goo blog サービス終了のお知らせ 

山々を越えて、一つ、ひとつ

Thanks for everything🌞

ゆずみそ

2011-03-22 | 2011年 日常
またまた音訳のお友達から美味しいものをいただきました。

『ゆずみそ』です。

ゆずみそもいろいろありますが、今回いただいたものは柚子がたくさん入っている事と砂糖が控えめで添加物特有の重ったるさが無く、全く、全く、美味しい限りでございます。

早速、ゆずみそを食パンにうす~くぬり伸ばして(みそ系のものは薄くて充分!)トーストして食べました。

トーストすると、味噌が更にねっとりして凝縮した旨みがでます。

ご馳走様です\(~o~)/お礼いたします。

明日も食~べよっと。

『ゆずみそ』
岡山県真庭郡新庄村2062-3
新庄村長 笹野 寛

内容120g
原材料 柚子 味噌 味醂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍おにぎり

2011-03-22 | 2011年 日常
手作り冷凍おにぎりが常時冷凍庫に入っています。

「おにぎり食べる」と言われるたびに作っていたのですが、事前に作っておいたら食べなかったときがあってそのまま冷凍庫に放り込んだのです。

数日後にレンジでチンしたら、食べられました。

それから常時おにぎりを冷凍しています。

炊き立てご飯の荒熱をとってから、昆布、鮭、小女子の佃煮、たらこなどを入れて作ります。

案外便利です。

時々私もお昼に食べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回分作ります。

2011-03-21 | 2011年 日常
今日はシュウマイでした。

この頃、シュウマイ、餃子、茹で野菜などは、一度に2回分作ります。

作る手間や調理時間を考えると、2回分を1回に作った方が1回分を2回作るより労力もエネルギーも節約できそうです。

ははっ、もう皆さんもやってらっしゃいます・・ね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画節電

2011-03-21 | 2011年 日常
20日~25日にお給料をいただくお宅は多いのではないでしょうか。

我が家もそうです。

『計画節電』を実行します。

私は継続することが苦手ですが、20日~25日と期間を限定すればできそうです。

この間はちょっと懐が暖かいので、余裕な気持ちで節電できそうです。

それにしても、30年前の台所はこのくらいの明るさでした。

20Wの蛍光灯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にできること 2

2011-03-20 | 2011年 日常
私は布おむつで子育てした最後の時代の人です。

当時を思い起こすと、今のように使い捨ての生活は少なかったように思います。

衣食住、すべてがもっと質素だったように思います。

今の便利で豊かな生活も、悪くはありません。

その中にどっぷりつかって生活しているのですから。

けれど、時々当時を思い起こし懐かしくなることがあります。

少々不便でも、今ほどエネルギーを使っていなかった生活・・・

大きく逆戻りすることはできないし望んでもいませんが、少し戻ってみようと思います。

具体的にどういうこと?・・・

保温スカートをはいて、暖房の設定温度を下げるとか、自家発電能力を高めて直ぐに暖房をつけないとか。

自家発電能力??へへっ、新陳代謝を高めることを私用語で言ってみました(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする