goo blog サービス終了のお知らせ 

make my style

日常の視点

コンガリ舎 クボトモコさんの器 3

2007年04月07日 | shop


ルクルーゼの白いココット・ロンドがストーブの上にかけられると、コトコトという優しい音がしてきそうな雰囲気です。

本日のクボトモコさんがお昼に作ってくれたスープの中身は、丸ごとごろっと新玉ねぎと柔らかくほぐれるくらいにしっかり煮込まれたブロックの豚肉のスープ。

ごろごろっとした玉ねぎのビジュアルもかわいいのですが、
取り分けてくれたこのクボさんの器もとてもシンプルで素敵です。

このお皿は、使いやすいサイズに色合いですが、たしかクボさんのWEB SHOPでは扱っていない様子。

こんな器も私たちは欲しいです(笑)。

 

 


コンガリ舎 クボトモコさんの器 2

2007年04月06日 | shop


色も鮮やかなにんじんのサラダが入ったこちらのボウルはきっとスモールボウル(オーカー)のはず・・・(でも小さくなかった気もする・・・クボさん、ごめんよ!)

スモールボウル 
http://www16.ocn.ne.jp/~kongari/cup-f.html

にんじんの千切りに、フレンチドレッシングとドライフルーツ、そしてガラムマサラの入った甘くてスパイシーでそして酸味のある複雑な味付けのおいしいサラダにフレッシュなパセリのアッセを散らして、大人っぽいサニーレタスを添えて。

クボさんのオーカーのボウルに、にんじんのオレンジ色と、パセリアッセのグリーンがとても良く映えて見た目も綺麗で、おいしいサラダです。

大好きなカルダモンを買おうとして間違って手にして買ってしまったというガラムマサラの話はおもしろかったなあ。

カルダモンの列に混じってたガラムマサラを気付かずに買ってしまって、自宅で気がついて、こんなたくさんのガラムマサラを大量のカレー以外にどうやってはかせばいいの??

と悩むクボさんの姿が目に浮かんでしまって、思わず笑ってしまいました♪

クボさんはお話好きのチャーミングな女性です。

それで、こんなに気軽に素敵なお料理を作ってくれるんだからすごいな~と思います。


コンガリ舎 クボトモコさんの器 1

2007年04月05日 | shop


まず、ご紹介するのは、お料理が出されるなり、トキメいたこちらの茶色い器です。

以前、クボさんちにお呼ばれしたときはたしか、この器にオーブンで焼いたリンゴのデザートが出てきて大感激した、あの器だと私は思っているのですが、

この器は、直火OKの土でできているんだそうで、もちろん、オーブン調理も大丈夫。

多分、コンガリ舎のWEB SHOPで扱っている耐熱皿がこれじゃないかな?(クボさん、間違っとったらゴメン!)

コンガリ舎の耐熱皿 http://www16.ocn.ne.jp/~kongari/cup-f.html#oven
上の写真じゃわかりにくいけど、取っ手がついたかわいいデザインです。

こんな風に同系色のものを盛り付ければ素朴な印象になるし、
ポトフとかスープが澄んだ色のものは、一緒に入っているにんじんとかの赤も鮮やかに映えるだろうな。

豆料理とか、サラダのボウルにしてもよさそう。

ああ、、イメージが広がります。

クボさんが今日あわせてくれたのは、かわいい皮付きの新じゃがをローズマリーとカマンベールチーズをあわせてオーブンで焼いたもの。

やっぱ、ジャガイモは皮付きで焼くに限りますね!
ローズマリーの香りとあいまって食欲増進です。

あまりにも気に入ったので、私達もすぐさま、この器をオーダーしました。

みなさん、この器、本当にかわいくてオススメですよ!
現在、WEB SHOPではSOLD OUTになっていますが、クボさんの創作意欲がわいたラッキーなときには、メールでWEB SHOP更新のお知らせが来ると思いますので、みなさん、メールの会員になっておきましょう!

なんたって人気者のクボさんとクボさんの器なもんで、ストックがすぐ無くなってしまってかなり入手困難ですよ。

小さな作業場でひとつひとつ妥協無く丁寧に手作りしていっているクボさんの様子が目に浮かびます。

明日は、この写真の後ろに写っているスープボウルをご紹介しますね♪

 


ママの手作りパンと食事の店 「麦の木」

2006年10月14日 | shop
前の日に天気予報をチェックして
お天気のいい休日は、早起きすることに決めています。

ワインをたくさん試飲したかったので、11月までにハウステンボスに行こうと随分前から決めていて、本日決行です。

早起きして準備万端。
車で長崎まで下道で行くには結構な時間がかかります。

ロスタイムをなくすために車の中で朝ごはんを食べながら行こう、と
途中にある二丈町の「麦の木」のパンを食べたいね~ということに。

じつは私たちの中では、
朝早くから有田や佐世保に車で行くときは、この「麦の木」で
中身がぎっしりでソースまでおいしい手作りハンバーガー(たしか二丈バーガーだったと思います)やとんかつが挟んであるカツサンドを買って
車の中でパクつきながら二丈浜玉道路などを走るというのが定番となっています。

今日は土曜日。

麦の木の店内には、
以前店内でパンを食べて水出しコーヒーを飲んだときに
「おいしいですっ!」と感想を伝えた、年のころ私たちと同年代のように見える
ママ(パンを作っている店主さん)の息子さんがレジのところに。

いつものようにカツサンド、バーガー、その他パン色々を持ってレジに行くと、

「以前、うちの店をインターネットでご紹介いただきませんでしたか?
たまに検索をかけるんですけど、それで紹介してあるページが
シチュエーションを考えるとひょっとしてお客様しかありえないと思いまして
いつかお礼をしたいと思っていたんです」

と笑顔で質問されました。
はい。たしかに勝手に紹介させていただきました(笑)。

と答えると

「よかった~いつかお礼がしたかったんです」

といいながら、コールドショーケースに入っている
以前、私たちが褒めちぎった「水出しコーヒー」の入ったボトルを手に取ると

なんと、それを私たちにプレゼントしてくれました!

覚えてもらってることだけでもびっくりなのに、
おいしい水出しコーヒーまでいただいてさらにびっくり!

嬉しいなあ、ありがとうございます!また来ます!!

と店先でお話をしていると
店内からにっこり笑顔の「ママ」が麦の木自慢の重たい「食パン」を
はい!
と差し出してくれています。

わあ!水出しコーヒー+おいしい食パンまでいただいてしまって
天にも昇るような喜びでした。

車に戻り、買ったパンを食べながら、早速水出しコーヒーをいただくと
やっぱり、さすがです。

濃くて渋みがあるような最初の印象を払拭する後味のスッキリさ。

これは、飲んでみないとわからない深くてすっきりな不思議な味わいです。
やはり絶品。

ちなみに、麦の木では、
最近、コーヒー豆の量り売りも始めたそうです。
佐世保のコーヒー専門店の方にオーダーされているそうですよ。

そして、二丈という場所柄、福岡の方はなかなか頻繁には利用できないかもしれませんが、マリナタウンの中にも、お店を出されたそうです。

「麦の木」のパンは、本当にママが手作りで作ってくれたような
そんなやさしいおいしさがあります。

ハンバーガーやカツサンドは数量限定で土日はすぐに売り切れるらしいのですが
試す価値ありのおいしさですよ。





◇ママの手作りパンと食事の店 「麦の木」

二丈町満吉吉木園3-7
092-325-2335
火曜日定休

糸島の豆腐屋さん『手造りとうふ豆腐工房 豆華』

2006年02月14日 | shop
うちから海に行くときに通る道沿いで
いつも気になりながら入ったことのなかった豆腐屋さん。

聞くところによるととってもおいしい手造り豆腐やさんなのだとか。

今日は、最近うちで流行の湯豆腐を作るために
おいしい豆腐を買いに行こう!ということで
初めて、『豆華』というお豆腐やさんに行ってみました!



いろんな種類の豆腐が置いてありましたが、
私たちの興味をひいたのは、「ゆずの香りの湯どうふ」という
パッケージに入った豆腐。





おお!今日の目的にぴったりやん、
と大喜びして購入。

ほのかにゆずの香りがして、
やわらかくしっとりしていて型崩れしにくく、
とっても美味!

気に入ったのでいろいろ調べてみると、
志摩の四季でも買えるとの事。

いいじゃないですか。
また買いに行こうっと!






「豆華」(高取食品株式会社)

TEL:092-327-0601
住所:福岡県糸島郡志摩町大字桜井5583-1