食品の表示を見ていると、「酒精」の文字が。
酒精って … 何?
調べてみると、エチルアルコールのことでした。
・アルコール
・エチルアルコール
・エタノール
・酒精
すべて同じだそうです。
--------------------
アルコールは、広義にはアルコール類の総称ですが、一般的にはエチルアルコールをさします。
エチルアルコールは、国際化学命名法の呼び名。
エタノールは、慣用名。
酒精は和名。
--------------------
同様にメチルアルコールは
・メタノール
・木精
・カルビノール
と呼ばれます。
メタノールは、第二次大戦後に酒類が不足したため、メタノールで酒類を増量。
目の網膜を損傷して失明者が出たことから「目散るアルコール」とか「バクダン」と呼ばれたとか。
--------------------
網膜には光を受け取る細胞である視細胞が2種類あります(桿状体と杆状体)。
通常はレチナール(レチンアルデヒド)がスコトプシン(タンパク質)と結合してロドプシンを形成し、光の認識がされます。
しかしホルムアルデヒドが存在することでスコトプシンと結合してしまいます。
--------------------
メタノールは体内で「アルコールデヒドロゲナーゼ」という酵素によって、ホルムアルデヒドに分解されます。
「ホルマリン」は解剖の時に用いられるホルムアルデヒドの水溶液。
タンパク質を固定して防腐処理します。
--------------------
そうなのです。
網膜が「ホルマリン漬け」になってしまうわけです。
ホルムアルデヒド。
シックハウス症候群の原因物質としても有名ですよね。
酒精って … 何?
調べてみると、エチルアルコールのことでした。
・アルコール
・エチルアルコール
・エタノール
・酒精
すべて同じだそうです。
--------------------
アルコールは、広義にはアルコール類の総称ですが、一般的にはエチルアルコールをさします。
エチルアルコールは、国際化学命名法の呼び名。
エタノールは、慣用名。
酒精は和名。
--------------------
同様にメチルアルコールは
・メタノール
・木精
・カルビノール
と呼ばれます。
メタノールは、第二次大戦後に酒類が不足したため、メタノールで酒類を増量。
目の網膜を損傷して失明者が出たことから「目散るアルコール」とか「バクダン」と呼ばれたとか。
--------------------
網膜には光を受け取る細胞である視細胞が2種類あります(桿状体と杆状体)。
通常はレチナール(レチンアルデヒド)がスコトプシン(タンパク質)と結合してロドプシンを形成し、光の認識がされます。
しかしホルムアルデヒドが存在することでスコトプシンと結合してしまいます。
--------------------
メタノールは体内で「アルコールデヒドロゲナーゼ」という酵素によって、ホルムアルデヒドに分解されます。
「ホルマリン」は解剖の時に用いられるホルムアルデヒドの水溶液。
タンパク質を固定して防腐処理します。
--------------------
そうなのです。
網膜が「ホルマリン漬け」になってしまうわけです。
ホルムアルデヒド。
シックハウス症候群の原因物質としても有名ですよね。