goo blog サービス終了のお知らせ 

タイと語学と日々の暮らし-言葉の力 บล็อกที่ฮิโรมิ

語学に関する事、タイ&バンコク情報、日々の出来事や感じた事などを書き留めています。

LAFF オンヌットに出来た素敵な空間、居心地の良いお洒落なCafe&Bakery 

2019-01-11 | タイ Cafe・Sweets

5ヶ月振りにオンヌットの自宅へ戻った翌日、朝食を食べに近くに出来たカフェへ行ってビックリ!!

ここオンヌット?と思う位、お洒落なカフェが出来ていました。

 

5ヶ月前に日本に帰る前に、この場所で工事をしていたので何か建つのだろうとは思っていたけど

まさかこんな素敵な空間のカフェが出来るなんて・・・今迄オンヌット地区にはなかった素敵なカフェです。

 

高い天井と花が贅沢に使われている、洗練されたインテリアと空間

 入口を入ってすぐにパンやケーキが並び、品物をオーダーするカウンターがあります。

 

美味しそうなパン。クロワッサン、ソーセージパイ、マフィン3種。

 

ケーキ、クッキー、パン2種類(クロワッサンハムチーズ、もう1種はスイーツ系のクロワッサン)

 

ここで食べたいものを選び注文、お金を払って、席につきます。

ここにも席はありますが、おススメはこの奥のスペースです。

 

一歩足を踏み入れると、おぉ・・・と声が出てしまう、高い天井に光が差し込む贅沢な空間があります。

 

まず目に付くのが中央にある大きな木、

大きな大きな窓と高い天井。そして各テーブル、各所にあるたくさんの花。

そして各テーブルが、それぞれ趣向が違うんです。

一人でくつろげるスペース。
大勢で語り合いたいスペース。
パートナーと2人でゆっくりしたいスペース。

イスもテーブルも違うので、その時々の気分やシチュエーションで好きな場所を選べます。
次にどこに座ろうかなぁと思う位、どのテーブルも素敵でした。

 

 

テーブルの上の幸せ

私は朝9時に行ったので、お客さんがいなくて好きな席を選べましたが本当にどの席にしようか悩みました。(笑)

ただこの時間は朝日が室内全体に入り込み、眩しそうだったので日が差さない隅の席にしました。

私の席からの眺めです。

緑や花、高い天井、落ち着いた雰囲気で居心地が良いです。

 

オーダーはソーセージパイとアメリカーノ。

左のウサギの置物はオーダーを待つ際に使うものですが、可愛いです。

小さな白い花、サクサクのパイ、たっぷりのコーヒー。テーブルの上には幸せがいっぱいです。

     ソーセージパイ115バーツ アメリカーノ100バーツ

 

嬉しい事にこんなサービスも。

レモンウォーター。ここにもお花。

店内の至る所にある花々に癒されます。

本当に素敵なカフェでいて、落ち着くので長居しそうです。

そしてWi-Fiもあるので、ちょっとした仕事も出来そうですよ。

 

あぁ。家の近くにこんな素敵なカフェが出来るなんて・・・

オンヌットにはスクムビット地区にある様なオシャレなカフェがなかったので、嬉しい反面

程好いローカル感も心地良かったので、使い分けようと思います。(笑)

 

LAFFの場所

場所:BTSオンヌット駅下車 2番出口

   ソイ 50を直進。徒歩7.8分

営業時間:8:30~18:00

 

テスコロータス側、左側の歩道をひたすら直進して下さい。

3.4分歩くと、高速道路の出入口が見えて来ます。あと一息。

そこから2.3分歩くとソイ50沿いに緑の建物が見えて来ます。

 

ソイ50にはないオシャレなお店なので、すぐわかると思います。

 

このお店の先に

   BUNME
   バインミーのお店

 ラープ・ペット・ローイ・エット ลาบเป็ดร้อยเอ็ด  
 イサーン料理・ロイエットの料理のお店

があります。こちらもおススメです。

 

LAFF

#LAFF#オンヌット#カフェ#バンコク


食べたら止まらない。行列の出来るカオテーン屋台 at ラライサップ市場

2018-06-29 | タイ Cafe・Sweets

 

カオテーン ข้าวแต๋น

カオテーンはもち米を干して揚げて、カラメルをかけたタイ風おこし。

軽いサクサクの食感が美味しいんです

 

タイのお菓子やデザートは、甘過ぎたりで、あまり食べる事もないのですが、

ほんのり塩味のカオテーンもあって、日本のおせんべいに近い感じです。

日本人にも受け入れられやすい味じゃないかなぁ。

 

 以前の記事 

  甘くなくて美味しい!サクサク食感のタイのおせんべいカオテーン


あまりの美味しさに食べ始めたら、止まらないカオテーン

 

先日、ラライサップ市場へ行った時に、行列の屋台があって、

気になり見てみるとカオテーンの屋台でした。

私は買わなかったのですが、一緒に行った友人2人が買って帰ったら

あまりの美味しさに、食べる手が止まらなかったと言うのです。

一人は食べ過ぎだとご主人に止められ、もう一人はタイ人のご主人がその日に食べ切ってしまったと

タイ人のご主人が言うには、ココナッツの砂糖(カラメル)を使っていて美味しいと。

 

その後、友人の一人は所用でチョンノンシーへ行ったので、

このカオテーンを買おうとラライサップ市場へ足を運んだそうなんですが

カオテーン屋さんは毎日出ているようでなく、買えなかったそうです。

 

これは気になる~。食べてみたいじゃないですか。

なので最初にカオテーンを買った同じ曜日にチャレンジしようと

ランチがてら、再度ラライサップ市場へ足を運びました。

 

出来立てサクサク、アツアツのカオテーンが買えるのはラライサップ市場のココ!! 

 

BTSチョンノンシー駅 4番出口を出てUターンする形でシーロム通りへ向います。

100m程かな?歩くとすぐにセブンイレブンがありますので、そこを右折。

そのまま真っ直ぐ歩き、最初のソイを左折すると、すぐ左手にカオテーン屋台があります。

このソイの角まで来ると、カオテーン屋台が見えるのですぐわかると思います。

 

     セブンイレブンのソイを入って、すぐにある一番最初のソイを左折

 

      これを目印にして下さいね。

 

こんな屋台が出ています。

カオテーンは出来立てで、アツアツです。

私は既製品のカオテーンしか食べた事がないので、味見をさせてもらって出来たてを食べたら

サクサクで美味しい~~

 

 

 

 

 

 

*お値段

 

 

 

เพิ่มหวาน       甘さ追加 40バーツ/1袋

หวานธรรมดา     甘さ普通 35バーツ/3袋100バーツ

น้ำตาลมะพร้าวแท้   純正ココナッツ砂糖  50バーツ/1キャニスター

 

値段は、

ワーンタマダー(普通) で1袋35バーツで、3袋買うと100バーツになります。

プームワーン(甘さ追加 もっと甘くする)で40バーツ。

ナムターンマプラーオテー 純正のココナッツ砂糖 50バーツ

 

写真の看板とお金入れの間にあるのが、純正のココナッツの砂糖です。

この砂糖をカラメル状にして、カオテーンにかけてあるんです。

自然の砂糖の甘さは、コクもあるのにまろやかで美味しい。

バタートーストの上に純正ココナッツシュガーをかけても、このままキャラメルの様に少量舐めても、美味しそうです。

 

さて、せっかくラライサップ市場まで来たし、今度またいつ買えるかわからないので3袋購入。

100バーツ支払いました。

 

家に帰って、早速食べましたが友人達の言う通り、食べ出したら止められません!!

既製品のカオテーンは形も整っていますが、ちょっと固くなっています。

でも、ここのカオテーンは軽い食感で形も様々です。大きいものもあれば、小さいものもある。

カラメルがくっついて、大きな塊のものを、割って食べるのもまた美味です。

カロリーが気になりますが、せっかくですから美味しい物を食べたい。

このカオテーン、本当におススメです

 

私達がカオテーンを買ったのは木曜日です。

2回行って、2回共、屋台が出ていたので木曜はある様ですが、確かではありません。

 


Manee パイナップルケーキ

2018-04-02 | タイ Cafe・Sweets

               

先日、タイ人の友達とご飯を食べに行った時に、お土産にもらったパイナップルケーキ

見た目もオシャレだし、美味しかったのでおススメしたいと思います。

 

中身はこんな感じです。

2cm位、厚みがあって、まわりはサクサク。

中のパイナップルジャムはあまり甘くなくって、美味しい~

 

                  *写真はお借りしてます

 

これは日本人も好きなお菓子だと思います・・・。

日本へのお土産にもいいかなと・・・

 

 

 

                      *写真はお借りしてます 

 

 

パイナップルケーキと言えば台湾だけど、これはどこのなんだろう?

友達にバンコクのお菓子?って聞いたら、違うって言ってた。

 

HPを見ると、どうやら台湾のパイナップルケーキを2年以上研究して、

タイで開発・販売するようになったみたい。

私のつたない英語&タイ語力なので合っているかわかりませんが(笑)

 

でも美味しいので、どこの国でも何でも良しとしましょう(笑)

 

バンコクにも色々、支店があるみたいですが

うーん・・・このお店あったのかなぁ?記憶にない。

 

今度、出かけた時には探してみようと思います。

 

 

Manee


タイのおやつ 大福 ナコンサワン名物

2018-03-26 | タイ Cafe・Sweets

 

タイ人と一緒に出かけると、知らない食べ物、食べた事のないものを食べれて楽しい。

サラブリー県まで車で出かけた時に、みんなで食べるのに持って来てくれたおやつがこれです。

 

「大福」 ナコンサワン名物だそうです。

 

だいふくって言うから、あんこが入ってると思ったら中は黒ゴマでした。

甘ーい黒ゴマペーストです。

直径3.4センチ位の小さな大福。いやこれは大福なのか?(笑)

 

でも、タイでも車の中で道中、お菓子を食べながら女4人ワイワイ。(日本人は私だけ)

どこの国でも同じですね。

 

それからサラブリーでも、お土産にファック トーン サンカヤーを頂きました。

 


写真がちょっとボケちゃいましたが、バンコクでもよく見るスイーツです。

味の付いていないかぼちゃに甘ーいプリン?

サンカヤーはココナッツのカスタードで、トーストやもち米の上にのっていたり

パートンコーに付けて食べたりします。(パートンコーのサンカヤーは緑色のパンダンリーフ入り)

 

私はタイのスイーツは甘過ぎて、あまり食べる事もないのですが

こういった機会に新しい味に出会える事が、とても楽しく新鮮です。

 

ฟักทองสังขยา ファックトーンサンカヤー 

 สังขยา  サンカヤー   
ココナッツミルクのカスタードクリーム

ไดฟูกุ  ダイフーク 大福

งา ガー ごま

CHOCOLATERIE Duc de Praslin Belgium ショコラトリー 

2017-11-08 | タイ Cafe・Sweets

                           Chocolate


友人とランチ後、お茶をしました。
Sukhumvit soi31 ソイの入口にあるRSUビルの1階にあるチョコレート専門店です。

スクンヴィット通りに面していながら、なぜかあまり目立たず、私もずっと気が付かないでいました。

             目の前はスクムヴィット通りです。 

 

ここは飲み物を頼むと、チョコレートが2個付いて来ます。これは嬉しいサービス

 

 

CHOCOLATERIE Duc de Praslin Belgium ショコラトリー 


=タイ スイーツ= カノムトゥワイ

2017-10-09 | タイ Cafe・Sweets

カノムトゥワイ
ขนมถ้วย
小さな陶器に入ったココナッツのお菓子。


カノムトゥアイココナッツミルクを使ったお菓子です。

プリンみたいな感じに近いかな。
直径6cm位の小さい陶器に入っています。

食べ終えた後の器は薬味やたれを使うのに役立っています。


Swensen's スウェンセンズ タイでアイスと言えばここ

2017-05-04 | タイ Cafe・Sweets

80年代バブルの時代の東京では、スウェンセンズやホブスなどが流行していました。
ホブス西麻布には夜遅くまで、行列があったのを覚えています。

あの頃、スウェンセンズやホブスでアイスクリームを買って食べるのがブームでした。
スウェンセンズ・・・今、日本にあるのだろうか?

私の楽しかった80年代に少しリンクするスウェンセンズ。タイ人は好きですね。

先日、タイ人の男の子とお母さんとMBKに行った時も
「甘いものが食べたい」と言ったら「いい所がある」とスウェンセンズに連れて行かれました(笑)

タイ人のお母さんのオーダー

 

私 キャラメルチョコバナナワッフル とかいう感じの名前。すでに忘れた(笑)

 

タイ人の男の子のオーダー

 

メニューに上記のようなものや、パフェ類など色々ありますが
アイスクリームは自分の好きなものを選べます。

3人で3品で400バーツちょっとだったと思います。
ショッピングセンターやデパートには大抵、出店しているので
気軽に美味しいアイスが食べる事が出来ます。

80年代を知る方には懐かしいのではないかな?

Swensen's スウェンセンズ