「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

浅草2連チャン★

2013-05-30 04:20:08 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先週末、土日連日で浅草、上野に行っていましたので、その時のお話です

まず、土曜日は、前の職場で一緒だった仲良しの大好きなSちゃんと浅草の私のいつも行ってる

行きつけのバー「酒の大桝 WINE-KAN」にて、

久しぶりのおしゃべりランチ会でした

2人でシェアして好きな物を食べながら、とにかく、しゃべる・・・・・



一番右のお料理は、今回初めて注文してみた「ガレット」

これ、美味しかったです



Sちゃんが、後半に頼んだ、飲み物ですが、


Sちゃん 「すいませ~ん、このアサクサイダーってどんな感じの飲み物なんですか?」


店員さん 「え~っと、あ、甘いです、はい。」


なんだか、すごい会話

甘いですって、すごいな~



そんで、運ばれてきたのが、これです


「アサクサイダー」


ただのダジャレのサイダーだった訳で・・・

でも、店員さんの答え、確かに間違ってないわよね、確かに普通のサイダーなんだしね


そんなこんなで、とにかく2人で約4時間くらい、しゃべり続けた・・・・

でも、正直、時間が足りなかったよね。

帰りに2人でお芋屋さんに寄って、仲良く「大学芋」を買って、

それから、秋田の曲げわっぱのお店に行ってみました。



柴田慶信商店

です

ここの、曲げわっぱ、本当にすばらしい物ばかりです。

ここのは、とにかく曲線がすばらしく綺麗で、手の平に収まりやすく、本当に素敵なんです!

私が、今欲しいのは、ここの「おひつ」です。

ちょっとお高いので、考え中なんですが・・・。

皆さんもお近くに行った際には、是非寄って見てみて下さいね。

曲げわっぱは、一生物なので、1万円くらいするけど、良い買い物になると思います。

曲げわっぱでお弁当持って行くと、ご飯がしっとりしていて、他のお弁当箱との違いを絶対に

感じれるはずですので、是非


土曜日は、こんな感じで、浅草おしゃべりランチでございました




そして、日曜日


この日は、同級生たちと連れ立って、浅草経由で上野まで参りました。


皆さんもご存じのアシスタントのN田さんも一緒です。

N田さんは、とにかく物知りで、浅草の美味しいお店とか、いっぱい知っていて教えてもらいました。

今回は、N田さんの紹介してくれたお店をチョコチョコ周りながら散策してみました。


まずは、「メンチカツ」

知ってました?

浅草に美味しいメンチカツがあるってことを。

その名も「浅草メンチ」です。



人がいっぱ~い



一個¥180-です。



揚げたてのメンチカツですよ~



カラシをつけて、ソースかけて、



肉汁、見えますか~?

本当に気を付けて食べないと、肉汁がはねます。

服が汚れますので、注意して下さい。そう、私、服が肉汁まみれになりましたので。。。



パクつきながら、浅草寺の方に歩いていくと、また人だかりが!

N田さんに聞くと有名な「メロンパン」のお店だって!



浅草 花月堂」です。

中で食べることもできるようです。



わ~

ショウケースに、メロンパンがいっぱいある~



近くに行って、よく見ると・・・



「こちらは、サンプルです」の文字が・・・・


確かに、こんなに綺麗に並んでいる訳ないかっ・・・・だまされた・・・・


1個買って、みんなで試食です。



袋、大きいね~


さ、中身は・・・・





わ~

さっきのサンプルと一緒じゃないの~


これ、N田さんの手なんだけど、焼き立てだから、熱い~って言ってました。


これは、期待大だね





割ってみたらね、


もう、焼き立てなもんだから、割ったら、薄くつぶれてしまいまして・・・


でも、熱々で美味しかったですよ。

1日置いて食べたら、柔らかすぎず、もっと美味しいかもね


さ、次に行きます。


私、昔から好きなお菓子があるんです。

「桜もち」

なんです。


桜もちって、桜の葉の香りが着いていて、おいしいですよね~。


実は、台東区に古くから続く老舗の桜もち専門店がありまして、どうしてもそこに行きたかったんです。


浅草から、言問橋を渡って、高速の高架下を左にず~っと歩いていくと、

見えてきました。



本当に高速道路の脇なんですよ。

昔の人が今のこのお店を見たら、ビックリするでしょうね~。





ここが、「長命寺 桜もち」です。


中では、お茶と一緒に1個¥250-で食べる事ができます。

ちょっと、一休み。。。





さ、食べてみましょう。





葉っぱをペラーンとはずすと、なんとも良い香り~





あ、皆さんは、桜もちの葉っぱって、一緒に食べますか?

それとも食べませんか?


私たちが、わ~わ~言って、食べながら、

「あ、この葉っぱの塩味がちょうどいいわ~」

「本当だ~!一緒の方がいいね~」


すると、他のお客さんに桜もちを運んできた、店のご主人が、そのお客さんに、

「本来は、葉っぱははずすので、食べない方がよいですよ」


私たち、絶句・・・・


だって、みんな、口に葉っぱをくわえていた訳ですから・・・・



気を取り直して、肝心の桜もちのお味ですが、





餅というよりは、モチモチのクレープみたいな感じの生地にサッパリあんこで、

これなら、3個はいけるね、って感じでした。


この桜もちをず~っと昔から江戸の人たちが食べていたかと思うと、

すごいな~と思いました。

きっと、もち米は、貴重だったから、こういう生地なんだろうな~。


なんか、和菓子っていいですね。

また、和菓子について、調べて食べ歩いてみようと思います。


ごちそうさまでした。



さて、その後は、みんなで上野に行きました。

今日の目的は、東京上野文化会館にて、コンサートがあって、それを鑑賞するために。



今日は、クラシックギターリスト 木村大のコンサートに来たんです



皆さん、木村大くん、知ってますか?

茨城が生んだ、天才ギタリストですよ。

美浦村出身です。


私、父親が昔からクラシックギターをやっていたこともあって、ギター、好きなんですよ。

あ、私は、弾けないんですけどね。





この日のコンサートも大くん、ノリノリで、クラシックギターの世界から、また表現を変えて

ロックっぽい世界まで、ギター1本で素晴らしい音色を聞かせて頂きました。


感動と最後は、速弾きに鳥肌ものでした


皆さんも、ギターは好きだけど、どんな人のを聞いたら分からないわ~なんて思っていたら、

是非、木村大くんをオススメします!


コンサートやライブも積極的にやってらっしゃるので、是非足を運んでみて下さいね。


茨城の方なら、同郷だし、身近に感じられるのではないでしょうか?


多分、今年もつくばのノバホールでもコンサートがあると思います~


木村大 オフィシャルホームページ



そして、そのあとは、もちろん、上野のアメ横のガード下へ移動して、





細い、狭い、居酒屋で、





しっかり飲んで、ちどり足で帰りました。チャンチャン



最後に今日もポチリをお願いします~


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


いつもありがとうございます


では、また書きます












最新の画像もっと見る