刺繍は細かい作業なので明るいところでやってます。
今日の様にお天気の良い日は、針目がよく見えて疲れも少ない。
窓のそばにソファーを移動して、
100均のカゴに全部しまってあるので、カゴごと持っていって、
針とはさみはビスケットの空き缶に入れています。
な〜んにも考えずに刺繍します。
2〜3時間はあっという間です❣️
刺繍は細かい作業なので明るいところでやってます。
今日の様にお天気の良い日は、針目がよく見えて疲れも少ない。
窓のそばにソファーを移動して、
100均のカゴに全部しまってあるので、カゴごと持っていって、
針とはさみはビスケットの空き缶に入れています。
な〜んにも考えずに刺繍します。
2〜3時間はあっという間です❣️
昨日の夕飯で食べた牛すじ煮に、お餅と白菜を入れてお昼に食べました。
これ、名前はありません。が、私的には合格でした💮
簡単だし、味もね❗️
昼間、暖かい日が続いています。
今日は好きなものだけお昼ごはん、です。
たまごサンドには、生姜シロップを作った時の砂糖漬けになった生姜をみじん切りにして混ぜました。甘めのたまごサンドが好きです。
ブロッコリーとアボカドのレモンドレッシングかけ➕炒りごま。他の野菜は入れません。
紅茶は、ミルクフレーバーティー。ミルクを入れたものが好きです。
やるべき事がいっぱいあるけれど、今日はやらないです。
今日は、好きなもの(こと)だけ日❣️
友人宅に伺ったのは、一年に一度のイギリスクリスマスケーキを作るためでした。
ドライフルーツたっぷりのリッチはケーキなのです。
ただ、一人で作るのはちょっと大変なので、友だちとおしゃべりしたり、お家ランチしたりしながらなんとなくできちゃった感で作りたいと言うことで、毎年いっしょに作っています。
11時に開始。今回は大中小のケーキ型3個分だったので、材料もたっぷり。
A:ドライフルーツはいろいろな種類を混ぜて約2Kg、スライスアーモンド200g、グレイスチェリー160g。
B:小麦粉550g、ベーキングパウダー50ml、グラウンドシナモン10ml、ココアパウダーとミックススパイス各30ml
C:バターと三温糖各450g、溶き卵8個分、レモンの皮すりおろしとジュース2個分、はちみつ30ml
A、B、Cを別々によ~く混ぜ最後に全部をむらなく混ぜ(給食室のボールみたいのでゴム手してまぜました)それを型に分けて、150度のオーブンで予熱なして1時間。更に140に下げて1時間焼き、竹串刺して何もくっついてこなかったら焼き上がり。
私たちは、焼き始めた時点でお家ランチ始めました。
焼きあがったら少し冷まして、割りばし10か所くらい穴をあけ、少量ずつのフランデーを注ぎます。
これをジップロックか蓋つき容器に入れて、週一でブランデーを注ぎたし、4週間たったら出来上がりです。
注いでる期間は空気に触れさせないようにします。
今年は作るのが遅かったので、クリスマスではなく食べるのは年明けになります。
今日は、あることをするために友人宅を訪れました。
そこで待っていたのは、安納芋の焼き芋でした。
友人宅のお隣さんが田舎からどっさり送ってきた安納芋をどうしようかと思案していたところ、友人の旦那さんが「じゃあ、僕が焼き芋にしてあげますよ。」と言うことになり、蓋つきバーベキューコンロ(炭火)でじっくり焼くことになりました。
そこにおじゃました私は、幸運にも美味しい焼き芋をいただくけることになったのです。
鮮やかな黄色、ほっくりそして甘い焼き芋。
安納芋と言うと、もっとねっとり甘~いイメージでしたが、そうではなく良い感じにほっくり、甘すぎず甘い焼き芋でしたよ。
ごちそうさま~(^^)/