3月10日に、我が家の前の電線に止まって鳴いている鳥をご紹介しました。
3月11日に大地震があり、それ以来ぱったりと姿を見せませんでした。
3月25日、2週間ぶりに姿を見せました。
ぴーっ、ぴーっ、ぴぴぴぴぴぴーっと鳴いています。
2週間どこにいたのでしょう?
再び姿を見せてくれて、嬉しいです。
電柱の上に、背中を向けてとまっています。
3月11日に大地震があり、それ以来ぱったりと姿を見せませんでした。
3月25日、2週間ぶりに姿を見せました。
ぴーっ、ぴーっ、ぴぴぴぴぴぴーっと鳴いています。
2週間どこにいたのでしょう?
再び姿を見せてくれて、嬉しいです。
電柱の上に、背中を向けてとまっています。
2~3日に一度、枯れた花を摘んでいます。
きれいに咲いてもらうために、こんなことをやってます。
これは、当ったり前の作業だそうです。
こんなに満開になったのは初めてなので、この作業も初めてやりました。
知らないことがまだまだあります、ガーデニング!
きれいに咲いてもらうために、こんなことをやってます。
これは、当ったり前の作業だそうです。
こんなに満開になったのは初めてなので、この作業も初めてやりました。
知らないことがまだまだあります、ガーデニング!
『逃げたらいかん!』、『勇気!』、『ひとりじゃない!』
最近この言葉を、何度も何度も、いろんなところで聞きます。
私たちも何かに立ち向かう時、否そんなに大げさなことでなく、何かをやろうとする時、この3つは誰しも心に持とうとすることではないでしょうか。
たぶん無意識のうちに、心に持とうとする。
『逃げたらいかん』と『勇気』は自発的なことで、実感できる。
『ひとりじゃない』は、なかなか実感できない。
けれど、この大きな災害で『ひとりじゃない』が伝わってきます。
この3つは、私もいつも持っていたいです。
最近この言葉を、何度も何度も、いろんなところで聞きます。
私たちも何かに立ち向かう時、否そんなに大げさなことでなく、何かをやろうとする時、この3つは誰しも心に持とうとすることではないでしょうか。
たぶん無意識のうちに、心に持とうとする。
『逃げたらいかん』と『勇気』は自発的なことで、実感できる。
『ひとりじゃない』は、なかなか実感できない。
けれど、この大きな災害で『ひとりじゃない』が伝わってきます。
この3つは、私もいつも持っていたいです。
おにぎりバージョンを食べました。
自家製冷凍おにぎりを600wで両面1分ずつチンしてから、うっすら柚子味噌をぬり、焼きのりで挟んで食べました。
この食べ方は、義母がやっていたやり方です。
20~30年前ですから、握りたてのおにぎりに普通のお味噌をぬったものです。
懐かしいです、何時食べたと思います?
おやつに食べたのですよ。
自家製冷凍おにぎりを600wで両面1分ずつチンしてから、うっすら柚子味噌をぬり、焼きのりで挟んで食べました。
この食べ方は、義母がやっていたやり方です。
20~30年前ですから、握りたてのおにぎりに普通のお味噌をぬったものです。
懐かしいです、何時食べたと思います?
おやつに食べたのですよ。