goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

2013年平戸市エギング

2013年04月29日 23時59分59秒 | 長崎県 平戸・田平・松浦

母は、来ぃました、きょう~ぉも、来ぃた~この岸壁にぃ~・・・ 愛の定急便です!

ゴールデンウィークも3日目となりました。 今年の連休は気温も上がらず、風も

強く安定してません。 釣りにはちょっと厳しい状況かもしれませんね・・・

1.平戸島  16:22~

そして今日も、やって来たのは、長崎県の釣り人も憧れる、平戸島です。 赤い

つり橋を渡るとそこは平戸島です。 曇り空でやや風も強めです。 ここも1年ぶり

ですが、果たして本日の釣果はいかに・・・  期待してもいいですか? 16:22

2.平戸島 田助港  16:40~

自宅から約30分で田助港に到着です。 今日もエギングとふかせ攻撃でアオリ

イカと根魚を狙い撃ちです。  月曜日の為か連休最終日の為か釣り人の姿は

ありません。 貸切状態って事ですね。 しめしめ・・・ ほうほう、ほ、ほう・・・ 防

波堤の先端部にはイカ墨の跡がくっきり残っています。 期待大です! 16:46

防波堤から港内の風景です。 こっちが西側となります。 風で水面が波打って

ます。 港内側も藻場になっておりアオリの住処になっているようです。 16:46

現在、干潮時です。 これから上げ潮となり夕まづめと重なり、期待が大きくなり

ますね。 定置網が設置されていますが、この浮き玉の付近は藻があり格好の

イカポイントです。 根掛かりもしやすいんですが、浮き玉付近を狙います。

フカセ釣りの準備を終え、エギングロッドを準備します。 度島の定期便でしょうか

? 見慣れたフェリーが通過します。 NHKだったか?島の中学生の卒業シー

ンで島を離れる女子と同級生の男の子が・・・ 青春は2度と戻らない・・・ あっ、

これはお隣の佐賀県のがばいばぁちゃんのキャッチフレーズでしたね・・・洋八?

まったく近頃の若者ってのは不潔だわ・・・ 成人式で再開する約束・・・  17:02

妄想はそのくらいにして、エギングの開始です。 合いも変わらずノー感です!

だから言ったでしょ? 腕上がりだって・・・ 勢い良く振られるロッドの奇跡は、

ふにゃ、ふにゃです。 しゃくり、しゃくり・・・ そんな高等な技は使えません。 全

く体力の限界ってやつでしょうか? と、その時、ロッドに伝わる違和感が・・・

おっ、これは何かヒットしているような微妙な手応えが右手に伝わります。 慎重

にリールを巻き上げると、居た! 何だ! お河豚様でした・・・ 残念! 17:07

3.5号のエギに食らいついた、お河豚様です。 こんな物に食いついてくるとは、

河豚も変わった性格してるんですね? その口じゃ食えんでしょ?  17:08

エギングは腕が疲れるので時々フカセ攻撃です。 コマセ攻撃とエビ餌投入で

防波堤に居座る小物が投下後直ぐに食らいついてきます。 狙うはクロ、チヌな

んですが、全然外道に攻撃されラチがあかんのんですわ・・・ 念仏・・・ 17:36

針は、チヌ3号だったかな? がっぽり飲み込んでます。 針外しを使って魚を痛

めないようにしてリリースです。 こんなんばっかりですよ・・・ とほほ・・・ 17:37

お次は・・・ き、来た~~ ベラ、ベラ、べっちゃん! ベラべっちゃん! 17:43

これまた、がっぽり針を飲み込んでいます。 当然リリースですよ。  しかし針外

しのサイズが大きいので口いっぱい広がって目つき変ですね。 痛そう? 17:44

餌を付け替え、投下・・・ ウキがすっぽんと沈み、ベラベラべっちゃん・・・ 14:48

それからそれから、またまたベラべっちゃん・・・ 何だよ!   17:59

ベラベラべっちゃん、ベラべっちゃん・・・そりゃ子連れ狼か?   18:05

嫁に竿を渡しても・・・ ベラ祭りは終わらない・・・ 全く・・・  18:09

ベラ? 釣れないより釣れた方が良い? ベラじゃねぇ・・・ まぁロッドは曲がる

しある程度抵抗するんで引きは楽しめるんですが、自給自足の生活が目的

だし、本命じゃなきゃね・・・ もう、ベラ様、勘弁してくださいよ~・・・ 18:11

そして、今日も妖怪人間に阻まれ、風も強いし、早めに帰るって言って来たし、

そろそろ撤収! 田助港もイカ墨の跡が見れたし、後日リベンジですね・・・ しか

し、本当に釣りってのは難しいんですね。 腕か? 情報か? 運か? 実力だ!


2013年松浦市エギング

2013年04月28日 23時59分59秒 | 長崎県 平戸・田平・松浦

日本全国のサラリーマンの皆様、こんにちわ。 2013年度のゴールデンウィーク

が始まりました。 日ごろのうっぷん晴らしてますか? 連休は有意義に過ごしま

しょうね。 青春は、二度と戻らない! おまえ、ツービートか? 洋七?洋八?

昨日は、1日がかりの長距離移動でお疲れ気味ですが、大荷物を車から降ろして

片付け、お昼ごはんを食べた頃から、そわそわし始めるんですよ・・・ ハンター

の血が騒ぐとでも言うのか、自給自足の糧か? 狩猟の時間でしょうか?

1.松浦市 川原辺田港  16:30~

毎年恒例の長崎県北地方のアオリイカ、アジ、タイ、チヌ、あらかぶ、シーバス

・・・ ターゲットも豊富ですね。 とりあえず本日は初日ってことで、近所の松浦

市の川原辺田港へ向うことにしました。 エギングロッドとルアーロッド、投げ竿

の3本立てで出陣です。 1年ぶりですが、景色は全然変化なしです。 港に到着

すると既にエギンガーの姿が5名くらい・・・ 堤防にはイカ墨の痕跡が多数あり

今年もアオリイカが釣れている事が伺えます。 期待が膨らみますね・・・ 16:38

途中、釣り具屋さんによって撒きえとオキアミの餌を購入しました。 狙うは、ズバ

リ、アジと鯛です!  釣具屋さんの情報では、アジは水温が低くまだ釣れていな

いなんて不安な事を言ってましたが、竿を出してみないと判りません! 16:41

いつもの投げ竿に、鯛用仕掛けをセットして外海側へ投入です。 去年はマグレ

で鯛が釣れましたからね・・・ 今年はどうなんでしょうか? よっしゃ、来い!

それから、こっちは連休前にシコシコ作ったアジ用仕掛けです。 あっ、フカセ用

のリールと竿ですよ。 アジ狙いの釣り人は皆無で状況は全然判りません。 コ

マセを撒いて魚を寄せます、寄せます、寄せます・・・ 一向に変化なし! 17:41

防波堤の手前側では、シュッ!シュッ!シュッ! とラインで風を切る音が聞こえ

ます。 しかし、全く釣れている気配はありません・・・ 地元のアングラーでしょう

か? ポイントを変えながらキャストを繰り返していますが変化なし・・・ 18:06

投げ、フカセ、エギング・・・ どれもこれも何の反応も無く、無常に時だけが経過

していきます。 関東釣りでも4連敗? 九州長崎の地元でも・・・ 実力とでも言う

のでしょうか? 本領発揮とは真にこの事です! もう、日没の時間か? 18:30

堤防の先端部で頑張っているアングラーも撤収モードに入ってます。 今日は、

あっ違った、今日もダメか・・・    本日は、やや風もあり5月だと言うのに肌寒

いです。  海の雰囲気は良いのですが全然釣れないんですよね・・・ 18:39 

実は、エギングロッドを振るのは1年ぶりです。 北国の生活では毎週のように

釣りに出かけていたのですが、関東移住に伴い、釣りには行かない、運動もし

ない・・・ そう、体力、筋力が極端に低下してるんですよ。 キャスティングする

腕力が無く、うまくロッドを操作できません! 1時間もやってないので腕上がり

です。 ロッドを抑える指の痛くてたまらんのです・・・ なんだかねぇ~ 18:49

そろそろ7時日没で廻りが暗くなり始めました。 そろそろ撤収モードです。

夕まづめに賭けてエギングロッドを振り続けます。 防波堤の手前側でや

ってた人は全員撤収しています。 防波堤の先端でやってた若者と私の

2人だけがアオリイカを狙って必死にロッドを振り続けていたその時です。

若者アングラーのロッドがグンニャリ曲がっているではありませんか! し

かも、海面にはイカジェットでブシュ~、ブシュ~と泡だっています。 遠目

に見ていると、タモ網持っていないようです。 走っていき聞いてみると、そ

のままぶち抜くような事を言ってるんですが、どうみてもラインブレークしそ

うなサイズです。 ちょっと待ってと言い、タモですくって無事ゲッチュー!

いや~、奴はこの海に潜んでいたんですね。 しかし、釣れる、釣れない

は何の差なんでしょうか? 腕?運?道具? 検量したところジャスト1kg

でした。 長崎市内からおじいちゃんの所に帰省中でたまたま来たと言っ

てましたが、逆転一発のショータイム満喫できました。    19:07

廻りはすっかり暗くなり始めました。 投げ竿も回収です。 穂先の反応は皆無で

釣れるのは人手様ばかり・・・ 今日もそんな日なんですよ・・・ はぁ・・・ 19:40

夜の部に突入しました。 港は常夜灯もあり魚が寄ってきそうな雰囲気ですが、

期待と裏腹で全くのノーバイト・・・ エギンガーの姿も増えてますが、全然ヒット

していないようです。 アオリも、アジもアラカブも全然ダメです。 すでに4時間

が経過しています。 まだまだ初日ですからね。 今日はこの辺で勘弁してやる

か?  まっ、海の状況も確認できたし本日はこれにて終了!   20:18

しかし、アジが釣れていないのにはちょっと驚きですね。 簡単に釣れるものだと

思っていたんで・・・ まっ、明日もあるさ・・・  約20分で自宅に到着です。 釣り

場が近いってのは本当に環境に恵まれてますね。  

今日はタモ係長に終わってしまったが、明日こそは・・・  ウッヒッ、ヒィ~・・・


長崎県松浦港釣り紀行PartⅣ

2012年05月07日 23時59分59秒 | 長崎県 平戸・田平・松浦

長崎県北部釣り師の皆様、こんにちわ。 別に遠征し、地元を荒らしている訳では

無いんですが、微妙にあちこち出没している事は間違いないです。 こうも毎日

毎日釣れない釣りに出かけて何が楽しいんでしょうね? だって年間でこの連休

の間のみでしか九州の釣りが出来ないんで仕方ないです。 で、今日も懲りずに

行ってきました松浦市の漁港・・・  果たして釣れない連続ドラマは続くのでしょ

うか?  その結末は・・・   今度こそ、ご期待下さい・・・

1.星鹿漁港  13:24~

今日もやる気があるのか、無いのか、お昼ご飯を食べ出動です。 だって釣り場

は超近いし、のんびりしてて油断しまくり状態です。 まづは、松浦市の星鹿漁港

の偵察です。  漁港では、漁師さんが作業を行っています。 車を止める時に

は邪魔にならにように気を付けましょうね。 今日は平日にもかかわらず、数名の

釣り人が居ます。 状況を聞いてみると、今日も調子はよくないとの事・・・ 夫婦

で来ていた釣り人もあまり調子はよくないと言ってました。 残念7です! 13:24

一番奥の防波堤です。 水面からはかなり距離があります。 堤防の真下に小魚

が泳いでいる姿が見えます。 時々やや大き目の魚(チヌ)も集団でやってき来ま

す。 こりゃ、期待感大爆発ですね。 撒き餌をまいて魚を寄せます。 餌取りも

多いので、撒き餌のコントロールが重要ですね。 よ~し、釣ったるで~  13:25

早速、嫁もウキ釣り開始です。 当然撒き餌して魚を寄せます。 釣り開始して

から既に1時間半が経過しました。 あっちゃ~・・・ 今日も全然反応なしです。 

餌の小エビは落ちてしまうのか?餌取りに取られてしまうのか? 全く餌まきに来

たようなものです。 気が付けば先客の方はあまりの釣れなさに撤収しているで

ありませんか? 長い、長い我慢の釣りが続きます・・・  とその時・・・ 嫁の

ロッドに反応が・・・ き、来た~ しなるロッド! な、な、なんじゃ~い!! 釣り

上げると、1年ぶりのご対面~~、 ベム、ベラ、ベロ! う~、早く人間になりた

~い! ベラ様のご来場に現場はビビりまくりです。 恐るべし!  直ぐに海にお

帰り頂きました。 何でこんなんしか釣れないんでしょうか?        15:20

2.川原辺田漁港  16:40~

もう、完全に怒ったぞ~・・・ プンプン!! って何に怒ってるの? それは自分

の釣りのセンスです。 もう、こうなったらアジでも何でもよいので忘れかけている

釣った時の感触を取り戻す為に、毎度おなじみの川原辺田漁港にレッツゴー!

流石に平日の日中と言うか夕方ですね。 誰も居ません!こりゃ貸切専用です!

今日の本命は、ズバリ、真鯛! 前回から投入している流し釣りと天秤仕掛けで

挑みます。 この漁港でも真鯛が釣れるとの情報があり、少しだけの可能性に賭

けてみるのです。 もうはっきり言ってヤケですね。 ウキ流しの棚も、天秤投げ

のポイントも全く判りません? とりあえず、仕掛けをセットして、大きく振りかぶり

満身の力を込めて、おぅりゃ~~・・・ シュルシュルシュル~、ボチャン! 攻撃

開始! ウキ流しの仕掛けは全然遠くに飛ばせません! ざ、残念~! 16:48

嫁は、今日もアジ狙いで港内を攻めています。 今日も楽勝でアジゲットできるの

でしょうか?  今日も、確か大潮だし、好コンディションですね。    16:57

間もなく金田一の事件簿です・・・ 投げ竿のうち一本がバタン!と竿尻を持ち上

げ、もんどり打っているではありませんか! こりゃ大物ですよ。 嫁はすかさず

タモの準備をしています。別に教えた訳でもないんですが、TV番組の見過ぎです

ね。 アオリイカ用に準備していたんですが・・・ 私は超慌てて、竿を大きく振って

合わせをかませます。 おりゃ!! し、し、し、しかし・・・ 潜られてしまったのか?

はたまた、痛恨の根掛かりか? 全くリールが巻けません! この場におよんで、

な、なんてこった!  しばらく待機して浮き上がるのを待つ事に・・・ 1分経過、

3分経過、5分経過・・・ 全く変化無しです。 もう、ダメですね・・・ 仕方が無いの

で、そのまま強制的にラインを引っ張り・・・ プッツン! あ~あ・・・ ハリスの部

分から完全無欠にブッチギレていました。 何だかねぇ・・・  逃した魚は泳いで

る? そんなもん知らんがな!  天秤は昨年、平戸市の白浜海岸で拾った物

です。 25号のおもりに約ひとヒロ位のラインをつなぎ2本バリにエビを装着して

ます。 投げたポイントは、フルキャストで約100mくらい?の場所です。 17:08

再度仕掛けを直して、再投入です。 敵は本能寺に・・・ マジ? きっと同じポイ

ントに鯛が潜んでいるはず? しかし、竿尻を持ち上げるほどの大物魚の正体は

何だったんでしょうね? チヌ、クロ、鯛、カレイ、何でも住んでいますからね・・・

約1時間が経過し、投げ竿の反応は全くなく、そろそろ餌の状態でも確認してみる

か? と言う事でウキ流しの方を回収してみると・・・ 餌は付いてるし、全然反応

ありません! その後、天秤仕掛けを回収してみると、な、な、な、なんと重量感

がるような、無いような? しかし、生命体反応らしきものが確かに感じられるの

です! も、もしかしてPartⅡ? さらにリールを巻くと、赤い、赤い赤い物体が・・・

な、な、な、何と正真正銘、本命の真鯛ではありませんか! 9回裏、ツーアウト、

ツースリー、最後のボールを投げた! き、来た~、よっしゃ!逆転ホームラン!

的な感覚です。 約25㎝と小ぶりですが、天然物の真鯛ゲッチュ~! 17:89

実は、真鯛を釣り上げるのとほぼ同時に、嫁もアジをゲットしていました。 夫婦

揃ってWヒットです! 今日は調子いいかも? いいねぇ、川原辺田漁港 18:00

これが人生初の投げ釣りでゲットした天然真鯛です。 TVや雑誌、魚屋ではよく

みかけますが、生きてる鯛をなまで見るのは初めてかも? 目の上にあるブルー

のアイシャドー、ピンクのボディー、何を見ても素晴らしいの一言です。 18:01

今日は、何かが違っているのです。 そう、それは気合かも知れません。 何日も

通って、やっと本命ゲッチューですからね。 途中で止めていたらこんな出会いも

無かったことでしょう。 風もそれほど強く無く、絶好の釣り日和ですね。 18:38

それから、さらに追加したく、投げ竿投入し待機します。  アジの回遊は少ない

ようで、前々回のように爆釣とまでいきません。 極まれに釣れる程度です。

アジももう少し数が釣れた方が楽しいんですが・・・ これが実力です。  18:41

今日も、日没までで終了予定です。 そろそろ7時だし、撤収準備開始! って事

で投げ竿回収してみると・・・ フン!、フッ!フッ! ゲロゲロ! この感覚は・・・

それは、根掛かりってやつでしょ? ま、間違いない! 強制的に引っ張ると・・・

プッツン! あれれのれ~~ 仕掛けごと、高切れってやつですよ、 間違い無い!

私の人生なんてこんなもんですよ。 諦め用心、火の用心・・・    18:57

本日は、これにて閉店、ガラガラガラ・・・ 夜は常夜灯が灯っています。 夜の

イカ狙いには好都合ですね。 超穴場の川原辺田漁港、大好きです。 19:32

今回の帰省で釣ってみたかった真鯛を見事ゲッチューでき、帰宅の車の中では

話も超はずんで、ぽよん、ぽよん、跳ねまくり・・・ マジで全く釣れない日々が続

いていましたが、やっと釣れました。 この1匹に出会うための努力と忍耐の賜物

ですよ。 本日は、久々に大満足な釣行なり良い人生の思い出となりました。

皆さんも、決して諦める事のないようターゲットを追い求めてくださいね・・・

いや~、釣りって本当に難しいし、面白いですね・・・ 


長崎県松浦市釣り紀行PartⅡ

2012年05月05日 23時59分59秒 | 長崎県 平戸・田平・松浦

今日は、5月5日こどもの日です。 毎日、毎日、釣りに行ってるものの全く釣れ

い日々が続いております。 どうしたもんだか? 天気も良いし、お約束どおり、

絶対に期待を裏切らない松浦市の川原辺田港でアジを狙いしかないですね・・・

早速、準備して出動です! 今日こそは、何か持って帰るよ~~、期待してね・・・

1.一六漁港  10:10~

ここも例の地方釣り情報誌に出ていたポイントとなります。 何が釣れるって?

そりゃ、アオリイカですよ! 隣町の松浦に行くには近いし、一つの場所じゃ飽き

てしまうので、まづは、一六漁港から攻めてみることに・・・   10:11

ここは、昔、昔、幼少期に夏場、海水浴に良く来ていた場所です。 当時は当然で

すが、釣りなんて眼中にはありませんでした。 防波堤などあった記憶も全くあり

ませんが、現在は綺麗に整備されています。 砂浜はかなり綺麗です。

早速、状況チェックです。 先客の方が同じようにイカを狙っているようでうす。

状況を伺うと・・・ あまり釣れていないとの事・・・ しかし、よくよく話を聞くと、防波

堤の先端部、外海を狙って一杯ゲットしたアングラーの方がいました。 福岡県

からの遠征で、この場所は、過去に5回来て、3回はアオリイカゲットしている実績

のある有力な釣り場だと言われてました。 上手い人は上手いんですね。 私と

は大違いですよ・・・  早速準備してエギング開始です。   10:13

防波堤を歩いてると・・・ 右側が岩場になっており、かなり浅瀬なんですが、怪し

く動く物体が・・・ しかも、大きい! よ~く見てみると・・・ 石鯛ですよ。 何匹が

いるような感じです。 これってもしかして釣れる? 道具が無いと言うか餌も無い

ですからね・・・ いやいや、今日はアオリイカを狙うんでしたね・・・  10:29

防波堤の左側 やや外海側の様子です。 写真では判りにくいですが、ボートが

2艘、奥の岸よりで釣りしているのが見えます。 こちらは藻場になっており、根掛

かりしそうですが、イカも居そうな匂いがプンプンします。 よ~っしゃ、来い!

ひたすら、キャストを繰り返しますが、反して反応は全くありません!  10:55

あれっ? 気が付けば既にに1時間以上も経過しているではありませんか? こ

れじゃ今までと全然変わりませんよ。 いや~、今日は気分一新で挑んでるんで

すが・・・ どうしたもんか?  ん、ん、ん、ん・・・ き、来た~~・・・ 微妙なロッド

への抵抗感が・・・ し、し、しかし、生命体反応と言うか、何かが違う・・・・ ゲロ、

ゲロ!! ハイ、噂どおりの藻!でした・・・ マジでどうなってんのか?  10:57

もう、マジでエギングのセンス無いんですね。 もう自信喪失もいいとこですよ。

エギも使ってないやつ含め20個以上も待ってるってのに・・・ しかも、エギング

専用のロッド、2本も持ってるるんですよ・・・ まづは形からって言うけど、ほどが

あるでしょ・・・ 完全無欠に釣り具屋の罠にはまってますね・・・

一六漁港の右側は、西木場波止になります。 写真の砂浜、左側です。 何とな

く防波堤が見えますよね? ここもイカポイントとなっています。  12:11

もう、2時間近くやってますね・・・ しかし全く反応がありません。 嫁も今日は

アオリイカを上げたいと言って2.5号のエギでキャストを繰り返しています。 ちょ

っとエギのサイズが小さいのかも知れませんね・・・ 春は大型と言われてます

からね・・・ 産卵で神経質になっているので、小さ目と静かにエギを動かせとか

・・・ 色々なやり方試しましたが、全くダメダメです。 そのうち、嫁が根掛かり・・・

エギ 1個ロスト~~! しかし、別の場所の海底にオレンジ色の物体がプカプカ

と・・・ タモ、タモ、タモ、タモ持って来い~! 何とか回収完了! これでプラス

マイナス、ゼロですね。 良かったのか悪かったのか? 微妙・・・ 12:16

もう、一六漁港はいいでしょ? お昼時だし、トイレにも行きたいし、お腹も減って

きましたからね。 今日も全然ダメダメですね。 次の場所に期待しましょう。

2.星鹿漁港 (松浦市)  12:45~

とりあえず、得意のAコープで弁当調達です。 これは懐かしい・・・ 酢豚ならぬ

酢どりです。 味は酢豚と全く同じでぶたの代わりに鶏肉が入っています。 これ

って全国区なんでしょうか? 私的には、かなり好きな部類に入ります。 でも

鶏より、豚の方が美味しいですね。 パイナップルが入ってでばパーフェクト!

のつり場、星鹿漁港に移動して食しました。 あ~あ、美味しかった。  12:51

ここも、情報誌では、かなりの魚種が狙える漁港のようです。 先客の方が数名

あり、早速聞き取り調査の開始です。 ん~・・・ 状況は厳しいようですね。 手前

のお父さんは、チヌがイカダの下に潜んでいそうなので誘い出してるけど、全く

釣れない!と言ってます。 小物の魚を数匹キープされている方も居ましたが、

ここも期待薄ってことなんでしょうか? まだ13時だし、ちょっとだけ竿を出して

見ることにしました。  ん?私はアオリイカ狙いですよ。  13:07

一番奥の防波堤の上です。 イカ墨の跡があり何となく、釣れる予感が漂ってます

ね。 先客の方は、全然釣れないと言ってました。 日が悪いのか、潮廻りが悪い

のか? 一応、干満時間はチェックしてあり、時合もわかってるんですが・・・

約1時間弱キャスティングの練習をするものの当然ヒットなし! この練習の効果

いつ発揮できるのでしょうか? 永久に無理だったりして・・・    13:08

3.川原辺田漁港 松浦市  13:50~

もう、こうなったら怒ったど~! 北海道増毛港と同じく期待を裏切らない漁港、

川原辺田漁港へ移動です!! 星鹿漁港からは、距離的にも非常に近く1㎞位

しか離れていません。 いつも場所へ移動すると、防波堤の先端に1名、反対側

に2名と釣り人は少ないです。 半貸切状態です。 

よっしゃ~、毎度ですが気合が入ります。 大物釣ったるで~~   13:53

ここでの作戦は・・・ 嫁はエビでアジ狙い。 前回と同じですね。 私は、いつもの

癖か、先日調達したウキ流しで鯛を狙います。 で、流してる間にエギングと、両刀

使い・・・ だから、ダメなんでしょ? 一つのものに集中しなきゃ! ね。 でも止め

られないんですよ。 そういう性分って事で・・・ この辺で釣り開始です! 13:53

竿を出して約1時間半経過・・・ 全然反応なし! まったくどうなてんの? 本当に

おかしいとしか思えないです。 これが現実と言うものなんですよ。 これだけ釣れ

ないと流石にあきれ果ててしまいますよね。 とその時です。 嫁が子魚を釣り上

げました。 ち、ち、ちっちゃ~  でも超久々のヒットです。   15:38

これって何て言う魚でしたっけ? 一年前にも釣ったような記憶があります。 あ

まりの小ささに海にお戻り頂きました。 一応釣れたって事で・・・   15:38

鯛は、こんな感じの場所でやってます。 写真下側の中央付近に赤いウキが見え

ますか? 潮は左側から右側へ流れています。 棚下は3ひろ、こませカゴは

おもり12号なので、そのまま投げ竿につないでいます。 磯竿が良いんでが、い

つも使っている投げ竿使ってます。 ちょっとと言うより、相当硬いです。 15:46

もう、ここもダメダメムード満タンです。  こりゃダメか? しかも鯛が釣れるような

事言ってますが、マジで釣れるの? 怪しいもんですよ。 こんな防波堤で釣れる

なんてとても思えませんよね? と、そんな諦めかけていた時です。 嫁の行動

に異変が・・・ き、き、来た~!! ふ、ふ、ふなき~、や、や、やった~、やった

よ~・・・ 超久々のアジです! 待てばまた来る青信号、渡る時は左右確認・・・

仕掛けは前回と同様に2Bガン玉に2号2本針、生エビで0.8号ウキを付けて棚は

約3m?でやってます。 全く海の中の状況は確認できなかったんですが、夕方

になってやっと魚が回遊してきたのかな? って感じでした。  16:21

あれ、あれ、あれ・・・ またまた釣ってますね・・・ 嫁は調子を取り戻したようです。

本当に、朝から今まで全く無反応状態が続いてたんですが、何が起こるか判り

ませんね。 だから釣りは面白いんですよね。 釣れて何ぼです。  16:24

嫁はその後、3匹連続で釣り上げていました。 私の方は、イカも鯛も全くノー感

状態・・・ もうダメですね。 全く調子が悪いので、最後に嫁のロッドを借りて、1匹

だけアジを釣り上げました。 本当にどうなってるんでしょうね? こんなんだった

ら最初からイカ、鯛は狙わず、アジ一本やりでも良かったかもね? いやいや、

ダメダメ、そんなんじゃ進歩が無いですよ。 釣れない魚を追い求めなきゃね?

それが釣り人ってもんですよ。 漁に来てるわけではありませんからね・・・ 

今日は、早めに帰って、夕食を食べる予定だったので早々に切り上げ帰宅しま

した。 ちょっと寂しいですが、アジ4匹の釣果で終了となりました。 17:40

自宅へ帰り、新鮮なまま本物のアジフライを作りました。 作ったのは嫁ですが、

毎度のようにさ捌き担当を私が行いました。 このくらいの数だと超楽チンですね。

前回と違い、パン粉も買ってきたのでご覧のとおりです。 奮発して一人2匹づつ

食しました。 外はカリカリ、中は新鮮で超ふんわり・・ 旬なアジの味は最高です

よ。 松浦産のアジフライ、大変美味しく頂きました。             18:30

釣果は予定どおりとはいかず、イマイチでしたが、自給自足の生活へまた一歩近

づいたような気がします。 でもさぁ、はっきり言って買った方が安いんじゃないの?

まっ、そんな事言わずに夢とロマンを追い続けましょうよ・・・ ではまた明日・・・

あっ、忘れてました。 今日も松浦の自然の恵みに感謝して、おご馳走様でした。


長崎県生月島

2012年05月04日 23時59分59秒 | 長崎県 平戸・田平・松浦

今日は気合入ってますよ! 何てたって午前中からの釣りですから・・・ えっ?

釣りって早朝から出かけるもんじゃないの? もう10時過ぎてますよ!

1.平戸大橋下 11:08~

今日ものんびり出勤ですよ。 あわてない、あわてない・・・ マイペース、マイペー

ス・・・ って事で自宅から約15分平戸島の玄関口、平戸大橋の真下に来ました。

昔からここは、投げ釣りの人で賑わっていましたが、実態は全然判りません。

例の情報誌によると、チヌ、クロ、真鯛・・・ 流れは急ですが、大物が狙えるとの

事です。 期待が膨らみますね。 時間帯が遅かったのか釣り人は数名います

が、それほど混雑はしていません。 レストラン脇の細い道路を下りて駐車場へ

移動します。 空はどんより鉛色ですが、平戸大橋の朱色ってのはいつ見ても

映えますね。 今日は、釣りか?観光か? いえ、どちらとも・・・   11:10

毎度のように先客の方に聞き取りです。 3名ほど地元の常連の方がコマセカゴ

に満タンに詰め込み手前10m位の所に仕掛けを投入しています。 今日は全然

釣れていないとの事です。 多分、釣れていっても釣れないって言いますよね。

釣り人の心境ですから・・・ 今の時期は、チヌか終わり、クロにはちと早い時期

かで微妙だと・・・ でも可能性にかけて来るとか・・・ 橋の真下の小さな防波

2名くらいしか入れませんが、今日もしっかり釣り人が入ってます。  11:11

2.青木の波止 11:12

ここは、同じ場所から青木の波止を見た図です。  確か国道の神社がある付近

から下に降りていくんでした。 中学生の頃かな? 同級生とチャリで下まで降り

て釣りしてたら、フェリーが通りかかり大波が押し寄せて、私はすかさず荷物を

押さえたんですが、気の利かない?同級生は気がつかず、道具、チャリとも海の

底に・・・ 泳げない同級生に代わって海に潜って自転車引き揚げましたよ。 何

か思い出深い場所です。 プチ懐かしいかも?  昔と形状が随分変わりました

ね。 今日も元気は釣り人の姿が見えます。 釣果は不明です。   11:11

今日も釣り場の状況確認って事で次は平戸島へ渡ります。 ワァオ! 流石に

ゴールデンウィーク中ですね。 生意気に渋滞してます。 確かにかきいれ時に

観光客の方が見えないと商売あがったりです。 渋滞なんて短いし全然気にも

ならんです。 他県ナンバー多いですね。 私のナンバーもそうだった・・・ 11:21

3.舘浦漁港 生月島 11:58~

途中、釣り具屋さんでコマセ購入し、約25分の移動で生月大橋に到着です。 こ

こまでの道のりはやや曲がりくねった道路でハンドル切るのが疲れてしまいます。

バイクだったらワインディングで楽しいかもね? 昔は有料でしたが、現在通行料

はタダです。 恐るべしタダ・・・ スカートが短い! そう言えば、ホンダのフィット

のコマーシャルでこの風景(ブルーの生月大橋)採用されてますね。  11:58

橋を渡ると左側に公園があります。 観光地なので売店やトイレもあり小休憩に

は調子が良い場所です。 約5分ほど休憩して釣り場の偵察です。 ん~、まぁ、

まぁの釣り人の数ですね。 とりあえず、お昼ご飯の調達を・・・ 九州地方では

(どこでも同じか?)Aコープ(農協)の店舗が多く、地元の特産品とかも扱ってい

るのでそこで弁当調達しました。 しかし、めっちゃ、安いですね。 こんなんで儲

かるんかいな? って感じですよ。 

早々Uターンして釣り場へ戻ります。 車は十分に止められるスペースがあります

。 車の中でのんびり弁当を食べ、その後、防波堤の先端部まで行ってみます。

家族連れも多く、小魚を釣っているのが見えます。 本物の釣り師もいるようで、

ウキ網の中に、クロの大き目サイズをキープしているのが見えます。  12:33

実は、この釣り場と言うかこの防波堤、ユーチューブでルアー流してバンバン魚

上げてる画像を見たんですよ。 こりゃ実際に行って調査しなければ・・・ って

事で来てみたんですが、時期が違うようですね。 ルアーマンは数名しかいませ

ん。 嫁には、ここでやるのかやらないのか急かされてしまいます。 折角来たの

でジグミノーで橋の下の流れの急なポイントにキャストしてみます。 スモール

ボートで出動するアングラーが・・・ そんな小っちゃいボートでその急な流れの

海に行くのか・・・ 恐るべし島んチュー・・・ おとろしか~~  12:36

キャストを何度となく繰り返すものの、流れが早すぎて思う方向へ行きません!

こりゃダメだ! 諦めも早いですね。 忍耐が足らんと違うか? まっ、そんな目

の色変えてまでも釣りしたいと思いませんから・・・ 記録的に防波堤の雰囲気を

撮ってみました。 今日は天気も良くなり日差しが強いですね。 絶好に釣り日和

です。 白、赤灯台の間が漁港の入口となります。   12:41

港内の雰囲気です。この館浦(たちうら)漁港も大きな漁港ですね。 釣りに興味

なんか無かったんで、いつも素通りでしたが、季節によっては爆釣する好ポイント

漁港のようです。 ユーチューブで検索してみてね・・・   12:41

4.舘浦漁港 観光案内所  13:20~

この漁港では釣れる雰囲気が感じられなかったので早々に荷物を片づけ撤収

モードです。 しかし、生月島まで移動してきたんで、ちょっとプチ観光でも・・・

いや~・・・ 観光本に載ってるだけの事はありますね・・・ 車もバイクも、ソロや

カップル、家族連れ・・・ お昼時ともあってかなりの観光客の方々です。 バイク

も他県ナンバーがほとんどで寝袋や銀マット持参しているようです。 13:43

お、おおっと~・・・ これは見慣れた車両ではありませんか? 今まで黙っていた

かも知れませんが、献血を趣味にしている私には格好のカモです。 どっちがカモ

かって? 失礼しました。 こちら側がカモです。 早々に夫婦揃って献血しました。

でも、嫁があまりも遅いんですよ?? 後で判明したんですが、体重制限がある

そうで、その微妙な体重だったため、200mlか400mlかで、もめていたそうです。

数字で出るため、何かあった時の責任問題になるとかで・・・ いろいろと融通の

利かない時代になってしまいましたね・・・   ラブインアクション! 献血は地球

を救う! 皆さんもぜひ献血にご協力を! 日赤の廻し者ではありません!13:43

嫁が四苦八苦している間に、漁港内を偵察です。 大漁旗が見えますね。 炉端

焼きですね。 ん~・・・ 醤油の焼けたいい匂いが漂ってきます。 う、旨そう・・・

昼時は、超混雑していましたが、2時近くになりすっかりお客さんも少なくなり始め

てるようでした。 生月島は海産物、特にアゴダシ(トビウオ)が有名です。 13:48

5.移動  ってどこに・・・  14:00~

無事、献血も終わり生月島をあとにしました。 さて、次はどこへ行こうか?ん~

平戸島?田平町・・・ そうだ、自宅からも近い鹿町港にしよう。 先日の嫁の実績

もありますからね・・・ 生月島から橋を渡ってすぐのポイントに景色の良い場所

があります。 下には漁港もあり生月大橋も見えるし海の色もマリンブルー・・・

九州の海はとても暑くで綺麗ですね。 魚もイカも釣ってませんが、気分は最高

です。 毎度ですが、釣りなのか?観光なのか?どっちでしょうね?  14:07

6.鹿町漁港  14:55~ 

今日も来ました鹿町漁港です。 今日は早めに帰宅予定なので、近所の鹿町港

にしたんですよ。 移動ばっかりで釣りしてる時間は少ないですね。 今日はイカ

狙い1本やりです。 先客の方も数名ありエギングでイカを狙っているようです。

早速、私達も準備してキャスト開始です。 今日は風も無く非常にキャストし易い

です。 港内、外海側両方とも攻めてみますが、毎度のように反応はありません。

いや~、何度となくアオリイカ狙ってるんですが、こうも反応が無いと本当に参っ

てしまいますね・・・ これが現実ってもんなんでしょう・・・  14:59

外海の様子です。 本当に波も無く風も無く環境は最高なんですが・・・ いかん

ん釣れん! イカが居ないのかテクニックが無いのか? きっと後者ですね。 

約2時間半ひたすらキャストを続けてみましたが、全然ダメです。  もう、気力も

残っていませんね。 腕上がりもいいとこですよ、全く・・・ 

諦め用心、火の用心・・・ て、て、撤収・・・        写真は15:20撮影

7.大屋岸壁波止 (鹿町町)  17:42~

今日も帰路につく時、他の漁港もチェックしてみました。 鹿町漁港のすぐ隣にな

ります。 車で約5分くらいです。 いや~、ここは結構賑やかですね。 鹿町港と

は離れていないのに、こんなに雰囲気が違います。 早速、聞き込み調査です。

イカ狙いの方と、クロ、チヌ狙いの方が混在しています。 ここは釣果もあったよう

で、ウキ網の中に魚影が確認できます。 まぁまぁサイズのチヌのようでした。

イカは生き餌(アジ)とエギングの方、いましたが、全然釣れている様子は無かった

です。 やはりどこも厳しいんでしょうか? イカが居ないのかな?  17:42

港側はこんな感じです。 こっち側は少し浅瀬になっているようですが、魚はこっ

ちの方まで回遊してくるようです。 ちょっと右側の方に駐車スペースがあります。

しかし、今日は午前中から気合を入れて出かけてみたんですが、またしても手ぶら

状態・・・ マジでエギングのセンスないんでしょうか? 昨年、一昨年前は何とか

ゲットしたんですがねぇ・・・ 北海道の豆イカのように簡単では無いようです。 

もう、こうなったら、松浦市のアジでも釣って気分転換でもしましょうか? 自信

喪失も良いところですよ・・・ 全く何やってんのか? drスランプでございます。