十年ぶりくらいに、勝沼ぶどう郷散策に行ってきました。
今回は、3本のワインを買ってきました。
左側は私の大好きなくらんぼんワイン蔵で買った「くらんぼんぼん甲州」。完熟させた甲州ブドウを使っているのでとっても甘口ですが、後味すっきりです。いつもは「あじろん」を買うのですが、今回はこちらにしてみました。
真ん中は、初めて行った勝沼醸造で買った定番ワイン「アルガブランカ クラレーザ甲州辛口」2023年です。後味がすっきりしています。2023年のワインの出来はとても良いそうです。このワイナリーはとてもすてきでしたよ。
試飲コーナーはこんな感じ!
こちらの主流は白ワインです。4面の内、3面が白ワインでした。お値段も6000円台から2000円台まであるのですが、試飲カードを600円で買って、1000円チャージしてスタート。100円ボタン、200円ボタン、300円ボタンがありお高いワインも100円から試飲できます。(お高いほど試飲量は少なくなりますが、香りやテイストはわかります。)
勝沼醸造のHPには載っていないワイン「石塔」は実験的に造ったもので、マイルド感が超絶なワインで、とても美味しかったです。お値段が3630円とお高かったので定番の方にしてしまいました。実験的に造った ↓ の三本は上品な味でお酒が強くない人も楽しめると思いました。
このワイナリーは直営レストラン「風」でお食事とワインが楽しめるそうです。
展望台から見た景色。
右側の一本は、メルシャンワインの2024年新酒です。デラウェア種ぶどうを使っているので買ってきました。辛口です。
お昼から、一日歩いて、帰りはぶどう郷内の循環バスで駅まで戻りました。
お天気も曇り空で、歩き回るには良い一日でした。
特急かいじにも乗りましたよ。