ケチャップ味が好きです。そして、納豆も好きです。
という事で、今日はケチャップライス(玉ねぎ、にんじん、小松菜、豚ひき肉入り)を作り、食べる直前に納豆をまぜまぜし、海苔とゴマをパラパラして、最後にTabascoを振って食べました。
納豆は炒めていませんが、混ぜると味に深みが出ます。(納豆がダメでなければオススメします。)
Tabascoのおかげで、なんちゃってエスニック味になった様な気がします😋
ケチャップ味が好きです。そして、納豆も好きです。
という事で、今日はケチャップライス(玉ねぎ、にんじん、小松菜、豚ひき肉入り)を作り、食べる直前に納豆をまぜまぜし、海苔とゴマをパラパラして、最後にTabascoを振って食べました。
納豆は炒めていませんが、混ぜると味に深みが出ます。(納豆がダメでなければオススメします。)
Tabascoのおかげで、なんちゃってエスニック味になった様な気がします😋
自分の味付けのごはんが美味しく感じる年頃です。
昔からケチャップ味のナポリタンが大好きでした。大人になってペンネなるものに出会ってからは、味はナポリタンだけれどパスタはペンネで良く作ります。
ちょっとお高いウインナー、にんじん、ピーマン、玉ねぎの千切りをオリーブオイルとにんにくで炒め、ケチャップ、顆粒減塩コンソメ、砂糖、塩ほんの少しで味付けをした中にゆでたペンネを投入。更に炒めて出来上がり。食べるときに、タバスコと粉チーズをかけます。
今回は、ペンネではなくフリッジ(蛇腹状)のパスタを使いました。
そして、トッピングに大根葉とシラスのシンプル炒めをのせました。これは、庭の大根がとても元気に育ったので葉っぱも無駄なく料理??したものです。味は付けなかったのでトッピングとしては良かった。
パスタ150gに対して、ニンジン中1本、ピーマン5個、玉ねぎ中1個、ウィンナー4本入れました。私好みの具だくさんパスタになりました。二人分たっぷりありました。
最近の読書は、短編集が多いです。
先日まで、O・ヘンリー傑作選1~3を読んでいました。
市井の人々のお話です。時代が古いので今の感覚ではないのですが、人々の感情の描写などはしっくりくるものが多く、読んでいて笑ってしまったり、ジンと来てしまったり、なかなか楽しめました。
私は誰と決めて本を買うのではなく、そろそろ本屋さん(文庫売り場)をうろつきたいな~と思ったときに、ふらっと大きな書店の文庫売り場に行きます。
出版社別になっている棚を、端から端までぶらぶらと眺めていきます。ゆっくり眺めるので、気が付くと1時間は直ぐに多ってしまいます。
最近の作家さんの本はあまりピンとこないのですが、戦前の作家さんの本はよく手にとります。そして、今回私の本棚に迎えたのは、やはり短編集の小川未明作『小川未明童話集』です。
表現がとてもやさしく、独特です。
ですます調です。そして「、~であります。~でありました。」や 両親に対する言葉遣いが「敬語」だったりと、ほのぼのとしています。お話の内容は、ちょっとファンタジックだったり、結構現実的だったりといろいろです。
童話と言ってもこんな世界もあるんだなぁと思いながら、読み始めました。
先日、夕焼けがとてもきれいでした✨
小学校以来の友人を訪ねて、尾道に行ってきました。
今回は、旅と言うより人を訪ねて、と言う感じで何の計画もなく5日間ほど過ごしてきました。
とは言え、お寺の多い尾道、二つお参りしてきました。
一つはおなじみの『千光寺』さま。急な坂道や狭い階段を上って行ってきました。
写真が下手で、どこにあるのかわからないくらいですが、お山の上の方にあります。
上からの眺めは、おなじみの尾道水道に沿った町並なみです。
もう一つは、町外れにある『浄土寺』。浄土宗のお寺かと勝手に思ったら真言宗のお寺でした。
友人宅は、この尾道水道に面しています。
向島に渡るフェリーや何やらで生活に必要な船がぱらぱらと行き交っていました。
尾道駅周辺は高層マンションも一棟あり新しい感じがしましたが、一歩商店街に入れば昔のままの姿を残しています。
外国人や若者の観光客がこの町の中を行き交っていました。
古いものと新しいものが混在した町、といった感じかな。
最終日は、姫路城を外から見て(今回で三回目なので中には入りませんでした)、
近くの「たまごや」さんで、卵かけご飯を食べて帰ってきました。
オレンジ色のきみの卵でした。濃厚で、私はあまり醤油をかけずに食べました。
良い訪問でした。
今日はたくさん用事があって、久しぶりに港南台に行きました。
用事が済んで帰ろうとしたとき、ちょっとブレイクしていきたいな~っという思いがムクムクムク。コーヒーブレイクして行こう。
駅から1分、洋菓子のお店「Ashi」で、美味しいコーヒーとラズベリーマカロンをいただきました。
本を読みながら30分のブレイクだったけれど、まっすぐ帰らないで良かった!
明日、明後日は用事もなくお家で過ごします。先取りだけど、心の中の小さな満足が得られて良かった!