goo blog サービス終了のお知らせ 

タイと語学と日々の暮らし-言葉の力 บล็อกที่ฮิโรมิ

語学に関する事、タイ&バンコク情報、日々の出来事や感じた事などを書き留めています。

タイ人宅でおうちタイごはん  クイジャップユアン 

2018-11-08 | タイ Food

先日、タイレストランオーナーの家へ遊びに行き、お昼ご飯を頂きました。

クイジャップユアンです。

 

 

そうめんより太くてうどんより細い麺でした。

味はカオピアックに似ていて、日本のうどんに似た味です。

お好みでタイの唐辛子をかけて辛ーいお味でも頂きます。

 

その他にパッキーマオ(辛ーいパッタイ 太い麺のセンヤイで)。

四角豆やキャベツをカピや手作りナムプリックに漬けて頂いたりしました。

他にタイの野菜入りの卵焼きなどもありました。


 

日本でタイ人の家で、こんなお料理が食べれるなんて幸せです。

普通のおうちごはんっていいですよね。

 

オーナーは気張るでもなく、ササッとご飯を用意してくれて

美味しく美味しく頂きました。






ネームが好き! イサーン地方のお土産のネーム 

2018-09-17 | タイ Food

 

この写真は、夫のイサーン地方のお土産のネームです。

ノンカーイに旅行に行った際も、屋台で売っていました。

 

このネームはバンコクのスーパー等に売っている、魚肉ソーセージみたいな細長いネームと違い

ビニール袋の端っこに円錐状に三角にネームが入っていて、コロンとしています。

ハーブかな?と唐辛子も一緒に入っています。

お肉感があって、生感覚もスーパーの物とは違います。

 

ネーム แหนม とは

 

発酵生ソーセージで酸味があります。

サラダ風に合えたり(ヤムネーム)、チャーハン(カオパッドネーム)にしたり

玉義焼きに混ぜても美味しいです。お酒のつまみにもいいですよ。

 

写真下はカオパッドネームです。

日本のタイレストランのオーナーの家に遊びに行った時に、オーナーの友人が手作りネームを作ったそうで

カオパッドネームを作ってくれました。

美味しかったぁ。贅沢なランチです



 

*関連記事

ネームが好き ネームの保存方法


=ネームヌアン= ノンカーイではこれを食べなきゃ

2018-07-22 | タイ Food

  ウドンタニー空港のネームヌアンのセット


1年前、タイイサーン地方を旅行した時、一緒に行ったタイ人の女の子が

ウドンタニー空港で買っていたのが、箱に入ったネームヌアンのセット。

 

彼女が帰り際に私に一箱くれて、よくわからないまま、ネット検索して適当に作ってみたんだけど美味しくて。

それからオートーコー市場で同じものを見つけて、食べたくなったらここに買いに来ましょと思いつつ

バンコクでも食べたいものはたくさんあり過ぎで、食べる時間ない。(笑)

 

今回のノンカーイ旅行では、ネームヌアンを食べるんだ!と強く誓った私。

どれだけ食べる事に情熱かけてるんだって。(笑)

 

ネームヌアンとは

ネームヌアンはノンカーイの名物料理ですが、ベトナムから伝わった料理の様です。

タイ東北地方にはベトナムからの移民も多かった様で、国境の街だからなのでしょうか。

 

豚挽き肉の、つみれみたいな、ちくわみたいな、ソーセージみたいな・・・やつ(笑)と

野菜・ハーブ・パクチー・にんにく・生春巻き・そうめん(カノムジーン)・熟してないバナナ・スターフルーツ等々と一緒に食します。

 

ノンカーイの料理は野菜を多く取れるものが多いですね。

ネームヌアンにもたくさんの野菜やハーブが添えられていました。

 

食べ方

 

こんな風にお皿に盛られて来ます。

豚挽き肉のソーセージみたいなのを一口大に切って、野菜と一緒に包んで食べます。

生春巻きはクチュクチュっと小さく丸めて、野菜の上にのせるそうです。

 

この食べ方も知らなかった~。

以前、作った時は生春巻きを一番下にして、野菜や具材をのせて巻いて食べてました。

 

本当に、知らずに食べてるもの多過ぎだわ・・・

自宅で楽しめるネームヌアンのセット

ノンカーイではメコン川沿い、ターサデット市場近くのDaeng Namnuengで

ネームヌアンを食べようと思っていたらお休みでした。

でもレストランの前に売店があって、ネームヌアンのセットが売っていました。

 

同じ物だと思うのですがウドンタニー空港に売っていました。(2017年。現在は未確認。)

バンコクだとオートーコー市場にも売っていました。

 

箱の中身はこちら。写真がボケちゃってますが。

一番上のビニールには紙に包まれた野菜が入っています。

 

このセットには熟していないマンゴーとバナナが入っていました。

たれも生春巻きも全て入ったセットです。250バーツ位だったと思います。

キューリ・マンゴー・バナナはサイコロ状に小さくカット。

辛くないし、野菜も多く取れるしヘルシーです。

家でも気軽に食べれるので、機会があれば是非食べてみて下さいね。


=ネームクルック= ノンカーイではこれを食べなきゃ。

2018-07-21 | タイ Food

 

1年前にタイ東北部を旅行した時に、ウドンタニーで初めて食べたネームクルック。

その後も夫が東北地方へ出張すると、お土産に買って来てもらう程、好きな料理です。

バンコクでは食べれる所があまりなくて、この機会に本場で食べると決めていました。

 

 関連記事:以前書いたブログ

    =タイ料理= ネームクルック

 

ノンカーイに住む友人が、ネームクルックの美味しい屋台を教えてくれて、

そこでネームクルックとポピア(揚げ春巻き)を買ったのですが、驚きの値段!

ポピア(揚げ春巻き)は1本15センチ位の長さ。これが3本で40バーツ。

バンコクでこんな大きい春巻き見た事ありません。バンコクのポピア、この半分じゃない?

ネームクルックは3人で40バーツ分が丁度いいと言われ、トータル80バーツ。

3人分で80バーツですよっ!しかも両方共、半分も食べ切れなかった。

朝、食べたカオピヤックも安かったけど、食事、安っ。

 

さてネームクルックをお持ち帰りして、宿泊先のゲストハウスのテラスで頂きます。

 

テラスの目の前はメコン川。このロケーションで食事出来るのは贅沢です。

 

ネームクルックの食べ方

買って来たネームクルックは3つの袋に分かれていました。

・揚げご飯にネームや豚皮、ハーブなどを合えたもの

 

・これは何かわからなかったけど、何かを揚げたものでサクサク食感。天かすに近い感じです。

 

・そしてたくさんの野菜やハーブ

 

ご飯の上に天かすみたいなのをのせたら、一番上の写真の様になります。

この天かすのせご飯(勝手に命名(笑))をサニーレタス、その他野菜やハーブに包んで食べます。

こんな風に。

 

この食べ方知らなかったー!野菜は野菜で食べてたよ。

こうやって包んで食べると、ハーブと野菜と合い混ざってご飯だけで食べてた時と違って、美味しさアップです!

 

食べ方を知らないで、食べてるタイ料理まだまだいっぱいありそうです。

タイ料理の世界が広がって行きます~。


これ美味しいっ!エノキのスナック

2018-07-15 | タイ Food

 

友人おススメのこのエノキのスナックがとても美味しくて、ハマりました

サクサク食感とエノキの風味と塩味もほど良くて、ビールにとても合う!

さすがビール好きの友人おススメの事があります。

 

この手の野菜のスナック、スーパーに行くと色々ありますよね。

以前、別の友人が子供が好きだとオクラのスナックを買っていました。

なんでもオクラの形そのままのスナックらしく、子供のおやつにヘルシーでいいですね。

 

自分一人だと、食指が動く事がなかったり、買う事もないものってたくさんあります。

このスナックもそのひとつでした。知らなかった!しかもこんなに美味しいのに。

人と交わるのは、自分の狭い偏った情報や考え、世界を広げてくれます。

 

買った場所はBTSサラデーン駅直結 シーロムコンプレックスの中のスーパーですが

恐らく大き目のスーパーならどこにでもあると思います。確認してないけど。


=タイ料理= ネームクルック

2018-07-01 | タイ Food

 

イサーン地方に旅行に行って食べてから、大好きになったネームクルック。

街角の屋台やフードコートで、揚げたライスボールを見た事がありませんか?

あれって何だろう?どう食べるんだろう?

気になっていた時に、ローカルタイ料理の本でネームクルックを知りました。

 

ネームクルックとは

 

ライスボールを潰して、豚皮、ピーナッツ、ネーム、ハーブ等を混ぜた

ネーム入り混ぜご飯と言えば、分かりやすいかな。

 

このライスボールだけでもかなり美味しそうなんですが(笑)

これにネームやピーナッツetc・・・が入ったら、それは美味しいでしょ

酸味や辛味が交じり合い、そこにピーナッツの香ばしさも加わり絶妙の美味しさなんです。

 

 

ネームクルックってレストランや食堂、フードコートであまり見る事がないです。

街角の屋台でライスボールは見かけます。あれネームクルックなのかな。(買った事はないけど)

一度、ローカルなフードコートでライスボールを見た事はあるんですが

その時は何か知らずライスボールだけ頼みました。(笑)

チェーンワタナーのイミグレにネームクルックがあったようで夫が頼んでいましたが

これもイサーン地方で食べたものと違う味でした。

 

イサーン地方で食べた上記の写真のネームクルックは本当に美味しくて

それ以来、バンコクで美味しいネームクルックを探しているんだけど、見つかりません。

誰か、知っていたら教えて下さい!!(懇願)

 

 

お土産のネームクルックを作ってみました

 

ネームクルックが恋しい私は、夫がイサーン地方に出張に行った時に、頼んで買って来てもらいました。

夫の友人のイサーン地方に住んでいる方が、私の為に美味しいお店で買って来てくれたネームクルックです。

 

こんな風にライスボール、豚皮、ピーナッツ等混ざったもの、付け合せの野菜と4袋に分かれていました。

 

ライスボール

 

豚皮

 

野菜

 

ライスボールをほぐして、ピーナッツ等混ざったものと豚皮と混ぜ合わせます。

 

 

こんな感じです。

時間が経ってしまい、揚げたご飯が硬くなってしまって、上手く混ざらなかったのですが

美味しかったです。

 

 また美味しいネームクルックが食べたい~ 


タイの漬物

2018-04-21 | タイ Food

 

お漬物が大好きです。

バンコクに住んでいても、ぬか漬けを作って日々の生活に取り入れてます。

ぬか床を作っておけば、へたってきた野菜や、買い過ぎた野菜もぬか床へ入れてしまえばいい。

 

でもね、ぬか漬けじゃないお漬物も無性に食べたくなります。

そんな時にこれを見つけました。

パッガートドーン。

 

見た感じ、高菜漬けなので買ってみましたが、美味しい~!!

 

で、日本でバイトしていた時のオーナーに聞いたら高菜漬けで

何かどこかの田舎の主婦達が作ったから美味しいと思います、って事でした。

 

日本の高菜漬けも美味しいですが、たまにはタイの高菜漬けもいいですよ

日本のものより酸味が強いですが、料理にも使えそうです。

 

*タイ語訳

ผักกาด(phàkkaat パッガート)
= アブラ菜科の野菜

ดอง( dɔɔŋ ドーン) 
= (漬物などを)漬ける

 

 *Memo
 
パッガートはアブラ菜科の野菜なので、高菜の漬物だけではないのかも・・・
 

=タイ人からもらった美味しい唐辛子= プリックラープ

2018-02-23 | タイ Food

 

夫が会社のタイ人の女の子からお土産に唐辛子をもらって来ました。

タイの唐辛子です。

普段よくある唐辛子と同じかと思って、炒め物にかけてみたら美味しい!
香りもいいし、そんなに辛くないし、そのまま少し食べてみたけど美味しい。

あまりの美味しさに会社のタイ人の女の子に聞いてみたら
「プリックラープ」と言うんだって。知らなかった。

普段よく見るタイの唐辛子と違って、色々なスパイスが入っているそうで
ラープはもちろん、肉料理やヤムにも使うそうです。
北部料理にかかせないものなんでしょうね。

まだまだタイに関する知らないことはたくさん。
これからも新しい事に出会って行きたいです


Yamazaki Member Cardとバンコクのパンのお話

2018-02-19 | タイ Food

 

パンが好きです。でもタイって美味しいパン屋が少なくて・・・
タイのパンも時々食べるけど、買って失敗も多いし(なんじゃ、こりゃー的な(笑))
買うのは、やはり日本のパンが多くなります。

今は近所にBrainwake Organics(ブレインウェイクオーガニクス)もあり
手軽にパンも食べれるのですが、間もなく川向こうのオンヌットに引越しをする事になり
これからパンはどうしたらいいんだ~と、軽く頭を悩ませていたのでした。

Tescoのパンも美味しいものもあるけど、やはり日本のパンが美味いっ!

で、この間、物件を見に行った帰りにオンヌット探索をしたら
新しく出来たショッピングモールに Century The Movie Plaza Sukhumvit にヤマザキを発見!

これで当面の問題は解決、何とかなるわ・・・
あとは時々、川を越えてパンを買いに行こう

そう言えば、この間知り合ったノンタブリーに住んでいる女性も
サイアムやチットロムまでパンを買いに来るって言ってたな・・・

皆、美味しいパンを求め都会に行くのね(笑)


と明るい兆しに先日、買い物帰りにSaint Etoile サンエトワール(Yamazakiグループのパン屋)に行ったら
メンバーズカードを作りませんか?今ならフリーです。と言われました。

へ、そんなものあったんだ?
私はこれからオンヌットのYamazakiにお世話になるに違いないと即座にOK!
普段は199バーツ以上購入しないと作ってもらえなかったみたいだけど、ラッキーだったわ。

 

 

Yamazaki Member Cardの特典

  25バーツ毎に1ポイント

   100ポイント溜まると、次回お会計より100バーツ値引き


   ただ、このポイントは1年単位(1/1~12/31)で1年間で100ポイントにならなかったら失効するみたいです。
   100ポイント以上溜まっていれば、翌年の3/31まで100ポイント単位で使用できる。端数切捨ての様です。

 

Yamazaki

Shop:Yamazaki Saint Etoile Chez Recamier など

    主要デパート・ショッピングセンターなどス各地域に支店多数。

 


これ美味しい!タイのジュース

2017-12-10 | タイ Food

甘い飲み物やジュースがあまり好きでないので、ほぼ飲みませんし買いません。
先日、タイ人の友人が写真左の Lemon Grass&Pandan をくれました。
あまり甘くなくて美味しくて、食わず(飲まず)嫌いは損だねと思った私です。

 

バタフライピーやオクラの花のジュースも、友人が飲んでいたりして知ったジュースです。
ジュースを飲まない私は、どこで売っているのかがわかりません。

どこで売っているのか気になっていたら、先日、友人からもらった同じものを
BTSトンロー駅で見つけました!

トンロー駅の改札、階段付近のお店でした。

 

トンロー駅はよく利用するのに、全く気が付きませんでした。
私が見つけたのはトンロー駅だったけど、他の駅でも売っているのかな。

 

 

買ったのはこの3点。
全部で70バーツくらいだったかな。

左から

レモングラス&パンダン バタフライピー&パンダン ローゼル(おくらの花)


甘くなくて美味しい!サクサク食感のタイのおせんべいカオテーン 

2017-11-17 | タイ Food

カオテーン ข้าวแต๋น




これ美味しい

夫の職場のタイ人の女の子からもらったんだけど、きっとまた甘いんだろう・・・となめてかかってました(笑)

ほんのり塩味、甘くなくってサクサクの食感。日本のおせんべいに近い味。


タイのお菓子は甘いものが多過ぎて、なかなか自分好みのお菓子やスイーツに出会う事が少ないのですが、
これは日本人好みでないかな?

カオテーンの美味しさを知って以降、外出する度にカオテーンを探していたんだけど見つからない。
たまたまカオテーンをもらったタイ人の女の子と出かける事があったので、
もらったカオテーンが美味しかったから買いたいと話した。
そしたら一緒に探してくれた。

そして、見つけたのがこれ。え?これもカオテーンだったのか?よく見る。

 

左はうっすり塩味。右はほんのり甘い感じ。
色々な種類があるのね。知らなかったわ。

今度から買い物に行ったりしたら、どんな種類があるか探してみよう~


ハッピーアワーとパクチー天ぷら

2017-10-18 | タイ Food

やって来ました。バンコク。5ヶ月振りの我が家。

義父母が2人で暮らせる間はタイをメインに住み、3ヶ月に1回位一時帰国。
義父母の様子を見に行こうと考えています。

さあ新しい生活はどうなるのかな?

タイ到着1日目、夫と長男が仕事に行き、1日中部屋の掃除&片付け。
お昼ごはんは家の近くのマックスバリューでガパオライス30バーツを買って食べました。

夜は歩いてすぐの居酒屋でビール。タイではハッピーアワーが多くて嬉しいです。
ここは17時から19時まで、生ビール・ハイボール・酎ハイを1杯頼むと2杯おまけでついてくる。

一杯いくらだったかな?2杯もおまけ?と喜び値段確認しなかった(笑)

 

そしてパクチー天ぷら。衣がサクサク。美味しい~!
パクチーの味とか匂いとか、天ぷらにする事で抑えられてて、パクチー苦手な人でも食べれるかも。
私はパクチニストなんで、生でモリモリ食べちゃいますが(笑)

 

いぶりがっこ&チーズ これもたまりません。

 

雨季の終わりで今日は夕方まで晴天だったのに、夕方から激しい雨。
まだまだ雨が降る日は続きそうですが、雨の合間にバンコクライフを楽しまなきゃね。

 


タイの美味しい飴

2017-09-08 | タイ Food



飴はあまり舐めないので、買う事はほとんどありません。

これはタイ人からもらった飴で、美味しかった飴です。

写真上はコーンの飴。
コーンの飴?と舐めるのに躊躇したのですが、コーンの甘みが美味しく、お土産にもいいかなと思いました。

写真下は梅の飴。
甘酸っぱくて、普通に美味しく感じました。

どこで売っているのかは?ですが、スーパー等どこかで見かけたら買おうと思います。


タイ人からもらったお土産 お菓子 ジンジャーティー 

2017-08-31 | タイ Food

タイレストランのオーナーがタイへ一時帰国していて、タイのお土産をもらいました。

タイ人からお土産をもらうと、見た事のないものや知らないものもあって、興味深く面白いです。
やはりテリトリーも違うからなのでしょうけど、ネイティブがくれるお土産は新たな発見も出来るし楽しいですね。

 

カノムピヤ ขนมเปี๊ยะ 

おまんじゅうに近い感じのお菓子ですが、周りの皮はパサパサです。(笑)
これは直径5cm位で、黄色い甘い餡が入っています。
最近まで知らなかったのですが、カノムピヤは色んな大きさや味があるんですね。

以前、食べたカノムピアは3cmほどの小ぶりなものでしたが
口に入れたら口中の水分を持って行かれるほど、皮も餡もパッサパサでした(笑)

それでカノムピアがちょっと苦手だったのですが、これは美味しかった!

食べた事はないけど、塩卵が入ったものもあるようです。

 

バナナチップス

これは砂糖がかかっていないタイプのものです。
パリパリの食感で、甘さはバナナそのものの味なの。砂糖がけより私は美味しく思います。

ちなみにこの砂糖のかかっていないバナナチップスはオーナーの好物です。

 

 

ジンジャーティー

このタイプのジンジャーティーは初めて見ました。

茶色いアーモンドをスライスしたようなものが真空パックになっています。
これを1つか2つ程カップに入れて、お湯を注いで飲むんですって。
ティーパックのものしか飲んだ事がなかったので、飲むのが楽しみです。

 

 

ドリアンチップス

実を言うとフルーツはあまり好きでないので、めったに食べないんです。
ドリアンもそう・・・でもこれ美味しかった!
甘くなくて、臭くなくて(笑)パリパリでスナック感覚で食べれます。

 

やはりネイティブの買って来てくれるものは美味しいです。
私と同じものを買っても、美味しさが違いますね。

私達が日本で食べ物を買う時に、美味しいお店で買うように、美味しいものを知っている。

食べず嫌いだったものの美味しさを知り、ちょっと世界が広がる。
タイでの生活もちょっとハッピーになる。幸せ物です。


ナムプリックプラーボン ナムプリック ターデーン

2017-08-19 | タイ Food

タイの調味料で、そのままディップの様に野菜や卵焼き等に付けて食べるナムプリック

日本のタイレストランのタイ人シェフの「今日はご飯にナムプリックを乗せて、これだけで食べる。」
なんて言葉もよくあった。日本のネコマンマって感じかな。


このナムプリック、タイレストランの賄いで、野菜や卵焼きに付けてよく頂いた。
タイ人スタッフ達の間でも「今日は〇〇さん(タイ人)が作ったナムプリックがあるよ。」なんて言葉もよく聞いた。
それはタイ人スタッフの友人達の手作りのナムプリック。これが美味しいんです!!


ナムプリックは様々な種類、味があって、よくわからないのだけど
タイレストランでよく頂き、私が美味しいと思ったのは

ナムプリックプラーまたの呼び名はプラーボン
ナムプリックプラーボン น้ำพริกปลาร้าบอง



 

ナムプリック ターデーン
ナムプリック ターデーン  น้ำพริกตาแดง




これはオートーコ市場で買ったものです。
匂いも強烈ですし、好き嫌いはハッキリ別れるんじゃないかと思います。
興味のある方は是非一度食べてみて下さいね。