goo blog サービス終了のお知らせ 

山々を越えて、一つ、ひとつ

Thanks for everything🌞

また明日!!

2011-12-31 | 2011年 日常

暖っかいな~、もう終わりなんだってさ、2011年。

僕は今年とっても元気だったよ。

なんでかな??

僕、痩せたんだ。

1.6kgだったんだけど、1.4kgにね。

明日は、来年なんだって。

昨日から今日と、今日から明日は違うの?

不思議だ!!

僕は同じだよ、毎日同じなんだ。

同じなんだけど、良いんだ。

不思議?

そうなのか・・・

じゃまた、明日!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以上でも以下でもなく・・・

2011-12-31 | 2011年 日常

今年は家族・親族のことを見守る時間がとっても多くなり、自分の両手からはみ出してしまうのではと心配になることがありました。

いつも、考えすぎるのが自分です。

けれどこの頃は、目の前にあることをできる限りやっていくことで十分なのかなと思うようになりました。

そんなに多くのことはできないなと思うようになりました。

そして、あまり先のことはまで深刻に考えすぎないでやっていこうと、思うようにしています。

植物たちは適温にならないと発芽してくれないし、成長もとっても遅いです。

けれど適温になれば、むくむくと発芽し、毎日目を見張る成長ぶりを見せます。

うさは、毎日食べることに一生懸命で、それ以外の時はゲージの上に乗ってのんびりしています。

庭に出たいときは出たいと催促し、帰りたいときは窓の前でちょこんと待っています。

多くを望まず、でも生きることに貪欲な姿は、生物の原点なのでしょう。

人もまた、それが原点なのでしょうか・・・

以上でもなく以下でもなく、今の自分が原点で、今の自分が一生懸命生活すればいいのだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロの角煮

2011-12-31 | 2011年 日常

中央卸売市場でお正月の買い物しました。

本マグロ中ト2サクロ3500円→3000円でゲットし、隣にあった尾の方の筋筋部分3塊を1000円で買いました。

中トロはお正月用にキッチンペーパーにしっかり包んみ、更にラップに包んで冷蔵庫に保存しました。

固まりの方は、筋筋がすごく多いところは、しょうがと味噌だれを作って漬けました。

赤みが強いところはフライにしました。

そして、その中間のところを角煮にしました。

初めて作りましたが、全く全く美味しいくできました。

これは、吟醸酒ですかね(*^_^*)

煮汁(酒大匙・みりん・しょう油各大匙2、砂糖小さじ1)に千切りにしたしょうが1かけ分を厚手の鍋に入れ煮立ったらマグロ600gを加え、中火で汁がなくなるまで煮ます。

出来上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑前煮

2011-12-31 | 2011年 日常

今年はお煮しめの代わりに、筑前煮を作りました。

干しシイタケが苦手な人がいるので残念ですが干ししいたけは入れず、里芋を入れました。(あまり関係ありませんがね)

このお鍋、アルマイトのお鍋です。

懐かしい感じ・・・義母が使っていたのを物置から出してきました。

普段は大きすぎて使いませんが、お正月の煮ものと、お味噌を仕込むときに使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆

2011-12-31 | 2011年 日常

黒豆を煮ました。

例年通り、シャトルシェフというお鍋で煮ました。

柔らかくなるまで煮てから砂糖を入れ、更に煮ます。

砂糖を入れる前に半分汁ごと冷凍しました。

このお鍋は本当に便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする