お待たせしました! えっ? 今日も誰も待ってないって? こんなニャロメ!
ちくしょう! グレてやる! じゃ無くて魚捌いてやる! でしょ!
下船した後、ガラガラと音を立てながら移動させる大型クーラーボックスほど
空しいものはありませんよね? ほぼ全員がそうだったんですが、そんな光景
に慣れてはいけません! 前置きはその位にして検量します。
1.チメジ チいさいメジマグロ チメジ
全長:約70㎝ 体重:ジャスティス5.0Kg! 正義は勝つ! なんのこっちゃ?
2.生しらす 信栄丸さんで頂いたもの
生で食せるのは新鮮な当日のみです。(本当は次の日でも大丈夫です) 買うと
500円くらい? でしょうか? ピーマン、スイカなど色々なお土産が高評価です。
我が家では、釜揚げシラスとして保存できるように加工します。 茹でる時間と
乾燥方法などちょっとしたノウハウが必要です。 ネットで調べました。
3.中落丼
釣った魚は残さず食すのが鉄則です。 大事な命ですからね。 3枚に卸して中骨
に残った身の部分をスプーンでねぎ取ります。 って事でネギと混ぜてネギトロ丼
ってか? ちゃう、ちゃう、ねぎ取ったが語源でネギトロ丼ですよ。 中落丼でも
問題ないかな? ご飯の上にシラスを敷いて、中落を生姜、ネギなどを混ぜて包丁
で叩き、青シソ細切、海苔細切り、小葱、ゴマ、ゴマ油少々をかけて完成です!
4.チメジ刺身
ちょと寝かせた方が良いかもしれませんが、定番の刺身でございます。
5.今夜の晩ごはん
チメジづくし? づくしって言うにはメニューが少ないですね。 旨そうですね。
マジで大変美味しく頂きました。 カツオ・マグロは煮つけも美味しいです。
6.おまけ ドラグ値確認
まぁ、ロッドに装着した状態じゃないし正確ではありませんが、単体でのドラグ値
を確認しておきました。 4.75kgくらい 今回使ったラインは、PE3.0号 約22㎏
の強度です。 通常強度の1/3くらいで設定しますが、もう少しかけてもライン的に
は余裕がありますが、カツオの場合口切れするので、そこは個人の判断って事で・・・
あ~でもない、こ~でもない、そんな事言ってることが楽しいひと時でもございます。
7.おまけ その2
新栄丸さんのHPより借用です。 って本人だから肖像権も無いってか? ファイル
の所有権は微妙な感じです。 そこんとこどうなってるんでしょうね?
8.おまけ その3
マグロと言えばツナ ツナと言えばマグロ・・・ 一般的にツナと言えばツナの
缶詰油煮の事ですよ。 全部 刺身や煮つけで食するには限界があるのでオ
リーブオイルにローリエ、ニンニクを入れ約20分ほど弱火でコトコト煮込んで
ツナを作ってみました。 ニンニク入れすぎましたが、大変美味しく頂きました。
最後に、今日も犬吠沖の自然の恵みに感謝して、お御馳走さまでした。
しばらく、チメジ料理が続きそうです・・・
いつになったら本物キハダが釣れるんでしょうね? 次回に好ご期待を・・・
9.続・我が家の晩ごはんシリーズ
ブリかま定食じゃ無くて、マグかま定食? メジかま定食? これね、本体が大き
すぎて魚焼き網に乗らないんですよ! 嫁が焼くのに時間掛かり過ぎったって言
ってました。 おかげで身はパサパサ・・・ 折角の食材が、はぁ~・・・
右奥、チメジカルパッチョ、左奥は、しらす大根おろし 大変美味しく頂きました。
線路は続くよどこまでも・・・ チメジ料理も続くよどこまでも・・・ そして次の日の
夕食は、チメジのズケ丼でございます。 おかずは、チメジと野菜の炒め物です。
まるで生き地獄絵図状態・・・ 食っても食ってもチメジ地獄・・・ そんな贅沢な
夕食が大好きです! 釣ったら食らう、残さず食らう! 自然界の掟でございます。