カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

美容鍼

2011年01月05日 | 健康法
 年末、知人のオフィスで鍼を受けてきました。

 今回は、美容鍼にチャレンジ。

 メニューは「美容鍼+高濃度ビタミンC導入+パック」というもの。

 さて、どうなりますか…。

----------

 【施術の流れ】

 ・問診と施術の説明
   ↓
・美容鍼(30本)+電気刺激
   ↓
 ・高濃度ビタミンC導入
   ↓
 ・パック

----------

 トータルで約1時間のコース。

 鍼灸は受けたことがあるのですが、顔への鍼は記憶にありません。

 今回の施術対象は、真皮層と表情筋。

 経穴ではないのだそう。

 施術内容は、施術者によってかなり方針が異なるところ。

 不安なことがあったら、事前に質問するとよいでしょう。

----------

 また、顔面部は細かい血管が多いので、内出血する場合も。

 このため抜鍼と同時に鍼口を押さえて、出血を丁寧におさえる操作が必要とのこと。

 信用できる鍼灸師の方に施術を行っていただくとよいでしょう。

----------

 参考までに、使用前。
 

 ちなみに使用後も…。
 

 ちょっとわかりにくいですが、確かな効果。

 感想としては、顔の筋肉の動きがスムーズになった気が。

 あとは、日々の手入れか~。

 お化粧しなくなってしまった私には、これが一番の難関。

 ぼちぼち頑張ることとしましょう。


 
 

 



はだしランニング

2010年11月11日 | 健康法
 ランニング。

 シューズがあれば始められる、一番手軽なスポーツです。

 そして今、シューズもいらない「裸足ランニング」が注目されているそうです。

 裸足ランニングクラブ

 「裸足王子」こと、吉野剛氏は、(社)日本ベアフット・ランニング協会の代表。

 アメリカの大学院修士課程で「裸足で走る研究」を行い、近年はメディアにも注目されています。

 「裸足」のメリットは、正しいフォームを身に付け、怪我が少なく効率の良い走りを獲得すること。

 芝生の上の裸足で走るって、なんだか楽しそう!

 走るのが苦手な私も、ちょっとやってみたくなります。

----------

 「でも、はだしのままじゃちょっと…。」

 という方のために、5本指シューズもあるそうです。

 FiveFingers

 「試してみたいな~!」と思ったのですが…。

 残念、売り切れでした。

 機会があったら、ためし履きしてみよっと!


 


岩盤浴

2010年05月20日 | 健康法
 初めて岩盤浴を体験しました。

 御影石のベッドに、浴衣を着たまま静かに寝ます。

 石は温泉水で温められていて、ゆっくりと身体が暖かくなります。

 ・バード・ガスタイン鉱石
 ・北投石
 ・天然ラドン岩盤

 を使用しているそうです。

 汗を結構かきますので、ペットボトルで水分を補給しながら静かに寝ます。

 ラドンには、ホルミシス効果があるそうです。


 ↓今回、利用した場所はこちら↓

 伊豆長岡温泉 弘法の湯


 20分~1時間と時間はかかりますが、
 サウナよりも効果が長続きする感じがよいですね。

 日帰りだと、お値段もお得です。

 三島からも近いし、デトックス効果も期待して、また行ってみようと思います。


 

 

ウエイトトレーニングの原則

2009年12月18日 | 健康法
 トレーニングにも法則があるようです。

 より高い効果を得るためにも、ぜひチェックしておきましょう。

 ウエイトトレーニングの原則(ウィキペディア)

----------

 ウエイトトレーニングの原則の中で、特に注目したいのが「意識性の法則」。

 トレーニングを行う人自身が、目的や目標を立てることが必要になります。

 「なぜ、このトレーニングをするのか?」
 「どの筋肉をどう使うのか?」

 筋肉を意識するために事前にその部分軽い刺激を与えたり、筋肉の走行や解剖図などの視覚的イメージを持つのも効果的とされています。

 ウエイトトレーニングはどうしても強制的・受動的になりがち。

 楽しく飽きずに続けられるよう、トレーニングメニューを考えるのがよいでしょう。

-----------

 また、「ウエイトトレーニングをしたいけど、器具が揃えられない」という場合、イメージトレーニング法(徐実法)がおすすめ。

 方法は

 1.器具を持っているイメージをする。
 2.呼吸を止めて、目的の筋肉に思い切り力を入れる

 これだけ?と思いますが、工夫次第で全身運動になりますし、病気やケガをしている場合も運動不足の解消になります。

 時間や場所がない方でも、大丈夫。

 イメージトレーニングは右脳の活性化にもつながるようです。

 ぜひお試しください。
 

 

Thera-Band(セラバンド)

2009年11月22日 | 健康法
 D&MのThera-Band(セラバンド)を購入してみました。

 以前、RMIT大学のリハビリテーションの授業で使用したことはあったのですが、購入ははじめて。

 用途は、筋トレ・シェイプアップ・介護予防運動・ストレッチ・ピラティス・リハビリなど。

--------------------

 セラバンドの良いところは、抵抗力が8段階に分かれている点。

 目的や用途・自分の筋力に合わせて、選ぶことができます。

 セラバンド/セラ・チューブ レベルまるわかりチャート

 トレーニング方法は、マニュアルも添付されています。

--------------------

 セラバンドは天然ゴムからできているので、ラテックスアレルギーの方は使用を避けます。

 エクササイズは、1セット10回程度を3セットほど行います。

 レジスタンスエクササイズ(抵抗運動)では、力を入れたときに息を吐くのが基本となります。

 力を入れたときに息を吸うと、血圧が急激に上昇しますので、注意が必要です。

 まずは無理をせず、自分の身体に相談しながら、ゆっくりとしたペースでトレーニングしましょう。


 


なわとび

2009年11月21日 | 健康法
 沼津の黄瀬川に SPOPIA シラトリ というお店がオープンしたので、セールをのぞきに行きました。

 冬でも部屋の中でできるかと思い、なわとびを購入。

 自宅でとりあえず跳んでみると、なんと10回も跳べません。

 ???

 あまりにもひどすぎる…と思っていると、付属品に「INFなわとび運動」なる冊子が…。

 取扱説明書があり、競技用に機能を追求しているので、とびなわの調整も必要だったことが判明しました。

 最初は長い分を手に巻き付け跳んでいたのです。

 説明書のとおり、長さを調整してみると…。

 普通に(?)跳べる。

 かなりホッとしました。

--------------------

 なわとびには技があります。

 ・前とび
 ・後とび
 ・2重とび
 ・3重とび
 ・片あしとび
 ・かけあしとび
 ・交差とび
 ・あやとび
 ・側回旋交差

 など、約400種にも及ぶそうです。

 アシックスー生涯スポーツ倶楽部 なわとび

 なわとびも鍛えると、ギネス認定記録保持者になれるそう。

 すごいですね。

 UQ WiMAX なわとび編(30秒スピード(両足跳び)160回)

--------------------

 私のとりあえずの目標は、前とびで1000回続けて跳ぶこと。

 声を出しながら跳ぶと、脳の活性化にもつながるようです。


 

ハマのおじさん

2009年06月01日 | 健康法
 先日、横浜ベイスターズの工藤公康投手が、現役最多の223勝を挙げた。

 現在46歳。

 自ら「ハマのおじさん」とニックネームを命名している。

--------------------

 そんな彼を支えたのは、夫人の料理といわれている。

 球界一の酒豪と名高い工藤選手は、25歳で肝機能障害を患った。

 その彼を支えるために、夫人は200冊以上の本を読み、体に良いとされるものをいろいろ試したのだそうだ。

 やはり食事は身体の基本です。

--------------------

 現在、最年長勝利記録は、48歳4カ月(浜崎真二:阪急)だそう。

 あと2年。

 ぜひ、記録を塗り替えてもらいたいですね。


 


ヤーコン専門店 ヤーコン舎

2008年09月11日 | 健康法
 5年前から住んでいる三島には、私にとって謎の店が多い。

 そのなかでもトップクラスだったのが、「ヤーコン舎」。

--------------------

 ヤーコンはペルー原産の野菜。

 ポリフェノール、フラクトオリゴ糖、食物繊維が多く含まれています。

--------------------

 店内に入ると、店主(石黒さん)がお出迎え。

 「前から気になっていたんですが・・・」

 というと、いろいろとお話をしてくださいました。

 店内は手書きの掲示がいっぱい。

 栽培、調理法、効果・効能などが紹介されています。

--------------------

 ヤーコンはキク科。

 見かけはヒルガオ科のサツマイモによく似ています。

 でも調理法は注意が必要。

 うっかりサツマイモのように、焼いたりふかしたりすると…。

 残念ながら、まったく美味しくないのだそう。

 ヤーコンにはデンプンが全くありません。

 きんぴらやサラダ、煮物などがよいそうです。

 調理にコツがいるため、「ヤーコン舎」では月一回のペースで料理教室も開いているそうです。

 芋・葉・茎、全て無駄なく使えるそう。

 すごいですね。

--------------------

 収穫は10月~12月のため、店内の品揃えは残念ながら少なめ。

 本来はジャムやゼリーなどもあるようです。

 「今までどおりの食事が食べられる」というフレーズが、メタボな旦那様の心をわしづかみ。

 早速、ヤーコン茶とヤーコン粉末を購入。

 ヤーコン茶は、煮出して飲みます。

 効果がでるには、約3ヶ月。

 さて、どうなることやら。

 まずは「継続」できるかが鍵ですね。

 機会があれば、またご報告します。


 

ベジタリアン

2008年08月10日 | 健康法
 ベジタリアン。

 語源はラテン語の"Vegetus"。

 意味は「活気のある、生命力にあふれた」。

 野菜の"Vegetable"とかけて作られた造語だそうです。

 私は単純に「野菜のみを食べる人」と思っておりました。

 「動物性食品を避け、穀物、豆類、種実類、野菜、果物を中心に摂る人」が正しいようです。

--------------------

 ベジタリアンは摂取するものによって分類されます。

 ・ビーガン:野菜のみ
 ・ラクト・ベジタリアン:野菜+乳製品
 ・オボ・ベジタリアン:野菜+卵
 ・ラクト・オボ・ベジタリアン:野菜+乳+卵
 ・ペスコ・ベジタリアン:野菜+魚介類

 さらに細かく分かれるようです。

--------------------


 野菜のみの食事では、鉄分、亜鉛、ω3やω6系不飽和脂肪酸、ビタミンB12などが不足しがち。

 このため意識して摂取する必要があるそうです。

 家庭でも意外に考えていない栄養素のバランス。

 ベジタリアンでなくてもチェックしてみる必要、ありそうですね。

--------------------

 日本の伝統的な食事は、この中ではペスコ・ベジタリアンに近いようです。

 鉄分は動物性食品に含まれるヘム鉄が吸収しやすいようです。

 小魚などを1品プラスすることで簡単にカバーできます。

 こう考えると一汁三菜という和食は、栄養素のバランスがとりやすいように考えられてのですね。

 和食バンザイ


 

ボディソープ

2008年04月04日 | 健康法
 ボディソープも無添加のものに変えてみました。

 私は通常綿タオル、たまに麻タオルを使います。

 結構、ごしごし洗うのが好きです。

 でも、本当はよくないのだそうで・・・

 タオルの摩擦は、身体には物理的な刺激として伝わります。

 身体を洗う時は本来、顔と同じように、力まかせではなく、軽くなでるように洗います。

 このとき、「泡」が活躍します。

 はじめから泡ででてくるタイプは、使用量も節約でき、とても便利。


    


 ↓ 今回使用したのは、こちら ↓




ミヨシ 無添加せっけん泡のボディソープ ポンプ500ml

ミヨシ

このアイテムの詳細を見る