カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

歌舞伎座

2008年02月29日 | 雑学
 新橋のRMIT大学日本校に通学した4年間、ずっと行きたかったのが歌舞伎座。

 希望がかなって、昨年の11月と12月に歌舞伎座に行くことができました。

 歌舞伎といえば、イメージは「天乃屋 歌舞伎揚」と「永谷園 お茶づけ海苔」
 (食べ物ばっかりだぁ・・・)

 この製品は、パッケージに歌舞伎の「定式幕」をイメージしてあります。

 定式幕は江戸時代以来の格式ある幕で、幕府認定の各座以外では、引き幕の使用が禁止されていたということ。

 また、定式幕には2種類あるそうで、色の配列が違います

・森田座:下手から黒、柿、萌黄
・市村座:下手から黒、萌黄、柿

 ということで、歌舞伎座は森田座の流れを組んでいます。

 「はじめての歌舞伎座」の内容は、また改めて。

 

 歌舞伎座のHPはこちら

------------------------------

 追記

 せんべいには、歌舞伎役者の家紋をデザインして型押ししているのだそう。

 四角には市川團十郎家「三升」、丸には片岡仁左衛門家の「七ツ割丸に二引」。

 今まで気にしたことなかったっす!

 今度、じっくりみてみます。




銀ブラ

2008年02月28日 | 雑学
 私がRMIT大学日本校の学生だったときのこと。

 学校が新橋にあったので、銀座は隣駅。

 でも通学した4年間、めったにいく事はありませんでした。

------------------------------

 今日はクリニックがお休みなので、まったりとテレビをみていると、銀座の特集。

 銀ブラって「銀座をぶらぶら歩くこと」だと思っていました。

 本来は、「銀座でブラジルコーヒー」

 銀座にある「カフェーパウリスタ」でブラジル豆のコーヒーを飲むことを意味するそうです。

------------------------------

 「カフェーパウリスタ」は今から90年前、大正2年10月に東京銀座に出店。

 一杯五銭の、当時としては破格の値段で本格的なコーヒーを出していたようです。

 店の常連には大正の文豪たちが名を連ね、いまも多くの人に愛され、日本のコーヒー文化の歴史にその名を刻んできたとのこと。

------------------------------

 私もコーヒー大好きです。

 どちらかというと、夏は紅茶、冬はコーヒーでした。

 理由は、コーヒーが油っぽく感じたからです。

 小さいころはコーヒーは牛乳と砂糖をたっぷりいれてました。(牛乳コーヒーですな)

 大学に入って喫茶店にバイトするようになって、ドリップコーヒーを飲むようにやってからは、「ストレート」が基本になりました。

 クリニックでは、桐井さんが「こだわりのコーヒー」を入れてくれます。

 電動ドリップですが、かなりおいしいです。

 豆がいいと味も違うかんじ。

(桐井さんのおすすめのお店は こちら から)

 またコーヒーをいれるフィルターは金属で、プレス式がオススメだそう。

 旨味を損なう事なく、飲めるようです。








 





認知運動療法

2008年02月20日 | 治療法
 「学んでもなにも分からない。行為することが必要である。」

 これはゲーテの言葉だそうです。

------------------------------

 「やる気がでない・・・」

 誰にでもあることですが、「やる気」は作れるらしい。

 これは科学的にも証明されているのだそうです。

 脳には側坐核という部位があり、この神経細胞が活動すればやる気が出るのだそう。

 でも、この神経細胞が活動するには、当然刺激が必要です。

 そこで「まずやってみる」ことが重要なのだそう。
 「好きこそものの上手なれ。」ということらしい。

 ある程度継続してやっていれば、側坐核の神経細胞が活動し、やる気がでるというサイクルができあがることになります。

 Rome wasn't built in a day.

 何事も諦めずに継続して行く事が必要なようです。

 私は基本的に飽きっぽいので、参考にしなくては。

------------------------------

 話はかわって・・・

 認知運動療法(cognitive therapeutic exercise)とは、'70年代にイタリアで開発された運動機能回復のための新しい治療アプローチのことです。

 '70年代では決して新しいとは言えないのかもしれません。

 治療に時間が必要なため、日本では普及が遅れたという現状もあるようです。

 認知運動療法は「運動療法の目的は運動の認知過程への適切な介入である」という理念に基づいて開発されているそうです。

 こういわれると、と頭がパンクしそうになります・・・

 一般的なリハビリは、関節運動や筋力強化に主眼を置いたもので、動かなくなった関節や筋肉が固まらないように動かすものです。

 これに対して、認知運療法は「麻痺は脳の損傷が原因」という考え方に立って、知覚したり、判断したり、言語化したりすることを訓練します。

 つまり、療法士は脳を使う方法を指導し、患者さんに身体を使って課題を考えてもらうのです。

 例えば、文字を書くという行為そのものを訓練するのではなく、文字を書くために脳が有していなければならない能力、認知機能といったものを課題として提示し、患者自身が答えを作り出していくのだそう。

 私達が何気なくやっている書字も、いくつもの過程が複雑に絡み合っているのです。

 ですから、認知運動療法は脳のリハビリということになるのでしょうか。

 いくつもの作業を統合して、スムーズに処理する・・・

 どんな高性能のコンピュータもかないません。

 脳って本当にすごいですね。

 

上級救命講習2

2008年02月18日 | セミナー
 心臓や呼吸が止まってからの時間経過と死亡率を表したものを「カーラーの救命曲線」というそうです。

 この曲線からは「心臓停止から6分後の死亡率は約50%」と読み取れます。
 
 119番通報から救急車が現場に到着するまでには、全国平均で約6分だそう。

 とすると、心臓あるいは呼吸が止まっている人に救急車が到着するまで何もしないで見ていたら、2人に1人は死亡する確率となってしまいます。

 そこで、CPR(CardioPulmonary Resuscitation:心肺蘇生法)が必要となります。

 救命処置のうち、特殊な器具や医薬品を用いずに行う心肺蘇生法をBLS(Basic Life Support:一次救命処置)といいます。

 詳細は省きますが、A(Airway:気道確保),B(Breathing:人工呼吸),C(Circulation:心臓マッサージ),D(Defibrillation:AEDによる除細動)の手順を繰り返します。

 重要なのは心臓マッサージで、胸骨(左右乳頭のほぼ中点)を1分間に100回のペースで胸郭に対して圧迫を加え、少しでも心臓や脳に対しての血液供給を行なうことだそう。

 順番からいけば気道確保が優先されますが、気道が確保できない場合でも直ちに心臓マッサージを行ないます。

 圧迫の目安は胸郭の約1/3の深さで、強すぎる圧迫では稀に骨折する場合があるが、弱すぎると効果が期待できない・・・結構大変です。

------------------------------
 
 そういえば・・・
 AEDに関して、大変誤解していたことがありました。

 AED(Automated External Defibrillator)は「自動体外式除細動器」です。

 「心室細動」が原因のとき、AEDによる電気ショックが有効となります。

 そして「心停止」の場合には、電気ショックによる効果は期待できないのだそう。

 この場合は直ちに心臓マッサージだそうです。

------------------------------

 ただし、AEDは「心室細動」や「心停止」などの判定を行なう検査器具として有効です。

 AEDは心電図の解析を自動で行ない、音声ガイダンスでCPRの指示をしてくれます。

 このため、救急隊が来るまで外さずに使用します。

 私はてっきり、心停止に対しても有効かと思っていました・・・

------------------------------

 平成16年7月からAEDは一般市民も使用が可能となりました。

 使用法も簡単で、誰でも使用が可能です。

 でも、いざという時のために講習を受けておくことがオススメです。



上級救命講習1

2008年02月17日 | セミナー
 今日は地元の消防署で、上級救命講習を受講しました。

 内容は、心肺蘇生・気道異物除去・止血法・外傷の応急手当・搬送法などです。

 3年程前に東京で受講した事がありますが、今回はAEDの使用方法も追加されていました。

------------------------------
 近年はPA連携が行なわれることが多いそうです。
 PAはポンプ隊(Pumper)と救急車(Ambulance)の頭文字で、双方が連携して救命活動することを指しています。


 ポンプ隊にも、救急処置に必要な酸素吸入器や人工呼吸器などの救急資器材が積載されており、救急技術の資格者が1名以上乗車することから、心肺停止状態の傷病者に対する救命処置も可能だそうです。

 ですから万が一、救急車が出払っていて到着が遅れても、ポンプ隊の活動により、救出・救護処置が素早く、確実に行われるとのことです。
 ただし・・・
 依頼者は救急車を依頼したはずなのに、ポンプ車が来て、ビックリされることがあるらしいのです。

 私も初めて知りました・・・

 サイレンに違いがあるそうですので、聞き分けてみて下さい。

 【火災時】サイレン(ウ~)と警鐘(カンカン)の併用

 【救急時】サイレン音のみ

------------------------------

 救命講習の受講資格は、その地区に在住、在勤、在学であることのみでした。

 受けた事のない方は、一度受講される事をオススメします。

 3年ぶりに包帯法などやりましたが、すっかり忘れてしまっていました。

------------------------------

 

 

温泉

2008年02月14日 | 健康法
 日本人は、温泉好きですよね。

 温泉も、定義があるのだそうです。

------------------------------

 【温泉】
 ・ 平常の水より高温の水が地下から湧出したもの
 ・ その地域の年平均気温より高い水温

 ということで、日本では25℃、アメリカでは21℃、独・英では20℃より高い温度が必要になります。

 【泉温による分類】
 ・冷鉱泉:25℃以下
 ・低温泉:25~34℃未満
 ・温 泉:34~42℃未満 
 ・高温泉:42℃以上 

 【pHによる分類】
 ・酸性泉 :3未満
 ・弱酸性泉:3以上6未満
 ・中性泉 :6以上7.5未満
 ・弱アルカリ性泉:7.5以上8.5未満
 ・アルカリ性泉:8.5以上

------------------------------

 温泉の効果としては、健康増進や疾病の治療があります。

 疲れたときに、「たまには、温泉でも行くか・・・」というのにも理由があるのですね。
 私の場合、お風呂の後の一杯と食事も楽しみ。

 日本酒もいいかなぁ~

 ということは、逆効果かも

 

NAET Basicセミナー('08.02.09-11)

2008年02月12日 | NAET
 2008年2月09~11日NAET basicセミナーが静岡で開催されました。

 今年は試験的にbasicセミナーとadvanceセミナーが各3回開催されます。

 このため増田カイロのお休みも増えます。

 患者様にはご迷惑をお掛けしますが、全国のNAET施術者のスキルアップのため、ご理解いただければと思います。

 早く、日本各地でNAETを受けることができるようになることを期待しつつ・・・

 なお、セミナー日程は

 【basic】
 ・2008年5月3-5日(3日間)
 ・2008年9月13-15日(3日間)

 【advance1+success】
 ・2008年3月20-22日(3日間)
 ・2008年7月19-21日(3日間)
 ・2008年11月1-3日(3日間)

 の予定です。

-------------------------------------

 なお、セミナーの受講には以下の資格が必要です。

 ・カイロプラクター(国際基準の学位保持者)
http://www.jac-chiro.org/G_B004.htm
 ・鍼灸師
 ・あんまマッサージ指圧師
 ・柔道整復師
 ・医師
 ・歯科医師
 ・獣医師
 ・看護師
 ・理学療法士

 興味のある方は、
 NAET JAPAN オフィシャルウェブサイトの施術者向けメニュー
 ↓
 セミナー情報
 をご覧下さい。
http://www.naetjapan.com/index.html

エジソンの言葉

2008年02月11日 | カイロプラクティック
 2月11日は「エジソンの誕生日」だそうです。

 エジソンといえば「発明王」。

 私は小学校のころの伝記で読んだ記憶しかありません。

------------------------------

 トーマス・エジソンはLD(Learning Disorders:学習障害)とアスペルガー症候群(知的障害を持たない自閉症)をあわせ持っていたと言われています。

 小学校中退・・・

 献身的な母の愛情と教育方針がなければ、「発明王」としてのエジソンはなかったのだろうと容易に想像されます。

------------------------------

 増田カイロのトップページには、エジソンの言葉が掲げてあります。

「将来のドクターは薬を使わずに、患者さんの骨格、栄養、そして病気の原因や予防法に目をむけて治療するであろう」

 The doctor of the future will give no medicine but will interest his patients in the care of the human frame, in diet, and in the cause and prevention of disease.

------------------------------

 予言者のような一言です。

 エジソン(1847.02.11~1931.10.18)は、意外ですが『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、オカルト・超自然的なものに魅せられていたという一面もあったとのこと。

 来世を信じ、後半生は死者と交信する電信装置 (Spirit Phone) を研究していたとしています。

 エジソンは「人間の魂もエネルギーであり宇宙のエネルギーの一部である」、「エネルギーは不変なので、魂というエネルギーは人間の死後も存在し、このエネルギーの蓄積こそが記憶なのだ」と考えていたそうです。

 そして「自分の頭で発明をしたのではなく、自分自身は自然界のメッセージの受信機で宇宙という大きな存在からメッセージを受け取ってそれを記録する事で発明としていたに過ぎない」といっていたそうです。

------------------------------

へー!!




2008静岡おでんフェスタ

2008年02月08日 | 食物
 2008静岡おでんフェスタが開催中です。

 静岡おでんといえば、いわしで作った「黒はんぺん」が有名でしょうか?

 2月8日~11日の10:00~20:00、会場は葵スクエア、青葉シンボルロード、紺屋町通り、呉服町通り、七間町通りと街中をあげてのイベントです。

 近年、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」が毎年開催されるようになりました。

 昨年は富士宮で開催され、「富士宮やきそば」が見事グランプリに!!

 ですから、「B-1グランプリ」をご存知の方も多いのではないでしょうか?

 今回のおでんフェスタの目玉は、「おでんバトル」のようです。

 このバトルで10月に九州・久留米で開催される「B-1グランプリ」に出場する店を決定するのだそう。

 フェスタには全国各地のご当地おでんが出店しています。

 静岡おでんのほかに焼津、青森、小田原、姫路のご当地おでんもありました。

------------------------------

 そんなお祭りムードの中、増田カイロのスタッフは明日のセミナーの準備でふしみやビルへ・・・

 準備が終わって、私は一人。

 ついつい青葉公園内のおでん屋に、引き寄せられるように立ち寄ってしまいました。

 すると増田先生と野澤先生が、先客で既に食べていました・・・

 「佐野さんも食べてったら~」と増田先生。

 「や、やられた~!!」

------------------------------



 写真は「姫路おでん」です。

 しょうが醤油で食べるようです。

 大根と牛スジ、卵など・・・美味!

 ただ、少し味が濃いめなので、「KIRIN一番搾り」が飲みたいところでした。

 お時間のある方は、ぜひ静岡市街を食べ歩いてみてはいかがでしょうか?

 歩行者天国のため、公共機関がおすすめです。

 (ビールも飲めますしね~!)