カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

マンガ版 お料理入門

2009年01月31日 | 本・CD・DVD
 うちの旦那様は食べることが大好き。

 でも作る人がいないので(私のせいか!)、すっかり自炊ができるようになってしまいました。

 レシピ本なんかも自分で買ったりして、気がつけば我が家で一番多いのは、料理関係の本かもしれません。

 先日その中の1冊、土井義晴さんの「マンガ版 お料理入門」。

 載っているのは、基本的な料理と、料理する時の作業のコツ。

 包丁の動かし方やまな板の使い方。

 ちょっとしたことですが視点が変わり、日々のお料理にも活用できます。

 「ちょっとの手間でこの違い…。」です。

--------------------

 小波田えまさんのマンガは、土井義晴さんの特徴をとてもよく捕らえていて、絵を見ているだけで面白い。
 
 昨年末、テレビ朝日の「裸の少年」”東京ラーメンランキングベスト30”に土井義晴さんが出演していました。

 漫画を思い出し、ひとり笑ってしまいました。

--------------------

 土井善晴さんはご存知、家庭料理の第一人者・土井勝さんの次男。

 日本料理のほか、スイスやフランスでも修業を積んだだそうで…。

 見ているだけでお腹が空いて、料理がしたくなります。 


 

マンガ版 お料理入門 (講談社のお料理BOOK)
土井 善晴,小波田 えま
講談社

このアイテムの詳細を見る

防カビ剤

2009年01月30日 | NAET
 昨年末、フランスで中国製のひじ掛けいすやソファ購入者数百人に湿疹や抜け毛、やけどなどが起きました。

 原因は生産地の湿度が高いので、材料に多量の防カビ剤を使っていたためとされています。

 雨季に対応して、いすの内側にカビ除け剤数パックを入れていたそう。

 防カビ剤は主としてチアベンダゾール(TBZ)が基剤。

 有機ヨウ素系化合物を使用しているものもあります。

 「カビが生えない」ではなくて「カビも生えない」と考えると身体に悪いのではと容易に想像できます。

 「農薬で虫がつかない」ではなくて「農薬で虫もつかない」のと似ている気がします。

--------------------

 雨季があるのは日本も同じ。

 家具を購入する時、私たちが重視するのは主にデザイン。

 でも材質も十分確認しなければいけませんね。

--------------------

 この時期でも窓の結露やお風呂にはカビが生えます。

 一番の予防策は換気。

 お風呂は気温を下げるのに、お水などを流すのも効果があるようです。

 またカビは蛍光灯も含め、光を嫌うようですから、影になる場所をつくらないことも必要です。

 もし、生えてしまったら…。

 胞子を飛ばさないようにアルコールで二度拭きして乾燥させます。

 お風呂ではクエン酸や重曹を使うとよいでしょう。

 胞子を吸い込むと体調を崩される方もいらっしゃいますから、マスクや手袋の着用をおすすめします。

 気密性が高いとカビは生えやすいようです。

 私は寒いのは苦手ですが、やはり日本では通気を重視した建物が一番かも知れません。



 

GALLERY.BOOK.CAFE DEN

2009年01月29日 | 三島市
 木曜日、たまに喫茶店にいきます。

  GALLERY.BOOK.CAFE DEN  

 自宅にギャラリーと図書館を併設した、めずらしい造りになっています。

 オーナーは児童文学作家 小出正吾のお孫さん。

 三島市中央町には“子供には子供の世界がある”という小出正吾の言葉を彫った碑があります。

 小出文学の次の世代へ伝えたい…。

 そんな思いがあふれた暖かな空間になっています。

 今の時期は薪ストーブに火が入って大活躍。

 いまは季節限定、紅玉のアップルパイがおすすめ。 

 コーヒーやチャイと…。

 幸せ~。


 



免疫寛容

2009年01月28日 | NAET
 人間の細胞には、自己の細胞であることを証明する固有の目印(MHCなど)があります。

 アレルゲン(抗原)には固有の目印がないため、免疫システムが「非自己」と認識することで、免疫反応が起こります。

 でも、それでは摂取した食べ物なども「非自己」と認識され、栄養を摂ることができません。

 ですから自分に害を及ぼさないものに対しては、免疫システムが反応しないようになっています。

 これが「免疫寛容」です。

 花粉症などのアレルギー疾患は、本来は免疫寛容が働くアレルゲンに対しての過剰な免疫反応です。

 免疫寛容が正常に働くためには、腸内環境が正常であることが重要のようです。

----------------------

 新生児の腸内は無菌状態です。

 生後、腸内に細菌が入りこみ細菌叢を作り出します。

 正常な腸内細菌叢が正常な免疫を作り上げます。

 ですから、乳児の食事は特に重要です。

 細菌叢が整うまでは、離乳食は食物抗原強弱表(東京医大方式・改訂版)などを参考にして、抗原度の低いものから取り入れるのがよいでしょう。

 しかし、細菌の働きって本当にすごいですね。


 

静岡おでん

2009年01月27日 | 食物
 寒いときのおでん、最高ですね~。

 CMのおかげで、静岡おでんも全国区?でしょうか。
 
 でも現在、タラやイワシ・アジなどの漁獲量が減少し、静岡おでんの販売店も値上げを検討しなければならないようです。

 とはいっても自宅でつくれば安上がり。

 静岡おでんの会 HP には、静岡おでんのレシピが公開されています。

----------------------

【材料】※4人前の目安だそうです。

 <おでん種>
 ・牛すじ:200g
 ・鰯の黒はんぺん・玉子・大根昆布・こんにゃくなどをお好みで。

 <だし汁>
 ・水:   11カップ
 ・削り節: 20g
 ・砂糖:  大さじ2
 ・みりん: 大さじ2
 ・しょうゆ:大さじ2
 ・酒:   大さじ2
 ・塩:   少々

----------------------

【作り方】

 1.牛すじをゆで、ゆで汁を捨てます。
 2.ゆでた牛すじと水5カップを火にかけます。
   煮立ったらしょうゆ大さじ1弱を入れ、1時間ほど煮ます。
 3.水11カップを沸騰させて削り節を入れ、2~3分煮てから濾します。
 4.おでん種にくしを刺して、3の入った鍋に縦にいれます。
 5.2の牛すじを煮汁ごと深鍋に加えます。
   上記の調味料を加え、2~3時間ほど煮込みます。
 6.好みで青のり、だし粉をふりかけます。

----------------------

 大きな鍋にたくさんつくると、数日楽しめそうですね。

 一緒に飲むのは、やはりキリンの一番絞りでしょうか。

 私的には熱燗かな~。


 


リレンザ

2009年01月26日 | 治療法
 インフルエンザが流行の兆しをみせています。

 今年はAソ連型、A香港型とB型が検出され、北海道・大阪・兵庫・岡山・福岡・沖縄は注意報・警報レベルを超えているようです。

 インフルエンザはその型によって異なる2種類の抗原性糖タンパク質(ヘマグルチニン(Hemagglutinin)とノイラミニダーゼ(Neuraminidase))が存在します。

 これらの頭文字を取って「H1N1」のように表記されることもあります。

--------------------

 今回問題になっているのが、治療薬「タミフル」の耐性菌が出現している点。

 タミフルはスイスロシュ社の商品名で、薬品名はオセルタミビル。

 投与法が内服のため、感染部位への到達時間は遅いが、老人・小児にも処方しやすいため、治療薬として使用されました。

--------------------

 現在、タミフルに変わり注目されているのが「リレンザ」。

 リレンザはグラクソ・スミスクライン社の商品名で、薬品名はザナミビル。

 治療薬として用いる場合、1日2回×5日間、専用の吸入器を用いて吸入が必要だそうです。

--------------------

 今のところ、リレンザに対する耐性についての問題は生じていません。

 でもタミフルとリレンザの作用機序は同じようですから、このままいけば「リレンザ耐性菌」の出現は時間の問題とも考えられます。

 安易に薬に頼るのでなく、予防に力を入れるのが一番といえるでしょう。
 

 




 

大寒生まれの卵

2009年01月25日 | 食物
 今年の大寒は1月20日。

 寒さが最も厳しくなるころとされています。

 冬らしい日が続きます。

--------------------

 風水によると、寒の内(小寒~節分まで)に卵を食べると縁起が良く、その年の運気が上昇するとされています。

 特に「大寒」の日に産まれた卵は金運を高めるとか…。

 といわれ、つい買ってしまいました。
 食べたら試しに宝くじでも買ってみることにします。



 


2009年の健康教室

2009年01月15日 | NAET
 昨年から始まった健康教室。
 今年はさらにパワーアップしていく予定です。

 筋力検査はもちろん、アレルギーに関する話も全6回のシリーズ化となりました。

 ぜひ、ご参加ください。

 なお、日程は変更になることがあります。

 開催が近くなりましたら、詳細を改めてお知らせいたします。

--------------------

 ・第1回:2/15 「アレルギーとは」
 ・第2回:4/12 「食物アレルギー」
 ・第3回:6/14 「三大栄養素(炭水化物)」
 ・第4回:8/9 「三大栄養素(資質)」
 ・第5回:9/27 「三大栄養素(たんぱく質)」
 ・第6回:11/29 「微量栄養素」

 ※いずれも日曜日、午後1:30より1時間程度です。


 


ルリユールおじさん

2009年01月13日 | 本・CD・DVD
 ルリユールとは、フランスにおける「本の装丁や製本のすべての工程をおこなえる職人」のこと。

 製本には60もの工程があり、すべて手仕事。

 匠の世界ですね。

--------------------

 大切な植物図鑑を読み込み過ぎてバラバラにしてしまった少女。

 魔法の手をもったおじさん、ルリユールの元へ行きます。

 壊れてしまった図鑑を修理する工程を描きながら、物語は進んでいきます。

 喫茶店で読んでいたのですが、ラストは思わず涙が…。

 大人の方にもおすすめできる1冊です。


 

ルリユールおじさん
いせ ひでこ
理論社

このアイテムの詳細を見る