昨年11月に作って12月25日から食べ始めたケーキがとうとう最後の一切れになりました
よく頑張ったなぁ
私はこのケーキが健康の糧の一つなので、無い期間があるとちょっと寂しいのですが、あと2ヶ月たったらまた作るので良かったです
クリスマスケーキとして作るのが楽しみなので、11月まで作りません

よく頑張ったなぁ
私はこのケーキが健康の糧の一つなので、無い期間があるとちょっと寂しいのですが、あと2ヶ月たったらまた作るので良かったです

クリスマスケーキとして作るのが楽しみなので、11月まで作りません

おばあちゃんから庭を受け継いでから、かれこれ10年くらいでしょうか。
最初はとても大変なことを承諾してしまったと、後悔したこともありました
でも、こうして年齢を重ねてくると、あの時庭という世界に関わるきっかけを与えてくれたおばあちゃんに感謝しています
庭って、ずばり「生き物の世界(我が家は小さい世界ですが)」ですからね。
毎日、毎日、少しずつ(時には大胆にですが)生命を営んでいる姿を目の当たりにするわけです。
うまく成長するものもあれば、何年挑戦しても芳しくないものもある。
何にもしないのに毎年自分から芽を出してどんどん領土を広げてひと夏を過ごすものもある。
土壌の手入れをすると、前年より格段に元気になるものもある。
それに、異種の生き物との共生を拒まず、時にはそれらの勢力に負けてしまうこともあるけれど、それでも最後まで生き延びようと頑張る。
それから・・・・一番の魅力は
庭の世界には秩序がある。生き物たちは潔さと逞しさをもってその日の分の成長を遂げている。
何を言いたいのか上手に言えませんね。現実の話に戻りましょう。
今考えている庭の計画は、もっと植える面積を増やすことです。
植物だけでなく他の生き物(虫やカエルやトカゲなどなど)もいるので、すべて畑にはできないけれど、小さい庭の中でも水持ちのよい場所と乾燥気味の場所があるので植物の適材適所を検討しようかな、などと思っています
私のことですから、何年もかかりそうですけどね
最近やっと土についてわかってきたのです。
毎度のことながら、のんびりしていますが、そこはご勘弁ください
最初はとても大変なことを承諾してしまったと、後悔したこともありました

でも、こうして年齢を重ねてくると、あの時庭という世界に関わるきっかけを与えてくれたおばあちゃんに感謝しています

庭って、ずばり「生き物の世界(我が家は小さい世界ですが)」ですからね。
毎日、毎日、少しずつ(時には大胆にですが)生命を営んでいる姿を目の当たりにするわけです。
うまく成長するものもあれば、何年挑戦しても芳しくないものもある。
何にもしないのに毎年自分から芽を出してどんどん領土を広げてひと夏を過ごすものもある。
土壌の手入れをすると、前年より格段に元気になるものもある。
それに、異種の生き物との共生を拒まず、時にはそれらの勢力に負けてしまうこともあるけれど、それでも最後まで生き延びようと頑張る。
それから・・・・一番の魅力は

庭の世界には秩序がある。生き物たちは潔さと逞しさをもってその日の分の成長を遂げている。
何を言いたいのか上手に言えませんね。現実の話に戻りましょう。
今考えている庭の計画は、もっと植える面積を増やすことです。
植物だけでなく他の生き物(虫やカエルやトカゲなどなど)もいるので、すべて畑にはできないけれど、小さい庭の中でも水持ちのよい場所と乾燥気味の場所があるので植物の適材適所を検討しようかな、などと思っています

私のことですから、何年もかかりそうですけどね

最近やっと土についてわかってきたのです。
毎度のことながら、のんびりしていますが、そこはご勘弁ください

こんなのは、うまれて初めて
朝も暑い。
昼間はすご~く暑い。
夜はみんなが冷房入れるからちょっと涼しい。
夜中は少し涼しい。
朝方はだんだん暑くなる。
まだまだ何日も30度を越すらしいよ。
みんなが出かけるとき「うっちゃん」とか「うさ~」とか声をかけてくれるけど、みんなの顔には「うっちゃん、やだねぇ暑くて」とか「うさ~、助けてくれ~」って書いてある。
僕にもわかるよ、わかるけど、僕も暑いんだよ。
こうしてお家にいるのが一番楽なのはわかるよ。
うさはいいなぁ~なんて、思っているでしょ、わかるよ。
・・・・
みんなお疲れさん、頑張っているね。
僕、・・・かわれるものなら替わってあげたいけど、替われないよ。
僕、人間のこと何にもできないからさ・・・
・・・・・・
えっ?なに!
僕ここにいるだけでいいの?
そっか~、それが僕のしごとか。
僕、みんなの役にたってるの、よかったなぁ~

朝も暑い。
昼間はすご~く暑い。
夜はみんなが冷房入れるからちょっと涼しい。
夜中は少し涼しい。
朝方はだんだん暑くなる。
まだまだ何日も30度を越すらしいよ。
みんなが出かけるとき「うっちゃん」とか「うさ~」とか声をかけてくれるけど、みんなの顔には「うっちゃん、やだねぇ暑くて」とか「うさ~、助けてくれ~」って書いてある。
僕にもわかるよ、わかるけど、僕も暑いんだよ。
こうしてお家にいるのが一番楽なのはわかるよ。
うさはいいなぁ~なんて、思っているでしょ、わかるよ。
・・・・
みんなお疲れさん、頑張っているね。
僕、・・・かわれるものなら替わってあげたいけど、替われないよ。
僕、人間のこと何にもできないからさ・・・
・・・・・・
えっ?なに!
僕ここにいるだけでいいの?
そっか~、それが僕のしごとか。
僕、みんなの役にたってるの、よかったなぁ~

早速、教えてgooに聞いてみましたら、ありました、ありました
本当にすごいですね。剪定についての回答がたくさんありました。
今頃そんな事に感心してるのかい?などとおっしゃらないでくださいませ
インターネット初心者としましては、こんなものでございます。
少しずつしか前に進めないでございます
と、また前置きが長くなりました。
いくつかの回答を読んでみてわかった事。
なんと柚子には春枝、夏枝があり、剪定するのはこれらの枝と前年枝を見分けてやるらしいのです
偶然ですが、剪定時期はまあまあ合っていたけれど枝の見分けはしていませんでした。
現在のところに移植して10年ほどになりますが、最初は全くわからず切ってしまってから花芽が付いていることに気づいたりしてね
この庭を引き受けてから10年になるのですが、いよいよ本格的に関わるときがきたということでしょうか
えっ?ちょっと遅すぎる?
まあ
、そうおっしゃらずに、これにはいろいろ言い訳があるのですから・・・
春枝、夏枝、昨年枝ってどれかなぁ~~

本当にすごいですね。剪定についての回答がたくさんありました。
今頃そんな事に感心してるのかい?などとおっしゃらないでくださいませ

インターネット初心者としましては、こんなものでございます。
少しずつしか前に進めないでございます

と、また前置きが長くなりました。
いくつかの回答を読んでみてわかった事。
なんと柚子には春枝、夏枝があり、剪定するのはこれらの枝と前年枝を見分けてやるらしいのです

偶然ですが、剪定時期はまあまあ合っていたけれど枝の見分けはしていませんでした。
現在のところに移植して10年ほどになりますが、最初は全くわからず切ってしまってから花芽が付いていることに気づいたりしてね

この庭を引き受けてから10年になるのですが、いよいよ本格的に関わるときがきたということでしょうか

えっ?ちょっと遅すぎる?

まあ

春枝、夏枝、昨年枝ってどれかなぁ~~
