goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

今夜の晩御飯

2019年10月22日 23時59分59秒 | 料理・その他
新しい元号は「令和」でございます。 2019年4月1日発表 5月1日 
天皇御即位 本日、10月22日 祝日となった天皇陛下即位の礼の日
でございます。 そんな記念すべき日の今夜の晩御飯でございます。

1.相模湾の愉快な仲間たち

チメジ:約55㎝ 体重約2㎏ イナダ:約40㎝ 0.7㎏ ホウボウ:
約35㎝ チダイ:約35㎝ サバ、ほうきはた   6目達成です!



2.海鮮丼

8時だよ!全員集合! 5種丼の完成でございます。 サバはアタル
とひどい目の合うのでパス。 酢飯の上に大葉と刻み海苔をちりばめ
その上に愉快な仲間たちに集合してもらいました。 醤油とワサビで
大変美味しく頂きました。 個々に食感、味が違い、マジで旨い!



3.自家製ツナ

チメジは、オリーブオイルで煮込みツナにしてみました。 ツナに
するってどういう意味? ツナ=マグロの名称でが・・・ 
ニンニク、ローズマリー、ローリエなど香辛料を入れ魚臭さを上手
に処理しないと具合悪くなります・・・ 



4.おまけ

チメジタックル ロッド:シマノ ゲームLJ S632 
リール:シマノ ツインパワーSW5000HG PE2.0号 フロロ8号
リーダー 2ヒロ ドラグ約3.25㎏  結構出されました。
ジグ:シマノ センターサーディン 100g
フック:FR ソイ22号 Wフック テールにオーナー ST56#2
チメジはFRのWフックに綺麗にかかかっていました。



本日も相模湾の海の幸、愉快な仲間たちに感謝して、お御馳走さまで
した・・・

今夜の晩御飯

2019年09月29日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました。 絶好評?の今夜の晩御飯の時間です。
毎週、毎週釣りばっかり行って食材には困りませんが毎日毎日、夕ご
飯は魚ばっかりじゃ、そりゃ流石に飽きて来るってもんですよ。
マリーナで頭を落としてきたので大きさは不明ですが大物ではありま
せん。 イナダ、ヒラメ、サバ、チメジ チョチョイと捌きます。



でも、でも、でもでも今日もご期待に副って海鮮ど~ん!
チメジ、ヒラメ、イナダ、イクラ 大変美味しく頂きました。
鯖の塩焼きはちょっとパサパサ 夏場は仕方ない??? 



本日も相模湾、オホーツクの海の幸に感謝して、お御馳走様でした。

今夜の晩御飯

2019年09月21日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました! 今夜の晩御飯シリーズでございます。
イナダ、マダイ、ショゴ、マハタ、タコの5種目です。 これだけの
食材があれば1週間は魚づくし、魚地獄となることは必須です。
イナダ:身長 約65㎝ 体重 約2.7㎏ マダイ:身長 約40㎝ 
体重 約1.0㎏ ショゴ(カンパチ):身長 約40㎝ 体重 約0.9㎏
マハタ:身長 約23㎝ 体重 約0.36㎏  タコ:体重 約0.35㎏ 



イナダとショゴのカルパッチョ イタリアンドレッシングで激ウマ



イナダ、ショゴ、マハタ、イクラの海鮮丼 東京湾とオホーツクの
コラボレーション  激ウマってのは言うまでもありません・・・



海鮮丼だけじゃ処理できないので漬け丼です。 これを2日間続けて
夕食として頂きます。 3日は持ちます。 色が濃くなるけど・・・



マダイと言えば、これですね。 鯛めし 三つ葉は買い忘れました。



いや~ 本当に激ウマでした。 丼ぶり物は酢飯で砂糖を多めに入れ
るため体に良くないですね。 でも美味いんですよね。 判っちゃい
るけど止められない・・・
タコは刺身とタコ焼きにしてみました。 これまた激ウマでした。
本日も東京湾とオホーツクの自然の恵みに感謝して、お御馳走様でした。


2019年 オホーツクからの贈り物

2019年09月09日 23時59分59秒 | 料理・その他
今年のアキアジは撃沈です。 と言っても我が家では当たり前!
釣れればラッキー、マグレ上等! 早速昨日届いたアキアジも解凍
されたので早々に下処理を行いますか・・・

1.アキアジ本体  約55㎝

本体はウロコ、内臓はすでに処理済 ネロネロドリップを水で洗い
流し3枚におろし身を適当な幅でカットして塩を振り一晩寝かせて
真空パック これで1年間持つかな? 持つわけないよ・・・



2.イクラ醤油漬け

解凍しましたが冷え冷え状態です。 何度も冷凍するのは良くない
判ってますが遠距離輸送でやむなしです。 ジップロック便利です。



ボールに水、塩を入れかき混ぜます。 次に筋子を餅焼き網の上に
乗せ優しく網目でイクラのツブツブをバラシます。 丁寧に丁寧に
ほぐします。 ツブツブに残ったカスも綺麗に一粒づつ処理して
ある程度綺麗になったら洗って金属製の水切りの良いザルに移しま
す。 再度、ボールに水、塩を混ぜイクラを洗います。 真水だと
脂肪分が白濁して汚くなります。 3回くらい洗って綺麗になったら
水を十分に切ります。 潰れたカスも綺麗に取り除きます。



続いて付けタレ 醤油:1 みりん:1 酒:1 の割合でタック
パックに入れ混ぜます。 好みで砂糖をプラスしてもOKです。
高級な白醤油の方が色が付かずイクラの本来の色合いが楽しめます。  



漬け込む時間はお好みで・・・ 私の場合は1日くらいかな?
当然1回じゃ消費できないので小さい容器に入れて冷凍保存します。
家庭用の真空パックで袋詰めも大丈夫です。 1年くらいは持つかな?
自己責任で・・・  今年もしばらくイクラを愉しめそうです。

今夜の晩御飯・・・

2019年08月11日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました! 毎度好評の今夜の晩御飯シリーズでございます。
えっ? 昨日の釣果は何も無かったやないかって? その通りでござ
います。 が、しかし信栄丸さん、とても良い船宿です。 当日獲れ
たてのシラスをパックにして土産として配布してくれるのです。 
生は当日食べきるよう言われましたが問題なく食することができます。
あくまでも自己責任ですよ。 ってな事で行ってみましょうか?

1.生シラス

昨日頂いた時は、透明な色でしたが流石に時間が経過して少々色が付
いてますね。 生シラスはワサビを少しつけて醤油で食べるとメチャ美味
しいです。 帰港後の食卓にも出されていました。



2.シラスの釜揚げ

流石に全部生で食べるには量が多いのです。 そこで日持ちする釜揚げ
にしてみました。 ネットで作り方を調べ大きな鍋に入れてうで上げた後、
ざるに広げて乾燥させます。 うで過ぎると本体が柔らかくなり過ぎベチャ
ベチャになります。 広げて直射日光で水分を一気に抜きます。 



約1時間ほど天日干しするといい感じで釜揚げシラスが完成します。
プラスチックのトレイに入れラップして冷蔵庫で保存です。



2.イナダのネギトロとイクラの二色丼 シラス布団バージョン

ここから晩御飯シリーズです。 先週相模湾でゲットしたイナダの中骨廻り
に残った身をねぎとり冷凍保存していたものに小ネギ、ショウガを小さく刻
んで出刃包丁で叩きます。 酢飯仕立てのご飯を器に盛ります。 続いて
刻み大葉、刻み海苔をしき、その上に釜揚げシラスの布団を敷いて具を乗
せます。 特別出演のイクラ様も登場です。 実は1年物だったりする・・・



3.イナダのペッパー焼き

同様に先週相模湾でゲットのイナダにペッパーをまぶし焼いてみました。 
いい感じの香りで風味豊かでございます。



大変おいしく頂くことができました。 釣れずとも茨城県、神奈川県の海の
幸に感謝して、お御馳走様でした。
冷凍庫にストックがあって良かったね・・・  次回をお楽しみに・・・