goo blog サービス終了のお知らせ 

山々を越えて、一つ、ひとつ

Thanks for everything🌞

夕飯のおみそ汁

2020-03-31 | 2020年 日常

夕飯はたいていご飯です。

おみそ汁は毎回作ります。出汁は、煮干し。

煮干しは大袋を買ってきて頭とはらわたをきれいに取ってジャムの便に保存(取った頭とはらわたは庭の肥料として、20cmくらい掘って埋めます。猫ちゃんに掘り返されないようにしばらくの間レンガの重しをおきます(@^^)/~~~)

夕飯を作り1時間くらい前に鍋に入れて水を張っておきます。酒粕(八海山のが気に入っています。スーパーでも売ってます。)も入れます。

 

みそは、タニタの減塩みそといろんな地方のみそを合わせて使います。

それから、純米酢も小さじ1杯くらい入れます。

今日のご飯は豚挽肉カレー、カボチャとブロッコリーのマヨサラダ、そして、なすと豆腐のおみそ汁。

ご飯は、白米:もち麦=1:1にして炊いて、炊き上がったらすぐに水煮大豆を混ぜます。以前は白米を食べていたのですが、もち麦と大豆を加えたご飯を食べ始めたら、噛み応え、食べ応えがあって今のところ毎回このご飯を食べています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ台の敷物 パッチワーク

2020-03-29 | 2020年 日常

趣味で作ることは全くないのですが、テレビ台の敷物をパッチワークで作りました。

生地を裁って、準備をしたのは2年前でなかなか進まなかったのですが、このところの事情で進みました。

柄は3パターン、縁は深緑色。

最後は仕付け糸でとめて、奥まつりをしました。

そして、テレビの下に敷きました。

やっとできた~、良かった、良かった(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯物干し

2020-03-28 | 2020年 日常

私が小学生から中学生だったころ、日常はもっと時間がかかりました。

思い返してみれば、五感を使って生活していました。

朝、お天気を見て洗濯し、お日様の当たり具合をみて軒先から竿を出したり入れたり、午後三時ごろまでには取り込んでいました。ふっくらと乾いた洗濯物を取り込むのが一番だったから。

雨の日は軒の内側に入れて干しました。雨の日でも雨に当らない場所があれば、外に干した方が空気の流れがある分乾くから。

ここ一年ほど家にいる時間が増えたせいか、年齢を重ねたせいか、お日様の加減を見ながら洗濯物を干しています。

今年もフリージアが満開になりました

。(以前は携帯で写真を撮って送信していたのですが、今ちょっとできないので数年前の写真をアップ。今年もこれと同じほどよく咲いています( ;∀;)。どれだけ時代に逆らって生活しているのか・・・(*´ω`))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする