cafe break

忙しい毎日を送っている私。
唯一PCに向かうこの時間が、
ほっと一息付ける瞬間だったりするのです。

行ってきま~っす!

2009-10-23 10:41:31 | 町のお仕事
 今日は、町の社会教育委員の仕事で、横須賀まで行きますわ

 うちの町から横須賀って…実はけっこうあるんだよね

 隣のM町さんと一緒に、バスで向かうんだけど、ゆったりと、ひとりで2席を使えるからいいけどね。
 これって、ギッチリだったりすると、キッツイもんなぁ~


 それにしても…この前の大口の仕事と今回の風邪のおかげで、ちょっぴりスリムになってww、今までのスーツも着れたから良かったわぁ


 ほんじゃ、今日もモブログとネットブックからのアップを駆使して、一日をご報告していきまっす

男の料理教室。

2009-06-13 16:57:56 | 町のお仕事

 

 今日はバイトを日曜日と振り替えて、朝から社会教育の仕事で地域会館に行ってきた

 今回は「男の料理教室」
 参加人数を増やすため、急きょ息子を連れてお手伝い&写真撮影に行ってきたのさ
 他の委員さんも4年生の子どもを連れてきたので、小学生男子は全部で4人。
 そうは言っても息子は1人3年生なので、ちょっと落ち着かない様子だったけどね

 昨年まで社会教育委員の一員だった、料理店を営むSさんを講師に迎え、フライパンひとつで出来る料理を3品ほど作るというのが今回の内容。
 参加男性は、4名。(+小学生4名)

 まずは、Sさんが見本を作りながら説明をし、その後2班に分かれて3品を完成させる…という運び。

 Sさんいわく、今回のメニューは出来るだけ塩分を使わない料理を考えたそうで、もちろん味覚や調理として必要な塩分に関しては、素材から塩分をいただく方法にしてあるのだとか。

 参加男性の3名は年配男性。
 塩分は気になるところらしく、うんうんとうなづいてましたわ

 
 
 いよいよ調理に移ります。
 先生の教えてくれた通りに作れるかな??
 息子も頑張って作ってたじょ


 さて、以下にレシピを載せますので、作ってみようかなぁ~って方は、やってみてね

 まずは①キャベツの蒸し煮 いろいろソース  

 材料 キャベツ 半分 
     ベーコン100~200g

 ソース マヨネーズ+ケチャップ
      マヨネーズ+ポン酢(醤油)
      ポン酢+すりゴマ+ラー油
      (各々割合はお好みで)

 作り方 1、 キャベツは1まいずつはがしておく。
      2、 フライパンに洗ったキャベツ、半分の長さに切ったベーコンを交互に重ねて行く。
      3、 ふたをして、フライパンを火にかける(中火~弱火)
      4、 全体の量が半分くらいになったら出来上がり。
      5、 お好みのソースをかけて。

 コツ
 キャベツを洗った時の水分をそのまま活かすので、洗った状態のままフライパンに入れます。
 キャベツは適度に手でちぎって入れます。フライパンからはみ出るくらいに多くても構いません。出来上がりの時には、半分の量になってしまうので。


 ②野菜のとろろ焼き

 材料 大和芋 約100g
     野菜いろいろ 約100g (キャベツ、玉ねぎ、人参など、あまり水分の出ないもの) 
     ちりめんじゃこ(または桜エビ) 適量
     玉子 1個
     油 適量
     ソース、マヨネーズ、かつおぶし、ポン酢などお好みで。

 作り方 1、 野菜はすべて千切りにしておく。
      2、 大和芋は、すりおろしておく。
      3、 ボールに大和芋と玉子を入れ、よく混ぜる。
      4、 3に野菜、ちりめんじゃこを加え、混ぜる。
      5、 フライパンに油を多めに入れ、4を中火~弱火で、蓋をして両面焼く。
      6、お好みでソースなどをかけて食べる。

 コツ
 大和芋を長いもでやる場合は、少々小麦粉を加える。
 お好み焼き風に、ソース・マヨネーズ・かつおぶしで食べると美味しかった。

 ③残りご飯 de ピザ 

 材料 残りご飯 玉ねぎ ピーマン ウインナー (これらは全てお好みで用意)
     ピザソース(市販の物)
     ピザ用チーズ
     小麦粉(お茶碗約一杯分のご飯に対して、大さじ1杯)
     油
     ビニール袋

 作り方 1、 ご飯をビニール袋に入れ、小麦粉を加え、よく混ぜ込む。
      2、 ビニール袋の中で、フライパンに合った大きさに薄く伸ばす。
      3、 フライパンに油をしき、2を入れ片面が焼けたら返す。
      4、 ピザソース、お好みの具、チーズを乗せ、蓋をしてチーズが溶けるまで焼く。

 コツ
 ご飯と小麦粉を、ビニール袋の中で混ぜる時は、外側から揉むように混ぜる。
 焦げ付くのが嫌だったら、フライパンにクッキングシートをひいて焼くと、油も要らずヘルシーになる。
 具は、出来るだけ薄くスライスした方が、火の通りが良いです。

 

 やっぱり自分で作ると美味しいね
 みんな満足そうだったよ


 息子もこの帰りに買い物先で、今日の料理の全ての材料を買ってくれ~って言ってきて、早速家でご飯ピザを作ってた

 娘も旦那さんも「おいしいじゃん、すごいな~」
 なんて褒めるもんだから、夕飯は残りの2品を息子が作ってくれるんだってさ

 ってか、今日はプールの日だじょ??
 だいじょうぶか?? 夕飯は何時になるんかいなぁ~~  

拍手する

忙しいって言ってんのに、疲れさせないでよぉ~(泣)

2009-05-14 08:13:02 | 町のお仕事

 こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪

 みんな、いつもありがと~ 今日もポチっとよろしくね


 いや~、疲れましたわ。
 昨日は、いろーんなことを一日に詰め込み過ぎだったんで、消化不良をおこしてます

 朝は、いつもより早く…というか早すぎたんだけど、学校に行って給食費の集金作業。
 これね、年間で1回担当の月の集金日に行かなくっちゃなんだけど、去年はP会長で忙しかったから年度末の担当にしたら、思いっきし時間を間違えてペアのお母さんに迷惑かけちゃったんだよね
 「cocoaちゃんだから、いいよ」とは言ってくれたんだけど、cocoaちゃんだからいいってのはなんだろ? 
 cocoaちゃん=忙しい人。 ならいいけど、cocoaちゃん=忘れんぼ ってのだと切ないわ

 ま、それはいいとして、今年はまだ覚えてるうちのがいいだろ?って事で、今月の担当になったのさ。
 だけど、前回も時間を間違えてるし、正確な集合時間が分からない

 仕方がないので、7:20に行ってみた。(←勘で決めた時間。またsadayaanに突っ込まれそうだ )
 …誰もいなかった ってか、先生すら来てないよ
 15分ほど過ぎて、やっと先生方がちらほら出勤してきたんで、やっと学校内に入る事が出来やした

 8:30過ぎに作業が終わって、いったん家に帰ってから、今度は町の図書館に行きました。

 あたしは町の社会教育委員なんだけど、そこにはまたもれなく役割がついて来てて、それが「図書館協議委員」なんだよね。(詳しくは→ここをクリック)
 その会議があるっていうんで、仕事を半休して出席。

 今、公共の施設に民営化の波が押し寄せて来ていて、図書館ももれなくその対象とされていて…でも図書館は民営化をしてはいけないという話。
 それを、図書館協議委員の皆さんにはご承知おきいただきたい。

 っていうのが、今回の会議の大筋の内容。

 でもね、確かに民営化は反対だけど…でも反対するには、簡単な話じゃ終わらない。
 神奈川県下で民営化された図書館はいくつもあるけれど、結果としてサービスが向上されているところもあったりもするから、相当な切り札を持って反対しなければならない問題なんだぞ! …っていう認識が足りないんだよね~

 委員長さんをはじめとした、お年寄りグループがね

 しかも、ちょっと気を抜くと、会議だってのに年寄りの寄り集まりみたいな感じになっちゃうのさ。
 それを軌道修正しながら、こっちの言いたい事を言うってば、相当気を使うんだよね。
 それだけならまだいいさ。
 あたしが必死で気を使って発言した内容を、ほんの数秒前まで否定的だったってのに、いきなり肯定。
 …ってか、自分の意見・考えに変わっちゃってるし

 …すんません。もうついていけないですわぁ


 2時間ばっかしの会議だってのに、ものすげー疲れたわ。

 (この件に関しては、今後も続く…だから、しばしばこのブログにも経過を書くかもしれないね )


 で、12:00からパートの仕事に行きます。
 もちろんお昼休みなんて取れません。
 3:00までぶっ通しで、半休してた分の仕事までこなしますわぁ。

 必死で、それこそトイレも我慢してね。

 仕事が終わった後は、スイミングのレッスンに行く子どもっちを駅まで送って、夕飯の支度。

 そして、ホッとステーションのバイトだったのねん

 なんかね、前にもこんな記事を書いた記憶があるけどさ、忙しいもんでどーしても同じ日に色々とまとめたいと思うわけさ。
 でもやっぱし最近は、体も頭もついて行かないね

 グッタリですわ…

 こうしてブログを書いて、疲れを癒したりストレスを発散するくらいっきゃ出来まへ~~ん

 ま、最近の励みは、この前から底上げされたIP。つまり、このブログの訪問者様。

 この数字を見るのが毎日嬉しくって、なんとか頑張ってますわ


忙しかった合間には…①

2008-09-16 20:38:01 | 町のお仕事

 こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪

 みんな、いつもありがと~ 今日もポチっとよろしくね

 ここんとこのブログアップ出来なかった間に、社会教育委員として町の図書館協議委員という組織の方々と一緒に、A川町の図書館へと視察に行ってました。

 この、図書館協議委員という組織。

 あたしは初めて知ったんだな
 いや、そんなんあったんねぇ。あはは…

 社会教育委員の中でも、色々な部会に分かれてまして、あたしは読み聞かせをやっているってことで、図書館部会になってるんだわさ。
 んなもんで、この視察に同行してくださいってな話でやんした。

 当日は娘の宿泊学習の日と重なってたんで、もうバッタバタ

 慌てて集合場所である、町の図書館へ行きやした

 初めてお会いした図書館教育委員さん…。
 めっちゃ年齢層高っ



 もちろん、図書館の司書さんや館長さんも同行です


 バスに乗ると、まず最初に
 「今年から図書館担当になった社会教育委員のcocoaさんから、ご挨拶をいただきます」
 なんて言われて、簡単にご挨拶をしました。
 まあ、こーゆー場に出れば、お約束のように毎回ご挨拶はあるもんで、特別用意はしてなかったけど、さらっと言わせてもらいやした

 その後、A川町までの約1時間30分ほどの道のりは、図書館協議委員会会長の80歳を超えたおばあちゃまの長唄のような挨拶、8月までの図書館利用状況や図書館費の町からの分配やらなにやら。
 めっちゃ細かい数字の書類を見せられて、一人ずつ感想を言う…ってぇっ
 う~~~っ…気持ち悪ぅ~~っ

 出がけにバタバタして朝ご飯を食べてなかったあたしは、車酔いしそうになったんで、放棄

 とりあえず、皆さんの意見をまとめた感じで、感想を述べときました
 こんな付焼刃的なのは、めっちゃ得意分野なんで

 それにしても、この図書館協議委員ってば、いったいどんな人たちの集まりなんだろう??? と、最初っから分からんかったね。
 感想を…なんてシーンでも、ちょっと頼りなげな感じ。
 前の人が言った言葉のリピートだったり、う~~~ん。
 これは、年齢層が高いからなのか、意見の一致なのか…

 そんなこんなのうちに、A川町図書館に到着
 早速会議室に通されて、A川町の取り組みなんぞを聞きました



 神奈川県では、数年前から「子ども読書推進事業」を遂行していて、あたしの住むY町も、このA川町もそのモデル地区になってるんだよね
 実際は、あたしの町よりも後からモデル地区になったA川町。
 でも、去年だかに表彰されてんだよね。県から。

 一体どこが、Y町と違うのか???

 Y町でのモデル地区制定時に、「Y町子ども読書推進協議会」の発足メンバーだっったあたしとしては、すごく興味深かったトコロ。

 図書館司書さんたちは、A川町の図書館の利用状況や蔵書の状況なんかが気になっていて、例の図書館協議委員の方たちは、図書館費が気になるところ。

 それぞれに、それぞれが、A川町の実態や実績を知って、Y町にいかそうと真剣でしたね
 とは言え、この年齢層なんで、何度も何度もおんなじことを聞いてやした
 A川町の方々、何度も答えてくれて、ほんとにありがとうございやす



 その後、A川町図書館を見学させてもらって、お別れです。

 すごく温かみのある図書館で、表彰を受けたのはそのアットホームさを目指した過程だったんだって。
 結果に表彰されたってことじゃなくってちょっと安心したけど、このアットホームさはたった一人では出来ないこと。
 A川町図書館に携わるすべての人が、心を一つにしなくちゃ成し遂げられないことだから、表彰されたってのも納得

 あたしの町でも、ぜひそんな温かみのある図書館を目指して欲しいって思ったよね

 さてさて。
 A川町の図書館を後にして、約30分。
 少し手前の町まで戻って、昼食をいただきました

 川沿いに建つ、素敵な料亭。
 ここでお昼だって、すごいなぁ~

 通された部屋に入ると、いい~匂い
 一人一人の席に、小さな釜めしがセットされてました
 釜めしって、時間かかるもんね。
 先に炊いててくれたんだぁ~ なんて思いながら、席に着いて…。

 待てども待てども、おかずらしきものが出てこない
 そのウチには、みんな、釜めしに手を付け始めた。

 う~ん…と思いながら、あたしも釜めしを。

 途中、大皿で回ってきたお漬物と、お味噌汁でお昼は終了だった


 なんだ? このお昼???

 まあ、ご馳走になってて文句は言えないけどね


 ってか、飲みモノは自腹ってことで、あたしは数名の方たちと一緒にウーロン茶をいただいたんだけど、おばあちゃん会長を始め、数人が昼間っからお酒を飲み始めたんだ
 おばあちゃんにいたっては、「ビールの銘柄はなんだい? あたしゃ、サッ○ロかアサ○しか飲まないよっ」なんて言い出す始末

 結局たっぷりの焼酎をオレンジジュースで割って飲んで、チョーゴキゲン。

 視察先の反省やら、今後のY町の何かを話すでもなく…。
 いよいよ、この協議委員会のある意味が分からんくなってきたぞ??

 そんなこんなで、帰路につきます。

 視察旅行といえば、夕方まで拘束されるんであろうと覚悟してたあたしは、15:00には帰れると聞いて、ちょっとホッ

 娘も不在だし、息子には申し訳ないけど、こんな時くらい友だちと遊ばずに家で留守番しててってお願いしてたから、もしかしたら遊びに行かせてあげられるかな??
 な~んて思ったもんだからね
 (なんせ、習い事に縛られてるウチの子。貴重なお友だちとの遊べる時間だから、出来たら優先させてあげたいじゃんね )

 帰りは休憩なしで帰りましょう…ってな流れだったのに、
 「どっかのSAで止めてちょうだいね」だって

 ま、仕方ないね。
 皆さんご高齢だからね。
 ずっとバスに揺られてるってのも、キツイのかもしんないしね

 で、SAにて。

 おばあちゃん会長、トイレに行ったっきり、なかなか戻らない。
 やっと戻ってきて、まーっすぐにマイクロバスに向かってきたと思ったら…。

 え~~~~~~っ

 そのまま、ぐるーっとバスを回って、てんで関係ない方へ歩いていっちゃいましたわ

 慌てて図書館員の人が、連れ戻しに行ったよ


 う~~~ん。
 あんな焼酎を飲んだりするから、こんな事になるんじゃね


 なんだか、よく分からんですな


 ハッキリ言って、裕福ではないわが町。
 観光地としても最近はめっきりだし、いつもお金がない、お金がないって聞く。

 この図書館協議委員だけじゃなく、もしかしたら知られていないだけで、こんなような機関が、町にはいっぱいあるんじゃないかって思ったよ。

 みんなの税金。 もっと有効に使って欲しいな。
 確かに、この協議会のおじいちゃまやおばあちゃまたちが、色々と貢献をしてきてくれた実績もあるみたいだけど…。
 率直な意見として、ちょっとおかしいよなってのが今回の視察の感想。

 過去の実績を盾に、今は居心地の良いこの会にしがみついてる感じ。

 たった1回この会に参加した若輩者が言う事じゃないけど、初めて参加したから、まだこの会に依存してないから、見えてくるものっていうのはあると思うんだ。

 偉そうなことを言ってるとは思うけど、もっと住みよい町であって欲しいから…。

 あえてこんな記事を書きましたとさ

 あたしも自分を顧みなくっちゃね
 P会長、P会長ってもてはやされることに、あぐらをかいちゃいけないってことよ
 気をつけまーす


きみも、あたしも…。みんな、そうなんだよ。

2008-06-20 23:08:53 | 町のお仕事

  こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪

 みんな、いつもありがと~ 今日もポチっとよろしくね


 え~っと。
 今日は、お昼まで仕事をした後、合同庁舎で社会教育委員の郡総会があって、行ってきました

 実はあたし…。
 去年は町Pの中の役割分担として、勝手にくっ付いてきちゃった社会教育委員に、今年は別途再任しちゃいました

 昨年の町の社会教育課長だった、Tさんからのお願いだったんだよね。
 「僕、今年異動になっちゃったんです。だから、最後のお願いっ。
 cocoaさん、も一度社会教育委員として、頑張って 」
 な~んて言われて、引き受けちゃった。
 Tさんには、めっちゃお世話になったもんね
 義理固いあたしとしては、断れんでしょう…

 それにね。
 社会教育って、括りも大きくって内容も漠然としているから、昨年は正直不完全燃焼っぽい感じもあったんだ

 たとえ、勝手にくっ付いてきた分担の仕事とはいえ、何もせずに終わりたくない。
 そう思ったんだよね。
 でも実際は、1年間じゃあ、社会教育委員を理解するだけで精いっぱい。
 ほっとんど動くことなんて出来なかったんだ


 だから今回は、もう少し自覚を持って、しっかりと動けるように頑張りたいんだな


 昨年も出席した、この総会。
 約1時間の総会の後には、休憩をはさんで、社会教育委員としてスキルアップを図れるようなプログラムが組まれているのが通常。
 その内容は、年度によって様々。

 今年は、郡内にある市町入り混じっての、ディスカッション。
 「社会教育委員とは何たるか」

 これね、マジで良かったよ。
 他の市町の活動や取り組み、考え方を聞けたし、
 何より、色んな人の社会教育委員のとらえ方を聞けたって言うのが、すごく勉強になった

 そんで、そのディスカッションの結果、一つ分かったこと。

 それは、あたしたちのように、町に委嘱された委員だけじゃなく、自然とみんな、人や地域との関わりの中で、社会教育委員の役割を果たしているんだって事。

 例えば…
 子どもたちに、ダンスを教える。
 読み聞かせボランティアとして、子どもたちに本を読む。
 地域と連携して、伝統を子どもたちに継承する。
 お年寄りとの交流の中に、知恵をいただく。

 あたしが関わっているこれらのことも、実はぜ~んぶ社会教育なんだよね。
 
 つまりは、
 わが郷土を愛すること。
 そこに暮らす人々を愛すること。

 それが、社会教育委員という仕事の、一番大切で一番初めの仕事なんだって、思った
 その気持ちがあってこそ、こうした活動が展開されているんだっていう仕組みに気付いて、なんか嬉しくなったよ

 来年度には、大きな研究発表大会も控えているし、頑張っていくかんね

 応援、よろしくぅ~