goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

GW地獄の高速渋滞帰省

2013年04月27日 23時59分59秒 | 旅行

日本全国のサラリーマンの皆様、こんにちわ。 やっと待ちに待ったゴールデン

ウィークの開幕です。 会社と家庭で夢と希望を打ち砕かれ、現実は蜂蜜のよう

に甘くない! 残る望みは大型連休のみか? 

そして例年の如く、大渋滞人民大移動の決戦の火蓋が切って落とされた・・・ 

1.彩の国 5:00発! 

昨年は、北の国から南の国へこんにち~わ~、こんにちわ~、世界の~くに~

から~・・・ フェリーと自走で往復4日の日本縦断大旅行を愉しんでおりました

が、今年は、陸続きでの移動となります。 しかも、距離的には1250kmとかなり

の長旅となります。 7年ぶりの長距離ですよ。 時速100kmで走っても約12.5h

もかかるんですよ! どうしましょ? 帰る?帰らない? 出かけるなら今でしょ!

異例な早起きで4時半に起床です! 早起きは超苦手ですが、やれば出来るじ

ゃん! もっと、褒めて、褒めて、褒められて伸びる子ですから・・・ で、ナビで

目的地セットして、移動開始です。 到着予定は夜の10時前か・・・・  4:57

彩の国、自宅(借家)の様子です。 5時なのに周りはすっかり明るいです。

2.国道254号線  5:05~

貧乏暇なし? お金は無い、時間はある! って事で首都高は使わず東名高速

東京インターを目指します。 日中は激込みしていますが、この時間だとかなり

空いていますね。 そろそろ日の出の時間です。 気温は10℃とやや低めです。

3.環八 5:12~

環八?ここは何年ぶりに通るのかな? 10年? さぁ? 5時を過ぎると混雑す

るとの情報でしたが、今日はそれほど渋滞も無く、順調に進んでいます。 高速

に乗る前に渋滞に飲み込まれたら、先が思いやられますからね?  5:16

4.東名高速 用賀I・C  5:49~

いやいや、マジ超快適ではあ~りませんか! 自宅から約26㎞、約50分で用賀

I・Cに到着です。 もう、素晴らしいの一言です。 日ごろの行いでしょうか?

5.東名高速 東京料金所  5:54~

大型連休としては、全然混雑していませんね? 何かが違うような気もしますが

戦いは、これから始まるんでしょうね? 朝6時前に東名に入れば大丈夫って事

なんでしょうか? 久々なので状況把握できません! 素人ですみません!

これから長旅が始まるのです。 大型連休って言うか長距離走る時は、渋滞情報

とか、ETC割引とか、給油、食事、トイレ、休憩ポイントや車の中で眠くならない

対策(ガム、アメ、するめなど)、飲料水・・・ 準備することって結構多いんです

よね。 全部、前日に車に積み込んで準備しおきました。 朝食も時間節約の為

に買い込んで、ポットとコーヒーも積み込んで準備万端です! 

順調に進んでいると思ったら・・・ 渋滞のメッカ?横浜・町田I・Cで渋滞が始まっ

てしまいました・・・ う~・・・残念! しかし、思いのほか通過に時間は要せず

すんなり渋滞解消しました。 よかった、良かった・・・ ヤマトトンネル海老名

S・A付近も早朝の為か、全く渋滞なしでした。 今日はついてるかも?  6:05

第2の故郷、神奈川県 海老名コカコーラ工場を通過して因縁の相模川付近

まで来るとと開通したばかりの圏央道が北側に伸びているのが確認できます。

すっかりこの辺の様子も変わってしまいましたね・・・ 約30年前かぁ・・・

雄大な大山ヤビツ峠を右手に確認し、大井松田I・Cまで来ると正面に、ド~ン、

ドン、ド~ン・・・ と雪化粧の富士山が目の前に飛び込んできます。 超天気いい

し眺めは最高ですね。 日ごろの行いが良いんでしょうね。 自画自賛です。

もう、何年経ったんでしょうか? 今見える富士山の山頂を数回制覇しています

が、なんとも不思議な感じがしますね。 世界遺産に登録されたし、今年も登山

者多いんでしょうね? もう、登れる、気力、体力はありませんが・・・   6:34

6.新東名高速 静岡県  6:55~

あ~し、がぁ~ら、やぁ~まぁのきんたろうお~・・・ の足柄山は右ルート、左ル

ート、さぁどっち? ナビは左側へ誘導しようとしていますが、何となく右ルートを

進みます。 ところで、ナビはどうやって判断誘導してるんでしょうね? 知らん!

峠を越して、御殿場の坂道を降りると次は、東名との分岐です。 北海道に

んでた時には、全然無関心だったんですが、新しもん好きの日本人の血が騒

ます。 いつ通るの?って聞かれれりゃ、今でしょ! 流石に天気も良く、大型

休初日のためか、バイクも多く見受けられます。 気持ちよさそうです。 6:55

静岡県出身の職場の老人?(老人って言うな!先輩って言え!)からの情報で

は、富士山が綺麗に見えると事でしたが、確かに右手に、ドーンと見えますが、

真横過ぎて運転しながらだとちょっと厳しいですね。 前方不注意になりデンジャ

ラスかも? 多分、上り(東京方面)方向だと正面に綺麗に見えるんでしょうね?

同じ場所だと、真横だし、運転席も反対側だから、結局見えないか?? 道路も

新しく、渋滞も全然ないので超快適に走行できます。 フェンスが邪魔? 6:57

開通当時にも話題になった駿河湾沼津S・Aですが、今日も満員御礼状態です。

S・A入り口の道路は駐車場へ向う車で渋滞しており、出口側の通路にも駐車し

てる車が並んでいます。 新東名の名所だから仕方ないですね。 でも、駿河湾

も一望でき、休憩する絶好のポイントです。 一度は立ち寄りたいですね。 当然

立ちよらずスルーします。 左手には駿河湾の海が見え景色は最高です。 いや

~、それにしても本当に今日は天気も良く見晴らしも最高です。   7:07

しかし、さっきから気になっていたんですが、道なき道を進んでいるんですよね?

何がって? そりゃ、10年物のナビに新東名のデータが入ってないんですよ!

2年前にデータ更新したんですが、残念~!  次に気なることは・・・ 新東名の

合流ポイントです。 S・Aで休憩して地図でも入手すれば良いのですが・・・ 全然

判らないのでそのまま進むしかありませんね。 あっ、三ヶ日JCTで合流するよ

うですね。 間違って東京に逆戻りしないように気をつけなきゃね・・・  8:36

7.東名渋滞  音羽蒲郡~岡崎  8:50~

三ヶ日から豊川までは好調だったんですが・・・ ついに始まりました。大型連休

の高速渋滞です! 小牧-一宮間も混んでいるようですが、湾岸線を使うため

私には関係ありません! が、今まさに渋滞に巻き込まれてしまったのです。 

横浜渋滞は停車することも無くすんなり通過できたんですが、今回は間逃れま

せん!  左側の路側帯を走り抜ける車も多いんですが、捕まりますよ! まっ

イベント事とあきらめるしかありませんね・・・ 既に出発して4時間経過  9:00

待てば、また来る青信号・・・ 焦ってもいいことなんてありません。 割り込みや

嫌がらせでイガミ合いする車も見受けられますが、はたから見てもいい気分では

ありませんね。 もっと大人になりましょうよ・・・ あっちゃ~次は四日市-鈴鹿

の渋滞情報ではありませんか! まさに通過するルートです。 先が思いやられ

ますね・・・  約30分ノロノロ運転でやっと渋滞解消しました。 どうやらI・Cまで

は路側帯があったんですが、I・Cを通過した後に路側帯が無くなり、実質3車線

が2車線になるため、合流するのに渋滞が激しくなっていたようです。 まったく・

・・  ここは東名高速 音羽蒲郡I・C281kmポイント付近です。   9:07

8.伊勢湾岸自動車道  9:29~

豊田JCTから伊勢湾岸自動車道に入ります。 大阪方面に進むには湾岸を使っ

た方が距離的にも100kmくらい短くなるのでかなり楽になりました。 ナビも湾岸

を使うように誘導してくれます。 都会の進化ってのは本当にすごいですね。

名古屋市内の南側をぬけ、名港金城ふ頭の数本の大きなつり橋を通過します。

東京、横浜とは違った景色ですが、同じ港風景が広がっており、青い海面や大型

船が見えるとソワソワしてしまうのは私だけでしょうか? 渋滞情報も気になりま

すが、今のところ順調に進んでいます。 湾岸線、気分も景色も最高! 9:48

9.東名阪自動車道  10:03~

右手に湾岸ナガシマスパーランドの大観覧車を確認しながら木曽川を渡り、

市JCTから東名に入ります。 ここは渋滞情報が出ていたポイントです。 勝負

?  あれ、あれ、あれ・・・ お約束どおりですね。 渋滞の始まりです。 しかし、

ちょっと気になっていたんですが、ホンダの旧車VF1000Rが目立つんですよね?

オーナーズミーティングでもあるのでしょうか? 多分10台以上みてますよ。 約

30分のノロノロ攻撃を受け、亀山JCTから新名神高速へ入ります。  10:32

10.名神高速  11:15~

琵琶湖の南側、草津JCTから名神高速へ合流します。 草津P・A付近で少し渋

滞したものの、大津S・Aを通過して京都市内の南側を順調に進みます。 都も

渋滞するポイントなので覚悟していたのですが、時間帯が良かったのかほとんど

渋滞はありませんでした。 

問題は、電光表示にある中国吹田-西宮山口の渋滞です・・・  写真は京都南

I・C付近です。 ここは覆面多いよ・・・  きぃつけなはれや~   11:34

11.中国自動車道  11:52~

問題の吹田JCTから中国自動車道に入ります。 岡本太郎氏の平和の塔を右手

にチラッと確認し大阪の街中を進みます。 あれれのれ~・・・ 全然渋滞してな

いじゃ~ん! と思っていたら、お約束どおり、西宮山口JCT手前で渋滞にハマ

りました。 何度渋滞の罠に落ちれば気がすむんでしょうね? 知らんわ!

12.山陽自動車道  12:35~

神戸JCTから山陽自動車道に入ります。 もう、出発してから7時間半も経過し

ていますが、半分の距離も進んでいません。 先は長いですね。 それが大型

連休の恐怖ってもんですよ。 移動距離は約550kmです。 時速100kmで走って

るので所要時間は単純計算で5時間半です。 ん~・・・ 渋滞してたしこんなも

んか? そろそろお腹も減ってきたし、ガソリン給油も必要ですね。 ノンストップ

で走りっぱなりってのは、かなりキツイですね。 自分で自分を褒めたいです。

13.山陽自動車道 三木S・A  12:57~

くまもんじゃねぇっつうの! なんだか騙されてしまったような敗北感があるのは

私だけでしょうか? 純粋な子供は大喜びです。 子供は正直なんですよ。 熊

もんじゃなくても、黒い熊のキャラクターだったら大喜びするんですよ。 このキ

ャラの名前が書いてあったんですが、何って言うんでしょうか? ひこにゃん?

とりあえず、トイレに行ってお昼ごはんでしょ? 食堂は結構混雑していますね。

朝食も食べすぎてたし、車の中でガム、アメ、せんべいなどを取っていたので

ガッツりって感じでもありません。 しかし、ご当地物、B級グルメ的なものが食べ

たいですよね?  という事で兵庫と言えば、たこ飯明石焼でしょ? あれ?

あれれ・・・ そりゃ明石焼きじゃないでしょ? そうです、たこ焼でした。 ベンチ

に座って心地よい風を受けながら美味しく頂きました。 マジで美味い! 13:15

 

昼食を終え、次は車もお食事の時間です。 高速道路の高級料理はリッターあた

り158円と、彩の国より16円高く、貧乏人にはボディブローのようにダメージを与え

てくれます。 49.1L 7664円 走行距離は567km 燃費は11.55km/Lとまぁまぁで

すね。 残りは約680km 既に8時間半経過してますが、先は遠いです。 13:30

関東から、九州へのイメージですが、東名350km、名神150km、中国(山陽)550

km、九州200kmって感じですよね? 一番長いのが中国地方なんですね。 こ

こは、もう、時間との勝負ですよ。 時速100km/hで5時間半・・・ 

名古屋、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、倉敷、岩国・・・ 日本縦断旅行、観光

スポット盛り沢山で途中下車したいところあり過ぎですね。 そのは、グッと我慢

してのらりくらりと眠気と戦いながら進みます。 時々、こんな車とであったり、

群れから逸れた子供ヌーが捕食されている現場を数回見ることができました。

まさに、弱肉強食、自然の摂理・・・ 信じる者は騙される、正直者はバカを見る!

サラリーマン人生ゲームとはこのことだったんですね? あなたも長いものには

巻かれるタイプですか? 違う? そりゃじゃあなた、出世しませんよ・・・ 15:34

14.関門橋  18:22

三木S・Aで休憩してから約5時間でやっと九州の玄関口、関門橋通過です。 約

450kmの走行です。 やっぱり中国地方ってのは長いですね。 疲れた~ 18:22

15.九州自動車道 古賀S・A  19:03~

長距離移動のお楽しみと言えば、食事ですよね? だって休憩ポイントってのは

マジで大事なんですよ。 休憩ばっかりしてると先に進まないし、給油タイミング

とか走りながら色々考えなきゃいけないしね・・・ って事で、九州に入って約60km

走って古賀S・Aで夕食タイムです。  ちょっとあさりしたものが食べたかったの

で、ざるそばとアナゴ丼を食してみました。 ご当地食材? 何が有名なんでしょ

うね? 半分地元的ですが、思考回路が働いていないようです。  19:15

16.長崎自動車道  20:00~

古賀S・Aで高級ガソリンを10Lだけ給油して先を急ぎます。 20:00佐賀県 鳥栖

JCTを通過して西方面、長崎自動車道に入りました。 西方面で日没時間も関東

地方とは約1時間くらい遅く古賀S・Aでは空も明るかったんですが、 すっかり

周りは暗くなってしまいました。 武雄JCTを通貨して西九州自動車道に入ると

料金所があり、ETCで50%休日割りで料金は11760円でした。  20:44

17.西九州自動車道  20:44~

ここからは別料金で対面通行となります。 結構山道で外灯もなく寂しい道路で

す。 料金所もこまめにあり3回くらい料金を払います。 やっとの思いで地元へ

無事到着です。 最後に給油して自宅へ向います。 レギュラー149円・・・ 関東

よりちょっとだけ高いんですね。 同じ日本なのにガソリンの値段って結構違うん

ですよね? 北国でもそうでしたね・・・ ここは長崎県佐世保市です。 21:21

18.実家到着! 21:42

長い、長い日本横断の旅が終わりました。 走行距離1260km 高速代約13000

円 ガソリン代:19358円 ガソリン使用量:107.66L 燃費:11.7km/L 合計:323

50円 所要時間:約16時間40分・・・ 渋滞もあったし、大型連休の移動ってこん

なもんですね。 車を降りた後は、長距離運転で車体が上下に動いてたんで、

体が覚えててゆらゆら体が揺れてるような感じでした・・・      21:42

これが、ゴールデンウィークの日本縦断の模様です。 あなたは疑似体験を楽し

んでいただけましたか? サラリーマンの人々はこんな苦労をしながら大型連休

を楽しんでいるのでした・・・ もう、疲れた・・・ 風呂入って、ビール飲んで寝ます

全日本サラリーマン選手権に参戦されている方々、出世街道まっしぐら! 有意

義な休日をお過ごし下さい・・・  毎年のイベントとは言え、マジ疲れたばい・・・

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タ、タイガーマスク? 第3弾! | トップ | 2013年松浦市エギング »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高速道路で帰省 (もののはじめのiina)
2018-09-26 10:32:46
長い長い長~いドライブは、ドラマでした。
                    1260kmも走ればそうなります。

高速道路の渋滞は辛いです。
でも、一呼吸おくと幸になりますょ。
                 ハイ、「辛」に「一」を置けば「幸」になります。

でも、だからといって高速道路で奇声は上げないでください。

ふぅ~ 疲れた

返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事