カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

二日酔い

2008年06月30日 | 雑学
 二日酔いの原因は、アルコールそのものではないのだそうです。

 アルコールは胃や腸の壁から吸収され、肝臓で酵素によって分解され、アセトアルデヒドが生成されます。

 さらにアセトアルデヒド脱水素酵素によって分解されて酢酸へ。

 最終的に水と二酸化炭素に分解されます。

-------------------

 中間代謝物質のアセトアルデヒドは毒性が非常に強いとされています。

 体内でアセトアルデヒドを分解する酵素は2種類。

 でも日本人の多くは一方の酵素の働きが弱いか、欠けていることが多いのだそう。

 また、女性ホルモンの影響により、女性の方が男性よりお酒に弱いとされています。

-------------------

 アセトアルデヒドの分解がうまくいかない症状が二日酔い。

 吐き気、頭痛、顔面紅潮などの症状があらわれてきます。

-------------------

 お酒を飲む基本は、無理をしないこと。

 アルコールは胃から吸収されるため、

 ・良質のタンパク質をおつまみに。
 ・お酒を飲む時は水をお酒の同量以上飲む。
 ・ゆっくりとマイペース。

 食事と一緒に、楽しくお話をしながら。がよいようです。

-------------------

 通常、1時間に分解できるアルコール量は、体重に比例するようです。

 1kg当たり約0.1gですから、体重50kgの人は5gが目安。

 といわれても、ピンときません。

 一般的には1回の摂取量を

 ・ビール:中瓶1本
 ・日本酒:1合
 ・ワイン:小グラスに2杯

 を目安とします。

-------------------

 不幸にも2日酔いになったら、ビタミンやミネラル、アミノ酸を補うと回復が早いようです。

 梅雨時期は疲れがたまっている方が多いようです。

 飲み過ぎにはお気をつけください。


 

富士山検定

2008年06月29日 | 雑学
 最近、ご当地検定なるものが密かにブームになっているようです。

 今朝JRの駅で「富士山検定」なるものを発見!

 設問は富士山の事をどこまで知っているのか?

 ・山頂の気温は何度?
 ・最初に登った人は誰?
 ・いつ噴火するの?

 などなど、みんなが知っているようで知らない富士山。

 受験資格に制限はなく、受験料も無料だそうです。

 興味のある方は

 富士山検定HP

 御当地通 

 を参照してみてください。


 

肝臓

2008年06月28日 | 雑学
 6月は健康診断を行う会社などがよくあります。

 肝臓は人間ドック受診者の中で「異常あり」と判定されることが多い臓器のようです。

 肝臓は身体の中でとても重要な役割を持っています。

 その主な機能は、「代謝機能・解毒機能・胆汁生成」です。

 ・代謝機能:栄養素を分解・合成します。
       脂肪や糖質は、肝臓に貯蔵されます。

 ・解毒機能:老廃物や有害な物質を解毒・分解・排泄します。

 ・胆汁生成:胆汁を作り、脂肪を分解します。

--------------------

 しかし肝臓は「働き者」のため、なかなか症状が現れません。

 このため「沈黙の臓器」とも呼ばれています。

 肝炎・肝硬変・脂肪肝は、肝臓の代表的な疾患です。

 中でも最近はアルコール性肝障害が多く見られるようです。

--------------------

 アルコールの吸収スピードは、代謝スピードよりも速いとされています。

 このため、血中のアルコール濃度が急激に上昇します。

 大量に摂取すると、脳の機能を抑制します。

 アルコールは薬物と同様で耐性があるとされており、定期的に摂取することによって、酔いにくくなるようです。

--------------------

 量は適切に。

 「酒は飲んでも飲まれるな」ですね。

 休肝日は週2日以上が望ましいようです。



 
 

源兵衛川

2008年06月27日 | 三島市
 三島の源兵衛川が平成の名水100選に選定されたそうです。

 これは環境省が全国の河川や湧水などを選んだもの。

 県内では

 ・安倍川(静岡市)
 ・阿多古川(浜松市)
 ・源兵衛川(三島市)
 ・湧玉池・神田川(富士宮市)

 現在の名水百選(柿田川湧水群:清水町)はそのまま残るそうです。

 灌漑用水路として掘られた源兵衛川。

 都市化や工場進出の影響で湧水量が一時期減少しました。

 その後、地元住民や企業の協力、行政の取り組みで河川再生に成功。

 今年は6月14日、15日で「一番町ホタルまつり」が開催されました。

 ホタルは5月~6月に羽化します。

 成虫の寿命はわずか2~3週間。

 水分のみを摂取して生きるのだそうです。

 自然発生したゲンジボタルは三島駅から5分ほどで見られます。

 ぜひ一度、源兵衛川までお出掛けください。 


 

ダニエル・コビアルカ

2008年06月26日 | 本・CD・DVD
 ダニエル・コビアルカをご存じですか?

--------------------

 幼少時から天才的な演奏。

 8歳で初コンサート。

 19歳でカーネギーホールでリサイタル。

 現在、サンフランシスコ交響楽団に首席第2バイオリニストとして在籍。

 カリフォルニア大学バークレー校、ミルズカレッジで教鞭をとっています。

--------------------

 ライフワークとして、"音楽による癒し"に着目。

 クラシックで得た素養を生かし、癒しのための音楽をつくり続けています。

 長野オリンピックでは小澤征爾に指名され来日・演奏。

 バーンスタインや武満徹等が絶賛する、世界的ヒーリング音楽の第一人者だそうです。

 コビアルカの音楽は、幼少時のトラウマ、外科手術、出産時、瞑想のBGMとして多くの専門医師やセラピスト達により推奨されています。

--------------------

 先日丸善に立ち寄った時、コンサートがあることを知りました。

 行きたいけど、日程が合いません … 残念。

 なんと今度の週末。

 東京公演は2008年6月27日(金) 
 関西公演は2008年6月29日(日)

 だそうです。

 詳細は  こちら  をご覧下さい。

 代表作「星に願いを」は世界的ベストセラー。

 ぜひ聴いてみてくださいね。

星に願いを
ダニエル・コビアルカ
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る




EX-IC

2008年06月25日 | 雑学
 久々に東京へ。

 はじめて「EX-IC(エクスプレスIC)」のサービスを利用しました。

 手順はいたって簡単。

-------------------

 1.パソコンや携帯電話から、乗車予約をする。

 2.「TOICA」と「EX-IC」を重ねて新幹線改札機にタッチ。

 3.改札機で「ご利用票」を受け取る。

 4.「ご利用票」に印字された指定席へ。

-------------------

 検札の時は「ご利用票」を提示すればOK。

 なんと、指定席も自由席の値段。

 チケットレスでスピーディ!

 そして「TOICA」は東京圏でも使えました。

 世の中、どんどん便利になります。

 微妙についていけないかも … 。



 

酒精

2008年06月24日 | 雑学
 食品の表示を見ていると、「酒精」の文字が。

 

 酒精って … 何?

 調べてみると、エチルアルコールのことでした。

 ・アルコール
 ・エチルアルコール
 ・エタノール
 ・酒精

 すべて同じだそうです。

--------------------

 アルコールは、広義にはアルコール類の総称ですが、一般的にはエチルアルコールをさします。

 エチルアルコールは、国際化学命名法の呼び名。

 エタノールは、慣用名。

 酒精は和名。

--------------------

 同様にメチルアルコールは

 ・メタノール
 ・木精
 ・カルビノール

 と呼ばれます。

 メタノールは、第二次大戦後に酒類が不足したため、メタノールで酒類を増量。

 目の網膜を損傷して失明者が出たことから「目散るアルコール」とか「バクダン」と呼ばれたとか。

--------------------

 網膜には光を受け取る細胞である視細胞が2種類あります(桿状体と杆状体)。

 通常はレチナール(レチンアルデヒド)がスコトプシン(タンパク質)と結合してロドプシンを形成し、光の認識がされます。

 しかしホルムアルデヒドが存在することでスコトプシンと結合してしまいます。

--------------------

 メタノールは体内で「アルコールデヒドロゲナーゼ」という酵素によって、ホルムアルデヒドに分解されます。

 「ホルマリン」は解剖の時に用いられるホルムアルデヒドの水溶液。

 タンパク質を固定して防腐処理します。

--------------------

 そうなのです。

 網膜が「ホルマリン漬け」になってしまうわけです。

 ホルムアルデヒド。

 シックハウス症候群の原因物質としても有名ですよね。



 

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物

2008年06月23日 | 本・CD・DVD
 私達が1日に摂る食品添加物は、平均10gといわれています。

 「ひょえ~。本当に?」

 といいたくなります。

 10g×365日=3650g≒4kg 

 年間約4kgの食品添加物を私達は摂取しているのです。

 そして、先進国では4kgより多いと推測されます。

 現在、1500種類以上の食品添加物が使われているそうです。

 「食品を長持ちさせる」
 「色を美しく仕上げる」
 「品質を向上させる」
 「味をよくする」
 「生産コストを下げる」

 など、利点は多々あります。

 しかし、人体に対する影響はまだ不明な点が多いのも現実です。

 何も知らなかった人には、この本はかなりの衝撃を与えます。

 食品の裏側の真実を知った上で、自分で判断し選択していくことが必要でしょう。

 添加物のトップセールスマンだった著者の発言は、とても貴重です。

 是非、ご一読を。


 

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
安部 司
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

グルタミン酸ナトリウム

2008年06月22日 | NAET
 ぼーっとテレビを見ていると …。

 おそらく料理番組なのに、レシピに堂々と「だしの素」の文字。

 「え?だしをとらないの???」

 と思ったのもつかの間、スポンサーの商品だったのでした。

 … 納得。

-------------------

 調味料に含まれるものに、グルタミン酸ナトリウム(MSG:Monosodium Glutamate )があります。

 最近は「化学調味料」と言わずに「うま味調味料」と呼ばれています。

-------------------

 確か、薬理学の授業で「中華料理店症候群」について読んだ覚えがあります。

 1968年、アメリカで中華料理を食べた人が頭痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状を訴えたという事件。

 「原因はMSG」(確定はされていないようです)と言われているようです。

 MSGはそれ自身に「しょっぱい」とか「甘い」といった味覚がありません。

 このため、ついつい入れすぎてしまうことも。

 MSGが体内の処理能力を超えれば、当然身体症状としてあらわれることも。

 緑内障の原因の可能性や神経系に対する影響もあるようです。

 アレルギー体質の方はできるだけ避けた方が無難でしょう。

-------------------

 できれば、全て手作り・無添加で …。

 とは思うのですが、諸事情でなかなか難しい世の中です。



 

ゴーヤー

2008年06月22日 | 雑学
 「夏バテには、ゴーヤ」と思っておりましたら … 。

 「ゴーヤー」が正しいそうです。

 または「苦瓜(Bitter melon)」。

 正式な名前は、ツルレイシ(蔓茘枝)。

 ウリ科の植物で、未熟な果実を野菜として利用します。

--------------------

 ゴーヤーの効果は …

 ・食欲を増進する
 ・整腸作用がある
 ・紫外線対策に効果的
 ・夏バテを防止する
 ・血糖値を下げる効果がある。
 ・血をきれいにして血圧を下げる

 などがあるそうです。

 旬は6~8月。

 「ゴーヤーは苦くって …。」

 という方は、皮の色が薄いものをチョイスしましょう。

 緑色が薄いものは、苦みが少ないようです。