タイと語学と日々の暮らし-言葉の力 บล็อกที่ฮิโรมิ

語学に関する事、タイ&バンコク情報、日々の出来事や感じた事などを書き留めています。

タイ語版 日本の母子手帳

2018-10-17 | タイ お役立ち情報

 

日本のタイレストランのタイ人オーナーの家に遊びに行きました。

オーナーは昨年、男の子を日本で出産し、今は子育てをしながら仕事をしています。

 

オーナーが日本でタイ語の母子手帳があるんだよと見せてくれました。

子供の妊娠時、出産時の状態、予防接種・・・日本の母子手帳のほぼ全てがタイ語でも書いてあります。

病気の時の単語や会話等もトラベルブックやタイ語会話本の様に載っています。

例えば キリキリ ズキズキ などの痛みの表現もタイ語で書いてありました。

自分の事に置き換えても、海外で事細かに日本語訳が書いてあれば安心です。

 

この日本のタイ語版母子手帳は、タイへ戻った時にも大変便利だそうです。

子供に関する全ての事がタイ語訳で書かれていて、タイの病院でもこれは本当にいいねと褒めていたらしいです。

 
 
*Memo 
  บุตร bùt 子供の上品な呼び方 日本で言うお子様ですね。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみん (hgn))
2018-10-17 20:57:28
 บุตร …… 文語の言い方なのですね。辞書ひいたら、“起源”という意味もありました。

 こういうの、資料として欲しいなって思います。東京メトロや観光地では、ついつい中韓泰のパンフレットを探してしまいます^^;
返信する
文語なんですね (chookdiibj)
2018-10-18 14:25:54
タイ人オーナーが教えてくれたんですが、文語だったんですね。
日本の生活でタイ語忘れそうです…(笑)
返信する

コメントを投稿