cafe break

忙しい毎日を送っている私。
唯一PCに向かうこの時間が、
ほっと一息付ける瞬間だったりするのです。

いつも応援ありがとう! 今日もポチっとよろしくね♪

blogram投票ボタン  

イルミリオン♪

2012-02-20 21:15:15 | 子育て





息子の版画絵を鑑賞した後は、いきなりの思いつきで相模湖リゾートプレジャーフォレストで冬季限定イベントとしてやっているイルミリオンを観に行った。

上の写真は、息子に買ってあげたイルミネーションが雪の結晶に見えるというサングラスをカメラに設置しての撮影。むふふ。

そして会場内にある音楽とイルミネーションのあわせ技。
これがめっちゃ良くって~。

思わず動画撮影。

でもこれはやっぱ現地で見ると感動ものだよ。



…つーかさ。思いつきだったもんでこどもっちもあたしも、めっちゃ薄着。

相模湖のあたりって、寒いのねん。


あたしは息子に上着を貸したもんで、下着とパーカーのみのたったの2枚。

まぢ、死ぬかと思ったわ(笑)


今度は町の美術館にっ!

2012-02-20 18:26:44 | 思いついたから、ケータイ投稿
前にアップした息子の版画。

あの、『巨人出現』でやんす。


今度は各学年2名の選抜に勝ち抜いたらしく…。
町立美術館に展示されているとのことσ(^_^;)

先週末の仕事、めっちゃ頑張ったんで、そんな時くらい家族で見に行かせて~とお願いしたら、快く上司にOKをいただきまして…。


何年振りかに昨日は、日曜日の午後を家族で過ごした感じ。


家に帰ってすぐに美術館に向かうと、ラッキーなことに町民デーだという事で無料だった(・∀・)


いやいや。
この町にもう何年も住んでいながら、初めて訪れた美術館。

新鮮だったなぁ(*^_^*)


1階の小さなスペースに飾られた息子の版画絵。


立派な額に入れてもらって、前に見た時よりも、『作品』に見える(笑)

パーテーションに貼られた子ども作品展の説明文に
「子どもならではの豊かな発想力に驚かされ…」
なんて書いてあって、妙に納得(笑)


誇らしげな息子の顔を見てたら、疲れも吹っ飛んじゃうなぁ~(^-^)

がんばれ!未来の画家!

グレープフルーツ酒

2012-02-16 22:16:47 | 思いついたから、ケータイ投稿
1月の半ば頃に造ったグレープフルーツ酒が出来上がった(^-^)v


たまたま氷砂糖をもらったんで、初果実酒造りをしてみたわけだけど…

ま、なんせ適当に造ってるもんで、美味いか不味いかわかりまへん(笑)


な・の・に!!


今日、パイナップルとホワイトリカーを購入( ̄ー ̄)


次はパイナップル酒を造ってみちゃうよん(^-^)v


さてさて。

明日職場の仲間にグレープフルーツ酒を配るんで、どんな感想をもらえるかな?

楽しみ。楽しみ。

健康診断に願うこと。

2012-02-14 13:57:16 | 思いついたから、ケータイ投稿
今日は会社の健康診断。

早々に体重とかをあきらめたのはいいんだけど、そーはいっても朝食を抜いちゃったりして…意外に乙女なあたいσ(^_^;)

朝一番に会場に到着して待つ。

受付時間の1時間前。


すると、どやどやと、どこかの旅館さんの団体。

入口から少し離れたソファーで本を読んでいる間に、すでに長蛇の列が出来上がってたΣ(゜□゜;)

仕方ない…とあきらめて、列の後ろに並ぶと、おじちゃんが
「1番前に並びなよ。最初に来てたんだからさ」
と、言いにきてくれた(≧∀≦)


なんて優しいのぉ~(T^T)


んなわけで、1番乗りで健診開始。

難関の体重は、昨年値より200g減。
腹周りも、2㎝減。


そして昨年、1.5㎝伸びた!と騒いだ身長。
2㎜縮んだ( ̄□ ̄;)!!

まぁでも昨年の数値がニセモノじゃなかったと確認出来て良かったけど(*≧m≦*)


それにしてもなぁ~…。
なんで1番肥えるこの時期に健診やるんだよぉ~(T^T)

夏場に比べたらあたい、3㎏は違うぞっヽ(*`Д´)ノ

洋服分のマイナスと共に、季節分としてマイナスしてくんないかなぁ~(*´д`*)

鬼の霍乱

2012-02-04 07:48:19 | 思いついたから、ケータイ投稿
昨日は節分でしたね。

あたいは、鬼の霍乱のごとく…何年かぶりに風邪をひき、初めて公休以外に休みを取りましたσ(^_^;)

つーかね。
朝、休みの連絡をしたものの、どーやって休みの申請をしていいか分からない(笑)

電話を受けたフロントさんも笑ってたわ。


そんな訳で、昨日は1日ダラダラと過ごし、夜は子どもたちと豆まきをして、あたしの中の鬼も追い出し、無事今日は出社しました('-^*)ok


…ってか。
鬼の霍乱と言うならば…昨日の豆まきはあたいが鬼にならなくちゃダメだったのか?( ̄□ ̄;)!!

出逢いとは、歴史を刻むことなんだな。

2012-02-02 09:49:17 | ホテルのお仕事

うちのホテルの敷地内にお稲荷さんがあって…その担当に任命された…という話は前に書いたような気もするけれど。

担当になってからというもの、本当に色々と偶然とは呼べない必然的な事が判明したり体感したりと…。

まぁ、あたしもその都度心を入れ替えたり奮起したり反省したりしてるんだけど。


今朝もそんな事を感じる事があった。


いつものように朝のお参り。
お稲荷さんの社殿の扉を開け、ご挨拶をし、水を換えてお祈りをする。
その為に、寒さに身を震わせながら出ていくと、敷地の横をほうきで掃除しているおばあちゃまを見かけた。
ご近所の人だ。と思い、「おはようございます。寒いのにご苦労様です」と声をかけると、おばあちゃまは柵越しににこやかな笑顔を向けてくれた。

「あぁ、おはようございます。このあたりの木から葉っぱが散るから、お掃除しないとね。お宅にもきっと迷惑掛けているでしょうね。みんな木を切ってくれないから…」

いえいえ、大丈夫ですよ。

するとおばあちゃま。あたしがお稲荷さんの前に居るのを見て、
「あなたが毎日お稲荷さんの面倒をみてくれてるの?」と。

はい。

と、答えると、おばあちゃまは昔の話をしてくれた。

実はうちのホテルの建つ前は、著名な方の別荘が建っていた…という話を、あたしもどこかで聞いていたのだが、その別荘の管理人として、ご主人と住み込みで働いていた方だというのだ。

「わたしはここに60年も住んでいたの。ちょうどそのお稲荷さんが建っているあたりがあたしの家でね。だからすごく懐かしいわ」と。

おばあちゃまが旦那さま…そして別荘のご夫妻と過ごした60年。
さまざまな思いがあり、仕えた別荘のご主人さまが亡くなった日。最愛の旦那さまを亡くされた日。別荘を手放す事が決まった日。取り壊し、新たなホテルという建物が建った日。
その全てが蘇ったようで、あたしに遠い眼差しを浮かべながら話してくださった。

別荘が手放され売りに出された日からは、目と鼻の先にあるアパートで娘さんと一緒に暮らし、ずっとこの土地のそばにいるんだというおばあちゃま。

「私にはね、ここは特別な土地なの。とても思い入れがあるの。だってお父さんはここから出て神様の所に旅立ったのだもの。でも、私も言ってる間に、お父さんの所に行くのだけどね」と。

そんな風に言って笑うおばあちゃまは、88歳だと言うけれど、とても若々しくお元気だ。

寒い日が続きますから、どうぞお身体に気をつけて、長生きしてくださいね。と言って、お別れした。


誰かの歴史の中に、あたしたちは今いるのだと…なんとなく思った。

だから今日のお参りは、そんな思いも受け止めていっそうの精進を誓う形で行った。


仕事。

お稲荷さんのお世話も、いうなれば仕事の一環。

だけど、あたしにとっては、仕事を超えたあたし自身を成長させてくれるために、与えられた任務なのではないかと、時折思う。

ホテルにいらっしゃるお客さまも、レストランにいらっしゃるお客さまも、サービスをするのは働いている以上当然の仕事。

だけど、そこにもいろんな歴史があり、それぞれのお客様の思いがある。


あたしの仕事はいったい何だろう。

単に美味しいと…楽しいと思わせるだけではないのではないかと思う。


その人その人の作り上げていく過程の歴史の1ページに、刻み込んでもらえるような時間を作るために、あたしは仕事をしているのではないのかな?と思う。

おばあちゃまのように、何年たっても、その姿が無くなっても、変わらない想い出として心に刻み込んでもらえるような、そんな場所を提供できるサービスを目指していきたいと…。


さて。いつまでも小さなことでへこたれてるわけにはいかないな(笑)

がんばろうっ!


あたしにこの意欲をまたわかせてくれたおばあちゃま。そして、その出会いをくださったお稲荷さんにも感謝しつつ、がんばりまっす♪


どーしても分からんσ(^_^ ;)?

2012-02-01 21:42:34 | 思いついたから、ケータイ投稿
今日、iPodに新しいアプリをダウンロードした(^o^)

日本列島の色んな事をクイズ形式で答えるもの。


あたしはなんせ地理が苦手(x_x;)

学生時代も、テストの為に暗記したようなもので…今はすっかり忘れてしまっている。


ウチの子どもっちが小学校で日本地図を覚える時に、あたしも一緒になって覚えようとがんばったけど…。やっぱダメだぁ(T_T)


唯一誇れるのは、都道府県名は全て漢字で書けるって事かな('-^*)ok


それなのになんでぇ~?

って、逆に凹むんだけどね(=_=;)

どうやらあたしの中では、ある県がどーしても違う群集に入ってしまうのだ。

答えを見れば、あ~そっかぁ。と思うんだけど、頭の中に描いてる日本地図は、ずいぶんとひしゃげた形になってるらしい(笑)


ちなみにこのアプリ。
お値段は安価ながら、レベルは初級、中級、上級まであり、なおかつ大きく書き取りとパズルに分かれている。

パズルはその名の通り、切り取られた都道府県を正しい場所に置くというもの。
こちらは初級上級のみで、上級はめちゃくちゃ難しいけど、初級はあたしみたいな人が地図を覚えるには最適かも。


書き取りは、初級中級は穴埋め問題。
上級は県名を全て漢字で書くというもの。

そのほかにも、かなりマニアックな問題多数。

名山や岬、温泉なんてのまである(≧∀≦)


面白すぎて、これはしばらくハマりそうだぁ~(*≧m≦*)