのかさっぱり分からない、眠くなっちゃう授業の先生もいますわ。
ちょうど2時間目が、後者の先生
会場までの移動の疲れと、緊張感が少しほぐれてきたのもあって、この時間はまだらにしか覚えてない…
やばいっ と思いつつも、まぁ、寝てても大丈夫だっていう自信はあったけどね。(だって…ねぇ
この前も寝ちゃったのをしっかりフォロー出来たもん
クリックどぞどぞ)
3時間目は、テストでの問題の出し方とかまで教えてくれるような先生。
話し方も独特で、このフレーズを覚えておけと、何度も何度も言ってくれるもんで、そっか、なるほどと教本にマーキングしときました
さて、昼休みになったんだけど、1時間目の説明の中で、構内にある食堂はカレーしかないよって聞いてたんで、さすがにちょいキンチョーしてる状態で、カレー
はないな…と、外に出る事にしやした
ちょうど行きに歩いてた時に、国道沿いにセブンイレブンがある事をチェックしてたんで、岸根公園駅の近くまで戻るけど、そこまで歩いて行こうと思ったんだ
同じく1時間目の説明の中で、正門の正面に、国道に出られる道があるよって聞いてたんで、そこを通って国道へ。
つーても、こんな道。 すげぇ。人一人がやっとじゃんか
クネクネと曲がりながら歩くと、国道沿いの道にピョコンと出ましたわ
セブンは道路の反対側だったんで、ここで渡っとこうと横断歩道に立ってると、目の前に見た事ないコンビニらしきお店が
ローソンストア??? ウチの方じゃ、見た事ないわさ
ついつい足はローソンストアへ。
中に入ってみると…狭い店舗の中に、所狭しと色んな物が陳列してある。
掃除用品やら、ビデオテープまで売ってるわさ
こりゃ、スーパーだね、スーパー
おかげで、ミニのかつ丼を50円引きで購入出来たし、小松菜とキノコの醤油煮…なんつーお惣菜も買っちゃったりなんかして、お得な気分
…でも、レンジでの温めはセルフなのねん チーン。
はて。温めたはいいけど、いったいどこで食べればいいんざんしょ
店の前はちょっとムリだし、かといってセンターに戻ったところで食べる場所をまた探さなくっちゃいけない。
うーん… ってキョロキョロしてたら見つけた
ちょいと死角になってるし、階段に座れそう
んなわけで、この階段に座ってお昼ご飯をいただきやした
この日はめっちゃ寒かったんで、ご飯を食べて、やっと体がポカポカしてきたわさ
朝ごはんも食べてなかったから余計に寒かったみたい
その2へつづく
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
これ、なんだと思う??
あはは。そりゃ、イカには間違えないけどさ、ただのイカじゃ~ないんだな
詳しくは、こっちを読んでもらったほうがいいかもね(クリックどぞどぞ)
sadayaanの地元、長野県ではメジャーな食べ物、『塩丸イカ』って言うんだよね
まぁ、色んないきさつと流れがあって、送ってもらっちゃいました にひひ。
で、この前おいしくいただいちゃいました~
まずは、お水に漬けて、塩抜きしますわ。
なんかお風呂に入ってるみたいだわさ
まぁ、塩丸イカっていうくらいなんで、しっかりと塩漬けされてますな。
この日は子どもっちのスイミングがあったんで、迎えに行く前に水に漬けてったんだけど、帰ってきた時にはまだしょっぱかった
漬けて放置じゃだめだ~ね
つーことで、あたしの場合はちょい塩抜きに時間がかかっちゃったけど、ちゃんと水を取り換えたりすれば、ほんの1~2時間でOKみたいっす
さて、塩抜き後、どうやって食べよっかな~って考えて、結局酢の物にすることに決定
塩抜きした塩丸イカに、醤油をかけて食べるのもお勧めってsadayaanに教えてもらったんだけどね
こちらは調理過程の最中に(…って、わかりやすく言うとつまみ食いしたんだけど)あたしだけいただいてみたわさ
う~~~ん♪ これもいけるね
さてさて。酢の物にした塩丸イカ。しょうがの細切りも添えて、こんな感じで完成
あたしは、胡瓜とわかめでシンプルに作ってみた
う~ん、おいしいっ
柔らかいのに弾力があって、めっちゃクセになりそう
よしっ! 今度はまたこっちの地の物を送る番だね
なにがいいかな~
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
クラブニンテンドーでポイント交換した、マリオ帽とルイージ帽のコインケース
昨日届いたのだよん
クラブニンテンドーってのはさ、任天堂の対象商品に入ってるシリアルナンバー用紙のナンバーを登録してポイントを貯めていくと、オリジナル商品と交換してくれるってやつなんだ
見て見て
コインケースというだけあって、ケータイと比べるとこんなに小さい
でも、つくりはしっかりしてるんだな~
ウチは、クラブニンテンドーでポイント交換をするのは、これが3回目
いちばん最初は、マリオ帽のDSケース。
入れ口がちょいキツメで、息子には出し入れが難しかった
でも、やっぱかあいい
次は実用的に、タッチペンのレインボーセット(確かこんな名前だったと…記憶が怪しいけど…)
その名の通り、レインボー色の7本のタッチペンが入ってるのさ
これは子どもっち大喜びで、毎回どのペンを使おうか選んでたりしたね
で、こんな記事をアップしようと思ってるんだ~ってな話をsadayaanにしたら、
「え? えいみさんもそんな記事を書いてるよ」 だってさ
マジマジ??? って見に行ったら…(クリックどぞどぞ)
ほんとだ
発送時期が一緒だったんだね
一日違いで届いてたわ
さ~て、次は何をゲットしよっかな~
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
お久しぶりでっす
いや~、なんだか気ぜわしい日々を送っている間に、こんなにアップしてなかったんだと、びっくりしちゃいましたわ
ほんっと、この間には、いろいろとありました~
町の社会教育委員として成人式に出席して、新成人の挨拶に感動したり…。
今回の成人式、実行委員の大半が女の子だったんだ。
あたしが感動したっていう新成人の挨拶ももちろん女の子。
今年の成人式のテーマである「一期一会」になぞらえて、
「20年間生きてきた中で、たくさんの人たちとの出会いと別れがあり、その一つ一つが今の自分の中に息づいている。中でも、成長期を共にしてきた地元の仲間は、いつでも自分の心の中にある。あなたの心の中にも仲間はいますか? いま一度思い返してみて欲しい」
なんていう、みんなの心に問いかける内容だったんだよね。
新成人になったという、自分の目標や心構えを話す挨拶ももちろんいいけど、こんな風に、何かを問いかける内容ってのもまた新しくて良かったね
てんやわんやのパート先で…。
この前の記事で(クリックどぞどぞ)だいたいの内容は書いたけど、人手が一気に減ったうえに、風邪が大流行
休み続出で、毎日ヘトヘトになって働いてましたわ
でもそんな中で、元来の仕事と新しい仕事をこなしながら、その新しい仕事をスムーズに…なおかつ無駄なく(時間もコストも)出来る方法を発見したのさ
このコメントの中で(クリックどぞどぞ)sadayaanも触れてくれたけどさ、忙しいからこそ、どうにか仕事を早くあげたいっ
って気持ちが強くなって、発見できたんだと思うんだよね
内容としては、ほんっとに簡単なことなんだけど、でもこの仕事をうちの会社でこなし始めて10年以上、誰一人気付かなかった事を、たった何日か触ったあたしが発見できたって言うんだから、スゴイことでしょ???
ったく…どんだけ気にしてんだよ。
ここにきて、ウチの学校でインフルエンザが猛威を振るい始めてるんだ。
しかも、息子の学年(2年生)では結構な人数の子が、インフルエンザや風邪で熱を出して休んでるのね
で、この前の木曜日。
ダンスレッスンの後に、ちょいとお茶をしてた時に、ちょうどそんな話をしてたんだよね。
「インフルエンザ、怖いよね」とか「2年生は大変だぁ…」とか。
そしたらね、それを聞いてた息子。
さっきまでピンピンしてたくせに、いきなり「オレ…なんか、さっきから寒気がする」なんて言い出した。
気のせいだよって言いながら帰って、さっさとお風呂に入れて寝かせましたわ
翌朝の金曜日。
熱もなかったもんで、ちょうどあたしが学校の読み聞かせがあったから、一緒に車で登校。
とりあえず読み聞かせをこなし、その後の打ち合わせや反省会を終わらせて、仕事に向かおうとした時に、保健係の子に連れられて赤い顔をした息子が
保健室で熱を測ってもらうと、37.8℃の熱があるってんで、そのまま一緒に帰る事になりやした
会社に電話してみたものの、お昼まででもいいから来てほしいって言われたんで、心配しつつ息子を一人家に残して出勤しましたわ。
で、お昼に電話してみると、まったくの平熱。
ほんじゃ…ってんで、もう少し延長してから帰宅しました
息子の顔色は、健康そのもの。
朝の熱がウソみたい いや、マジで。
…で、思った。
こいつ、インフルエンザを気にして、発熱しやがったな…と。
よーするに、考えすぎで出た、知恵熱のようなものだったのね
ま、こんなんで済んで良かったけどね
町の子どもたちのために あちこちで情報収集したり、会合に出席したり…。
昨年の秋口から、我が町の中学校の耐震工事の事で、いろーんな活動をしてきてたんだ。
老朽化した建物に耐震化をするって事に意義を唱えたり、まぁいろいろですわ
教育委員会やら、町議会議員の人たちとわたり合ったり。
ほんとに大変っす。
でもね、いずれはウチの子どもっちも通う中学校。
そして、地域・町の子どもたちが通う中学校だから、環境的に良い状態にしてあげたいって思って、頑張ってるんです
とりあえずは耐震化工事の差し止めに至ったけれど、今後の問題がまだまだ山積み…。
この件に関しては、たぶんP会長を降りた来年以降も続くんじゃないかって思ってるよ
ナイーブな部分も持ち合わせてるから、めっちゃ気も使うしね。
でもね、何より子どもたちのために。
目には見えない事だけど…あたしに出来ることは、精一杯やりたいって思うな
…っとまあ、こんな感じで一気に書き上げたけど、楽しみにブログを見に来てくれていた皆さん、長い間アップ出来ずにほんっとにごめんね
まだまだ忙しいけど、ボチボチアップしていきますんで、またよろしくね
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
今行ってるパート先。
Tシャツとかのマーキングの会社なのさ。
で、確かに仕事としては面白い
向いてるか向いてないかって言ったら、あたしにはめっちゃ向いてると…思う。
だけどね、今入社して3年半を過ぎた頃なんだけどさ、すごーく会社の態勢が変わったのさ。
まぁ、このご時世。そうでもしなくちゃやっていけないんだろうけど
でも正直、それがめっちゃ窮屈だったりしてさ。
色々と異論を唱えてもどうにもならず…で、去年あたりからは「辞めたい、辞めたい」を連発してたのさ
だけど、辞めたい…って周りに言いだすと、いつも辞められない状況に置かれるハメに…。
今回も、去年の暮れから「辞めたい」を言っててさ。
よし、P会長を降りる3月に辞める計画を立ててやるっ
…って、かなり具体的に考えてた。
近くのファミレスで働こうかな?? なんて、次の行き先まで考えてたのにさ。
ウチの部署、2人妊娠しましたわ
しかも1人はつわりがひどいらしく、あっさりと会社を辞めてしまいました
まあ、もう1人は3人目の子どもなんで、きっと出産間近まで働いてはくれると思うけど…。
そんでなくとも、たったの4人で大量の責任ある仕事の工程を任されているラインで働くあたしには、ものすごーいプレッシャーがかかっているというのに、一気にプレッシャー倍増
だって、4-1=3 3-1=…2にいずれなるんだよね??
って事じゃんね
でもまぁ、これはおめでたいことだから、仕方ないとしよう
4月になれば、新入社員も入ってきて、そのウチには仕事も覚えてくれるだろうから、なんとかあたしを含めた2人と、いつ産休or辞めるかもしれない妊婦さんと、乗り越えていこうと、そう思ってのさ。
そんなさなかにね、今日からちょっと違う仕事も任されたのさ。
兼任ですわ、兼任。
あっちもこっちもやってらんないよってんだ…たくぅ。
でも、そんな事は言ってもいらんないんで、仕方なくやりましたわ。
そんなあたいに、更に ショックなニュースが…
残りのもう1人の人…。
旦那さんの実家の都合で、早々に辞めるんだそうです
…これから、あたいはどうなって行くのだろうか。
もう完全に、この会社から抜けられまへーん
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
今日でお正月休みはおしまい
明日っからまた、通常通りの生活が始まりますです
まぁ、去年と変わったトコロと言えば、息子もスイミングの選手育成クラスにあがって、明日はその記念すべき第一回目のレッスン日でやんす
本人、「オレ、頑張るから! 」って燃えてるけど、レッスンは半端じゃないからね~
とにかく、疲れても何しても、足をつくなって事と、コースロープをつかむなって事だけは言っときましたわ
ま、頑張って欲しいやね
ところで今日は、お昼頃から町中のOA屋さんに行って、カラーコピーをとってたんだ。
なんでか? っていうと、去年も出したPTA広報誌のコンクールに応募するため。
ウチは基本白黒印刷なんで、コンクールにはカラーで出します。
とは言っても、印刷屋さんに頼む部数でもないし、なんせお金があんましないもんで、自分でカラーコピーをして冊子の状態にしますんです
今年度開始から現在までに発行されたすべての広報誌を、5部ずつ作成。
で、6日必着
マジでギリギリ…
でもなんとか終わって、メール便で送る手続きして…、明日には到着する予定
せっかくみんなで、このコンクールを目指してやってきたってのに、あたしが止めてたら元も子もないもんで、ほんとにホッとしましたわ
全てが終了したのは夕方の4時を回ってたけど、それでもこの開放感ったらなかったね
最後の休みの今日は、こんな感じでつぶれちゃったけど、やり遂げた感があっていいね~
2月に結果発表だって言うから、チェックもしとかなくっちゃ
よっしゃ~。
後はこの前の講演会の広報誌を作って…3月に最後の広報誌を作って…。
もうひと踏ん張りだぁ
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
うげぇ~っ
マジで疲れやしたぁ~~~
本日、11:00くらいから大掃除に取りかかって、夕方5時近くにやっと終了~。
気付いたら、朝ごはんも昼ごはんも食べてなかったのねん
子どもっちは、掃除開始とともに、歩いて実家へ。
昨日からあたしの兄家族が泊まりで帰省してるもんで、甥っ子と遊ぶために行ったのさ。
いや~。子どもっちいないと掃除はめっちゃはかどるけど、おさんどんがなくなるから、ついつい自分たちのご飯まで気が回らんかったよ
そんなこんなで必死に掃除したもんで、部屋は見違えるようにキレイになったのさ。
なんでそんなに必死だったかって言うとさ、実は大掃除にかこつけて、あたしのPCエリア拡大しちゃったからなのよん
にゃは。どんどん快適なスペースになっていくぞ えへへへへへ。
まぁ、それはさておき、思えば今年はほんとに面白かったな~
ブログを通して色んな人とお友だちになったし、オフでの絡みも面白かった
子どもっちは、本格的になってきたダンスはもちろん、スイミングもめっちゃ頑張った
来年早々からのレッスンは、二人揃って選手育成クラスって事になったもんね。
すんごいよな~
おっそれから、大々的なカミングアウトをして、cocoaともう一人のあたしである、小説書きのミナモをリンクしたな。
来年、P会長を降りたら小説に本腰を入れようと思ってるから、ちょうど良かったのかも
いろ~んな事があった1年だけど、みんな結果がついてきてるような気がして、ほんとにいい年だったって思うよ
来年はどんな年になるのかな?
たくさんの人たちとのふれあいを通して、より一層成長していけるあたしでありたいな~
最後になっちゃったけど、毎日あたしのブログに足を運んでくれた皆さん。
ほんとうにどうもありがとう
こんなあたしだけど、また来年もよろしくお願いします
来年はますますボケボケがヒートアップ
楽しいブログ作りをしていきま~す
さ~て。
ご挨拶も済んだし、たまっちゃったコメントの返しと、今日の小説のアップしなくっちゃ。
おっと。それからお友だちのブログにも遊びにいこ~っと
今夜はオールナイトだぞ
では、皆さんよいお年を…
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
こn
今回は、1次会で帰って来れた
なんでも、いつもゴーインにあたしを二次会へ連れて行く専務とマネージャーが、明日の朝早くから出張なんだとか
おかげで、電車のあるうちに帰って来れたのは良かったんだけど…。
最寄駅から自宅まで、ながーい上り坂を10分くらい歩かなくっちゃだ
ちょいと辛かったけど、酔いも醒めたし、何よりよい運動だ
タクシー代も節約だよ
つーか今日は、ダンスを休んじゃったからね
さてさて。明日はボランティアの仕事があるし、早く寝なくっちゃだな
で、浮いた2000円のタクシー代。
明日子どもっちと、なんかおいしいものでも食べるかな~
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
今日、sadayaanから荷物が届いた
野沢菜好きのあたしのために、野沢菜尽くしのプレゼント。
野沢菜油炒めに野沢菜茶漬け う~ん。ご飯が進みそうだな
で、写真上の方のビニール袋。これね、sadayaanの実家の野沢菜なんだって。
「浅漬かり」って言って、まだしっかり味の入ってない若い漬物だそうで。
実はね、その話を聞いて「食べてみたいな~」って言ったのが、今回のプレゼントの発端。
すんませんねぇ 催促しちゃって
んで、どうせ送るなら…ってんで、サービス精神旺盛なsadayaanが色々と追加してくれたのが、その他のモノってわけ
荷物を解いて、すぐに「浅漬かり」をちょこっと切ってみたよん
浅漬かりって言うだけあって、ちょっと茶色っぽい所はしっかりと味が入ってて、緑の所はシャキシャキとしてて、いや、真面目にウマイ
葉っぱの方はもちろん、よ~く漬かってるもんで、前々からsadayaanがお勧めしてくれてる「あつあつご飯の葉っぱ巻き」にちょうどいいね
おいしいわぁ~
さっきから全く手が止まんないですわ このブログを書いてる今も、横に置いてつまんでるもんね
これ…夕飯まで残ってるかな??
も一度切らないと、食べる分ないかも…
そして、これ。
「欧風おかき めずらし」って言うんだってさ
sadayaanお勧めのお菓子らしい。
最初に見た時は、「あれ? これって…ハッピータ○ンと同じ?? 」って思っちゃった
でもね、違うんだな~、これが
やっぱね、高級感があるのさ。味にね
めっちゃおいしくって、止まらない止まらないっ
この写真を撮るために、やっとの思いで食べるのやめたくらいだもんね
甘くって…サクサクしてて…。ほんの~りしあわせ気分…
ちょっと休憩してさっきの野沢菜を食べると、今度はしょっぱおいしくって…。
またあの甘さが欲しくなって…。
な~んて交互に食べてたら…「あっ
」
マジで完食しちまった
…夕飯…食べれまへ~~~ん
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
これはいったい何ざんしょ?? 詳しくは記事を読んでね
今日はウチの会社、社員旅行なんで、パートさんはお休みです。
普段、Pの用事なんかで休みを取り過ぎてるせいで、最近は私用での休みの申請がしにくくなちゃった
別に、申請出せば休めるし、なんて事もないんだけど、自分の気持ち的にだよね
んなわけで、今日は清々と休めるな~って思ってたんだ。
とは言っても、行くとこもないし家の事でもやるか~ぐらいに考えてたら、久々に友だちからお誘いがきた。
「東京まで出て来れるなら、たまには一緒に遊ぼうよ」ってね。
うん! 行く行く~ って、二つ返事はしたものの今日はダンスの日。
しかも、この約束をするまですっかり忘れてたけど、大事な社会教育の会議が入ってましたわ…
ど~しよ?? って悩んでたら、友だちが「町田くらいなら、帰るのにもそんなに大変じゃないし、夕方に帰る方向でもたっぷり会えるよ」って言ってくれたんで、町田に決定~
さすがに15:00からの社会教育の会議に間に合わせてたんじゃ、時間もなくなっちゃうんでお断りを入れたら、会議後の懇親会には出てくださいなって言われちゃいました ははは。
それは仕方ないね
夕方からは多少バタバタすることを承知で、町田へと出かけましたわ
最初の電車は、通勤通学時間にドンピシャ。
なんか懐かしかったなぁ
あたしもこーやって、毎朝通ってたもんなぁ…って思ったね。
さてさて、乗り換えて急行電車で町田へ向かう車中。
めっちゃオモシロイ人材をたっぷり発見
いや~、人込みが苦手なあたしだけど、人間ウォッチャー魂はかなり揺さぶられますわ
一人でニヤニヤしてたわさ。
で、電車は町田の一つ手前の停車駅、相模大野に到着。
友だちからも【そろそろ着くよ】ってなメールが来て、【あたしもあとひと駅だよん】って返信したんだけど…。
その後、いきなりかかってきた友だちからの電話に、びくぅって
なんだよ…せっかちだなぁ…。 こっちはまだ電車の中だぞ???
なんて思ったら、ん??? んんんんん????
町田を通り過ぎてますがな~~~っ
どーやら、ウォッチングのしすぎで、頭ん中トリップしてたみたい
勝手に色んな人を見ちゃ~、色んな想像してたもんで
ちょうど次の停車駅、新百合丘に着くところだったんで、慌てて降りて慌てて引き返しましたわ
ま~、いつものことっちゃ~いつもの事だけど、さすがに友だちもあきれてたね
ど~も、肝心な所で何かやらかすのは変わらんですわ
それからは、一緒にご飯食べたりお互いの近況報告をしたり…で、あっと言う間に帰る時間。
行きの失敗もあったもんで、友だちがあたしの乗る電車の改札口まで送ってくれましたわ あはは。
で、送りついでに隣接する小田急百貨店の地下食品売り場で、子どもっちにお土産でも買って帰るかって話になって、一緒にぐるぐると回ったんだよね
久々だな~。デパ地下めぐり。
けっこう面白いんだよね
いろ~んなモノが売ってて、ほんっとどれにしようか迷っちゃう。
気に入ったらとりあえずチェックだけして、次のお店に移りやす
そしたらね、こんなん見つけた
柿の種とチョコのコラボって、良くあるけどさ、カフェオレ味って何よ
マジで衝撃的だったんで、めっちゃ食いついてたら、友だちが買ってくれました
もちろんあたしにね
うふ。
自分にお土産なんて、めったに買わないもんね。
めっちゃ嬉しかったよ♪ さんきゅっ!
さぁ、そうは言っても、あんまし時間もないもんで、そろそろ子どもっちのお土産を決定しなくっちゃいけないね
エレベーターのすぐ脇のお店で見たケーキが、めっちゃかわいくって美味しそうだったんで、それにしましたわ
ここんとこ、あたしの手作りケーキばっかしだから、子どもっち喜ぶかもなって思ったのさ。
見た目もかあいいから、余計だよね
とりあえず、ケンカにならないように、一番人気だっていうケーキを2つにして、後は一つずつ購入
すごく手の込んだケーキだし、やっぱ駅に隣接するデパートなだけあって、ちゃーんとケーキが崩れないようにしてくれるんだね
しかも最後には、「今、が降ってきているので、紙袋にビニールを被せますね」っだって。(TOPの写真を見てちょ♪ )
すごいな~って思ったよ。
友だちも家族へのお土産を買い終わったんで、改札口に戻ってお別れです
お互いに、「また会おうね~」って言いながら、ホームへ。
【今度は終点までだから、乗り過ごしたりもしないだろうから安心だね】ってメールが届いたけどね
【失礼だねっ そうそう何度もやりますかいなっ】って返信したんだ。
だけどさ、帰りの電車もめっちゃ人材の宝庫
もうね、むちゅーで色んな人を観察。
中でも、あたしの目の前に座って、じーっと見てくるオバハンがいたのさ。
向こうも人間ウォッチャーだったのかしらん??
で、そのオバハン。
結局降りるまで、あたしの事を見てましたわ
「いや~、あのオバハン降りた降りた」って清々としてたら、なぜか今まで開いてたドアが閉まり、逆のドアが開いて、どやどやと乗り込んでくる乗客。
「うわっ あっぶね~っ」って、慌てて降りました
どうやらとっくに終点に着いて、折り返すトコロだったみたいだね
やってまいましたわ
いや、今回は未遂だったけど、あぶなくまた町田へ戻るトコロだったわいな
そんなこんなで、乗り換えをすまして、急いで家に帰ります。
子どもっちに「お土産だよ~ん」ってケーキを渡したら、めっちゃ大喜び
やったっ
って思って、ちょいご満悦~
そしたら子どもっち。
これが食べたいっ って指差したのが、あたしが選ぶだろうとわざわざ2つ買ったケーキではなく、他のケーキだった
ってかさ、こんなに厳重な包装をしてくれたってのに、やっぱしケーキ片寄っちゃって、手前のケーキなんて目玉は取れてるわ、髭は取れてるわ…。
こりゃ、かあいくないもんね。
選ばないのも当然か…
こんな姿になっちゃうなら、ショーケースに入ってる時に、写真撮らせてもらえば良かったなぁ…
でもまぁ、最後には納得してくれて、子どもっちは予定通りのケーキを食べてくれたし、良かった良かった
その後は最初に書いた通りにバタバタだったけど、今日はしっかり息抜きも充電も出来たんで、年末に向かって頑張るぞ~
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
この前の土日は、ウチから100キロ程離れた所で、娘のスイミングの大会がありやした
そんなもんで、ここんとこ恒例になってる金曜ダンス後の懇親会(?)。
K川コーチやTASSYくんKNGくん。そしてやっこ、まゆみ、のりちゃんたちと一緒にファミレスとかで会議をしてるんす。
しかも、9時に終了したダンス後なんで、けっこう遅い時間までなのね
この大会の前日に当たる金曜日は、さすがに遅くまではいられないな…ってことで、要件だけ話して帰ったんだけど、そんな時に限って会場はラーメン屋さん。
めっちゃ匂いにやられますわ…
最近、ダンスのおかげで体がしまってきたあたしは、子どもっちを道連れにして、夜遅くにご飯を食べることをやめたんで、マジで辛かった~っ
いやいや。
あたしは、まだ話してたんでいいけど、子どもっちだよね。ほんとに辛かったのは
んなわけで、土曜日の大会の出場種目の終わり時間は、ちょうどお昼頃らしいし、おいし~いラーメンを食べに行こうねって、子どもっちと約束しましたわ
さてさて。
翌朝は4時に起きて、娘を集合場所のO駅まで送っていかなくっちゃいけなかったのもあるけど、なんせ新規開拓が出来ないあたし。
まったく知らない土地で、しかもファミレスとかじゃなくラーメン屋さんなんて、さっぱり分からないもんで、初めは「ラーメンブログか? 」と間違えてしまったくらいに、ラーメンに詳しいあの人を思い出してね~
「調べといて~」っとお願いして、さっさと寝ましたわ
…ってか、そのおかげで、久々にラーメン腹になっちゃったみたいだけどね
(クリックどぞどぞ)
翌朝、早速メールが来たよ。
4件くらいを、ちょうど帰り道に沿って探してくれたみたい♪
サスガだね~
その中でもお勧めのお店って所を選んで、GO
ってかね。
「僕も今日はラーメンを食べることにしたから、お互いにラーメンの写真を撮って、ブログにアップしようよ」
って言われたんだけど…ムリでしたわ
だって、あたしってば、意外に1人で知らないお店には入れないタイプ。
子どもっちは一緒とは言え、なんだかドキドキしてたんだわさ
目指すお店は、結構分かりやすい所にあってすぐに辿りつけたじょ。
店構えは、ビル形式。
一瞬どこから入るのか?? って悩んじゃったさ
2Fが店舗だと分かって、階段を上がり店内へ…。
でもいかんせん、システムが分かんない。
とりあえず、3人グループのガテン系のお兄ちゃんたちの後ろに並んでみる事にした。
そしたらね、そのお兄ちゃんがボサ~っとしてるあたしたちを見て、
「ここでどうぞ」って教えてくれた。
どうやら、食券を買うらしいわ
食券販売機の横には、色々とウンチクのかかれたプレート。
【血液サラサラなら玉ねぎトッピングがお勧め】
とか、色々書いてあるものの、さっぱり分からず。
どうしようか迷ってたら、息子が
「ママ、ママ。すっげーいい匂いがする。 オレ、この匂いのやつが食べたいっ!! 」
だってさ
その言葉に、思わず笑っちゃったわさ
そしたら、一気にキンチョーが解けたわさ。
ラーメン屋行くのにキンチョー?? って笑われそうだけど、だって苦手なんだもん。
これを克服してまで来たっちゃ~、そーとーなラーメン腹だったんね
そんなこんなで、「これは、ラーメンのニオイだからさ、基本ラーメンを頼めばこの匂いがするよ」って答えたついでにメニューも決定
子どもっちはラーメン。
あたしは、チャーシューメンにしたんだわさ。
チャーシューメンなら、子どもっちにチャーシューを分けてあげられるからね
店内を見ると、全席カウンター。
厨房の様子もよく見えるわさ
タイミングも良かったんで、ほぼ待たずに席に付けたのはラッキー。
食券を渡してしばし待ちます
隣の並びは、さっきの親切なガテン系兄ちゃんたち。
少し前に席に着いた彼らには、当然先にラーメンが運ばれてきます。
「リブロースラーメン。お待ちどうさまです」
ん??
リブロース????
めっちゃ美味しそうなんですけどぉ~っ
あっちのが良かったなぁ… なんて思ってたら、きたきた♪
ウチらの待望のラーメンが
ここのお店は、トンコツ醤油味。
背脂たっぷりで、だいじょぶかな?? なんて一瞬思ったけど、すごーくさっぱりと食べられましたぁ
子どもっちも、しっかりと1人前。 残さずに食べたしね
いや~、貴重な経験でしたわ~
大袈裟じゃなくね、なんか、大人になった気分
ほんっと、ありがとね、sadayaan。
また、おいしい所教えてね~♪
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
みんな、いつもありがと~
今日もポチっとよろしくね
これ。知ってる??
昨日コンビニでみっけて買ってきたパンなのさ
チロルチョコのパンなんだよね~
で、他にも…
こんなんや…
こんなんまであるのさ
朝ご飯に子どもっちと一緒に食べよっかな~って思ってたのに、旦那さんが思いもよらず食いついてきた
「子どもっちが選んで残ったやつでいいや」
…って
3個しかないのに。
つーか、旦那さんはこの手のパンなんぞに反応しないってか、逆に嫌がると思ったんで、はなっから数に入れずに買ったのさ。
ま、仕方ない
子どもっちに選ばせると、2人してmilkに反応
「ケンカになるから、もう一つ選んで2人で半分こっつにしたら?? 」
って言ったけど、娘がきなこもちに変更してくれたんで丸く治まったじょ。
で、今朝。
旦那さんは残った栗ぜんざいを食べたわけだけど…。
「う~~~ん」
って言いながら、一口もくれないで食べ切りやがったわ
子どもっちは子どもっちで、
「おいし~い」とか言いながら食べ切り
…あたしが買ってきたのにな…
ってか、どれが一番おいしかったんだろ。