goo blog サービス終了のお知らせ 

タイと語学と日々の暮らし-言葉の力 บล็อกที่ฮิโรมิ

語学に関する事、タイ&バンコク情報、日々の出来事や感じた事などを書き留めています。

バンコクで部屋探し&シーローで引越し

2019-02-17 | タイ お役立ち情報

 

引越しは不動産屋やエージェントを通して物件を探す人も多いと思います。

この度、長男が家を出る事になり引越しをしたのですが、彼らのローカルチックな、部屋探しから引越しが面白かった。

その顛末を話したいと思います。

 

まずはネットで物件を探しから始まります。

部屋探しに使ったのが Rent.Hub

ここで住みたい場所を指定し、家賃などをチェックし検索をして行きます。

部屋を探す・内見

気に入ったコンドがあれば、電話やEメールで連絡をして部屋を見せてもらう日時を決めます。

または目当てのコンドへ直接出向き、オフィスのスタッフに部屋が空いているか聞きます。

空いている部屋があれば、オーナーに連絡をして部屋を見せてくれたりします。

  

私達はRent Hubで目当てのコンドがあって連絡したのですが、連絡は取れたものの、

1ヶ月先の引越しじゃ見るのはまだ早いだの、色々言われ、なぜか部屋を見せてもらえずで
(ワタシ的にあの物件はサクラじゃないかと思ってる。
 だって同じコンドで色んな部屋を見せてもらったけど、あんな安い部屋なかった。)

直接、コンドのオフィスに行って、空いている部屋はないか聞きました。

 

それからコンドのインフォメーション掲示板にレントルームの貼紙があるので

直接電話をして、状況を聞きました。(オーナーやエージェントの電話番号が書いてある。)

運が良ければオーナーが同じコンドミニアムや近くに住んでいるので、すぐに来てくれてそのまま部屋を見せてくれます。

タイ語か英語が出来ないと、電話での応対はキツイかなと思います。

 

長男にはタイ人の彼女がいるので、現地でも細かいやりとりはしてくれて

スムーズに部屋を見せてもらえて、そのコンドで3.4件の部屋を見る事が出来ました。

 

私達が見た3.4件はどれも決め手に欠けていて、契約するようなら連絡する旨を話しました。

 

数日後、長男の彼女がネットで同じコンドでいい部屋を見つけ、内見する事になりました。

内見の時にはオーナーが来てくれました。オーナーは高齢のタイ人で、落ち着いた雰囲気のいいおばあさんでした。 

この部屋はそれまで見た中で一番良く、部屋に入った時から、ここだ!と思いました。(私が住むんじゃないけど(笑))

スタジオタイプの部屋ですが、収納がたくさんあり、クーラーも2台あり網戸も付けてあって

リノベーションもしてあるので、フローリングや壁もきれいで明るいです。

 

内見後、別のコンドも見に行きましたが、ソイからかなり入るので除外し、1時間後オーナーのおばあさんに契約したいと電話しました。

契約

オーナーは家が近いのか、すぐにコンドのオフィスで会って契約する事になりました。

コンドのオフィスのスタッフが間に入り、契約書を作成、サインして2月1日から入居出来る事になりました。

 

この日は契約書のみで約10日後の2月1日に、再度オフィスへ出向き

デポジット2ヶ月、前家賃1ヶ月を払い、鍵をもらえる事になりました。

 

これでひと安心。

 

引越し

続いては引越しです。

前回、トンローからオンヌットに引っ越す時にはLALAMOVEを使いました。

LALAMOVEはGRAB TAXYの感覚で使える配送アプリです。

車の大きさを選び、指定場所に荷物を運んでもらえます。

その時はトンローのコンドからオンヌットのコンドまで、荷物を運んでもらって1155バーツでした。

door to doorなので梱包は自分でしますが、安いですよね。


その時の記事です。

 配送アプリ “ LALAMOVE ” で格安1155バーツで引越しできた!


今回はオンヌットからオンヌットの引越しで距離はないものの

テレビやパソコンなど大きな荷物もあるので、一気にLALAMOVEで引っ越そうと思っていました。

 

ところが長男がテレビとスピーカーだけ先に運びたいと言い出しました。

それだけタクシーで運ぶ事になり、テレビを持って行くついでに運べる物を一緒に運ぼうと

息子の彼女や私もそれぞれに息子の新居へ持って行く物を梱包していました。

 

私はすぐに使う物、トイレットペーパーや洗剤、とりあえずの食器などを梱包。

なんだかんだやっている内に大量に梱包された荷物が出来てしまいました。

 

そして、気が付いた!

タクシーに荷物を乗せると、1人しかタクシーに乗れない

 

LALAMOVEに頼む程の量でもない。

シーローにお願いしてみよう!

 

オンヌットのテスコロータスの駐車場にはシーローが止まっているので

そこの人に声をかけ聞いてみると、300バーツで運んでもらえる事になりました。 

 

LALAMOVEは荷物を家の玄関から、目的地の玄関まで運んでもらえますが

シーローの運転手は荷物を車に積み込むのも、手伝ってくれません。

荷降ろしも自分達でしなくてはなりません。 

 

3人でコンドの1階に荷物を下ろし、シーローに積み込み出発です。

私は特等席の助手席へ。(笑)

 

なんか、車内すごかったわ。。。ボロボロだし自作?で車内に扇風機付いてるし。

でもってシーローのおじさんの隣に座ってると、なぜ私は今ここに?と思えて

なかなか出来ない経験もしてるなぁと、なんかすごいぜと笑えてしまった。

 

この後もう1回、このおじさんに引越しの荷物の運搬を頼みました。

後になって気づいたけど、細長いスピーカーが見当たらない。

きっと初日に運んだ時に降ろし忘れたのだと思う。

ちゃんとチェックしたつもりだったけど細長いから、気が付かなかったのだと思う。

 

2回目にシーローをお願いした時に何も言われなかったけど、それしか考えられない。

きっともうどこかに売り払ってしまったんだろう。(違うかもしれないけど・・・)

 

もしまたシーローで何か運ぶ時は、気をつけよう。

 

でも楽しかった。ローカル感満載の引越し。


タイ語版 日本の母子手帳

2018-10-17 | タイ お役立ち情報

 

日本のタイレストランのタイ人オーナーの家に遊びに行きました。

オーナーは昨年、男の子を日本で出産し、今は子育てをしながら仕事をしています。

 

オーナーが日本でタイ語の母子手帳があるんだよと見せてくれました。

子供の妊娠時、出産時の状態、予防接種・・・日本の母子手帳のほぼ全てがタイ語でも書いてあります。

病気の時の単語や会話等もトラベルブックやタイ語会話本の様に載っています。

例えば キリキリ ズキズキ などの痛みの表現もタイ語で書いてありました。

自分の事に置き換えても、海外で事細かに日本語訳が書いてあれば安心です。

 

この日本のタイ語版母子手帳は、タイへ戻った時にも大変便利だそうです。

子供に関する全ての事がタイ語訳で書かれていて、タイの病院でもこれは本当にいいねと褒めていたらしいです。

 
 
*Memo 
  บุตร bùt 子供の上品な呼び方 日本で言うお子様ですね。

 


タイの街で見かけるオレンジ色のトップアップの機械。どう使うの?

2018-09-23 | タイ お役立ち情報

 

気になってました。

コンビニの前や街中で見かけるオレンジジ色のこの機械。

บุญเติม(ブントゥーム)と言う機械名なのかな?

 

携帯のセルフトップアップの機械だったんですね。

他にも機能はあるみたいだけど、トップアップが簡単に出来るので便利です。

 

*使い方

意外に簡単でした。

最初にこの画面が出てきます。

写真が反射してしまってわかりにくいんですが、一番上の国旗のマークを押して言語を切り替えます。

この機械はタイ語、英語、ミャンマー、カンボジアの言語に切り替えられましたが

機械によって、言語の種類の数が違う様です。

今回は英語にチェンジ。

 

携帯のトップアップはMobile Topupをタッチします。

 

電話番号を入力します。

 

処理中なので少々お待ち下さいの画面が出てきます。

 

 トップアップする金額を投入します。

 

これでおしまいです。

 

私は携帯電話の支払いは請求書が来て後払いで払っていたのですが

一度、日本に本帰国になった時にトップアップ形式に変えてもらいました。

それから毎月、トゥルーショップに行ってトップアップやパッケージ変更をしてもらっていたのですが

この機械はバンコクだと色々な所で見かけるので、

いつでもどこでもトップアップが出来て便利ですね。

 

* Memo 

 この機械はお釣りは出ないそうで、お釣りがあった場合、持ち越されるそうです。 


ラビットカードのポイントをBTS乗車料金に換えて、ラビットカードにチャージする

2018-07-05 | タイ お役立ち情報

 

ラビットカードの溜まったポイント、どうしていますか?

駅で見かけるラビットカードの交換機(キャロット・クーポン・キオスク)で

ポイントをBTSの乗車運賃に換えて、ラビットカードにチャージすると実用的で便利です。

 

操作は思ったより簡単です。

 

ラビットカードをRabbit Rewardsに登録

 

まず最初に

自分のラビットカードをHP Rabbit Rewards に登録しなくてはいけません。

HPページ右上のRegisterから登録します。

 

名前・Email・モバイルフォン・パスワードを入力。

ラビットカードの番号を登録。

手順に沿って進めれば、難しくはないです。

 

登録をするとカードにポイントが溜まるようになります。

ポイントが溜まると、クーポンに交換出来たり、BTSの乗車運賃に換える事が出来ます。

 

ポイントをBTS乗車料金に換えて、ラビットカードにチャージするやり方


ラビットカードの交換機キャロット・クーポン・キオスク)で
ポイントをBTSの乗車運賃に換えて、ラビットカードにチャージしましょう。


交換機の上部左の液晶画面をタッチします。

 

すると、こんな風に、右の部分にラビットカードをかざしてね、と出て来るので

ラビットカードをかざして下さい。

 

この画面になります。

右上で英語にチェンジも出来ます。

現時点のBTSのチャージ残高とポイント保有数が出てきます。

ポイント数を確認。

私のラビットカードには636バーツ分のBTS乗車料金がラビットカードにあり、ポイントは204ポイントと言う事です。

左下の緑のReddem Point をタッチ。

 

 

ポイントをBTSラビットカードにチャージするので Top Upをタッチします。

 

下記の3つの中から乗車運賃に換えられます。

 70ポイント   10バーツ

280ポイント  40バーツ

700ポイント 100バーツ

 

希望金額をタッチします。私は70ポイント分で10バーツのBTS乗車料金に換える事にしました。

 

 

Reddem(買取ポイント)とチャージ額が表示されます。

70ポイントが引かれ、10バーツ分の乗車料金がラビットカードにチャージされます。

 

再び、ラビットカードをかざします。

 

現時点(最新)のBTSのチャージ残高とポイント保有数が出てきます。

PRINT STATEMENTをタッチすると、レシートが出てきます。

レシートには、引き換えたポイントや残高、ラビットカードにチャージされた金額と最終金額などが表示されています。

 

*写真は70ポイントを2回、ポイントからチャージしたので2回目の残ポイントです。

 204ポイントー70ー70=64ポイントの残りのポイント残高です。

 

 最後に

 

ポイントがあっても、特に換えたい物もなかったのでそのままにしてましたが

70ポイントから乗車運賃に換えられるのなら、半端なポイントは使ってしまえますね。

 

この写真を撮った前日に280ポイントを40バーツの乗車運賃に換えたのですが

70ポイントから換えられるので、翌日70ポイントを2回交換して20バーツ分の乗車運賃に換えました。

乗車運賃は微々たる金額ですが、BTSにはよく乗るので、実用的で便利だなぁと思いました。


バンコク ドンムアン空港 国際線の新しいミラクルラウンジ

2018-06-12 | タイ お役立ち情報

 


ドンムアン空港からエアアジアでアンコールワットへ旅行へ行きました。

国際線のラウンジは

 ドンムアンコーラルラウンジ(The Coral Executive Lounge)

 ミラクルラウンジ(Miracle Lounge)

の2つですが、

新しい2つ目のミラクルラウンジ(Miracle Lounge)がありました!

つまりドンムアン空港国際線には3つラウンジがあるんです。

知らなかったので、早速行って見ました。


出国審査→手荷物検査を受けて、左手に向います。

新しいミラクルラウンジは、1-6ゲート方面、

NaRaYaの隣にある古いミラクルラウンジの少し先にあります。

 

 

この少し先のカウンターで受付をして、写真の階段を上った所にラウンジがあります。

ラウンジ内は天井が高くて、ゆったりしています。

まだあまり知られていないのか、人もあまりいないので、静かで落ち着く雰囲気です。

私が行った際にも4.5人しかいませんでした。


席はこんな感じで、ここで一人で寝ている人が2.3人いました。

静かだったからゆっくり休めそう。


大人数ならここもいいですね。


私は夫と2人だったのですが、人もあまりいなかったので

この席にしました。


お食事はこんな感じ。

揚げ春巻き、サラダ、サンドイッチ、ご飯、カレー、タイのおかず色々ありました。



私達夫婦はお酒飲みなのでアルコールは欠かせません!!

 

シャンパン、ワイン、ビールと色々飲みました。

自分でお酒を取って、作るシステムなので気楽で酒飲みには嬉しい限り(笑)


 

ゆっくり寝たい、食事したい、飲みたい、のんびりしたいなら

新しい2つ目のミラクルラウンジ(Miracle Lounge)がおススメです。

実際、搭乗まで静かな空間でゆっくり飲んで、過ごしました。

まだあまり知られていないのか?人が少ないので静かで落ち着きます。


サイアムのコワーキングスペース Growth Cafe & Co.

2018-06-03 | タイ お役立ち情報

 

バンコクの大学に通うタイ人の女の子から、日本語を教えてほしいと頼まれ

彼女からレッスン場所に、コワーキングスペースを提案されました。

今回、レッスンで訪れたのが

【Growth cafe & co.】

 オシャレで落ち着くなかなかいい空間だったので、紹介したいと思います。

 

 

*アクセス

場所はBTSサイアム駅。

サイアム駅、2番出口から徒歩3分位。サイアムスクエアのソイ2です。

2番出口を降りたら、パヤタイ方面、MBK方面へ向って通り沿いを歩くと

角にセブンイレブンがあります。そこを左折、直進すると看板が見えて来ます。

このソイ2まで歩いて回らなくても、駅を降りた通り沿いのLIDOの入口からも行く事が出来ます。

 

 

 駅からも近く、帰りにショッピングも楽しめるし便利ですね

 

*料金

 

 

今回は3時間でお願いして、190バーツでした。

これにアイスカフェラテ95バーツもオーダー。

全部で300バーツ近くでしたが、日本円で千円位で

落ち着いてレッスンできる環境が得られるのなら、カフェよりも断然いいです。

3日間の通し券もある様で、学生さんは400バーツだとか言ってましたが

値段が確かではありません。


*利用方法

 

まず2階のカフェのカウンターで受付します。

受付を済ませお金を払うと、Wi-Fiパスワードの紙とカードキーをくれます。

Wi-Fiパスワードの紙とカードキーと交換に身分証明書を渡します。

私はタイの運転免許証を渡しました。

運転免許証のない方は、パスポートになると思います。

帰りにまたカウンターに寄って、身分証名書を返してもらいます。

 

コワーキングスペースは3階なので、一度カフェを出て3階へ上がります。

3階の出入口のドアにはカードキーがないと入れません。

ここでカードキーをかざして入室します。

 

ドアを開けると、居心地の良い空間が広がっていました。

静かで落ち着いたオシャレな空間です。

座席の間隔も広いので、隣の声などをあまり感じないで済みます。

様々な席があるので、自分の好きな場所を確保します。

 

 

 

コワーキングスペースには電源タップもあり、トイレも、無料の水もあります。

ノマドワーカーではありませんが、1日ここで仕事が出来ますね。

今度、気分転換に色々、利用しようかしら。。。

 

 


合鍵・カードキーのコピー プロンポン soi 26

2018-03-25 | タイ お役立ち情報

 

プロンポンまで出かけたついでに、新しい部屋のカードキーのコピーを作ってもらって来ました。

プロンポンに住んでいた時に、こんな所に合鍵屋さんがあるんだと思っていたのですが

3年程前にダメもとで、カードキーのコピーをお願いしたら作ってもらえて

それ以来、合鍵などここでお願いしていました。

場所はスクムビット通り沿い ソイ26、タイ屋台食堂イムチャンの隣です。

隣というよりくっ付いている感じですね。

小さなカウンターのような窓口があって、そこにお店の人がいるので、声をかけます。

 

タイ語がわからなければ、コピーしたい鍵などを渡して「コピー」と言えば合鍵を作ってくれます。

時々、作ってもらった合鍵でドアが開かない時があって

そんな時もドアが開かない、使えなかったと言うと作り直してくれました。

 

エンポリなどにも合鍵を作ってくれる所はありますが、ここは屋台です。

でもその隣に売っているローカルなお菓子屋さんや

合鍵屋台のあるちょっと怪しい通りを見るのも楽しいです。(笑)

 

 

Memo

 場所:プロンポン駅 ソイ26 イムちゃん隣

 営業時間:不明 休みだったり、人がいない事も多々。


魚もお肉も美味しく焼ける便利なモーオップ

2018-03-17 | タイ お役立ち情報

モーオップロムローンってご存知ですか?

私はつい最近まで知りませんでした。

イサーン地方に嫁いだ日本人女性から、これがあると魚も焼けて便利だと教えてもらい購入したのですが、

魚だけでなくローストチキン等の肉料理も焼けるし、

タイマーと温度を設定すれば、後は放っておけば良いと言う、忙しい主婦には便利で時短にもなる優れものでした

 

 

モーオップロンローンは、値段は900バーツ前後で、テスコやBigCで売っています。

早速、購入した我が家。使い方は簡単です。



鶏肉の骨付きを購入。鶏肉にあえて塩コショウのみで焼いてみました。

 

左の黒い円形がタイマー。右が温度です。

電源は取っ手を下げると、スウィッチがオンになります。

蓋の部分から、熱風が出ます。後は焼けるのを待つだけ。

 

主婦の方なら、まずモーオップに食材を入れてしまえば、

後は他の家事をしたり、自由時間を過ごせますね

 

こんな風に焼き上がりましたが、家族に好評でした。

皮はパリパリ、身は柔らかいって

 

これで鯖も焼いてみましたが、同じく皮パリパリの身ふっくら。

 

日本では見慣れない家電で、タイ在住の日本人でも知らない人もいる様です。

オーブンがあれば、モーオップはいらないかも知れないけど

せっかくタイにいるのなら、こんな便利なタイの家電を使ってみてはいかがでしょうか?

 

 

*タイ語訳

モーオップロンローン
หม้อ(mɔ̂ɔ モー
= 鍋

อบ(òp オップ
= あぶり焼く、蒸し焼きにする、蒸す,燻す(いぶす)、燻製にする,くんせいにする

ลม(lom ロム
= 風、空気

ร้อน(rɔ́ɔn ローン
= 暑い

*Memo
モーオップロンローンの事をタイ人に聞いたら、
略してモーオップと言うそうです。

配送アプリ “ LALAMOVE ” で格安1155バーツで引越しできた!

2018-03-08 | タイ お役立ち情報

 

トンローからオンヌットに引っ越しました。

前回の引越しでは、ピックアップトラックで引越し業務をしているタイ人を紹介してもらって
1500バーツ+チップで済んだので、今回も同じ人にお願いしようと思っていました。

ところがタイあるある(笑)で、連絡が取れず断念。

 

そこで知人から、日系とタイ人経営のローカルの引越し業務をしている会社を2つ紹介してもらったのですが、
見積もりに来てもらうと、日系は5000バーツ、
タイ人経営の会社に至っては見積もりに来たけどその後、一切連絡なしと言う有様。

1500バーツで引越しを経験してしまった私達には、5000バーツは高く感じてしまいました。

 

夫がネット検索で見つけたのが、配送アプリのLALAMOVE
これがGRAB TAXYの感覚で使える本当に便利なアプリだったんです!

ただ、荷物を運んでくれるだけなので、梱包は自分でしなくてはいけません。

梱包をしておけばdoor to door(ドライバー+助手1人 オプション)
古い家の玄関先から、新しい家の玄関先まで荷物を運んでくれるんです。


日系とタイ人経営のローカルの引越し業務の見積もりでは、部屋を見て、荷物の量で
トラックの大きさと人の派遣人数を告げられ、見積もり金額が出ました。

LALAMOVEは車両を選び、その車両の重量と大きさに入れる物ならOKなんです。
ピックアップトラックなら

170×150×170 1000㎏

LALAMOVE Standard Rates


私達は事前にレンタカーを借りて、PCや電化製品等の壊れやすい物は運んでありました。 

このレンタカーは24時間で1000バーツでした。

なので、残ったカラーボックスやチェストを7.8台、本、DVD、ゴルフバック、文具や日用品
バッグ、靴、などをお願いする事にしました。

まずはこのLALAMOVEをダウンロードします。

始めはタイ語なので、ちょっと難しいかもしれませんが、
アカウントさえ作ればあとは英語に変える事も出来ます。

 

 

最初の画面はこれです。
画面下のオレンジ色に塗りつぶされた四角の所が

สร้างบัญชีผูใช้  アカウント作成 ユーザー登録 です。

 

 

上から

名前 苗字
電話番号
Eメール
パスワード

これを入力するとSNSに認証コードが送られて来るようですが、上手く行かず
フェイスブックで登録しました。

 

 

車:Pick-Up Truck

配送元と配送先:トンロー → オンヌット

オプション:Door to Door(ドライバー+助手1人)

 

を入力します。

 

1155バーツだったので、LALAMOVEを使って引越しをする事にしました。
前回、1500バーツでもかなり安いと思っていたんですが、1155バーツなんて・・・

 

 

事前予約も出来るので、3日後に予約を入れるとすぐにドライバーから電話がかかって来ました。
引越しなのか?どこからどこへ運ぶのかを聞かれました。

あとは当日を待ちます。

私は新居の方にいたので、引越しの様子の写真がないのですが
ちゃんと玄関まで持って来てくれました。

ドライバーと2人いたのですが、若い男の子の方は家の中まで運んでくれました。
また大きな荷物や重い物は台車を使って運んでいました。

引越しの忙しさで写真を撮る余裕もなく、荷物を受け取っていました(笑)

元の家の方で、オフィスとの連絡の行き違いでトラック到着後すぐに引越しが出来ず、
LALAMOVEの作業員を待たせてしまった事もあったので
料金の1155バーツ+チップで1500バーツあげました。

それでも格安です。

引越しだけでなく、何か荷物を運びたい時にも使えるし、このアプリ本当に便利です!!

さあ、新居もほぼ片付いて生活も整って来ました。
新しい家での新しい生活、新しい街、ワクワクです。

色々、探索して行こうと思います。


=トンロー市場= トンロー55の突き当たり運河沿い  

2018-02-15 | タイ お役立ち情報

トンロー駅から赤バスに乗ってトンロー通り(トンロー55)終点でバスを降りると、
センセーブ運河沿いに市場があります。

ピアを利用する方は知っていると思いますが、ローカルな市場で夕方から始まります。

ソイの突き当たりに赤バスがUターン出来るようになっていて
ソイ55の偶数側を運河に向って歩くと屋台が現れ始め、突き当たりの運河沿いに市場があります。

 

トンロー55偶数側 赤バスは終点は陸橋の下辺りに停車します。
この写真の赤バスは始発で、この奥に進んで行きます。

 

道路沿いに屋台が現れて活気が出てきます。

 

突き当りを右に曲がると市場があります。
船着場 Soi Thonglor Piaが見えます。

 

入口は雑貨や洋服が並びます。

 

進んで行くと、お菓子やフルーツ・野菜・肉・魚の屋台があります。

私は健康の為に散歩を兼ねて、時々この市場まで歩いて行きます。
この日は野菜を買って帰りました。

市場って眺めていると、見慣れない野菜やおかずもあったりして
好奇心や新しい発見でワクワクしてきます。


トンロー警察の奥に小さな屋台街があった!!

2018-02-11 | タイ お役立ち情報

お昼頃にトンロー警察の前を歩いていると、
タイ人の女性達がトンロー警察の横の道を入っていく姿を見かけ気になっていました。

彼女達は飲み物やお菓子をぶら下げて、その道を出入りしているんです。

この先に何かあるのだろうか?
好奇心が少々あるもので・・・ついつい探検してしまいました (笑) 

そして驚愕!発見!!

トンロー警察の奥には食堂や屋台があったんです!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンロー警察を正面に見ると、建物の左右に道があります。
左右どちらから入ってもいいのですが、警察署の真後ろに建物があって、その1階が食堂になっていました。

テーブルとイスが並んでいて、奥左の方のテーブルの上に鍋やバットが並んでいました。
ドアから覗くと、おばあちゃんにおいでと手招きされ行ってみました。

テーブルの上にはおかずが並んでいて、ご飯におかずを乗せる形式の様で40バーツだと言ってました。
食べたそうなおかずがなかったので、ごめんねと言って食堂を出ました。

誰でも食べられるのかは不明です。
興味のある方はトンロー警察の裏に行ってみて下さいね。

探検は続きます。

 

トンロー警察の左側の道はこんな風になっています。
この道をずんずん進んで行くと・・・

 

食堂や屋台が現れて来ました。

 

トンロー通りからはこの辺りは見えませんが、こんな所に食堂や屋台があったんですね。
恐らく、警察署で働く人達がここで食事などするのでしょう。

私も食べてみました。

 

カオパッドムー 豚肉のチャーハンです。
50バーツだったかな。安い!

お菓子や果物を売っている屋台も道沿いにありました。
緑も多くローカルな雰囲気がトンローにいる事を忘れさせてしまう場所でした。


バンコクで時計の電池交換

2017-12-12 | タイ お役立ち情報

あと10日程で日本に一帰国するという時に、お気に入りの腕時計の電池が切れてしまいました。

日本に帰ってから、電池交換でもいいのだけど日本は師走です。
クリスマス(別に何もないけど)に大掃除、お正月の買い物。
年老いた義父母もいるし、日本での仕事もあるし、年末迄忙しそうなので
時間に余裕のあるバンコクで電池交換をしようと思いたちました。

用事があってプロンポンに行く時に、時間があったらどこかで電池交換をしようと
腕時計を持って出たのですが、下調べなし。

お昼過ぎに用事が済んだので、時間はあるのですがさてどこへ行けばいい?

この腕時計は日本でパートタイムで働いていた時に、自分へのご褒美に買った時計なんです。
子供が保育園の時は、家庭と仕事の両立でちょっと大変だった・・・
と遠ーい目をする私です。(笑)

自分に「よく頑張ってるね」とちょっと奮発したものだし
思い入れも深いのです。(もう15年以上使ってるかな。)

時計修理の屋台でもいいんだけど、ちょっと不安も・・・
屋台って当たり外れありそうで(笑)

ちょっと高いかもしれないけど、使えなくなる事を考えれば安いものと
エンポリアム1階の時計売り場をのぞいてみました。

するとWATCH CLINICなるものを発見!

 

時計を見せて

「ベットゥリーモッドレーオカ/クラップ。プリアンダイマイカ/クラップ」
 バッテリーが尽きました。取り替えられますか?

と聞きました。

(電池のタイ語がわからなかったので、バッテリーと言いました。)

ダーイとの返事でお願いしました。

 

所要時間、わずか5分ほど。
この受付の横に、座り心地の良いイスもあって、そこで超高い時計を買ったマダムみたいに待ちました。
電池交換だけなのに。(笑)

いくらなのかなー高いのかなーとちょっと不安でしたが、料金は500バーツ。
日本で電池交換するより安いです。

クレジット払いも出来たので、クレジットで支払い。

結構ちゃんとした領収書みたいなのももらいました。
日本みたいに、すぐに電池が切れた場合とか保証あるのかな???
わからないけど、とりあえず日にちとかも書いてあるし
動かなくなったらこれを見せてやるぅ・・・と家に帰って棚にしまいこみました。

今現在もちゃんと動いてます。(笑)

 

 

時計の電池交換

プロンポン エンポリアム1階
時計売り場、エスカレーター近く。SEIKOの近くです。


=Tops Shop Online= バンコクのスーパー Tops marketのデリバリー 

2017-12-11 | タイ お役立ち情報

 

家はお酒をよく飲むので、買い物が重くて大変でした。
日本語の通じるアサンやサイトウフーズもありますが、欲しい物が一度に揃わないんですよね。

せっかくタイにいるのだから、日本語だけじゃ何の進歩もないし、
タイのスーパーマーケットでデリバリーをした方が品揃えも充分!

そこでTopsマーケットのデリバリーを始めたのですが、
とても便利で、今では重い物やかさばる物はまとめて買っています。

暑かったり、雨季に買い物に行きたくない時、具合の悪い時にも便利です。

 

まずは登録 

私は英語も出来ないし、HPのタイ語は難し過ぎて何が書いてあるのかわかりません。

でもTops Shop OnlineをGoogle Chromeで見ると、
タイ語→日本語に翻訳もしてくれるので、どうにか登録出来ました。

また英語とタイ語の切替もあるので、合わせて見ればどうにかなりました。

Topページの右上の方に登録へのリンクがあるので、そこで自分の情報を登録します。
登録をした自分のEmailに登録できたよ、みたいなメールも来ます。
あと、2000バーツ以上買い物すると、200バーツ割引のメールもその後に来ました。

 

そして買い物 ワクワク!

登録が出来たらいよいよ買い物です。いやぁ楽しいです。
品数が本当に豊富で、色々な物が買えます

食料品や飲料水、アルコール、日用雑貨はもちろんですが、コンビニで売っているような薬も買えるんです!
その他にもベビー用品、カー用品、ペット用品、スキンケア用品etc・・・
プロモーションやSaleにも対応していて、タイでよく見る1個買うと1個おまけもちゃんと使えます。 

オーダーは日本でネットで買い物をする様に、カートの中に欲しいものを入れて行きます。

888バーツ以上で配送料60バーツが無料になります。
13時前にオーダーすれば、その日の配送らしいのですが、配送がいっぱいで翌日配送になった時もあります。

オーダーをした後に、日時を指定する所が出てくるので、時間を選びます。
私の住まいの場合、2種類の時間帯しか選べませんでした。

午後から夕方18時くらいまでだったかな?と19:30-21:30です。

デリバリーしてくれる店舗は、自宅の住所によって近くのTopsマーケットに決まるみたいです。
店舗によって、配送のスケールなどが違うのかもしれないので、時間帯など変わってくるかもしれません。

オーダーをするとすぐにオーダーを受け取ったEmailが届きます。
そこに配送先や配送時間、オーダーしたものなどが記載されています。

しばらくすると確認メール(お届け商品の案内のようなもの)も届きますし、
携帯のショートメッセージにも配送の時間のお知らせも来ます。

 

 

いよいよお届け

 一度目は19:30-21:30でのお届け希望でした。

その日は出かける予定があって、何時に戻れるかわからなかったので夜のお届けにしたのですが
16時過ぎに電話が来て、今から行ってもいいかと言われ、私も家に戻っていたのでOKしました。

結果、16時半頃に家に、頼んでいたものを持って来てくれたのですが
バンコクに住んでいて、約束の時間より早く来たなんて初めてでないかな。
(しかも何時間早いんだって時間(笑))

通常は家の近くに着いた時に連絡が来ます。連絡なしの時もあるようですが・・・
電話はタイ語でかかってきます。英語も大丈夫かもしれないけど。

配送する人によって、何階?とか今、ロビーにいます。とかそれぞれですが
わからなかったら、

「トップス チャイマイカ/クラップ ユーティーバーン チャン20 ダイラップダーイカ/クラップ」
  (トップスですよね?家にいます。20階です。受け取れます)

みたいな感じの事を一方的に言ってます。(笑)
今迄、これでどうにかなりました。

品物を受け取ると、納品書をくれて現金なら現金払いをします。
私はクレジット払いでその場でクレジット支払いをします。

納品書もくれます。
〇印は私が付けたのですが、欠品があるとオーダーした数(1個)の隣が0になっています。

3回頼んだ内、この時だけ欠品が2点ありました。

                 納品書の一部です。

 

 

             炭酸水24本入 重いので有難い。

 

 

         お米やトイレットペーパーも家まで配送で楽々

 

1個買うともう1個ついてくる だったのでオーダーしたらちゃんと2個来ました!(笑)

 

 

  

オーダー番号、日にち、時間帯の周期、車の線(スクムビット)が書かれた紙が貼られてきます。

 

今迄、お酒を買いに行くのも、時間帯がうまく合わなかったり、販売時間に合わせて行ったり、面倒くさいと思いながら買い物に行ったりしていました。
重い物、大きい物、かさばる物の買い物が、すごく楽になりストレスフリーです。

=バンコクの漫画喫茶= 春らんまんComic Cafe & Bar

2017-12-09 | タイ お役立ち情報

 

 

友人と密談(笑)&ランチの為にやって来たのは、春らんまんComic Cafe & Bar。

スクムヴィットソイ39にある漫画喫茶なんだけど、個室スペースもあるので人目を気にせず話が出来ます。
日本にいる頃も、カラオケボックスやネットカフェをこういう使い方してました(笑)

 

 

用途に合わせて使える便利さ

春らんまんComic Cafe & Barは日本の漫画や雑誌を読む事の出来る漫画喫茶です。
最新の雑誌も、わずか2.3日遅れ程で読む事が出来るそうです。
漫画やDVDのレンタルも行っているので、状況に応じて使い分け出来ますね。

今回はおしゃべりとランチがメインだったので、漫画を店内で読んだり、レンタルの利用はなしでしたが
店内を一通り見せて頂きました。

まず圧倒されたのは、本の多さ。その数は45,000冊だそう。
店内もきれいで、落ち着く雰囲気で、フリードリンクコーナーにオープンスペースと
一人でもコーヒーを飲みながらゆっくり出来そうです。

屋根裏の秘密部屋みたいなDVD&コミックレンタルコーナーも気に入りました。
宝物探しみたいに、観たいDVDを探すのも面白そう。
ちなみに友人は韓国ものが好きらしく「〇〇(タイトル)もある~!」と興奮していました。(笑)
何があったのかわからないけど・・・

席はシングルソファー席、ペアソファー席、一人用ブースや
プライベートが確保出来るグループ用個室。
そしてカラオケルームやシャワーブースもあります。

こちらも状況に応じて使い分け出来る選択肢の多さ。いいですね。

 

旅行者も利用価値大!

また24時間営業、年中無休で旅行者もホテルのチェックイン前・チェックアウト後の時間休憩室として過ごせるんですね。

個室ブースなら足を伸ばしてくつろぐ事が出来るし、プライベート確保も出来ます。

早朝便や深夜便で、ホテルのチェックイン前、チェックアウト後を持て余す経験ありませんか?
私はついこの間、クラビへ行った時にありました。

ホテルをチェックアウトして、荷物を預かってもらい出かけたのはいいのですが帰りの便は最終便。
最後の日も思い切り遊ぶ為に最終便にしたのですが、風邪気味でかなり辛かった・・・
観光の後、3時間前に空港に着いてAMAZONでウダウダしてたけど、横になりたかったわ。

春らんまんComic Cafe & Barでは旅行中のお客様の荷物預かりでもしているそうなので、
プロンポン周辺で買い物も楽しめますね。
なんと空港までの車の手配もしてくれるそうです。

 


 

女子会・奥様会・ランチ会、子連れでプライベート空間を楽しむ*

で、私達は今日は漫画読まないよ(笑)って事でこの部屋に。
ベランダもあって、太陽の光が差し込んでくる明るく開放的なスペース。

回りを気にしないで済むし、私達の様に密談に持って来い(笑)
ここなら子連れで来ても、安心ですね。

小さな子供を抱えるママ達はランチのお店選びも大変です。
歩き回ったり、回りに迷惑をかけないか、気になる事が色々あります。

この部屋は太陽の光が差し込む明るい部屋で、ベランダもあります。
子供達も外の空気が吸えると、違いますよね。
ベランダからの眺めも良いですよ。特に夜が綺麗だそうです。

 

 

 


そして私達はこの開放感に昼間からビールをオーダーしちゃうし。(笑)
ランチのつもりだったのに、ビールを飲むなら!とおつまみ系を。

日本人シェフが作った、イタリアンの前菜に出てきそうなオシャレな1品。

 


 

 タコのから揚げ。



鶏の唐揚げ。衣がサクサクて美味しかった~。


 ガーリックポテト ビールに最高

 

      

飲んでも食べました。 ツナのスパゲティー

 

 

 トマトソーススパゲティ


 

 

 

ほぼ居酒屋的感覚で使い始める私達。
・・・ランチのはずだったのに、昼間から酔っ払っていました。

そしてこのカラオケルームに移り、歌を歌い始めます。
気が付くと入店から4時間ほど経過。時間も忘れるほど楽しみました。

24時間営業だし、席や部屋のタイプも色々あるし、料理も美味しかったし、
自分なりに色々な楽しみ方が出来るし、利用価値の高いお店ですね。

 

ちなみに私の日本にいる友人は、だんなさんと喧嘩をして思わず家を出て行ったんだけど

行く所がなくて、漫画喫茶で1日過ごしたと言ってたっけ

わかるなぁ。私もだんなと喧嘩したらここに泊まろう(笑)


春らんまんComic Cafe & Bar

場所:BTSプロンポン駅 3番出口
     ソイ39を直進、

時間:24時間営業 年中無休

日本人の店長さんがシステムなど説明してくれるので、安心です。

 


Grab Taxi を初めて使ってみた

2017-05-20 | タイ お役立ち情報

快適。ノーストレス!!

バンコクの家から空港へ向かう時、いつも流しのタクシーを使っていました。
家はスクンビット通りからすぐの場所だったので、すぐタクシーが拾えたんです。

でも、いざ乗ると・・・・

最初はメーターを使うと言ってたのに、しばらく走った後に
〇〇バーツだ、と言われたり、
道が混んでる、普通空港まで普通は〇〇バーツだ、と言われたり。

それはそれは、タクシーの運転手さんとの心理戦が始まるんです。(笑)

入国した時には、時間もあるからこちらも余裕があります。
でもこれから出国の時は、フライトに間に合わないと大変です。

空港へ向かう途中のこんな辺鄙そうな所で、タクシーを降ろされたらどうしよう・・・
何言ってるのっ!?(怒)怒るのもいいかも・・・でもタクシーの運転手って拳銃を持ってるんだよね???

走馬灯の様に様々な思いが巡ります。

とにかく、フライトに間に合うのが一番重要。

そこで、運転手さんと価格交渉したり、降車のメーターの料金にチップを多めにあげたり。
普通にメーターで行ってくれる運転手さんもいるけど、そこは運。ここはタイ。
タクシーの料金は安いから、拳銃を突きつけられて死ぬ思いをするよりいいじゃん。

そんな心理戦があった時にはグッタリ(笑)

で、今回はGrab  Taxi (配車アプリ)を初めて使ってみました。
アプリはずっと前にインストールしてあったけど、使うのは初めて。ドキドキ(笑)

使い方は簡単です。

自分の今いる場所と行きたい場所を入力すると、行く事が可能な運転手のナンバーと顔写真が表示されます。
私の場合はすぐに運転手から電話が来て、家の場所等を言いました。

Grab  Taxiのアプリには、タクシーが今どこにいて到着までの時間も表示されます。
ゲームの様で、タクシーが近づいて来るのを見るのも楽しいです。
また車種やナンバーも出るので、タクシーが来た時にもわかりやすいです。
到着地までのおよその料金も出るので、安心です。

携帯のアプリを見ながら、今ここを走っている、今、右折したなんて楽しみながら
コンドミニアムの玄関で待ちました。

そして到着。行き先を言わなくてもOKです。
運転手さんが行き先を確認します。

今迄、スーツケースを持って通りに出たり、タクシーが来るか、乗車拒否されないか・・・
今の時期、スコールも多く、雨だとタクシーも捕まりにくい上、通りに出るのも一苦労。
到着地までもメーター+手数料25バーツ オンリー!

不安や不満は全て解消、明朗会計です!!!!

信号待ちで運転手さんが、売り子さんから花を買って古いものと変えていました。
新しい花に変えた時に、拝んでいました。

空港到着。
209バーツでした。これに25バーツを足して、240バーツを渡しました。

数十分後、料金の明細のメールも届きました。

精神面では非常に安心で乗車しました。
なんで今迄使わなかったんだろう?これからはGrab  Taxiにしよう!