庭の青紫蘇を敷いてお刺身を食べました。
残ったお刺身は、つまの青紫蘇を刻んだものとクレージーソルトをまぶし、オーブントースターで焼きました。
クレージーソルトがことのほか合いました。
美味しかったです。
庭の青紫蘇を敷いてお刺身を食べました。
残ったお刺身は、つまの青紫蘇を刻んだものとクレージーソルトをまぶし、オーブントースターで焼きました。
クレージーソルトがことのほか合いました。
美味しかったです。
野菜のてんぷらとマグロのお刺身って、私のイメージでは田舎の食卓に並んでいるメニューです。
それにナスの生姜炒めも加わりますます田舎な感じ。
あと、もやしのお味噌汁があります。
この頃こんな感じの・・・メニューの組み合わせが無造作というか、おばさんメニューが好きです。
なすは畑からとってきました。
青しそは庭からとってきました。
まぐろは卸売市場で買ってきました。
玉ねぎといんげんは日立の道の駅で買いました。
2週間畑に行かれませんでした。
そうしたら、野菜の間中雑草だらけになってしまいました。
父さんと二人でもくもくと雑草取りをした結果、やっと野菜畑に戻りました。
2時間30分もかかってしまいました。
今育っている野菜は中央上から時計回りに、
長ネギ、オクラ、里芋、ナス、にんじん、アスパラ、トマトです。
それから写っていないけれど、ナスの隣に枝豆が植えてあります。
黄色とオレンジ色の花は土壌改良のために植えてあるマリーゴールドです。
ぜーんぶ種から育てました。
いろいろ父さんとやっていますが、ちょっとスペースができたのでわたし好みのミニガーデンを作りました。
手前右にいんげん、その向こうにナス2本、その向こうにトマト一本。
左手前にねぎ、そのちょっと後ろにオクラ、そのちょっと後ろにイタリアンパセリ、そのちょっと後ろに赤バジル。
そして、右の後ろの方に青しその群れ、左の後ろの方に菊の群れです。
こんな風にちょっとずつ植えて、風景も楽しんでいます。
数年間使った携帯電話が取り換え時を迎えました。
スマートフォンが売れている昨今、携帯屋さんに今時また携帯買うの?と思われるかもしれませんが、私の生活環境にはいまのところ携帯電話がしっくりきます。
お店に行って感じたこと・・・
携帯の機種がかなり少ない、去年に比べて機種の数も色も極端に少ない。
携帯が姿を消すのも時間の問題?と思ってしまうほどでした。
でも、
買ってきました。
ソニーのアルバーノ・アファーレという機種です。
色と良い、重さと良い(今までのは重かった)これから数年この携帯にお世話にまります。
でも、
次は、やっぱり・・あっちかな?
う~ん、努力は果てしなく続くのです。(何の努力かわかる??)