カイロ・ウノ(chiro-uno)=^.^=宇之助室長の猫の手

http://chirouno.blog.fc2.com/
にページを引越しました。
どうぞよろしく。

グリーフ・エデュケーション

2008年05月31日 | 雑学
 グリーフ・エデュケーション(悲嘆教育)。

 聞き慣れない言葉です。

 「老いや死」について、日本ではあまり語ることがないからでしょうか。

--------------------

 アルフォンス・デーケン氏(上智大学名誉教授)は、より人間らしく生きるために死を正面から見つめることの重要性を説き、日本における「死生学」という学問をライフワークとして確立されたそうです。

 ドイツ生まれで、カトリックの神父でもあります。

 自身の体験から、悲嘆の過程を12段階のモデルに分析しています。

--------------------

(1)精神的打撃と麻痺状態
(2)否認
(3)パニック
(4)怒りと不当感
(5)敵意とルサンチマン(嫉妬や羨望と結びついた憤りや怨恨の感情)
(6)罪悪感
(7)空想形成、幻想
(8)孤独感と抑鬱
(9)精神的混乱とアパシー(無関心)
(10)あきらめ、受容
(11)新しい希望(ユーモアと笑いの再生)
(12)立ち直りの段階(新しいアイデンティティの誕生)

--------------------

 悲嘆を経験する人すべてが、この過程を体験するわけではありません。

 しかし、悲しみを放置してしまうことは大変危険なことです。

 心身に影響を及ぼすこともあるからです。

--------------------

 「愛する者の死」が病気の引き金になることがあります。

 精神・身体症状は、さらにマイナス思考を生みます。

 「なぜ自分だけが、こんな目に・・・」

 意識が外側ではなく、内側(自分)にのみ向かってしまいます。

 悲しみから脱出するには、確かに時間も必要です。

 しかし「悲嘆の過程」を知っていることは、速やかな回復の手助けとなるのではないかと思います。

 海外では「死」に向き合った教育がなされているようです。

--------------------

 夫婦間や親子間などでアレルギーがある場合、経絡の流れをストップし、心身の症状を起こすことがあります。

 NAETは、経絡の流れを正常化する手助けをします。






死とどう向き合うか (NHKライブラリー)
アルフォンス デーケン
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


「死」って、なに?―かんがえよう、命のたいせつさ
ローリー・クラスニー ブラウン,マーク ブラウン
文溪堂

このアイテムの詳細を見る


死化粧師 2 (2) (Feelコミックス)
三原 ミツカズ
祥伝社

このアイテムの詳細を見る

ペットロス症候群

2008年05月30日 | NAET
 ペットを飼わない理由として多いのが「死んだ時が辛いから。」

--------------------

 ペットを失うと、様々な心身の症状が起こる場合があります。

 ペットロス症候群とは、ペットの死が引き金になって発症した症状をいいます。

 精神症状に身体症状を伴う場合も少なくありません。

 主な症状としては・・・

  ・うつ病
  ・不眠
  ・情緒不安定
  ・摂食障害
  ・心身症

 などがあるそうです。

 1ヶ月以上不調が続く場合には、心療内科や精神科など専門医の受診も検討した方がよいとされています。

 ペットの寿命は飼い主よりも短いのが通常です。

 「別れ」は必ずやってきます。

--------------------

 飼っているペットにアレルギーがある場合、ペットに依存する傾向が強くなることがあります。

 アレルギーは経絡の流れをストップし、様々な症状を生み出します。

 NAETは、経絡の流れを正常化する手助けをします。

--------------------

 ペットには少しでも長生きしてほしいものです・・・


 





亜麻仁油

2008年05月29日 | 食物
 近年、必須脂肪酸が注目を浴びています。

 必須脂肪酸は、ω3(オメガ・スリー)とω6に分けられます。

 なかでもω3は特に身体に有効な脂肪酸といわれています。

 必須脂肪酸は食物から摂取するしか方法がありません。

 ですから、質のよいものをチョイスするのが得策です。

 効率よくω3をとるには、亜麻仁油が適しているといわれています。

 でも、あまりよい評判を聞きませんでした。

 渋い・不味い・癖がある・高い etc・・・

--------------------
 
 私のおすすめの油は、オメガ・ニュートリジョン(Omega Nutrition)社製の亜麻仁油です。

 カナダ産で少々お高く感じますが、お菓子を買うことを思えば・・・

 大人1日15g(大さじ1杯)。

 加熱処理はNGです。

 品質保持のため、賞味期限まで冷蔵庫で保存します。

 亜麻仁油は好き嫌いがあるらしいのですが、私はOK
 (ん 味音痴かも・・・)

 食べ方は、

 ・ヨーグルトに混ぜる。
 ・冷製スープに混ぜる。
 ・ジュースに混ぜる。

 これからの季節だったら、サラダ感覚で冷製パスタ

 塩・コショウと玉ねぎをプラスしたドレッシングもおすすめです。

 ぜひ、いろいろ試してみてください。

--------------------

 また、「独立行政法人国立健康・栄養研究所」には、食品に関する情報が満載です。

 一度のぞいてみては、いかがでしょうか。








香害

2008年05月28日 | NAET
 最近、困る事・・・

 それは、強烈な柔軟剤のにおい。

 私は通勤に東海道本線を使っています。

 どうやら外国製のものらしいのですが・・・

 4~5メートル離れていても臭うのです。

 使用量を間違えているのかな?ぐらい強い人もいます。
 (実際、計量の表示がわかりにくいようです。)

 そして・・・なんとこの柔軟剤の注意書きには「赤ちゃんの肌着への使用はさけてください。」の一文があるのだそう。

 衣類の柔軟剤なのに、なぜ???

 除菌雑菌が生きられない人間の表在菌も生きられない

 という構図であれば、確かに身体にはいいものではないというになります。

--------------------

 当たり前なのですが、使っている人は「良い匂い」と感じている、もしくは「あまり臭いを意識していない」のです。

 嗅覚は非常に重要な感覚ですが、順応を起こしやすく、長時間嗅いでいると次第に感覚が鈍くなりやすいのです。

 このため、だんだん量を多くしてしまうこともあるようです。

 におい分子は化学物質です。

 長時間、化学物質にさらされるのは、嗅細胞(神経細胞)にとってよいとは思えません。

 においに対する感覚の異常を嗅覚異常といいます。

 嗅覚異常には、嗅覚鈍麻(Hyposmia)、嗅覚消失(Anosmia)、嗅覚過敏(Hyperosmia)等があります。

--------------------

 増田カイロプラクティックセンターには、化学物質過敏症(CS:Chemical Sensitivity)に苦しんでいる患者さんが来られます。

 微量の化学物質に反応し、粘膜・皮膚・呼吸器・循環器・消化器・神経系などに様々な症状を誘発します。

 CSは他人事ではありません。

 CSの患者さんの著書によれば、花粉症は非常にCSと共通点が多いのだそうです。

 杉などが多い山村では花粉症の患者は少なく、都市部では極端に患者が多い・・・

 考えてみれば、不思議な話です。

 排気ガスが要因ともいわれていますが、抗体が増えることによって、お風呂の水があふれるように突然発症する花粉症・・・

 私は10年来の花粉症です。

 CSが花粉症と似ているなら、私はCS予備軍かも知れません・・・

 予防のためにも、現在NAETでせっせと継続治療中です。








じゃがいも

2008年05月27日 | 食物
 じゃがいもがそろそろ旬のようです。

 花を見ると納得しますが、「ナス科ナス属」です。

 じゃがいもは世界の五大食用作物の1つ。
(五大食用作物:小麦、水稲、大麦、とうもろこし、じゃがいも)

 じゃがいもの旬は春の5~6月頃と、秋から冬の9~12月頃の年2回です。

 ただし新じゃがと呼ばれるものは、春採りのもののようです。

 この時期はメークインが主流。

 ビタミンCやB1、B6、カリウムや鉄、食物繊維が多いのが特徴です。

 新じゃがの皮は薄いので、調理は皮付きのまま。

 ゆでるときは水から。

 あとで皮をむくと水っぽくならず、ビタミンCの損失も少なくなるようです。

 味はもちろん、身体のためにも、マーガリンではなくバターをつけて食べたいところです。

 美味しいので、食べ過ぎには注意しましょう。


 

ドラッグ・ラグ

2008年05月26日 | 雑学
 先日、テレビを見ていたらドラッグ・ラグ(drug lag)の特集を行っていました。

 ドラッグ・ラグは海外で使用されている医薬品を国内で使用するまでにかかる時間差のこと。

 承認には早くても1年以上、長いものでは10年かかる場合もあるそうです。

 このため、最新の治療薬の使用を希望する場合には、個人で並行輸入を行いますが、当然自己負担となります。

 この費用は非常に高額。

 厚生労働省も改善策を検討しているようですが、難治性の疾病患者に必要なのは今。

--------------------

 ただし、認可を早くすれば良いという訳ではないのが難点のようです。

 例えば、イレッサという肺がんの抗がん剤。

 イレッサは2002年の7月、申請からわずか5ヶ月という画期的なスピードで承認されたそうです。

 錠剤タイプのため、入院せずに通院で簡単に服用でき、副作用が少なく効果も高いとされていました。

 しかし・・・

 ガン細胞を抑制するのですから、当然、正常な組織にも影響します。

 どんな薬にも副作用は必ずあるのです。

--------------------

 患者は治療においてリスクを背負います。

 そのリスクを回避するためには、自らの努力が必要です。

 近年はホームページから簡単に情報を得られる環境が整備されつつあります。

 「独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA:Pharmaceuticals and Medical Devices Agency」は、医薬品・医療機器の健康被害救済や承認審査・安全対策を通じて、国民保健の向上に貢献することを目的とした機構です。

 薬事法に基づく医薬品や医療機器などの承認審査状況などを確認することができます。

 ↓
 医薬品医療機器情報提供ホームページ

 興味のある方はチェックしてみてください。




ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

2008年05月25日 | 本・CD・DVD
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の特装版DVDを観ました。

 もともと、テレビ東京系のアニメ作品。

 1995年10月の開始ですから、12年以上前・・・。

 しかし、あまり古さを感じさせない作品です。

 作品の内容は、TV編を見ていないため、コメントは控えます。

--------------------

 まず、気になったのは3部作という点。

 タイトルから解るとおり、「序・破・急」という構成になるようです。

 「序・破・急」は、日本の伝統芸能における形式上の三区分で、加速理念。

 雅楽の舞楽の曲における典型的構成で、

 ・序:無拍子かつ低速度で展開され、太鼓の拍数のみを定めて自由に奏される。

 ・破:拍子が加わる。

 ・急:加速が入る。

 という三部構成らしいのです。

 今後の「破」と「急」を楽しみに待て!ということでしょうか。

 しかし、Coming soon !! だとよいのですが、最近のアニメ作品は完成までに時間がかかります。

 3~5年がかりになりそうな予感がするのは、私だけではないでしょう。

--------------------

 この作品の見所は、「REBUILD」(再構築)という前代未聞の新映像技法。

 テレビアニメを映画化する場合は、16ミリフィルムを拡大(引き延ばし)するので、画質が低下します。

 画質の低下を防止するために様々な工夫がなされている点が新しい・・・ようです。
 (前のものを見ていない私には・・・今ひとつ解りませんでしたが。)

 TV編を見ていなくても、普通に楽しめるところはお薦めです。

 興味のある方は是非!

 


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

アマリリス

2008年05月24日 | Weblog
 アマリリスが家の庭に咲きました。

 アマリリスはヒガンバナ科なのだそうです。

 通常は球根で増やします。

 小学生の時、球根の水栽培をやった記憶があります。
(たしか、ヒヤシンスだったと思います。)

-------------------- 

 アマリリスは生長が早く、4月に植えれば、5月には開花するそう。

 かといって、植えた記憶がない・・・

 でも、ここ数年間咲いているような・・・・

 野生化してしまったのかもしれません。

--------------------

 アマリリスは球根で増やします。

 でも、種もとれるようです。
 (花が咲くようになるまで4~5年かかるので、忍耐が必要かも。)

 球根で毎年花を楽しむ場合は、花が枯れてきたら、花茎を根元から切るそうです。

 これで栄養が球根にいくため、球根が太るのでよいとされています。

 冬は鉢を室内に取り込むようですが・・・

 うちのは、おそらく、きっと、多分、そのまま。

 お世話できませんが、来年も大きな花をつけて私の心を和ませてください。



柿チョコ

2008年05月23日 | 食物
 「柿の種」といえば、亀田製菓でしょうか。

 先日、珈琲販売店で「柿チョコ」なるものを発見しました。

 柿の種とチョコレートのミスマッチ。

 意外にコーヒーによく合います。

 興味のある方は、一度お試しください。

--------------------

 「柿の種」は通常、柿の種の形をした煎餅を指します。

 ピーナッツの入ったものは、「柿ピー」というのだそうです。

 柿の種の元祖は、浪速屋製菓株式会社。

 新潟のお土産で、缶の「柿の種」をいただいたことがあります。

 煎餅大好きの私にとっては、ピーナッツ抜きの柿の種はとっても嬉しい。
 (だからといって、食べ過ぎはNGですが・・・

 柿チョコのHPは こちら 

 「元祖 浪花屋の柿の種のテーマソング」も聞けます。

--------------------

 ただし、柿チョコ・ホワイト柿チョコは、品質保持のため
 残念ながら10月~3月までの期間限定販売だそうです。

--------------------

 ちなみにネット検索をしていたら、こんな本も。

 ほぇ~!

柿の種 (岩波文庫)
寺田 寅彦
岩波書店

このアイテムの詳細を見る






 



最近の気になる人

2008年05月21日 | 本・CD・DVD
 どーでもよいことですが・・・

 最近の気になる人・・・それは志賀廣太郎さんです。

 しばらく前から気になっていたのですが、名前がわかりませんでした。

 CMではよく見かけておりました。

 バーコード頭と渋い声が特徴的・・・

--------------------

 静岡に流れるローカルな「コンコルド(パチンコ屋さん)」の医者。

 キレートレモンの上司。

 最新作では、ソフトバンクのお父さん(犬)の同窓生で外科医。

--------------------

 先日、桐井さんからDVDを借りて、「うあぁぁぁっ!!!」

 「パフェおやじ」=志賀廣太郎さん でした。

--------------------

 パフェおやじは全編を通して、ほとんどしゃべりません。

 このため、最後の一言が妙に重たく響く・・・といった構成になっています。

 タイトルはやはり、スティーブン・R・コヴィー(Stephen R.Covey)の著書のパロディでしょうか?

 個人的な感想としては、佐藤二郎さんが出演する第二話がおすすめです。
(2人とも医龍2のキャストでした。)

 是非^2、パフェおやじが居眠りして、バーコードが揺れている様に注目していただきたいっ!!

--------------------

【「THE3名様」スピンオフ】人生のピンチを救うパフェおやじの7つの名言

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る