goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

2019年夏休み 波崎港 信栄丸 カツオ・キメジ(本編)

2019年08月10日 23時59分59秒 | 茨城県 波崎港
ポピッ! ピピッ! うっ、う~・・・ 良く寝た・・・ とはとても言い難い!
暑すぎて目が覚めるし車中泊なんて熟睡できませんよ! 3時起床! 
早々に顔を洗い着替えて波崎港へ移動。  気温25℃ ちょっと涼しい?

1.波崎港 3:30~

3時半 波崎港到着 まだ誰も来ていないようです。 朝一は船のエンジ
ンも掛かっておらず船上は真っ暗です。 ヘッドライトを頼りに荷物を船
に運び受付を済ませます。 乗船のお客さんは少ないようです。 3:33



2.出港 4:06~

全員荷物、タックル類を積み込み準備完了! 東の空が白み始めた4時
過ぎ、アングラーの夢と希望を託された信栄丸は波崎港を出港しました。



3.犬吠沖 6:15~

キャビンで仮眠をとっているとエンジン音が静かになり黒潮海流に合流
し戦場の舞台へ到着したことがアナウンスされます。 10名のアングラー
はその時に控え各ポジションでスタンバイします。 しかし、超凪てます
ね・・・ 鳥山を探すには良いかも知れませんが少しくらい波があった方
が良んですが・・・ 気温はそれ程高くありませんが直射日光が肌を刺し
真夏のカツオ、キハダ釣りの雰囲気を掻き立てます。     6:17



ミヨシに立って進行方向、左右を監視します。 異常なし!    6:21



約1時間ほどナブラ、鳥山など異常がないか監視を継続していますが全く
異常なし! あっ! 遠くで何かが跳ねました! な、何だ! 船長は全速
前進で現場へ急行します! 皆さんはその時に備えロッドを握りしめ臨戦
態勢に入ります! ヨッシャ! 今日一発目のメイクドラマか?
怪しい物体が飛び跳ねる現場に近づきエンジン回転が下がります・・・
えっ? 何、何? あっちゃ~・・・   その正体はイルカの群れ・・・
全く期待させやがって・・・ 何て言っちゃいけません。 自然のイルカの
群れですよ。 こんな景色見る機会はそうそうあるものではありません。
20匹くらいの大家族で信栄丸と並走して戯れています。 思わず動画を
撮ってしまいました。 しかし、イルカが居るって事はカツオは居ない
って事ですよ・・・ 船上は全員期待外れでがっくりこ状態・・・   7:39



さらに捜索は続きますが何の変化もありません・・・ ヤバい? 8:01



更に1時間経過 変化なし! 今日は漁船クルーズの旅か?   9:12



ロッドを振ることも無く、空しく響く漁船のエンジン音 熱中症に気をつけ
水分補給  船上は直射日光の洗礼を受け気温は30℃!   9:16



更に1時間、1.5時間 気が付けば時は11:30 あれ? 乗り心地は悪いし
何の変哲もない夏の海面 今日はマジで漁船クルージングか? 
大海原で出くわす大型本船が唯一の変化点 こんなもん見ても面白くも
なんもありません・・・  でもかなりデカい船ですね・・・     11:36



4.ストップフィッシング 12:00~

おい、おい、ストップフィッシングってロッドは一回も振ってないよ!
ボッタくりか! と言ってはいけません。 必ず釣れると言う保証は無いの
です。 それが判ってなきゃカツオ、キハダ、青物キャスティングは止める
べきです。 それがこの釣りの恐ろしさ! でもマジで凹みます・・・ 13:36



5.帰港 13:40~

ガラガラガラ・・・ 軽やかに響く大型クーラーボックスの転がる音・・・
こんなに空しいものはありません・・・ でっかい夢が詰まってる? そんな
綺麗ごとは聞きたくありません。 釣りってのは釣ってナンボです!
使ってもいないのにタックル類を洗って車へ積み込み、毎度のカレーライス
を美味しく頂き帰宅の路につきます。 陸に上がると暑いですね・・・

6.帰宅の路 14:30~

夏休みの初日はこんな感じで撃沈食わされ消化不良・・・ しかも帰りは
大渋滞・・・ 移動距離:約130㎞ 釣れてないので下道で移動すること
約5時間  はぁ~ かなり時間かかったね・・・ もしかして新記録か?
そんな踏んだり蹴ったっりの1日なのでした・・・   マジ疲れた! 16:36



7.本日の経費

乗船代:12500円 太平洋漁船クルーズの旅  収穫なし

8.本日の教訓

当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・ 釣れても釣れなくてもその行為を
愉しむことが豊な人生を送れるのです。 一喜一憂 それもまた釣り・・・
その一瞬の時が訪れる事を信じ、挑戦は果てしなく続くのです・・・
本日乗船の皆様、船長さん お疲れさまでした。 次回は頼みますよ!

2019年夏休み 波崎港 信栄丸 カツオ・キメジ(移動編)

2019年08月09日 23時59分59秒 | 茨城県 波崎港
暑い! 暑い! 暑い! 今年の夏は激暑の猛暑、猛暑です!
仕事なんかやってる場合じゃないよ! 今日も午前中で仕事を切り上げ
出撃です! 何てたって相模湾じゃ連日の不発の完敗状態。 こうなっ
たら1年ぶりの利根川河口の波崎港、信栄丸さんに行くしかないでしょ!
釣果情報は安定しないもののカツオ・キメジの回遊はあるらしい・・・
一攫千金の爆釣か? はたまた追い打ちの撃沈か? 結果はいかに・・・

1.移動 14:10~

気温37℃! マジバカじゃないの? テレビでは関東地方 本日の最高
気温が報道されています。 何と体温より高い38℃! はぁ~・・・
そんなクソ暑い中、チャリで帰宅して汗だくの中、昼食とって荷物を車に
積み込みシャワーを浴びてナビセット! 夢と希望を抱き、波崎港へ向け
出発です! 頭がクラクラ、めまいがしそうな環境です・・・   14:08



今日はいつもと違い、外環を使って三郷まで移動 少しでも早く現地へ向
かい好ポジションを確保するためです。 キャスティングはミヨシ優勢です
からね・・・ しかし、三郷西I・Cは渋滞のメッカ・・・ 出口の渋滞に巻き込ま
れタイムロス・・・ 下道よりは早いはず? だよね?・・・    14:41



2.波崎港 信栄丸 17:33~

移動距離:約130㎞ 所要時間:約3時間20分 定時?の17時30分 信栄
丸さんへ到着です! 早々に車から降りて釣り座予約ボードに名前を記入
します! な、何とポールポジションです! やった~、やったよ~! 
乗船は全員で10名でしょうか? 増える可能性は十分ありです。  17:33



3.第3信栄丸 

1年ぶりなので船の確認です。 いつも綺麗な状態に保たれていますね。
当然ですが誰も荷物など運んでいません。 暑すぎてお客さん少ないん
でしょうか? 片舷5名だと超楽勝ですね。 



ミヨシは1名? 予約ボードでは1名っぽいけど片側3名 計6名は余裕で
いけそうです。 って言うか6名でやってますね・・・ 



4.夕食 18:06~

明日の集合時間は4時です。 集合と言っても早く集まって受付を済ませ
出船が4時より前って感じです。 間違えて他のお客さんに迷惑をかけな
いように注意が必要です。 起床時間は早朝3時です。 ってことは21時
には就寝して6時間位睡眠時間が欲しいですね。 寝不足は船酔いの敵
ですからね・・・ と言う事で早々に夕食をとりビールで喉を潤し21時に就寝・・・ 
当然、貧乏人らしく車中泊ですよ! が、しかし気温28℃! 安全確保で
窓を閉め切ると暑くて眠れません・・・ 途中で起きて環境に悪いと思いな
がらもエンジン始動 エアコンーONにしてしてしまいました・・・  
夏場の車中泊は快適に就寝する為に何らかの策が必要です。


2019年6月 征海丸 犬吠沖 ショゴ祭り(本編)

2019年06月01日 23時59分59秒 | 茨城県 波崎港
さぁ、今日は凶とでるかそれとも吉とでるのか? 二つに一つ  連日の
不調を断ち切るかの如く、夢と希望を抱き波崎港 第5征海丸にて出撃!

1.集合 4:00~

3時起床! 歯磨き、顔を洗って着替えタックル類を船に運び準備します。
4時に受付を終え準備万端犬吠沖へ向け出発です。 気温:19℃ 3:37



2.出航 4:13~

右舷6名 左舷7名 合計13名を乗せた第5征海丸はアングラーの腹黒く
渦まく愛と欲望を達成させるかの如く、波崎港を出港しました。 暗かった
夜もあけ東側がしらみ始めましたが空はどんより曇り空です。  4:13



3.飯岡沖 6:10~

移動はキャビンの中で仮眠をとります。 今日はショゴ(カンパチ)を求め
て南下しています。 移動すること約2時間弱 第5征海丸のエンジ音が小
さくなりポイントへ到着したことを知らせます。 おっ、ライバルの幸丸が
2隻確認できます。 近日の釣果情報ではかなり調子が良いらしいので期
待が膨らみます。 はい、どーぞ~のアナウンスと共に試合開始! 6:11



いやいや、半年ぶりのショゴジギングで勝手を忘れてますね。 ライトタッ
クルで魚の居る棚で、ジグを軽く、フワフワと誘うような感じで釣れていた
ような?  なんとなく思い出しながらロッドをシャクっていると・・・
ガ、ガツン! き、来た~!! 船中ファーストヒット~!! いちば~ん!
まぁ何とも気持ちの良いもですね。 小さくても引きが強烈なショゴ様です。
ぴょ~んと引き抜き 1匹目ゲットです! 桶に水も張ってません 6:19



魚の群れは小移動しており船を立て直しながらショゴを狙います。 6:28



水深43m 底から30mまでの範囲と中層の10~20mの間にベイト反応が
出ています。 ベイトじゃなくてショゴの反応かも知れませんね。 
探検丸本当に有効な情報入手ツールです。 シマノ最高!!    6:40



その後パターンを掴んで一投1ゲット状態が続きます。 あっという間に桶
の中がショゴ祭り状態に・・・ もうはっきり言って写真なんか撮ってる場合
じゃないんですよ。 狙って釣るのは本当に気持ちの良いものです。 6:44



ジグをちょいキャストしてラインを約2色分沈め、そこからゆっくりシャクって
誘い上げ、フォール その瞬間に即バイト! 2回もシャクル必要はありま
せん。 ゆっくりスローでしゃくってフォールでOKです。 ジグ投入後のフォ
ールでも食ってくるくらい非常に活性が良いです。 こりゃヤバいね 7:06



今回持ち込んだジグの一部です。 100g以上で150㎜くらいのジグ軍ですが
このようなジグではほとんどショゴは釣れません。 ショートジグは食って
くる可能性もありますが基本的に小型のタングステンジグなどが良いです。



で、今回も使用したのはダイワのTGベイト ゴールドだったかな? 80g
です。 45gでも60gでも大丈夫です。 ショゴの鉄板ジグですね。 でも
このTGベイトにこだわる必要はなく小型ジグだったら何もOKです。フック
は、あの娘に触れたら火傷するよ! ってくらい刺さったら逃さないカル
ティバ ジガーライト ホールド3/0シングルフック もう絶好調! 7:10



軽くキャスト~ フォール~ チョイ沈めて軽くシャクル~ フォール~
ガ、ガツン! き、来た~ もうマジで超楽しい! またまたヒット! 7:18



再現性は100%アキラ状態です! もう誰にも止められない状態です!  7:22



同行者のOさんにもヒット~! 幸丸でも爆釣祭り開催中です。 実は黙っ
人は皆無でした。 以前にも書きましたが、タックルがヘビー過ぎなのが
原因です。 ラインも1号くらいで全然OKです。 万が一大物がヒットした
場合は、ショゴ狙いと割り切って諦めましょう。 それよりも目の前のショ
ゴ祭りに参加できない方が勿体ないです。 ロッドもLJの1号クラスが良い
と思います。 絶対に固いロッド、重いジグではほぼ釣れせん・・・
Oさん、他のお客さんも含め3号タックルの方がほとんとでした。 ジギン
グってのは釣れてる人の真似をするってのは本当に重要ですね。 7:41



かなり釣れたので、ジグ交換です。 シマノのワンダーフォール? だった
かな? 50gにカルティバの1/0Wフック装着 基本的にゆっくり落ちるスロ
ー系のジグだったら何でも食ってきます。 他地域のショゴ、カンパチだと
早く動くものにしか反応しないと言われてますが、ここでは通用しません。
ご当地釣法ってことなんでしょうかね? 良く判りませんが・・・   7:52



その後は幸丸と同乗者のウォッチングです。 朝一のモーニングタイムは
終わったのか釣果もポツポツって感じになってきました。 その隙に私は
釣った魚の血抜き作業を行い、クーラーボックスに氷を入れ保冷しました。
必要以上に釣らないようにしていますが、今回は会社の人のご要望によ
り少し多めに釣ってみました。 ショゴは美味しいし喜ばれます。  9:00



3.ランチタイム? 9:04~

い~つでもぉ、ふぅたりは、シンデレラ、はねむ~ん・・・ とぉけいに、お~
われるぅ、シンデレラ、はねむ~ん・・・  チャウチャウ! いや違わない?
ランチタイムじゃないけど時に終われいつでも食べてる得意のメロンパン!
本当に時を忘れるくらいの爆釣劇・・・ 移動中におにぎり食べた? 9:04



今回のタックルですが、昨年の末に穂先を折ってしまった、シマノゲーム
タイプLJ B632ですが、物欲選手権で新しいモデルの同型を調達。 リー
ルは先日フルメンテしたオシアカルカッタ201HG ラインはPE2号 200m
ショックリーダー フロロ7号 2ヒロです。 ショゴ狙いだとこれでも強すぎ
のタックルだと思います。 もう1ランク下の方が釣って楽しいと思います。
まぁ、そんなに釣り道具ばかり揃えられませんが・・・       9:47



4.鹿島沖 12:00~

ショゴポイントも落ち着き時合が去ったので次は青物狙いで移動です。
船長よりしばらく移動するとのアナウンスが入り皆さんまったりモードに
突入 遠くに銚子マリンポートタワーが見えます。 犬吠埼です 11:59



早起きで皆さんお疲れ気味。 次は青物、元気出して行ってみよ~! 12:08



第5征海丸のエンジン音が下がりポイント到着です! 本日の第2ラウンド
の始まりです。 皆さん一斉にジグを投入し得意の一見異質にみえるワン
ピッチジャークで青物を誘います。 私も例にもれずロングジグを投入!
着底と同時に違和感が! ひ、ヒット~! こりゃ幸先いいねぇ~・・・
が、しかぁ~し、生命体反応が感じられません! でもしっかり伝わる重量
感・・・  リールを巻くと黒い物体が・・・  にゃ、ニャンダ?   13:02



そして姿を現せたのは・・・ い、石? まぁ、長い間釣りをやってると色ん
な物が釣れますよね。 石なんて可愛いもんですよ。 チェッ!  13:03



イナダ、ワラサの青物は我が家では不評です。 こういう時はカツオ、キハ
ダに向けキャストの練習です。 征海丸はジギング船なのであまりキャスト
は行っていませんが出来ない訳ではありません。 とりあえずホッパーを
アンダーで投げてロッドワーク、ルアーの動きを確認します。  13:27



キャスティング用のタックルですが、ロッドはシマノ グラップラー改めゲロ
ッパー! S73ML リールはステラSW5000にPE2号を300m ショックリーダ
ーはフロロ7号 2ヒロです。 数投げそこそこ感覚は掴めたような感じで
す。 いきなり本番じゃなくて何でもコソ練が必要ですね。     13:28



釣らせる船長 須〇〇船長はポイントを点々とし移動を繰り返します。
単発で数匹ヒットしていましたが釣果はイマイチです。 激シブ・・・ 13:32



魚探の反応はあるのですが中々口を使ってくれません・・・ はい、次の流
しで終わりにします・・・  船長のアナウンスも空しく試合終了!  15:16



5.帰港 15:20~ 

いつの間にか天候も晴天となり気が付けは遠くに鹿島が見えます。  15:20



流石船長 帰港の事も考え知らないうちに利根川の近くへポイントを移動
していたんですね。 帰港時間が遅くなると覚悟しましたが想定より早く
帰港できました。 帰宅もあるし早い帰港は本当に助かります。  16:19



6.帰宅の路 16:55~

荷物を降ろし、車まで移動しタックル類を水で洗って積み込み、着替えナ
ビセット! 約130㎞先の彩の国へ向け出発です! 途中渋滞に巻き込ま
れ、移動時間約4時間で21:05に無事彩の国へ帰還しました。

7.本日の教訓

不調が続き釣れない時には気分転換も含め別の場所や必ず釣れるポイ
ントへ行く事が非常に重要ですね。 今回はショゴが爆釣したので良かっ
たのですが、更に追い打ちを食らう可能性もありますが、運気を好転させ
る事が釣りのモチベーションを上げるには必須です。
それから廻りが釣れてるのに自分が釣れない時は、仕掛けが合ってない
のか、タックルが合ってないんです。 釣れてる人の真似をするってのは
本当に重要です。 知らない人でも挨拶をしてちょっとおだてて気分を良
くさせ、聞いてみると結構色々教えてくれますよ。 多分・・・
そうでは無い人も実際におられますのでそこは臨機応変に対処願います。
お金では買えない価値がある。 さぁ、皆さんも爆釣祈願でショゴを狙って
みませんか・・・  では、次回までご機嫌よう・・・

2019年6月 征海丸 犬吠沖 ショゴ祭り(移動編)

2019年05月31日 23時59分59秒 | 茨城県 波崎港
2019年GW 実は実家に帰省した時に平戸の幸漁丸さんより五島へジギ
ング出撃しましたが、潮が悪く完敗・・・ 神戸でも不発だったし、それに
輪をかけて連休明けの5月18日(土)、24日(金)とウラガへ出動しましたが、
ホウボウ数匹の貧釣続き・・・ リールのメンテナンスで気を紛らわせるも
のの釣り人たるもの釣ってナンボのもんじゃい! 魚を手にせず釣りを語
るなかれ! 東京湾、大阪湾、五島がダメでも波崎港があるじゃないか!
夢と希望の犬吠沖 早々に仕事を切り上げ出撃じゃ~! 
記録更新の撃沈か? 連敗不覚の爆釣か? 果たして釣果はいかに・・・  

1.移動 14:00~

仕事なんて真面目にやってる場合じゃありません! 今日も適当に仕事
を片付け午前中でトンずら! ベルさっさ族に徹し早々に帰宅 昼食をと
りシャワーを浴びて、前日から準備していたタックル類を積み込み波崎港
向け出発です!  気温25℃ もう夏です! メチャ暑い!!   13:58



金曜日の午後は渋滞するので今日は贅沢にも外環道を使ってみました。
国道6線 お写真は時々立ち寄ってる上州屋 柏店です。   15:08



2.茨城県 波崎港 17:18~

利根川沿いを順調に進み、所要時間:約3時間20分で波崎港へ到着 
時間をお金で買ったような感じです。 移動距離:約127㎞ 気温:20℃



早々に釣り座キープへ向かいます。 ヒラマサやワラサなどの大物が釣
れている時期でもないのでお客さんもそれほど多いとは思えませんが先
客はあるのでしょうか? や、やった~ PP獲得です! 未だ誰も来てな
いようでオオトモ、ミヨシもガラ空き状態でした。 オオトモキープ 17:26



ミヨシからの第5征海丸の様子 明日の釣果に期待が膨らみます。 



本日のミッションコンプリート 明日の集合時間は4時 早々に夕食をとっ
てプチ一人酒盛りし気分を盛り上げ21時に就寝ました・・・

2018年12月ファイナル 征海丸 7th

2018年12月29日 23時59分59秒 | 茨城県 波崎港
何だよ~ 2018年も冬休みに突入し終わってしまうじゃあ~りませんか!
何てこった・・・ ほぼ毎週海に出撃してるのに全然釣果なし・・・ こんな
状況じゃ年を越せる訳ありませんよ! プンプン!  今日も仕事は適当、
遊びは全開! 勤務中も作戦を練るのです。 そうだ、東京湾がダメでも
征海丸がある! 最終日、仕事を適当に済ませ半ドンで行くか波崎港!!

1.移動 12月28日(金) 14:15~

年末最終日なんて仕事やってませんよ! 掃除して昼礼かなんかやって
終わりでしょ! そんな事にかまってる場合ではありません! お昼休み
のチャイムが鳴る頃にはタイムカード前にスタンバイしてロッカーで着替
え、早々にチャリをぶっ飛ばして帰宅 お昼ご飯を食べてシャワーで本年
度の厄病神を洗い流して体を清めます。 釣り道具? そんなもん前日
に積み込み終わってまっせ~ ナビセット! 出撃開始!! ウ~・・・ 



お金は無い、時間はある。 を基本にしてますが今日は時間をお金で買っ
てみました。 外環で一気に三郷へワープ! 少々渋滞気味・・・ 14:36



2.波崎港 17:37~

移動距離:約130㎞ 所要時間:3時間20分 まぁまぁの到着時間です。
波崎港に到着した時には日没後で廻りは真っ暗でした。 気温4℃ 
今日は一番のりか? 早々に第5征海丸へ移動し釣り座キープ・・・ えっ?
にゃんだ~??? 右舷オオトモ先客あり! こんなに早く来たのに、更
に上を行く釣りバカが居たとは・・・ 右舷3番目をキープ・・・   17:41



3.集合 5:00~

船酔いの天敵と言えば、寝不足、飲みすぎです! 昨夜は早々に夕食を
済ませ軽くビール1本飲んで21時には就寝しまた。 5時集合なので4時
半に起床すればOKです。 しかし、冬季の車中泊はかなり寒いのです!
朝方の気温は1℃!防寒着を着こんで、寝袋+毛布1枚 靴下も2枚 
フル装備で寝ましたが首元が結構寒かったかな? 熟睡なんて当然でき
てませんよ・・・ 廻りの車がエンジン掛けっぱなしでエアコンも切ってない
んでコンプレッサーが作動する度にクーリングファンの大きな音・・・
もう勘弁してよ・・・ ビーパルとかカーネル車中泊の本とか読んでよ!
ピロピロピロ~ ピロピロ~ 朝だよ~ん! 4時半起床! 朝支度を終え
荷物を船に運びます。 すでに第5征海丸は電灯が灯っています。 4:45



3.受付 5:10~

2往復してタックル3セット、タックルボックス、クーラーボックスを運びジグ
を装着しドラグをセッティングします。 そうこうしてるうちに受付開始! 
こんな寒い中、しかも年末だってのみ皆さん好きですね・・・    5:15



4.出航 5:32~

受付を終え準備万端 5時半 夢と希望に満ち溢れる若人を乗せた第5征
海丸は爆釣することを期待して銚子沖へ向けイザ出陣です!   5:32



結構満員御礼状態ですね。 20名は乗船しているようです。 私の場合
寒さには非常に弱いので後ろのキャビン内へ退避です。 4~6名位は
入れますが流石に全員は入れません。 しかしですよ、気温1℃で風を
まともに受けて移動するなんてとても無理ですね・・・ 皆さん大丈夫で
すか? 天気予報は晴れ 気温は10℃くらまで上がる予定    7:05



グーグルアースで現在のポイント確認 遊漁船の位置情報は公開するな!
って言う人も居ますが遊漁船任せでは正しい情報として欠落してると思
います。 自己管理で情報収集しましょうね。 ここは釣りのポイントでは
ありません。 ちなみにこの位置は移動中の情報でございます。  7:05



5.銚子沖 7:30~

移動すること約1時間半 波崎港から南下して銚子沖にやってきました。
エンジン音が静かになり準備態勢に入ります! 第5征海丸は停船しポイ
ントに付けます。 はいど~ぞ~! 一斉にジグが海中に吸い込まれます!
さぁ始まりました。 夢と希望に満ち溢れた本日の波崎ジギングの幕開
けです! シュルシュルシュル~ 着底 シャクル、シャクルシャクル!
ノー感! フォール、着底、シャクル、シャクル、シャクル ノー感 7:36



第5征海丸はポイントを点々と移動します。 最初のポイントは不発に終
わりました。 南側へ移動して来たってことはショゴ(カンパチの子供)
ポイントってことですね。 皆さんかなり大きめの青物用ジグを使用され
てるようです。 ここはマッチザベイトの精神でショゴに効くダイワのTG
ベイト80gの出番です! ライトタックルで静かにジグを投入! フォール
・・・  着底前にゆっくりシャクリ上げると・・・ ガ、ガツン!
き、来た~!! この強烈で乱暴な手ごたえは大物か? ジィ、ジィ・・・
ドラグが唸る! 暴れる魚を上手にいなしリールを巻き上げると、小さな
魚体の頭には八の文字 ショゴ様のご来場です! 素早く引き抜き速攻で
フックを外し、ジグを再投入 時合は待ってくれません! 釣れる時に釣
る! これは鉄則です! 水深は約40mですが魚探の反応は約20m程度。
同じように軽くシャクリを入れると、ガ、ガツン! ひ、ヒット~!
一投一ヒット状態です。 パチンコはやりませんが確変状態!   8:23



いい仕事してますねぇ~ TGなので高いのが玉に傷ですが小型魚用の
定番中のド定番ジグです。 大物にも有効 1700円くらい?   10:20



途中の釣果は省略していますが何匹釣ったのか正確には覚えていませ
ん。 釣れる時は釣って、桶に投入し、移動中や釣れない時に片側のエラ
をハサミで切って血抜きをします。 カンパチはイナダ、ワラサのように生
臭くありませんが美味しく食すために確実にやった方が良いです。 10:37



魚探の反応です。 底にベイトの反応が出ています。 7時頃からこんな
状態が続いています。 釣るなら今でしょ! って感じです。    10:44



何となく知ってたんですが、右舷オオトモで大きな声で大人げなく歓声を
上げる赤い衣装の方の存在・・・ 友人2名で乗船されていました。 私は
知人でも知り合いでもありませんが(同じ事言ってない?)マシーンです!
今日も大爆笑状態で大騒ぎです! 本当によく釣ってました。 今も友人
とWヒット中です! ロッドワーク、ジグ選択、本当に上手いっす。10:47



はぁ、私も撮影ばかりやってる訳でもないんです。 しっかり釣った魚を桶
に入れた後にマシーンの撮影してます。 隣に座ったという事もあり少し
話ながらやってましたが、ラインは1号、ジグは同じTGベイト ロッドは非
常にライトでよく曲がる物を使っているとの事でした。 左側の方や中の間
の方はジグは大きいし、ラインも太すぎでシャクリ方もガンガンって感じで
ショゴパターンには合ってないようでした。 実際に釣れてないし・・・
ジギングの基本ですが釣れてる人の真似をする。 これ重要です。 10:48



もうこれだけ釣れば、ここ数か月のノーヒット、ノーランの悪夢からも解放
されたでしょ? あちゃ~ 確かにこれ釣り過ぎですね。 基本的に自分
で処理できる以上のもの、無駄な殺傷は控えるべきです。    11:26



魚探の反応も全く衰える事はありません。 こんな事があってよいのでしょ
うか?  いいんだよ~ グリーンラベル キリン発泡酒ね。  11:26



ミヨシ方面の図 あれ~??? 何でロッド曲がってないかなぁ~???
大物ゲットしようとタックルがハード過ぎるのでしょうか?     11:38



釣った魚は全部血抜きして海水を入れ替えた状態 8本くらい? 11:45



その後も全然勢いは止まる事を知らずヒットしまくりです。 その時は突然
訪れました。 ここから不運の始まりです! 12時を過ぎたあたりでロッド
に違和感を感じました。 根掛かりか? いやリールは巻けるなぁ~???
隣の人と祭ってるのかな? 何か違うなぁ~・・・ 違和感を感じながらリ
ールを巻き続けると身に覚えのないラインの色が出現! 何だ? 誰も
祭ってるような感じではありません。 途中からリールが巻けなくなったの
でジグだけ回収してラインカット! なるほどね。 高切れしたラインが私
のラインに絡んでいたのです。 何だよ~ 戦線離脱してスプールに巻き
込んだラインを無事外す事ができました。 全く・・・ ちなみに私が使って
いるタックルは、ロッド:シマノ ゲームLJ B632 リール:シマノ バルケ
ッタ301HGライン:スーパージグマンX8 1.5号 150m ショックリーダー:
フロロ5号です。 ラインはPE1.0号でも全く問題ないですね。   12:06



悪夢はまだまだ続くのです! ショゴの怨念か? やっとの思いでラインを
修復でき釣り再開です。 ジグが軽いってのもあるんですが、シャクリのタ
イミングとリールを巻くタイミングが微妙にズレてしまいラインスラッグが
生じます。 フォール、シャクル、シャクル ゆっくりしゃくっていたその時
です。 トップガイド、2番ガイドにラインが絡む!  そのまま気づかず
シャクリ上げると・・・ ボ、ボキッ! あっちゃ~ 穂先が折れたよ~ん!
なぁ、なぁにぃ~、やっちまったなぁ~ 購入価格約 2.4万円・・・ 12:14



トモの友は2人そろってあの手、この手で攻撃の手を緩めることなく攻め続
けています。 友人は素人では無さそうですがマシーンの方が断然数は多
く釣ってたようです。 お二人はスピニングタックル使用でした。 12:39



ライトタックルが使えなくなり、普通のジギングタックルで釣れるか試して
みましたが強すぎて上手にジグが動かないためがヒット率がかなり低下
しました。 ジグはシマノTGぺブル80g これも良く釣れました。  13:05



そろそろ終盤、最後のポイントとなりました。 魚探の反応はバッチリです。 
私はお腹いっぱいになりロッド破損で戦意喪失状態。 皆さん大物ワラサ
でも狙っているのでしょうか? ロングジグで攻めています
が全然反応は無いようです。 魚不在だったようです。  船長より、はい
これで終わりにします。とアナウンスが入り征海丸としては早目の14時
ストップフィッシング!  皆様、お疲れさまでした・・・       13:36



6.帰港 15:44~

真冬とは言え太陽が出て直射日光があればそれほど寒くありません。 
ジギングって結構体を使うので汗をかいたりします。 銚子の犬吠埼を
右手に確認し約1時間半の行程で無事波崎港へ帰港しました。
第5征海丸って速度でないんで移動に時間がかかるんですよね。 15:44



みんなで協力してタックルボックス、クーラーボックスを船から降ろします。
ひととおり荷物を降ろしたら、お楽しみのランチサービスです。 ここ最近
は、うどん+おにぎりではなくカレーにメニュー変更 一番最後になってし
まい危うくカレーに辿りつけない所でした。 かろうじてセーフ   15:57



7.積み込み 16:04

大満足の釣果に恵まれました。 道具を車に運び準備したポリタンクの水
を使ってロッド、リール、ジグ、タックルボックス、クーラーボックスの潮を
落として積み込みます。 着替えてナビセット 片付け所要時間:約40分 
廻りを見ると誰も居ない・・・  今日もまた一番最後でした・・・   16:04



8.移動 帰宅の路 16:37~

移動距離は約140km 冬休みだし時間はある。 お金は無い! って事で
地道に下道で移動。 大きな渋滞に巻き込まれる事もなく順調に帰還する
事ができました。 途中で会社の同僚と合流 ショゴを引き取って頂きました。
ショゴは美味しいので捌ける家族には大歓迎です! 事前に約束してあっ
たので今回は多めに釣ったって寸法です!  
所要時間:約4時間 20時37分 無事自宅に帰ってきました お疲れ様!

9.今回の教訓 

今回の教訓ですか? あるねぇ・・・ 冬場の犬吠沖のショゴ狙いはライト
タックルで挑むべし! ラインは1.5号以下 太いラインやロングジグでは
ほぼ釣れません! 魚の居る棚を合わせゆっくりフワフワとジグを動かす
とヒットします。 カンパチのイメージでガンガン早くジグを動かしても
ほぼ釣れません。 釣れてる人の真似をすることも重要です。
いや~、今回はロッドを破損させてしまったのは痛いですね。 これもガン
ガンしゃくってるので同じように操作したのが敗因です。 ラインスラッグ
は丁寧にロッドワークで処理しましょう・・・
2018年度 最後の釣行となりましたが適度に釣れて満足のいく結果となり
ました。 釣果はマシーン優勝:ショゴ25匹? 40匹? 2位左舷でレンタル
タックルのアングラー ショゴ:20匹位? 3位:私?ショゴ:20匹位 
そんな感じの2018年釣果となりました。 来年もどこかでお会いしましょう
2019年も皆様の爆釣祈願しております・・・