お待たせしました。 釣行後のお約束 今夜の晩御飯シリーズです!
全て嫁が釣ってくれました。 自給自足もなかなか難しいですね。
ユメカサゴ:2匹 マダイ1:匹 50㎝ 1.8㎏ チョチョイと捌いて下処理完了!
作業時間約1時間でございます。 さて、タイは何して食べようかな?
1.釣行後初日
釣れすぎるのも困りものです。 我が家にとって丁度いい釣果です。 釣り
人あるある。 同じ物を何日も食べ続けなければならない・・・ そうねぇ~
たまには贅沢にタイのカルパッチョ ガスパッチョじゃないですよ。 イタ
リアンドレッシングで完璧です。 レモンとか柑橘系があるといいですね。
ミニ土鍋です。 カサゴ1匹を投入しつみれ、野菜を追加して煮込めば立派
におかず一品として完成です。 味噌汁にもあいそうですね。
初日の夕食は、こんな感じです。 大変美味しく頂きました。
2.釣行2日後
我が家の強い味方? 冷凍庫に真空パックでストックしてある魚軍団です!
いつ釣ったのか忘れましたが、ワラサのカマ焼きです。 大根おろしをつけ
て夕食の一品として完成です。 カマ焼きって本当に美味しいですね。
タイを釣ったらとりあえず、タイ飯です! タイのアラを焼いて骨から出汁
をとり土鍋で炊き込み蒸らして完成! サイズ的にもちょうど良い1.8㎏だ
ったので存分に身を投入しました。 初日と同じタイのカルパッチョ。
これもまた贅沢三昧で大変美味しく頂きました。
3.釣行後3日目
これもまた贅沢ですよ。 なんとタイのフライです。 魚は何でフライにすれ
ば間違いなく美味しいんですが、タイのフライなんて本当に贅沢です。
フワフワとしておりタイの香りがお口の中に広がりとても美味しく頂くことが
できました。 腐っても鯛 腐っちゃいませんが偉大なるマダイでございます。
4.おまけ
マダイを釣ったタイラバです。 マルシン漁具 GSK スライド 誘導式
105g タイラバ ゴールド 何か気づきませんか? そうなんです。
明智さん フックが曲がってますね。 過去にも何度もこのタイラバで大ダイ
を仕留めてきましたが、大物がヒットすると必ずフックが曲がります。 ドラ
グはゆるゆるの1㎏以下です。 でも折れる事なく曲がって大ダイを釣る事
ができました。 このタイラバは1個500円以下でコスパが非常に高いです。
塗装が剝がれやすい、フックが曲がるなどの欠点もありますが是非皆さん
もお試しあれの逸品です。 マジで50㎝オーバー 何本も捕ってます。
私の場合、ジギング用のアシストフックなどは全てキットパーツで補充して
います。 今回のタイラバ用のフックですが、何とヒットしたにも関わらず
獲物を取り逃がしてしまいました。 原因はアシストラインを瞬間接着材で
緩み止めしてますが、接着剤の塗布方法が悪く境目の部分の強度が低く
なりそこからアシストラインが切れてしまいました。 皆さんも瞬間接着材
を使用する時は神経を研ぎ澄まし私と同じ失敗をしないようにご注意を!
今日も神奈川県観音崎の自然の恵みに感謝して、お御馳走様でした。