goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

2018年 東京 初詣

2018年01月04日 23時59分59秒 | 都内の生活
2018年 新年あけましておめでとうございます。 本日は、1月3日水曜日でござい
ます。  そう冬休み真っ只中で、のんびりお正月を過ごしております。 皆さまは
どのようにお過ごしでしょうか? 我が家は一年の計は元旦にあり!  って事で
元旦ではありませんが、東京初詣に出掛けてみました。 果たして今年のご利益
は得られるのでしょうか?  さぁ、寒さに負けず日本人の心、初詣に出掛けよう!

1.移動 彩の国から 9:30~

天気も良いし、最寄の駅まで徒歩で移動します。 歩く事約15分、都営三田線の
愛のとサラリーマンの終着駅西高島平駅に到着 パスモでピピッと改札口 9:48



2.水道橋 10:28~

車内はガラガラ、ガタン、ゴトンと真冬の日差しをうけ久々のローカル列車の旅気
分・・・ 約30程で目的地に近い水道橋駅で下車。 マジで旅気分です。  10:28



流石、東京ですね。 ちんけな水道橋駅ですが人は多いです。 ちんけって言うな!
東京だぞ~! そう言えば近頃自転車での都内ポタリングしてないな・・・ 10:30 



2.東京大神宮 10:55~

水道橋からの距離は約850mです。 楽勝ですね。 東京初詣と言えば人気ランキ
ング1位の明治神宮です。 流石に人気No1は混雑してそうなので、人気第6位の
東京大神宮に参拝へ行く事ししました。 裏道でちょっと迷いながら約20分で神社
入口に到着です。 東京のお伊勢様と言われ、縁結びにご利益があるようです。



目白通り、飯田橋1丁目の交差点から約250mで東京大神宮に到着します。 裏路
をテクテク上っていくと自動車の交通規制があり更に進むと、徐々に人気が多く
なり始め、道路の両側の歩道には人ごみが・・・ 誘導員の皆さまはロープを持
って参拝者の規制を行っています。 しかも参拝するには反対側の長蛇の列の
最後尾へ廻らなければいけないようです。 とりあえず正面でご挨拶・・・ 10:59



な、な、何だ~・・・ こりゃ参ったばい・・・ 流石全国でも12位の人気神社です。
大東京の初詣、なめてました。  都内の道路は車も無くガラガラ状態でしたが、
人は多いんです! それが東京です。 お正月3日目でもこんな状態なんですよ!



もう、バカじゃ無いの? 約300m程人ごみをかき分け最後尾まで行ってみました。
どうする? 並ぶ? え~・・・ こりゃマジで何時間かかるか判りませせんよ!
15秒位ならんでみましたが、即効退散! 基本的に飲食店などでも並ぶ事が大嫌
いなんです! そこまで時間を使う忍耐力は持ち合わせておりません。  11:03



3.靖国神社 11:22~

さぁどうする? って言うかもともと3社参りする予定だったんでしょ? バレてた
か・・・  次は、靖国神社で本当の初詣です。  ここから歩いて約850mの距離
です。 楽勝です! 極寒のビル風をあびてテクテク歩き、し、しまった! 参拝
は正面から入るのが礼儀! ちょっと遠回りして約20分、表参道に到着  11:22



ここ靖国神社は東京都内で初詣人気第12位です。 日本人にとっては歴史的にも
大事な神社ですね。 実は数年前、戦後70周年時に参拝に来てます。 それにし
ても東京大神宮と違いかなり人が疎らです。  前回は花見シーズンだったので
屋台やお客さんで大賑わいでしたが、お正月は全然雰囲気違いますね。 手水舎
で心と体(口廻り)を清め初詣に備えます。 水は激冷です。  鳥居をくぐる時は
一例して端を歩きましょうね。 初詣の皆さん、礼儀正しいですね。    11:34 



お正月ですね。 獅子にビビるちびっ子、大泣きしてます。 親は大喜び・・・ 11:34



東京桜開花の標本木も記念に撮影 当然つぼみは確認できませんでした。 11:35



ここから先は撮影禁止です。 お賽銭をにぎって並ぶ事約10分 無事1年の家内
安全、商売繁盛、健康第一、大漁祈願を願ってきました。 参拝の基本ですが、お
願い事をする時は、住所、氏名、年齢、電話番号、生年月日などを神様に心の中
でお伝えしてからつぶやきましょうね。 神様はこれだけ多くの人達の願い事を聞
かなければいけないので間違ってしまうと困りますよね。 二礼二拍一礼 11:36



4.日本武道館 12:00~

無事、靖国神社で参拝を終え、次の目的地へ向かいます。 道中、日本武道館の
前を通るんですが、何だかただならぬ、ヲタク系の香りが漂ってきました。
その正体はエビ中、大学芸会でした。 若者パワーってのは凄いですね。 商品
グッズを1万円以上購入した人は特典(握手会?)があるとか? 金の猛者、愛と
欲望が渦巻き、純真な青少年、少女を食い物にする、そんなうす汚れた大人の
世界が垣間見えたような気がしました。 そんな危険な街大都会東京・・・ 
クリキンの大都会とはケタ違い?  あんた、火傷(やけど)するよ!   12:00



5.皇居 乾門 12:13~

年末から三が日は休園でした。 昨日は皇居でお正月恒例の一般参賀、平成時
代の最後の参賀がニュースで流れていましたね。1日違いで残念・・・   12:13



皇居と言えば江戸城 平川濠の様子でございます。 新年早々ですが、皇居の廻
りはランナーが多いです。 陽気もいいし運動には最適です。       12:17



6.ランチタイム 東京駅 12:53~

正午を過ぎお腹もいい感じになってきました。 お食事処をググってみましたが、
近所には無い!無い!無い! というよりも有るんだけどやってない! っての
が正しい表現です。 よ~く考えてみるとお正月3日目でした。 大手町のオフィ
ス街1Fとか地下街にはレストランがてんこ盛りのはずが・・・ どこもやって無い
んです!! ガ~ン・・・  流石に東京駅に行けば何かあるはず・・・  12:53 



東京駅たどり着いたの良いのですが、次は飲食街がどこにあるのか全く判りませ
ん! そう言えば電車利用時は東京駅はいつもスルーしてますからね。 チャリ
で来た時も構内を散策する訳でもなく・・・ パンフレットをゲットして・・・
それでもイマイチ判らんのです。  あっ、あったよ~・・・ 八重洲口北自由通路 
田舎者には判りづらい東京駅です。 久々に沖縄そば食べてみました。 13:13



7.東京大手町 箱根マラソン 13:33~

なぜ、3日に東京初詣に行ったかって? それは、もうひとつの目的が隠されて
いたのです。 そうです、それは新年早々、全日本国民に夢と希望と感動を与え
てくれる箱根マラソンのゴールです。 大手町、読売新聞 東京本社前です。
最初から判っていたのですが、見る場所なんてある訳無い、無い! 超混雑した
歩道の最後尾から覗いてみますが、見えるのは大勢の観客の頭とスマホとラン
ナーの頭だけ・・・ 白バイ、報道車はゴール前から右折してそれていきますが
その姿が見えるのみ、ランナーの気配は全くなし・・・ どうなってんの? 13:39



TV、ラジオもノーチェックです。 青学4連覇の結果はいかに・・・ すでにトップは
ゴールした模様・・・ その感動のシーンは残念ながら確認できません! ちょっと
場所を移動してみると、見えるよランナーが・・・ 頑張れ~~・・・     13:50



最終ランナーも通過したようです。 ここからの移動は歩道に群れた人々でごっ
たがい、全然進みませんねん! 応援団の皆さんも超白熱していました。 青春
ですね。 命かけてる感が伝わってきます。 お疲れ様でした。       13:52



チアガール軍団の皆さまです。 寒い中お疲れさまでした。 これもまた青春か? 
この日のために何日も練習して来たんでしょうね? 彼女の晴れ舞台?  14:00



8.昭和大衆ホルモン 神田鍛冶町 14:08~

昭和時代の懐かしい雰囲気を彷彿させる店構え、思わず写真を撮ってみました。



9.万世橋 14:29~

さて、どこへ向かっているのでしょうか? ここは万世橋です。 徒歩移動です。



10.神田明神 14:35~

お約束どおり、3社参りです。 最後は神田明神で締めくくります。 神田明神下
の交差点から湯島坂を上ります。 おおっと、道路はバリケードで封鎖されてい
ます。 それほど人は多く無いのかな? と一瞬思ったのですが、それは大間違
い! やはり人気の神社は大勢の参拝者で超激混みです。 す、凄い! 14:36



ここは、途中で諦める訳にはいきません。 努力と忍耐で長蛇の列に並んで待つ
事、約20分 参道に到着しました。 まだまだ先は長そうです。    14:55



ゆく年、来る年ではありませんが、参拝に向かう人と戻ってくる人の数が全然合っ
て無いようです。 参拝に向かう人が多すぎです。 やっと隨神門までやってきま
した。 参道の両端には屋台が並んでいますが、買い物なんて無理です。 15:01



ご神殿が見えてきました。 参拝まで、もう少しです。 頑張れ自分!  15:05



並ぶ事、約50分 やっとご神殿に到着。 お決まりの住所、氏名、生年月日、年齢、
電話番号などを心の中で神様に伝え、願い事を3つしておきました。    15:25



11.JR秋葉原駅 15:40~

久々の東京ぶらり旅ウォーキングでお疲れ気味です。 何となくAKB48カフェ&
ショップを外から見るだけにして秋葉原から電車に乗って彩の国へ戻りました。



12.彩の国 16:33

秋葉原から最寄りの駅まで約35分 さらにバスに10分ほど乗って無事自宅へ
帰還しました。 まっ、都内小旅行ってこんな感じです。      16:41



13.本日の教訓

都内の初詣は、とにかく人が多いので覚悟を決めて参拝すべし! 元旦に参拝
するのであれば大晦日から寝ずに連続参拝するのも良し! 道路はガラガラ
だけど流石東京、人は半端無く多いです。 トイレ、食事は事前にグーグルっ
ておくと慌てずに済みます。 営業してるかも大事です!
箱根マラソンのゴールも早めみ場所取りしてないと見れません! 色々なスポ
ーツがありますが、生で見るそのシーンは本当に臨場感あり感動を呼びます。
皆さんも、早々に初詣の計画をたて、年の始めの心意気を行動で示してみては
いかがでしょうか?   本年も、楽しい1年が過ごせますように・・・


東京ウォーカー本番(台場~東京タワー)

2013年11月17日 23時59分59秒 | 都内の生活

お待たせしました! 本日は、2013年11月17日 日曜日でございます。 宴もた

なわ、巷では秋のスポーツ全開でございます。やっと出た出たヤッターマン?

そうです、今日はナニを隠そう風呂場では?  東京ウォーカー本番の日です。 

暴れん坊将軍様プレゼンツ 台場からレインボーブリッジを渡り、東京タワー

での約6kmを歩き、展望台チケットをゲット出来ると言う一粒で二度美味しい

コ的企画です。 日頃の運動不足解消にはうってつけですね。 本番まで苦難

訓練を2回も重ね体作りは万全!  秋本番! さぁ、元気に行ってみよ~~!

1.移動  8:20~

本日の集合時間は13時です。 かなりのんびりした設定ですね。 遅めに起床し

朝食をとり、軽く荷物をまとめて8:20気合を入れ最寄の駅へ徒歩で向かいます。

LessonⅡと同じルートです。 都内とは違い、畑もあってのんびりした雰囲

気です。 約1.6km 20分で駅に到着。 ピッとパスモを通し電車を待ちます。

好天気に見舞われ絶好の行楽日和です。 日頃の行いですね。  8:31

2.JR新橋駅  9:42~

JR武蔵野線 南浦和駅で京浜東北線に乗り換え、新橋駅からゆりかもめで、お

台場へ移動します。 最寄り駅から乗換え1回 約1時間で新橋駅到着。 9:47

3.ゆりかもめ 新橋駅  9:50~

実は、新橋駅は初めて下車しました。 いつも素通りです。 と言うよりゆりかもめ

も人生初体験です。 ちょっと、ドキドキしますね。 汗臭い青春時代を思い出す

ような感覚です。 初めての場所ってのは暇人を刺激しますね・・・  階段を登っ

てホームへ移動します。 日曜日なので、それほど混雑はしていませんが、お台

場へ向かう人々でしょうか? ホームに停まっている電車内はそこそこ混雑気味

です。 定刻どおりに電車が出発し、東京モノレールにもやや似た環境で、汐留

竹芝、日の出、芝浦埠頭駅を経由してレインボーブリッジを渡ります。 東京ウォ

ーカー練習でうろついた景色も丸見えです。 電車から見る東京湾や運河の様子

ってのも見ごたえがありますね。 まるで気分は乗り鉄です! 左に大きく旋回

してレインボーブリッジに入ると金網越しに、有明埠頭や品川埠頭が見えます。

ここは、数時間後に歩いて渡る場所なんですよね。 何か微妙な感じ・・・ 10:05

4.お台場 10:10~

約20分の地上の旅を堪能し、台場駅に到着です。 イベント開始までは約3時間

ほどあります。 別に余裕を持って出動した訳ではありません! お台場と言え

ば、そう、観光地ですよね? 嫁は初めてなのでとりあえず、昭和生まれの人に

は必見のガンダム見学でしょ? ダイバーシティー前で記念撮影です。 10:21

5.はちたま見学(フジTV) 10:36~

今日も台場はイベントてんこ盛りです。 広場では、野蛮な車軍団が爆音を立て

暴走しています。 親子バイク軍団やら何が楽しいのか凡人の私には全く理解

ができません。 優柔不断な学生のサークルでしょうか? 自信が無いのか集団

デートで羊の皮をかぶった野獣どもが、可愛い羊を装った羊ちゃんを物色してい

るのは見え見えです。 いや~、若いってのはいいねぇ~ これが都会の若者の

醜態か? って、あんたはどっちの味方なの? いやいや通りすがりのアレグラ

人です。  今日も、言いたい放題ですね。 不適切な発言申し訳ございません!

きっといつかはクラウン・・・ では無く、いつかはフジテレビの見学をしてみたいと

思っていたんですよ。 今日は絶好のチャンス日和・・・ 長い階段を登り、入場

券 大人500円を2枚購入しエレベーターで球体展望台のある25Fへ向かいます。

ご存知、ここはフジテレビ 8チャンネンルのTV局です。 庭では青色の犬が観

光客にストーカーのようにまつわり付き、記念撮影をしています。 ちびっ子は大

喜びです。 時々見ている球体2個の中に吸い込まれるように入ってみると・・・

どうなんよ? ここは? 一体何なの? 1度来れば、腹いっぱいです! 景色的

には見晴らしいです。 開放感があるとなお良しですね。 なるほど・・・  10:50

館内にはフジテレビの人気キャラクターや色々な物が展示されています。 本物

の(放送局なので当然本物ですが・・・)スタジオや、番組のセットなども展示され

ています。 過去に放送された番組の紹介などもあり、伝説のセットなどもあり、

ちょっと昭和の香りがするものなど興味をそそりますね・・・ あっ、北の国から

資料もありますね。 懐かしい・・・ 住んでる時は日常だった景色も一度離れ

と懐かしさを感じるんですね。  約1時間ほどフジテレビの館内を楽しみました。

一見の価値ありですね。 皆さんも是非一度は見学されてみては・・・

6.アクアシティーお台場・メディアージュ(昼食) 11:40~

本日のメインイベントは、13:00からスタートです。 そろそろお昼ごはんを食べて

スタンバイです。 お台場のパンフレットでチェックし、約130のショップ、レストラ

ンからなる海辺のショッピングモール、メディアージュで目に付いた、築地食堂で

海鮮丼を頂きました。 築地は近いしネタは新鮮なのですが、イカ、エビ、イクラ、

ウニ・・・ 内容が・・・ 最近わがままになったんじゃないの? 反省!  とても美

味しく頂きました。 これで、午後のウォーキングもバッチリです!    11:52

7.自由の女神公園 水上バス  12:15~

天気は、快晴、気温も高めで半そででも大丈夫なくらい陽気も絶好調です。 集

合時間にはまだ余裕があります。 自由の女神像や水上バスの発着場、桟橋を

散策して景色を楽しみます。 ここが本当に都心のど真ん中なのかと思うほど、

自然がいっぱいですね。 沈没した屋形船やマラソンを楽しむ人々、釣りを楽し

む人、多くの人がコンクリートジャングルに囲まれた都会の生活の憩いを求め、

癒しを求めているように感じるのは私だけでしょうか? お疲れ様です。 12:29

8.東京ウォーキングスタート! 13:00~

食後の散策を終え、そろそろ集合時間となりました。 数千人規模の我が社の従

業員ですが、今回のイベント参加者は約100名ほどです。 スタッフ様を目印に

集合した後、注意事項の説明、記念撮影を終え、THP 東京ウォーキングのスタ

ートです。 スタートの合図はありませんでしたが、各々東京タワーを目指し、台

場駅前からレインボーブリッジ方面へ移動を始めました。    13:15スタート!

ルート、ペースは自由です。 お台場海浜公園の海沿いの歩道を使って我が家

も移動開始! ペースは、のらりくらり戦法で進みます。 水上バス発着場の桟

橋には、黒鯛の姿が数匹確認でき、釣りマニアのオヤジが観光客相手に騒いで

います。 ほう、ほう、こんな浅瀬にクロちゃんが居るんですね・・・ 釣ってく?

それにしても、本当に天気もよくのんびりした午後の休日ですね・・・   13:24

9.レインボーブリッジ  13:38~

海辺では、ウインドサーフィンや、ビーチバレーを楽しむ人々や結婚式でしょうか

? レインボーブリッジをバックに記念撮影です。 人生いろいろですね。 本当

にペースは超のんびりです。 ほとんど最後尾って感じです。 1年ぶりくらいで

しょうか? 久々のレインボーブリッジ歩道入り口ですね。 警備ご苦労様です。

入り口からやや傾斜のついた歩道を進むと、ノースルート(右)、サウスルート(左)

の分岐点があります。 どっちにする? それは、あなた次第・・・     13:41

自転車は、ノースルート(右)を通ることになっています。 今日は歩きですから

ね・・・ サウスルートを攻めてみましょうか? さぁ、レインボーブリッジから見る

東京湾の景色を堪能しながら対岸の芝浦を目指しましょう・・・ 首都高、一般道、

ゆりかもめ、歩道・・・ 曲線美を目の当たりに人工的建造物を満喫です!13:41

先ほどまで居た台場方面、品川埠頭・・・  遠く霞んで見えるはずの富士山・・・

サウスルートは開放感満載です!  と、思わせておき、途中からノースルートへ

移動します。 唯一のルート変更可能な歩道です。 いいねぇ~・・・   13:44

ノースルート、サウスルートの連絡路からみる、お台場側の様子です。  レイン

ボーブリッジの下側ってのは、こんな風になってるんですね。 歩道は柵のみな

ので、飛び込もうと思えば、飛び込めそうな高さですね。 しかし、東京の海って

のは、よ~く見ると濁ってて、とても綺麗とは言えませんね・・・      13:44

ノースルート側へ移動してきました。 これから約1.7kmの遊歩道を歩きます。

それにしても、参加者メンバーが見当たらないのは相当遅れているって事なんで

しょうか? まっ、のんびり東京湾の景色を堪能しながらウォーキングしましょう。

ここは、橋桁の部分です。 写真では判りにくいですが、最高地点まではかなり

の高さがあります。 支柱のワイヤー部はライトアップされるんですよね? あま

りにもスケールが大きすぎてライト部も良く判りません! 外国みたいに、支柱の

最上部まで歩ける良いんですが・・・ 国内では、明石大橋が登れるんでしたけっ

け? 日本の建築家も本当に凄い技術力があるんですね。 関心です。 13:54

いや、いや、本当に仲間の姿は皆無ですね。 サウスルートの方が臨海副都心

の景色が見えるので人気があるからでしょうか? こちらノースルートも晴海埠頭

に停泊中の超豪華客船や、東京湾を行き交う大型貨物船、スカイツリーなど都内

の超高層ビル軍など景色は最高ですよ。 好みにもよりますが・・・   13:56

東京湾の奥湾です。 右側が晴海のザ・トーキョータワーズ・ミッドタワーの

高層ビルと左側は、浜離宮、築地港の後方にそびえ立つ汐留付近のビル

軍です。 ジェットスキー軍団も爆走中です。 気持ち良さそう・・・  14:06

所々に観光スポットやベンチが設置されており、のんびり休憩を取りながら進み

ます。 行き交う観光船やプレジャーボートなど東京湾は楽しい事が盛りだくさん

ですね。  海はいいねぇ~~ 芝浦側に入り、そろそろ終盤です。   14:10

今日は、本当に行楽日和です。 皆さんもウォーキングや自転車でレインボーブ

リッジを満喫しているようです。 彩の国へ引っ越してから都内をチャリで散策す

る事も無くなりました。 距離的には全然近いんですが・・・ そのうち出動か??

芝浦側の埠頭では、消防車の訓練が行われています。 はしご車がかなりの高

さまで消防士を乗せて放水訓練?救助訓練?を行っているようです。 高所恐怖

症の人には無理ですね。 そんな様子を見学し遊歩道の終着点でもある脚の

エレベーターに到着です。 約35分 東京湾をのんびり堪能しました。  14:13

10.東京モノレール 芝浦4丁目 14:38~

エレベーターを使い地上に降りた後は、休憩所で一休み。 トイレもあるので家族

連れでも安心です。 出口がどっちか判らないような通路を歩き、左側へ進みま

す。 朝方ゆりかもめで通過した、レインボーブリッジへのアプローチでもあるル

ープ橋が左手に見えます。 本当にこの曲線美ってのは、日本カモシカの脚を持

つ美人さんの脚線美にも通ずるものがありますね。 素晴らしい街、東京!・・・

首都高1号線下と通過し、しおさい橋を渡りさらに進むと東京モノレールの線路が

頭上を通っています。 モノレールも乗車した景色しか見ていませんが、下から

の景色も実際に見ると、次にモノレールに乗った時に、その場所が確認でき、ま

たその時の事が思い出されるんで面白いですよね。 これが旅の楽しみでもある

んですよね。 あっ、旅じゃなくて、東京ウォーキングだった・・・     14:39

11.カルガモプロジェクト 14:40~

芝浦アイランドで確認できる鴨の種類など橋の欄干に看板が設置されています。

ここは、港区、ベイエリアパワーアッププロジェクトの取り組みとして発足したもの

で、カルガモの生態を調べ、人口巣を設置しこのエリアはカルガモを呼び戻すと

いうプロジェクトです。 都会の雑踏に憩いを求め、水辺に潤いを与える象徴的な

カルガモ・・・ ほっこり感全開のエリアですね。 愛と欲望の渦巻く大都会、東京

・・・ まだまだ捨てたものではありませんね。 頑張れ日本!頑張れカルガモ!

12.JR田町駅 14:51~

今回の東京ウォーキングのチェックポイントでもあるJR田町駅に到着です。街中

はすっかり秋です。 街路樹は紅葉で真っ赤に染まっていました。   14:54

13.国道1号線  14:55~

田町駅から東京タワーまでは約1.4kmです。 駅を出て左に曲がり国道1号線を

歩きます。 正面にはゴール地点の東京タワーがド~ンとみます。 桜田通りも

結構賑やかですね。 慶應義塾大学の前を通過し先へ進みます。   14:59

14.伏見三寶稲荷神社  15:13~

おいなり様です。 都内にも有名な神社やお寺が沢山ありますよね。 鳥居があ

ると思わず手を合わせてお祈りしてしまいます。 遠い過去の話ですが、持ち帰り

寿司屋さんで、若い女子店員に、俺のいなりを握ってくれ! と、ニヤニヤしなが

ら注文した友人の事を思い出しました・・・  深い意味でもあったのでしょうか? 

15.赤羽橋交差点  15:15~

もうここまで来ればゴールしたようなものです。 交差点では企画発足人の暴れ

ん坊将軍様が誘導してくれます。 かなり後の方ですが、まだ通過していない人

いるとの事です。 最後尾かと思っていたのですが、上には上・・・ いやいや、

には下が居るものですね。 結構、陽も傾いてきましたね。      15:15

16.東京タワー 15:22~

最後の最後のに心臓破りの急坂が待っていました。 やった~、やったよ~・・・ 

終に東京タワーに到着です。 55周年の記念マスコットが出迎えてくれます。 確

か私の記憶が正しければ、ここには、南極物語でも有名なカラフト犬が数匹住ん

でいたはず・・・ 残念ながら、もう、その姿はありませんでした・・・ 時代の流れ

でしょうか? 希望と勇気と感動をありがとう・・・ タロー、ジロー・・・  15:26

お台場からの移動距離は、約6.5kmです。 約2時間のウォーキングも無事終了

です。 最後は、東京タワーの展望台チケットをスタッフの方から頂き、エレベー

ターの前に並びます。 今回のイベント参加者を呼ぶための餌でしたからね・・・

うわ~・・・ 何でこんなに並んでるの? スカイツリーじゃないっちゅうの! 何な

の? 恐るべし東京タワー・・・ 並んで待つ事約25分 やっとエレベーターに乗る

ことができました。 ツアーとでも重なったんでしょうか? 東京ってのは本当に人

が多すぎです! 疲れも倍増してしまいそうですね。            15:28

久々にエレベーターで展望台へ行ってみました。 大混雑していると思っていたん

ですが、それほどでもありませんね。 全方向の景色を堪能します。 関東平野

かなり広いですね。 近くに見えるんですが、歩くと遠い・・・   摩訶不思議・・・

やはり、歩いてきたレインボーブリッジ方面は気になりますよね? 直線距離だ

と近いんですが、歩くと本当に遠いです。 これが東京ウォーキングです。 もう

少しで日没して夜景が楽しめそうですね。 でも、疲れたし日曜日なので早く帰り

たい気持ちもあるし・・・ 最上階へは先日の落下物の影響で登れませんでした。

下に降りて土産屋さんを物色し、早々に東京タワーを後にしました。   15:57

17.帰路 JR浜松町 17:22~

折角なので、六本木方面へ行ってみようと思い、歩き始めたのですが、嫁がどう

にも、こうにも尽き果ててしまいました・・・ こりゃダメだ~・・・ スマホで現在地を

確認して、帰るのに最も効率の良いJR浜松町へ徒歩で移動です。 秋の日没は

つるべ落とし・・・ あっと言う間にネオンチカチカ状態です。 芝公園、大本山増上

寺横を通過し大門を通って浜松町へ到着です。 流石に疲れたかも・・・  17:22

山の手線で池袋まで移動 私鉄沿線で最寄の駅に戻り、夕食は横着して弁当を

購入しバスで無事帰還しました。 19:00自宅到着! ふぅ、疲れたね・・・

しかし、日頃の運動不足解消に少しは役にたったのでしょうか? 反対に急に運

動して体を壊す可能性もありますよね? 2回の東京ウォーキング練習で挑み

ましたが、結局体力は付かず、やはり運動は継続して日々精進することが大事

なんですね。  今回の交通費 往路:JR新橋まで620円 ゆりかもめ310円 

計930円  復路:JR山の手線250円 私鉄300円 バス190円 計740円 

合計1670円 たったこれだけで、1日楽しめる東京ウォーキング さぁ、あなた

未だ見ぬ東京の魅力を探す旅にでかけてみましょう・・・   明日も頑張ろう!


東京ウォーカー土産

2013年11月09日 23時59分59秒 | 都内の生活

う~、心地よい疲れが残っていますね。 今日は2013年11月10日 日曜日です。

昨日の東京ウォーキングの最中、アメ横で思わず購入したドイター・トランスアル

パイン25でございます。 カラーはブラックベリー×グレーとなっております。

以前より今使っているデイパックより少し大きいものが欲しいと狙っていたのです。

たまたま見かけた商品に誘惑されても仕方の無いことです。 俗に言う不可抗力

ってやつでしょうか? お店で、自転車専用のモデルやバイク専用もモデルを確

認させて頂いたのですが、通気性や装着時のフィット感は最高なんですが、背中

の当たる部分が湾曲しており、内容量が少ないのと、雑誌など真っ直ぐに入れる

事が出来ないとのことで、このモデルにしました。 定価11340円を9600円で購入

です。 ちょっと値切ってみたのですが、もう限界です・・・ と・・・ またまた・・・

それから、これが噂の半沢直樹 倍返しまんじゅうです。 ひとつは会社、もうひ

とつは自宅用です。 今年のテレビ放送は最高の視聴率を記録しましたからね。

私も全部見ましたよ。 サラリーマンの皆さんは、日曜日の夕方になる度、サザエ

さん症候群で会社に行きたくなるほど沈んでしまうんですが、この半沢直樹の

放送を見るたび元気つけられ、よ~し、明日は会社だ!上司に倍返し!と意気

込んだものです。 日本的、水戸黄門にも通ずる番組でしたね。 

9個入り840円です。 名詞も付いています。 味ですか? そりゃ普通のくろあん

の饅頭以外の何者でもありません。  パッケージだけで売り上げが変わるって

もの変な話ですね。 いやいやテレビの影響ってのはそれほど大きいんですね。

大和田常務にだけは逆らわないようにしましょうね。 近藤さんのように復活でき

たのも長いものに巻かれた結果です。 正義が勝つのでは無く、強い者(権力者)

が勝つのです。  正直者はバカを見る、信じる者は騙される・・・ 

白は白、黒は黒、そんな事言ってたら昇進は無いですね。 はぁ~・・・ 

あなたの心の隙間、お埋めしましょうか? ダァ~ン!  頑張れサラリーマン!


東京ウォーカー LessonⅡ

2013年11月09日 22時59分59秒 | 都内の生活

全日本サラリーマン協会、出世街道まっしぐらの皆様、今日もお疲れですか?

白いものも黒と言わされ、部下の成果は上司の手柄、部下の失態は部下の責任、

長い物にはちゃんと巻かれてますか? サラリーマンも楽な家業ではありません

ね・・・  そんな疲れた企業戦士、あなたの心の隙間お埋め致します。 ドォ~ン

サラリーマンの活力の源、有給休暇暇に希望を託した、東京ウォーカーLessonⅡの

時間の始まりです。 東京ウォーキングの練習2回目の模様をお届け致します。

1.移動 彩の国発 9:05~

いやいや、今日は有休休暇かと思っていたら土曜日でしたね・・・ 1人ボケです。

のんびり起床して朝食を済ませ、最寄の駅へ向かいます。 残暑厳しい10月も

わり、やっと秋らしくウォーキングには最適の季節となりました。 近所の小学

生は校庭を飛び出してマラソン大会です。 チョロチョロとちびっ子は元気がいい

ですね。 ちょっと懐かしいような気もします?そんな時代もあった様な・・・ 9:17

2.JR武蔵野線  9:28~

自宅から1.6kmくらいだったかな? のらりくらり歩くこと約20分で最寄駅に到着

です。 今日は珍しくJRで都内を目指します。 前回は、神田から日本橋、銀座、

築地、日比谷公園、皇居、東京駅の約10kmを5時間くらいかけてウォーキングし

ました。 今回は、上野、浅草、隅田川周辺を散策する予定です。 南船橋行き

の電車に乗り、南浦和で京浜東北線に乗り変え、上野駅へ向かいます。 9:33

3.JR上野駅  10:18~

上野発の夜光列車降りたときからぁ~・・・ ん~、懐かしいようなそうでも無いよう

な?  北国への玄関口ですよ。 昭和時代の人には感慨深い場所ですよね? 

田舎からの修学旅行や、集団就職、厳冬期の出稼ぎ・・・ 多くの人々が通った

途です。  思い起こせば1年前・・・ 北国を完全撤収し、夜行列車北斗星で降り

立ったのもこの場所です。   原点回帰? 私の原点はここではありません! 

原点とは、物事の出発点です。 平面空間では座標軸の交点、X軸とY軸が0、0

ポイントの事でしたっけ? 何のこっちゃ?   移動時間約50分、料金は540円

4.上野動物園  10:25~  (開園は9:30から)

今回のウォーキングの第一の目的地でもある上野動物園です。 上野動物園と

言えば、そう、パンダですよね。 生まれてこの方、生パンダって見たこと無いん

ですよね。 そりゃ、生きてる間に行かなきゃね。 って事でやってきました。

上野駅公園口から徒歩4分で入場ゲートに到着です。 入場料金は、大人600円

残念ながら得意のJAF割りはありません! そこそこの人出ですね。  10:25

表門から入場したので、お目当てのジャイアントパンダのエリアは超近いです。

流石、くまもん、フナッシーに次ぐ超人気のパンダ様です。 家族連れやギコチ

ない若いカップルで長蛇の列が出来ています。 右側のガラス張りのベンチの上

で白黒の物体が転がっているのが確認でいます。 テンションマックス! 10:34

誘導員の方が長く立ち止まならいようにマイクで案内しています。 写真と撮ろう

としてもお客様が多すぎだし、順番待ちとガラスの反射や檻の枠などが邪魔して

上手く取れません。  残念ながら魚の活性は低くほとんど動きを見せません!

時々動いてくれるんですが、のろいですね。 本当は獰猛な生き物らしいですね。

着ぐるみは、フナッシー同様に薄汚れており、そろそろ洗濯した方が爽やかな清

潔感が出てきそうな感じです。 もっと可愛いイメージがあったのですが、パン

は薄汚れており、白黒にパターン分けされた単なる熊って感じでした・・・ 

パンダが何だ、パンダが何だ! 言ったとさ・・・ NHKのみんなの歌で歌われて

いた狸の気持ちが判る様なきがしました。  生パンダ、可愛い~・・・  10:37

一番人気のパンダを見た後は、何処に行きましょうか? 折角入場料を払って

入園したんですよ。 15分で終了って話も無いですよね? パンフレットを片手に

園内をうろつきます。 鳥のエリアを抜け、ゴリラ・トラの住む森へ向かうと、ガラ

ス越しに左右に動き回る物体が・・・ トラだ! お前はトラだ! い、居た~・・・!

た、た、タイガーマスク! 来た~伊達直人!私の欲しい物は何でも知っている!

白い~、マットのぉ~、じゃ~んぐるでぇ~・・・ 今日も物欲選手権~・・・ 10:45

それいしても、園内は臭いですね。 野良犬と同じ臭いが度々、秋風の乗って漂

ってきます。 社内にも居るゴリラを見た後は、ホッキョク熊のエリアに到着です。

どうしても旭山動物園と比較してしまいますね。 確かに微妙な展示の差があり

ますね。 上野動物園の熊は、ポリタンクが大好きなんですね。 旭山動物園の

熊は浮き玉が大好きでしたね。 着ぐるみは時々洗濯してくださいね。  11:15

上野動物園は、所々に休憩所が設けられており、家族連れにも大変環境が良い

です。 まっ、当然と言えば当然ですよね。 食事もできるし、トイレも数多く設置

されているし、2エリアに分かれた園内は1日中楽しめる場所ですね。 

5.上野恩賜(うえのおんし)公園 (西郷さん) 11:35~

上野動物園をプチ満喫した後は、西郷どんの像を見学です。 今更何も言

うことはありませんね・・・ 歴史マニアじゃ無いと立ち寄らないかな?

6.不忍池 11:39~

正確には、上野恩賜公園の中に含まれます。 昨年、チャリで散策した場

所でもあります。 今回も久々にやってきました。 池の畔では、旅人が

楽器と美声で流しをやっています。 頑張れ!日本!  お写真は弁天堂

をバックに蓮池の様子です。 時期的にちょっと遅かったかな?  11:39

7.アメ横 11:50~

しかし、今日は東京ウォーキングの練習の日ですが、ほとんど歩いていないよう

な気がするのは私だけでしょうか? 上野公園前の交差点を東側に渡り約30m

ほど歩くと、右手にアメ横入り口がド~ン!と見えます。 おっ!流石アメ横!

活気に満ち溢れていますね。 年末じゃないんで、それほど大混雑ではありませ

ん。 後1ヶ月後には毎年恒例の買出しの様子が報道されるんでしょうね?

じぇ、じぇ、じぇ~  も、もしかしてこのモニター・・・ ま、ま、まさか、ふとまきプロ

デュースのアメ女が映し出されていたモニターではありませんか? 奈落にいた

GMTも頑張っていたんですよね。 さいたまぁ~、せんだいぃ~、ふくおかぁ~、

おきなわぁ、いわてぇ~ やまがたぁ~、ブラジルゥ~ ・・・ 地元へ帰ろう・・・ 

やはりありましたね・・・  テレビの中でも登場していた、あのアイドルヲタクとは

違いますので、アマちゃんグッズに対して物欲メーターの反応はありません。 気

になるのは、若い頃の天野はるこ、こと有村さんでしょ? せ、先輩かわいいなぁ

~、 パンダく~ん、やる気あるの? 相変わらずテレビ見過ぎじゃない? 11:53

アメ横、そこは魅力と物欲を醸し出す危険なエリアです。 お金は無い、時間は

有る・・・ そんな私に情け容赦無く、視覚、聴覚、嗅覚、いや第6感をも刺激する

そんな秘めたる誘惑が襲い掛かるのです。  魚屋、衣類、靴屋、雑貨品店・・・

思わず立ち寄ったお店で、うかつにもデイバック購入してしまいました。

8.御徒町 台東4丁目

多分、ここまでのウォーキング距離は、約5kmくらいです。 御徒町駅付近まで行

き、都道453線 春日通を東へ厩橋方面へ向かいます。  正面は首都高1号線

と下は国道4号線です。 次の目的地は、浅草寺です。           12:28

久々のアメ横を堪能した後は、お腹も空いてきたし、昼食処を探します。 折角の

運動なのであっさり系がいいですね・・・ ソバ屋さん発見! 早速行ってみよ~

パワーも出るように力うどんを注文してみました。 もちって結構カロリーあるんで

すよね。 しかし、新そばって旗が上がってたんですが、思わずうどんを注文して

しまいました。 まっ、いいか? 嫁の新そばをつまみ食いしましたが、しっかりと

したそばの味がでており、大変おいしく頂く事ができました。 800円?  12:50

9.浅草  13:40~

御徒町から浅草までの移動距離は約2.5kmです。 トータルで約7.5kmくらい歩い

た事になりますね。 移動中は、ご覧のようにスカイツリーが見え隠れし浅草ウォ

ーキングを楽しませてれます。 建物も雰囲気が出てきましたね。    13:40

やっと来ました、浅草寺 雷門です。 あれ? ばかでかい提灯が無い! 上か

見ても下から見ても人の絵に見える騙し絵的な、垂れ幕に大提灯が印刷され

ています。 これは残念賞でした。 お正月用に入れ替え中でしょうか? 13:41

大渋滞ってほどでもありませんが、結構参拝客の皆様多いです。 参拝って言う

のが正しいのか?観光客と言った方が正しいのか定かではありません。 仲見世

のお土産屋さんが誘惑してくるのですが、荷物を持てないのでグッと我慢です。

外国の方も非常に多いです。 浅草寺の入り口で煙攻撃に預かり、寺社で家内

安全を祈りました。 いつ来てもパワーを感じますね。 ヨッシャ!    13:54

隣接する浅草神社です。 浅草寺と違って人は少ないです。 みなさん、油断し

過ぎではありませんか? ぜひ神社も参拝して下さいね。 七五三で家族連れ

で賑わっていました。  振袖もこんな時期じゃないと着なくなりましたよね?

近くには、猿まわしで有名な太郎、二郎一門も姿もみえました。     14:02

10.隅田公園 14:11~

浅草神社から東方面へ200mも歩けば、そこは隅田公園です。 正面に隅田川、

スカイツリーがド~ン!とそびえ立っています。 浅草も楽しいですね。 14:11

隅田公園で、隅田川を行き交う観光船をみながらのんびり過ごします。  東部

スカイツリー線の電車や首都高6号線向島線を行き交う自動車、観光客の皆様、

時のたつのも忘れてしまいそうな景色です。 桜の季節は最高なんでしょうね?

11.スカイツリー  14:32~

隅田公園を満喫した後は、言問橋(ことといばし)を渡り、東京スカイツリー

を目指します。 移動距離は約1.8kmです。 ちょっと足に来始めましたが、

気合一発で移動します。 本日の3大目的地のひとつですからね・・・ 

スカイツリー駅の前には、クリスマスツリーを模したミニタワーが建っています。

観光客の皆さんも、記念撮影に余念がありません。 何度無くこの場所には来て

いるのですが、今日はタワーの頂上まで登ってみたいと思い、スカイツリータウン

の4F、券売店へ向かいます。 しかし、東京そらまちタウンから見上げるスカイ

ツリーはとても大きく非常に高いです!  むさし、634mでしたっけ? 

人ごみの中をエスカレーターを使って移動しましたが、油断し過ぎでした。 何と

インフォメーションで確認すると、夕方4:30くらいになるとの事・・・ 約2時間待ち

って事ですよね? こりゃ参ったね・・・  ちなみに当日券は2000円と最頂上部

までは更に1000円の料金となります。 まだまだ人気のスカイツリーです。14:42

仕方がないので外の休憩所で一休みして、テレビ局のアンテナショップで土産の

物色です。 浅草でも雷おこしが超欲しかったのですが、持ち物になるからって

泣く泣く断念・・・ でも、とても気なる商品が・・・ はんざわ~・・・ 話題沸騰の

人気の商品です。 倍返しまんじゅう 名詞付き  2箱お買い上げ~  14:49

12.隅田川フェリー 15:25~

自宅から最寄の駅まで約1.5km 上野駅からスカイツリーまでうろついて約9.5km

トータルで約11kmほど歩いた事になります。 一応ノルマの10kmは達成してい

ます。 スカイツリーで夕方まで待機して登って夜景を楽しんでも良かったので

すが、並んだり待ったりするのが性に会いません! 作戦的には隅田川の観

船を狙ってみる事にしました。 アサヒビールの金の雲?を上空に確認し吾妻橋

を渡ります。 橋の上から右手方向に観光船の発着場が確認できます。 15:25

観光ガイドにも載っている東京クルーズです。 浅草から豊洲、お台場、浜離宮、

日の出桟橋までのルートがあります。 今回は浜離宮経由日の出桟橋ルートの

隅田川ラインで東京クルーズを楽しみます。 時刻表をみると数分後の出航する

との事で早速乗船券を購入です。 約40分 760円の優雅な隅田川クルーズの

始まりです。 流石に人気の観光船ですね。 お客様もかなり多いです。 15:40

発の予定が遅れているのでしょうか? 列に並ぶこと約16でお待ちかねの乗船

開始です。 座る場所で景観が全く変わるため、皆さん年末バーゲンのように、

我先にと船内へ駆け込みます。 私も遅れじと窓側のシートをキープしました。

ゴロゴロゴロゴロとエンジン音と振動がシートを伝わります。  15:50あっという

間に出航開始です。 吾妻橋、駒形橋、厩橋、蔵前橋、JR総武線、両国橋、新

大橋、清洲橋、隅田大橋、永大橋、中央大橋、佃橋、勝鬨橋と隅田川にかかる

風光明媚な東京の水路を堪能しながら船は進みます。 海でもなく、地方の川

でも無く、大都市、東京の隅田川クルーズってのもなかなか乙なものです。

ここは、東京湾の奥湾最下位にあたる勝どき橋です。          16:14

ここは、浜離宮前からとの勝どき側の景色を見た図となります。 左下が勝鬨橋

です。 浜離宮桟橋へ入り隅田川へ戻ってきた後大きく旋回して方向転換してい

るところです。 浜離宮桟橋なんてほとんど利用する機会も無いですよね? 

初めて見る景色と言うのは脳に刺激を与えてくるので日頃のストレス解消にも効

果的?ですね? 東京クルーズって波も無いし、かなり楽しいかも?  16:29

13.日の出桟橋  16:30~

浜離宮を出たあとは、左手に夕暮れで点灯し始めたレインボーブリッジのイルミ

ーションを確認し、日の出桟橋へ着岸です。 ほぼ予定どおりの40分間のクル

ーズでした。 日の出桟橋に降りたあとは、東京湾のパンフレットを頂き、待合デ

ッキに出て記念撮影です。 船はサンセットクルーズでしょうか?    16:38

14.JR浜松町駅移動 16:46~

今回の東京ウォーカーも終盤です。 日の出桟橋から最寄のJR駅浜松町までは

約700mです。 全然近いですね。 首都高 浜崎橋JCTを通過して北西側へ歩け

ばそこは浜松町駅です。 のらりくらり歩いて約15分で到着! 

14.池袋  17:40~

17:05山の手線で池袋まで移動です。 思わず癖で京浜東北線に乗りたくなって

しまうんですよね。 危ない、危ない・・・ 約30分で彩の国への入り口、池袋駅に

到着です。 すっかり日が短くなってしまいましたね。 待ち行く人々の服装もそ

れなりに秋~冬仕様へ衣替えです。 しかし、土曜日だってのに東京って街は

人が多いですね。 キラキラネオンも派手だし・・・ 今はネオンって言わないん

でしたっけ? 帰るにはまだ早い!と思ったのですが、お金は無い、時間はある

・・・  ちょっと歩きつかれたので買い物もせず帰宅することに・・・   17:40

15.帰宅  20:00

池袋から自宅までは、電車、バスを乗りついで約45分くらいです。 フラフラ歩い

ていたので、結局自宅に着いたのは20時となりました。 何やってたんでしょうね?

しかし、東京ウォーカーLessonⅡも徒歩で約12~13kmほど歩けたし、上野動物

園、浅草、スカイツリー、東京クルーズも堪能できたし、上出来です!

本日の結果  

往路:JR540円  フェリー:740円  復路:JR250円 東上線300円 バス190円 計

740円  旅費大人1名:2020円  食事代:800円  1日1名あたり3000円で東京を

満喫できるんですね。 超破格ですね。   さぁ、皆さんも健康のためにも徒歩と

公共機関を利用して東京ウォーキングをお楽しみ下さい・・・  次は本番だね・・・


東京ウォーカー Lesson1

2013年10月13日 23時59分59秒 | 都内の生活

全日本サラリーマン、出世街道まっしぐらの皆様、こんにちわ。  夢を売る会社

に勤めてはや十数年。  石の上にも3年、十年一昔・・・ 桃栗3年、柿8年・・・

長いことサラリーマンを続けていると疲れも溜まるというものですね。 THPって

ご存知ですか? 東京ハイパワーとは違います。 労働基準監督官の壇田凛

(ダンダリン) 漢字は間違ってるかも?)も知っている? 厚生労働省で働く人

健康の保持増進に資するために、トータル、ヘルスプロモーション、プラン

文字を取ってTHPと称し、働く人の心と体の健康つくりを推進しています。 

前置きが長くなりましたね。  我が社でもTHP活動が行われており、職場の目

の前に座っている、暴れん坊将軍様が企画したイベント(東京ウォーキング)が

11月中旬に開催されることになったのです。 現在の職場は、全く体を動かす

事はなく、トイレに行く以外の99.9%は椅子に座った、南京状態なのです。 こ

なったら参戦するしか無いでしょ? しかし体力がどこまで持つのか未知数・・・

まずは、事前に練習を兼ねて東京駅付近を散策することにしてみました・・・

1.出発  10:00~

毎度のようにのんびり起床、朝食を取って準備完了! 徒歩2分で最寄の

バス停へ移動。 待つこと数分でバス到着です。 プチ東京ウォーキング

始まりです。 今日はどんなトラブルが待ち受けているのでしょうか? 10:09

2.山の手線 神田駅  11:10~

約10分で私鉄沿線改札口に到着です。 そこから池袋まで急行で約30分、

JRに乗り換え東京駅のひとつ手前の神田駅で下車します。     11:10

3.北海道銀行 東京支店  11:18~

何故かんだで下車したのかと言いますと、それは、都内と言うか関東地方唯一の

北海道銀行支店があるからです。  そうなんですよ、今だにしつこく生きた口座

を持っているんですよ。 年に一度くらいは通帳記入しないとね・・・ って事でかん

で降りたのです。 ど~ん、と北陸銀行北海道銀行の北つながりか不明です

が、赤と緑の看板が目に入ってきました。 よっしゃ~! が、しかし、しかし・・・

どう見ても閉店ガラガラ状態なんですよね? あれ~・・・ 現金支払機は見える

んですが・・・ お出かけぇですかぁ、あれれのれ~ 平日しかやってないじゃん!

もう~、一生懸命やったのにぃ!  私の人生なんてそんなもんです・・・ 11:18

4.日本橋 三越  11:26~

国道17号 中央通を南に向かって歩きます。 自転車とは違ってのんびり景色

を堪能しながら歩けるので見るもの全てが新鮮な感じです。 彩の国へ引越しし

てからは通勤でも外の風に触れる事が無くなったのでなおさらです。  11:26

5.日本橋  11:30~

全日本ツーリストとしては、ここ日本橋は外せませんよね? って言うか去年も

自転車で来たでしょ? いやいや歩きは全然違いますよ。 2階建ての観光バス

からもお客様が写真を撮っています。 超人気ですね。 思わず手を振りました。

ここ、ご存知?のとおり、東野圭吾さんの麒麟の翼、映画版のオープニングで使

われた場所です。 貴いっちゃん(中井貴一さん)がナイフに刺されて倒れこんだ

場所そのものです。  ストーリーは省略  知ってしまうとつまらんので・・・ 

ここは日本橋って言うくらいで橋がかかってるんですよ。 当然と言えば当然です

ね。 日本橋川の上にかかっています。 日本橋から上流側(呉服橋側)の様子

ですが、ジェットスキーの姿も見えます。 観光船もここでUターンしていました。

去年、レンタルボートの講習を受けたので、ここにも一度はボートで訪れたい所

です。  いいねぇ 都会の雑踏を川伝いに観光なんて・・・  素晴らしい!

日本橋って、観光スポットなんですよね。 ご覧のように団体客の皆様も記念撮

影されてました。 外国の皆様も沢山見えてましたよ。 観光の添乗員の方も色

々と説明してくれるので参考になりますね。 ただで聞いちゃダメでしょ? 11:39

6.警察博物館  12:10~

日本橋から中央通りを銀座方面へ歩いていると首都高橋架が見えてきます。

その交差点の左側に警察博物館があります。 ここは日本橋観光の人気No3に

なっているようです。 歩きつかれた体を休めるためにも見学してみることにしま

しょう。 3億円強盗で使われたような、昭和の香りがぷんぷんの古い白バイが展

示されています。 2Fに上がりと明治時代の警備隊?のような治安を守る正義の

組織やら、警視庁に通づるような資料が展示されています。 何とも古めかしくコ

メントしずらいです。 一度ゆっくり見学すればもうお腹一杯です。  家族連れの

方々もあり、ひっそりした穴場的観光スポットでした。 入場無料です。  12:10

7.銀座1丁目  12:18~

警察博物館を出て更に進むと銀座1丁目です。 ここからは歩行者天国となりま

す。 土曜日の日中ですがそれほど混雑していません。 お昼時なので人も少な

いのでしょうか? まだまだ日中は暑いので短パン、Tシャツで出かけてきました

が、やはり直射日光の当たる所は暑いです。 誘惑されそうなお店が立ち並んで

いますが、今日は目的が違うので街並みを見るだけで先に進みます。 12:18

8.銀座4丁目  12:27~

約350mで銀座4丁目に到着です。 ここはチャリで数度来てるので見慣れた風景

ですね。 東京って全て近いんですが、歩くと時間がかかるし遠いんですよね?

でも、車、バイク、チャリ、歩き、共に見える景色や感じ方が全然違いますね。 そ

れぞれいいい所がありますね。 効率的に廻るにはチャリが一番ですね。 12:27

9.歌舞伎座  12:33~

銀座4丁目を左折して築地を目指します。 そろそろ良い感じでお腹も空いてきた

ので、築地で美味しい海の幸でも頂きたいですよね。 数分歩くと歌舞伎座が左

側にド~ン!と見えてきます。 先日来た時は改修中でしたが、今日は新しくなっ

歌舞伎座の全容を見れました。 ん~、一度は好演も見てみたいものですね。

とても日本らしい建築物ですね。 外国人もイチコロって感じがします。 12:33

10.いわて銀河プラザ  12:36~

ウォーキングってのは本当に新しい発見ができますね。 今まで全然気がつきま

せんでしたが、いわて銀河プラザってのがあったんですね? それとも最近出来

たんでしょうか? いわてと言えば、今年大ブレークした、あまちゃんですよね?

これは、絶対にあまちゃんグッズや岩手の特産物があるもんだと思って店内偵察

ですね。 確かにあまちゃんのポスターは貼ってありましたが、お目当てのまめ

は見当たりませんでした。 探せなかったのかも? 有名な南部せんべいやその

他の特産物も販売されており、お客さんもそこそこご来店の様子でした。 12:36

11.築地場外市場  12:46~

晴海通を築地方面へ歩き、いつも通っている首都高を万年橋のフェンス越しに

見て、その景色が全然違う事を再確認し少しあるくと、そこは築地4丁目の交差点

となります。 右手上には、大きなマグロの模型があり吸い寄せられるように市場

へ向かいます。 お店が所狭しと軒先を並べています。 自転車なんかじゃ絶対

入れませんよ。 なんですか? この人の多さは? ゲロゲロ! ここは年末の

アメ横か? って位超激混みです。 行きたい方向へも行けないくらいです。 や

との思いて広い路地に出て命拾いしました。 ここは観光地か? その通り! 

12.波除神社 徒歩距離約5㎞ 13:01~

今日は徒歩だし、気温も高いし新鮮な魚介類など購入しても荷物になるし

腐らせてしまいますよね。 お客さんって言うか観光客っていうか皆さん、

パンフレットを持ってるんですよね? 何事かと思ったら築地秋祭が開催

されていたんですね。 会場も結構家族連れやカップルの皆さんでごった

がえ状態でした。 隙さえあれば昼食でもと思ったのは甘い考えでした。

仕方が無いので更に進むと、波除神社でもようしものがあり見物客?で賑

わっています。 何事でしょうあか? お初穂祭という立て札が見えます。

そうですよね。 実りの秋、恵みの秋ですよね。 日本人たるもの自然の恵

みに感謝する心を忘れてはいけませんよね。 私もプチ参列してみました。

13.築地市場  13:07~

そろそろ1時だし、結構お腹も空いてきましたね。 人間的には、お腹が空くと怒り

ん坊になり易いと言うのは、嫁も例外ではありません! 早々に波徐神社を出て

本物の築地市場内へ向かいます。 入口の案内看板で現在地と食堂を確認し、

正面の水産物部をチョイ見して右側の食堂へ歩きます。 そう言えばここって良く

テレビで観光客の皆さんが市場の人とトラブルになるとか、報道させれていた場

所なんですよね? 仕事人の邪魔になるような行動は控えなければいけません

ね。 数十メートル進むと魚がし横丁があります。 食事処が数軒並んでいるの

ですが、何処もお客さんの長蛇の列が出来ています。 こりゃどうしたもんか?

観光会社の陰謀でしょうか? サービス券?観光ガイドのクーポン券か? ん~

判らん! 私には並んで食する元気は無いので、場外へ移動しました。 13:11

14.昼食  13:20~

それにしても築地は活気がありますね。 もう最高です! 食事処は至るところ

にあるので全然問題なしです。 多少のあたりハズレはあるかも知れませんが、

メインストリートに向かう途中で見つけた築地市場の名所で、海鮮丼を頂きまし

た。 店構えと店内がかなり高級感があり、東京築地で食する海鮮丼は超高価

なのかな?なんて思ったら、ランチタイムで1500円くらいでした。 上には更に超

豪華なネタを使ったボリューム満点の品もありました。 貧乏な私には丁度いい

感じでした。 お味はとても美味しかったです。 イクラ?ウニ?は無い  13:40 

15.日産銀座ギャラリー  14:15~

お腹も満タンになり、次は日比谷公園へ向かいます。 東京ウォーキングには

ちょうど良い距離です。 途中ふと左側に目を移すと人だかりとショーウインドゥ

の中でマイクを使って何やら説明をしている女性の姿が・・・ あっ、ここは日産

銀座ギャラリーでしたね。 とりあえず中に入って説明を聞いてみました。 展示

車両は大昔の車でダットサン16型セダンで、各部のマテリアルや構造などを色

々と説明していました。 話半分でうっとり、おねぇさんのユニフォームと容姿を

眺めていたのは言うまでもありません! いいねぇ~・・・ 日産ギャル! 14:16

16.日比谷公園 徒歩距離約7㎞  14:31~

東京ウォーカー なかなか楽しいもんですね。 目の保養もできたし次は日比谷

公園で小休憩です。 本日の徒歩距離は約6㎞です。 リハビリなので休憩を取り

ながらのんびりウォーキング、急ぎ足だと汗も出てくるほどの好天気でございま

す。 公園の北東側に位置する池のベンチで小休憩・・・ ん、ん、んん・・ く、臭

い~・・・ 何だと思います?それは秋の風物詩・・・ 銀杏様でございます。 〇

んこの香りは超強烈ですね。 食べると美味しいんですが・・・  今日は、袋を持

って来てないので採集はしません。 至るところろに転がってますが、踏んだら

一大事ですね・・・   ベンチでゆっくり休憩しながらコーヒーを飲んでいると・・・

望遠レンズ仕様のカメラを構える数名のマニアが・・・ 何なの?     14:33

と、その時です。 水面に波紋が広がります。 な、何だ! この身に覚えのある

ような光景は・・・  そうです、鳥界で青い宝石と言われるカワセミです。 こんな

都会の真ん中で、青い宝石が見れるとは・・・ 都内って結構自然豊かな安住の

地なのかもしれませんね・・・ 今日は、1眼+望遠レンズは持参していないので

コンパクトデジカメで盗撮してみました。 あっ、カメも住んでましたよ。  14:39

17.桜田門  14:55~

東京メトロ 桜田門駅の入口です。 正面は法務省旧本館(赤れんが棟)です。

別に観光ポイントでも無いんですが、地方から来た者にとっては非日常的建造

物なのでとても気になってしまいますね。 高層ビルを見て、マジマジと上を見上

げてみたり、田舎者丸出しですね。 本当に東京って街は凄過ぎです。 14:55

18.警視庁  14:55~

道路の反対側正面には、泣く子も黙る警視庁があります。  昭和時代に大人気

を博した大門軍団が所属していた場所ですね? あ、あれは西部警察署捜査課

の別名でしたね。 USJもまっ青の爆薬大量使用の映像は今みても迫力満点で

すよ。 毎週、毎週食い入るように見てましたね。 懐かしいです。 少々ビビりな

がら偵察していると、何やら身に覚えのあるような白い物体が・・・  白バイでは

あ~りませんか! サイドカウルの冷却口、スポンジ製のタンクパット・・・ 何の

事でしょうか? 全く身に覚えがありません・・・  け、検挙は一度だけですよ・・・

19.国会議事堂  14:56~

更にやや右側に目を移すと、約500m程先に国会議事堂も見えます。 嫁に行き

たいか聞いてみた所、興味なしとの事で、国会議事堂は遠くから見るだけで終了

しました。  しかし、アベノミクス効果を全く感じられないのは私だけでしょうか?

20.桜田門  14:58~

次は、本日の目的地でもある皇居です。 皇居の中は三が日の特別日か予約で

一部みる事ができるらしですが、今日は、外苑のみをテクテク歩いてみたいと思

います。 桜田門から大きな黒塗りの扉をくぐり皇居外苑に入ります。  14:58

21.皇居 二重橋  15:03~

お馴染み? 二重橋です。 時々テレビ放送などで見かけますね。 今日も外国

の方々、観光客の皆さんでプチ賑わっております。 ここは徒歩でなければ進入

できないんですよね?  去年はチャリで来た時に怒られた記憶があります。 

22.皇居前広場  15:07~

二重橋前の広場から東京駅方面、丸の内ビル群の様子です。 東京のど真ん中

に何て贅沢な広場なんでしょうね? そう思うには私だけでしょうか? 大日本帝

国の象徴なので、この位のスケールじゃなきゃいけませんよね。 やや雲がかか

っていますが東京の空はご覧のように青いのです。 昭和の高度成長期に社会

を学んだ私達は都会の空は、公害で鉛色だと教育されたものです。 本当かな?

しかし、東京ってのは本当に見どころ満載で魅力的な場所ですね・・・  15:07

23.馬場先濠 徒歩距離約9㎞  15:25~

残暑厳しい東京の街を散策し、約8㎞ほど歩き廻りました。 いやいや本当に久々

の運動で足腰にかなり来てます! 本日の最終目的地は東京駅です。 ちょっと

休憩しないと体が持ちそうにもありません! 馬場先濠の公園で木陰に潜んで

休憩です。 ぎこちない若いカップルや女性一人で芝生の上で居眠りす人々・・・

田舎でも無いのに、のんびりした雰囲気ですね。 都会のオアシス運動ですよ。

24.東京駅 徒歩距離約10㎞  15:43~

ついに来ました。 最終到達地点です! 本日の徒歩、約10㎞です。 やった~

やった~、やったよ~・・・ ふなきぃ~ 出た! 誰? 長野オリンピック再現!

今日は自分で自分を褒めてやりたいです。 やれば出来る子なのです。 しかし

東京駅、改修直後ほどではありませんが観光客の皆様が駅舎の写真を撮って

いる姿が見受けられます。 あっ、私もその一人でした・・・         15:43

東京駅ってのは、電車に乗ってると素通りしがちなんですが、私も新しい駅舎に

なってから初めて構内に入ってみました。 噂どおりの造りで思わず天井を見上

げて鑑賞してしまいました。 とても駅らしくない駅、東京駅です。 土産屋さんは

のぞいてみませんでしたが、より取り見取りの商品があるんでしょうね。 15:51

25.帰宅  19:00

東京駅から池袋に行き、プチ買い物をして自宅の彩の国へ電車で戻り、夕食弁

当を購入し、バスで自宅へ無事戻りました。 彩の国自宅最寄の駅風景 18:35

会社のイベントが11月中旬なので、もう一度くらい体の慣らし、練習が必要です

ね。 本番の移動は約6㎞との事なのでこれで自信はついたはずです? 

本日の、ウォーキング距離:約10㎞ 東京ウォーキング時間:約5時間  旅費:

1360円(大人1名) 食費:1500円  全部で3000円以下 お金は無い!時間は

ある。 大都会東京ウォーキング 安くて魅力的で刺激あり、誘惑もある東京!

さぁ、あなたも明日から東京ウォーカーの仲間入りです。