goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

2019年1月 今夜の晩御飯

2019年01月13日 23時59分59秒 | 料理・その他
新年早々意気込んで出撃したのは良いのですが、期待とは裏腹で予定
通りにならないのは世の常でございます。
手ぶらじゃないので、まぁいいか・・・  本年度一発目の今夜の晩御飯
シリーズでございます。  
ホウボウいいっぽ~ん  いやいやホウボウ3ぽん! 包丁でもないし!



ホウボウの刺身と前回味をしめた南蛮漬け+ナマコです。 おせち料理
も食べ飽きた頃だし、丁度いい晩御飯のおかずとなりました。



神奈川県ウラガの海の幸に感謝して、お御馳走様でした。

今夜の晩御飯

2018年12月30日 23時59分59秒 | 料理・その他
2018年度 最後の今夜の晩御飯シリーズでございます。
自宅へ持ち帰ったのは5匹のショゴ軍団! 身長:約45cm 体重:約1㎏
です! 小ぶりですが捌くにはちょうどいいサイズでございます。

1.下処理



年末は手抜き料理ならぬ手抜き工事のアネハ作戦です! ウロコを落とし
て内臓取って血合いを洗い流し、まな板の上で頭と尻尾を落としぶつ切り!
その後小分けして真空パックで冷凍庫で保存 もう完璧です! 



2.今夜の晩御飯

料理の写真もアネハ作戦で超横着してます。 刺身は新鮮で食感も良く
味も超激ウマなのは言うまでもありません。 とりあえずカルパッチョのみ
写真撮ってみました。 プチイタリアンな感じです。 



3.おまけ

今回の釣行で活躍してくれたジグ シマノ TGガトリング 40g ダイワ
TGベイト 80g+早かけフック2/0 シマノ TGぺブル80g スティンガー
バタフライウイング110g  小型ジグとスロー系ジグです。



ご臨終のシマノ ゲームLJ B632 これってメーカー修理できないんです
よ。 保証書があれば免責で新品交換できますが・・・
残された手はロッドの修理専門店でガイドを入れ替えて対応する。 特性
が変わるので何とも手の出しようがありません・・・  修理は保留・・・



形あるものは壊れる! 大事に使ってても不幸は突然訪れるのです。
代替え品含め、どがんかせんば・・・  新品買っちゃおうかな~・・・
今日も銚子沖の自然の恵みに感謝して、お御馳走様でした。


今夜の晩御飯

2018年12月23日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました。 釣行後は恒例の今夜の晩御飯です! これって前回
と同じようにみえますね? デジャブー? 我が家の釣果って毎回こんなも
んですよ。 では早速行ってみよう~・・・ マダイ35㎝1匹 ホウボウ:2匹



ホウボウとマダイの刺身 つまは大根にしてみました。 ホウボウは小骨
が多いので骨抜き道具で丁寧に取り除きます。 個人差、好みもあります
が結構甘味もあって美味しいです。 1種類より複種類がった方が味に変
化があって美味しいです。 いや~、タイは淡泊ですが激ウマです・・



ホウボウな南蛮漬けにしました。 夏場は酸っぱくてさっぱりしており食が
進まない時でも美味しく頂けます。 今は冬場ですが別に季節に関係なく
大変美味しく頂くことができました。 超激酸っぱいです!!



自給自足を目指す我が家にとってはこんな感じで釣った魚を全て大事に
頂いております。 料理のレパートリーが少ないような気も・・・
下処理は私の担当 料理は嫁担当 我がまま言ってると自分で作れ!
って言われますよ。 ねっ、そこの旦那さん・・・ 怖い、怖い・・・



本日も神奈川県観音崎の自然の恵みに感謝して、お御馳走さまでした。

今夜の晩御飯・・・

2018年12月01日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました。 釣行後のお約束 今夜の晩御飯シリーズです!
全て嫁が釣ってくれました。 自給自足もなかなか難しいですね。
ユメカサゴ:2匹 マダイ1:匹 50㎝ 1.8㎏ チョチョイと捌いて下処理完了!
作業時間約1時間でございます。   さて、タイは何して食べようかな?



1.釣行後初日

釣れすぎるのも困りものです。 我が家にとって丁度いい釣果です。 釣り
人あるある。 同じ物を何日も食べ続けなければならない・・・ そうねぇ~
たまには贅沢にタイのカルパッチョ ガスパッチョじゃないですよ。 イタ
リアンドレッシングで完璧です。 レモンとか柑橘系があるといいですね。



ミニ土鍋です。 カサゴ1匹を投入しつみれ、野菜を追加して煮込めば立派
におかず一品として完成です。 味噌汁にもあいそうですね。 



初日の夕食は、こんな感じです。 大変美味しく頂きました。



2.釣行2日後

我が家の強い味方? 冷凍庫に真空パックでストックしてある魚軍団です!
いつ釣ったのか忘れましたが、ワラサのカマ焼きです。 大根おろしをつけ
て夕食の一品として完成です。 カマ焼きって本当に美味しいですね。



タイを釣ったらとりあえず、タイ飯です! タイのアラを焼いて骨から出汁
をとり土鍋で炊き込み蒸らして完成! サイズ的にもちょうど良い1.8㎏だ
ったので存分に身を投入しました。 初日と同じタイのカルパッチョ。 
これもまた贅沢三昧で大変美味しく頂きました。 



3.釣行後3日目

これもまた贅沢ですよ。 なんとタイのフライです。 魚は何でフライにすれ
ば間違いなく美味しいんですが、タイのフライなんて本当に贅沢です。
フワフワとしておりタイの香りがお口の中に広がりとても美味しく頂くことが
できました。 腐っても鯛 腐っちゃいませんが偉大なるマダイでございます。



4.おまけ

マダイを釣ったタイラバです。 マルシン漁具 GSK スライド 誘導式
105g タイラバ ゴールド 何か気づきませんか?  そうなんです。
明智さん フックが曲がってますね。 過去にも何度もこのタイラバで大ダイ
を仕留めてきましたが、大物がヒットすると必ずフックが曲がります。 ドラ
グはゆるゆるの1㎏以下です。 でも折れる事なく曲がって大ダイを釣る事
ができました。 このタイラバは1個500円以下でコスパが非常に高いです。
塗装が剝がれやすい、フックが曲がるなどの欠点もありますが是非皆さん
もお試しあれの逸品です。 マジで50㎝オーバー 何本も捕ってます。



私の場合、ジギング用のアシストフックなどは全てキットパーツで補充して
います。 今回のタイラバ用のフックですが、何とヒットしたにも関わらず
獲物を取り逃がしてしまいました。 原因はアシストラインを瞬間接着材で
緩み止めしてますが、接着剤の塗布方法が悪く境目の部分の強度が低く
なりそこからアシストラインが切れてしまいました。 皆さんも瞬間接着材
を使用する時は神経を研ぎ澄まし私と同じ失敗をしないようにご注意を!



今日も神奈川県観音崎の自然の恵みに感謝して、お御馳走様でした。

今夜の晩御飯

2018年11月10日 23時59分59秒 | 料理・その他
お待たせしました! お待ちかねの今夜の晩御飯シリーズでございます。
マジで毎週、毎週同じパターンですが今週もしっかりお届けさせて頂きま
す。 行く、釣る、食らう! 人間古来の生きるための儀式? 食物連鎖
の最高峰、リインカーネーション? 何だか判りませんが早速魚を捌いて
いきましょう・・・

1.下処理 

タイ:約35㎝ 体重0.6㎏ 小ぶりですが食べごろサイズです。 ホウボウ
は約30㎝ 頭がでかく取り代が少なく分が悪いです。 ちょちょいと3枚に
卸し下処置完了! 片付け含めて1時間作業 片付けの方が時間が長い・・・



2.タイ飯

流石に小さい魚体だと微妙ですね。 身がしっかり入ってないと少々物足り
なさを感じますね。 だったら大物釣れよ! ってか? そのとおり・・・



3.タイ、ホウボウの刺身

包丁の切れがイマイチで身の角がたってなく見た目はイマイチ・・・ 



4.ホウボウの揚げ物

魚は基本的に揚げ物、フライは魚種に限らず何でも美味しいです。



5.ウラガ定食?

こんな感じの夕食でございます。 味噌汁もついてますよ。 食い過ぎ?
大変美味しく頂きました。 刺身の本当に美味しいです。 もう、最高!



6.ホウボウつみれ鍋

次の日は、つみれ鍋です。 冬場の鍋は最高に美味しいに決まってます。
鍋物は毎回食べすぎ注意報発令です! 判っちゃいるけど止められない!



本日も、神奈川県、浦賀の海の幸に感謝して、お御馳走様でした。

7.おまけ

今回のヒットルアーです。 シマノ タイガーバクバク夜光120g このヘッド
は結構釣った実績があります。 入手先が限定されますが・・・



爆釣ジグ F-1ミッドシップ 名前がいかにも釣れそうな感じです。 ジグの
動きは直下降で沈みが早く、しゃくり上げもほとんど直線的でフォールは
ヒラヒラ泳ぐ感じは全くありません。 スロー系ではなく 青物など早く動
くものに反応するターゲットに有効です。 引き重り感がやや大きめです。



お金で買えない価値がある。 絶対に金銭勘定はやっちゃいけませんよ。
スーパーで買った方が断然安いですから。 しかし、心の満足度は全く違
います。 皆さんも釣れても釣れなくても安全で楽しいボートフィッシング
をお楽しみください。  次はどこに行こう・・・