goo blog サービス終了のお知らせ 

タイと語学と日々の暮らし-言葉の力 บล็อกที่ฮิโรมิ

語学に関する事、タイ&バンコク情報、日々の出来事や感じた事などを書き留めています。

=MARIAM アフリカ布のお店= プラトゥナーム市場 

2019-02-05 | タイ Store・Shop

 

布って言うとヤワラーに買いに行く人が多いと思うけど、ヤワラーまで行くのが面倒くさくて

スクムビットやプラトゥナーム周辺にないのかなぁ・・・なんてネットで探していたら

プラトゥナーム市場にアフリカ布のお店がある事を知って行って来ました。

 

私が欲しかったのがテーブルクロス用の布。

アフリカ布っていうのも知らなかったし、バンコクで売っているのも知らなかった。

お店の場所を調べていて思ったけど、プラトゥナームファッションモールには時々行くけど

プラトゥナーム市場って行った事ないぞ・・・と。

これは探検も兼ねて行って来ましょうと出かけたワケです。(笑)

 

MARIAMの行き方・場所

BTSチットロムの1.2番出口方面に出て、スカイウォークを直進。セントラルワールド方面へ向います。

セントラルワールド手前のゲイソンの連絡通路でゲイソンに入ります。

ゲイソンの突き当たりまで直進すると、エスカレーターがあるので、ひとつ下へ降ります。

スターバックスがある階に、プラトゥナームファッションモールに続くスカイウォークがあります。

これを道なりに行くと、プラトゥナームファッションモールへ直結となります。

 

プラトゥナームファッションモール スカイウォーク入口からMARIAMへの行き方ですが、 

MARIAMはペップリー通りのソイ19にあります。

 

プラトゥナームファッションモールと反対側なので、ペップリー通りを渡ります。

下に降りて、どこかで通りを横断してもいいのですが、プラトゥナームファッションモールからペップリー通りを渡る歩道橋が繋がっています。

スカイウォークからプラトゥナームファッションモールへ入り、そのままズンズン、ズンズン突き当たりまで進むとこの歩道橋の出入口があります。

写真左側がプラトゥナームファッションモール側です。ソイ19はこの歩道橋を渡った側になります。

暑いバンコクでは、エアコンのきいたモールの中を通って行く方がベターかと思います。

 

ソイ19の入口 ここを直進して突き当たりまで進みます。

 

突き当りまで行くとこんな風に一見、行き止まり風になっているんですが、ここからがプラトゥナーム市場です。
あるいは市場の最後なのか?

車とか通れないように柵のようなものがあるので、これをまたいで乗り越えます。

 

あとは道なりに行くと、タイ料理屋台などがあって、その先、右手にMARIAMがあります。

 

店内の様子

店内の通路は逆Uの字になっていて、人が2人行き交うのにはちょっと狭いです。

そしてたくさんの布、布、布!!

 

 

アフリカ布ってカラフルでダイナミックですね。

この中にいると、どれにしていいかわからなくなります。

店頭にもディスプレイ。

 

散々悩んだ末に買ったのはこちら。

 

サイズがわからなくて店主の様な人に聞いたら6ヤードと言われました。

だいたいですが、6m弱です。かなり使いでがありますよね。友達にもお土産で少しあげようかと考えてます。

そしてお値段はなんと300バーツでした。

 

 

ソイ19とプラトゥナーム市場は初めて行ったけど、なかなか面白かったです。


原宿の竹下通りプラトゥナーム版って感じで、洋服が売っている小さい店がたくさんあって、買い物客やらバイヤーやら人がたくさんいました。

ソイ19は狭いソイで車やトゥクトゥクの通りも激しく、ゴチャゴチャした感じですが活気もあって楽しいです。

またプラトゥナーム市場を抜けた先にも、インディアスクエアや小さなお店もいっぱいあります。


スクムビット地区やオシャレなデパートなどに飽きたよって方、是非行ってみて下さいね。

 


    プラトゥナーム市場


何でも揃う MR. D.I.Y はホームセンターと60バーツショップを足した様な店で便利!

2018-03-10 | タイ Store・Shop

引越しって大変。生活が整うまで地道に時間がかかる。
新しい家に移ると、足りない物、あったら暮らしやすくなる物がたくさん出て来る。

新居はタイ人オーナーが住んでた部屋なんだけど、
キッチンはあまり使ってなかったみたいで(タイ人はあまり料理しないからか?)
壁から水周りからキレイ。

私は、夜はほぼ料理をするので、これからの油汚れが気になってしまった・・・
そこで欲しくなったのが、油汚れをガードするレンジパネルやアルミマットetc・・・

そんな時は日本人の味方60バーツショップ!!

60バーツショップを何店か巡ったけど、あったのは1店舗のみだった。

バンコクでは出会った時に買っておかないと、再び巡り合うのは困難なのは経験済み。
どこに売っていたのか思い出せないし、商品の入れ替わりが早い。

でも60バーツショップって、便利で欲しい物もあるけど、
あれもこれもと日本の感覚で買って行くと、あっと言う間に散財してしまいませんか?

そんな風に、新居で足りない物や欲しい物が出る度に
オンヌットの25バーツショップや、プロンポン周辺の60バーツショップに出かけ
買い求めていた私。

ところがオンヌットのBigCにMR. D.I.Y なる、
ホームセンターと60バーツ(25バーツ)ショップを足した様な、何でも揃う店を見つけてしまったんです!

このお店、広い店内に本当に色んな物が売っていて、60バーツショップで見かける物まで安く売っていました。
お店の端から端まで、隅々じっくり見ていたら、あっと言う間に1時間経ってました(笑)

MR. D.I.Y の入口です。 

MR. D.I.YはBigC オンヌット 3階のエスカレーターを上がった左奥にあります。

 

こんな風に広い店内。

 

私が欲しかったアルミのレンジガードやアルミマットもたくさん!

日本製の物、60バーツショップで売っている物も安く売っています。
アルミマットに至っては23バーツ!

これ60バーツショップでも売っていたけど、半額以下です。

 

こちらも29バーツ。

そしてMR. D.I.Yは工具だけでなく、本当に色々な物が置いてあるんです!!

 

 

 

 

 

 

 

写真では写しきれませんが、この他に食器、シーツ、シャワーカーテン、文具、カー用品
PC・携帯グッズ、電球、帽子、サングラス、ベビーグッズ、ペット用品、清掃関連用品、園芸関係用品
クッション、時計、もちろんD.I.Y用品etc...

60バーツショップで見かける様な日本の製品も多々あります。
ホームセンターと60バーツショップを足した様なお店です。

しかも安い!!
60バーツショップで買ってた私、何だったの?と感じてしまいました(笑)

 

 

値段がわからない時は、この機械にバーコードをスキャンすれば、値段もわかります。

 

 今日のお買い物 

iPad Mini 充電コード 59バーツ
携帯に付けるCLIP LENS 59バーツ
延長コード 275バーツ
吸盤フック 12バーツ

 

あー楽しかった。また行こっ

 

MR. D.I.Y

店内も広いので端から端までゆっくり見ると、かなり時間もかかります。

場所:オンヌットBigC soi77(オンヌット通り)


20.25バーツショップ

2017-05-12 | タイ Store・Shop

日本の100均、タイにもあります。DAISOもあります。
DAISO等はタイでは60バーツショップ(約180円)としてタイでは展開しています。

60バーツってそれだけ聞くと安いけど、実際は日本で100円で買えるものを倍近いお金を払っているんですよね。
欲しいと思う物がタイでなかったり、なかなか見つけられなかったりで、
便利だから60バーツショップは良く使うけど、日本で100円って考えると、高いと思っちゃう。
色々買ってると、あっと言う間に1000バーツ近くに・・・
60バーツショップってあれもこれも買うと、結構の金額行っちゃうからね。

なので、私は用途に合わせて、タイの20バーツショップや25バーツショップで買い物します。

でも20.25バーツショップの物は、物によってはクオリティが悪くて、以前
買った吸盤付きのフックはちっともくっ付かず、すぐ落ちちゃうので捨てました。
役立たずっ!マイミープラヨート!!

でも選んで買うならおススメです。
20バーツショップはラマ4のビッグC オンヌットのビッグCにあります。

オンヌットのビッグCの西側に屋台が並んでいて、そこにも20バーツショップはあるけれど
屋外なので商品はちょっと汚れている物もあります。
オンヌットのビッグCの20.25バーツショップは小さくて、屋台のお店の方が品揃えは豊富です。
またラマ4のビッグCは1階に2店舗あり、オンヌットより大きいです。

さて、戦利品?(笑)

かご 2種類 5つ

 

歯ブラシスタンド
うーむ。この花柄悩んだけど、25バーツだし、花柄を裏にすれば真っ白でまるで無印良品・・・かも(笑)

日本と同じで中には20.25バーツより高い物もありますが、1個60バーツよりは全然安い。
出かけた時に、この手の店があると、ついつい覗いちゃいます。