10月4日(土)今年も父さんと行ってまいりました、ワインまつり。
町をあげてのおまつりで、お神輿や山車も出てとても賑やかです。
初めに久保田園でぶどう狩りをして、11:30ごろ会場に行ったところ、去年の4倍くらいの人出で(@_@)
試飲ワインのグラスを買おうとしたら長蛇の列でどこが最後尾かわからないくらい会場の外まで並んでいました。
これでは試飲ワインのテントでも長蛇になりそうと思い、急きょ予定を変更して、まだ行っていないワイナリーに行くことにしました。
初めに40分ほど歩いて、ぶどう郷の町外れにある「フジッコワイナリー」に行きました。
ここは昆布の佃煮ふじっこ煮で有名な会社のワイン部門です。

ぶどうの収穫時でちょうど圧搾を終わって発酵に入るタンクを見ることができました。
見学の後は試飲です。
10種ほどのワインを自由に試飲しました。

前から気になっていた「クラノオト デラウェア」を買いました。
2か所目は日本最古のワイナリーまるき葡萄酒です。

ここは資料館でも紹介されている土屋龍憲が設立したワイナリーだそうです。
こじんまりとしたショップと試飲カウンターがあり4種ほど試飲しました。
その中で琥珀色に染まった「長熟甲州」を買いました。
穏やかな一日、ぶどう畑に包まれたぶどう郷を歩き回り試飲してはワインをもとめ、全く幸せな時をすごせました。
フジッコワイナリーから見下ろしたぶどう郷のまち。手前はブドウ畑です。