1.出船準備 4:15~
ブゥ、ブゥ、ブゥ ビリビリビリ・・・ うっ、朝だよ~ん 貧乏人の強い味方、車中泊
は相変わらず熟睡できませんね・・・ 3時50分起床 朝支度を終え荷物を征海丸
へ運びます。 うっすらと東の空は明るくなり始めています。 気温11℃ 4:30

タックルボックス、クーラーボックス等を適当に置き、ドラグ調整、ジグの装着を済
ませ受付に向かいます。 実は今回、ポイントカード満タンで無賃乗船なんですよ。
そう、タダって事です。 ナイスなサービスでございます。 乗船は全18名 4:40

2.出船 4:57~
来週からゴールデンウィークだってのに皆さん待ちきれないのでしょうか? 好き
ですねぇ~ って私もその一員です。 老いも若きも男も女も一同に夢と希望を抱
き定刻となり第5征海丸は外房を目指し波崎港を出港しました。 やる気満々です!

寝不足の身には朝日が眩しいぜぇ! 征海丸にはあまり似合わない凪状態です。
春になったとは言えまだまだ早朝は極寒でございます。 キャビンに退避! 5:11

3.外房沖 6:22~
征海丸は何とも平和な状態で外房を南下すること約1時間半、エンジン音が静か
になりポイント到着を知らせます。 船長の情報では南のポイントからカンパチを
狙い北上する作戦とのこと。 はい、どうぞ~の掛け声と共に狂ったアングラー達
は海めがけジグ一斉に投入! シュッ ポちゃん、シュルシュル・・・ 着底!
シャクル、シャクル、シャクル! ノー感! ベールを返し、ジグ投下! 着底!
シャクル、シャクル、シャクル! 朝一は皆さん元気いいですね~ 魚探の反応
もベイトで真っ赤かです。 ドッ~カ~ン! き、来た~ 水深約30m 6:45

えっ? 何が来たの? バーサーの群れですよ。 おめぇ~じゃねぇ!! 立て続
けに4本ゲッチュー 外道? そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ! 釣った物
は大事に食す! でも今の時期って結構パサパサで美味しくないんですよね・・・
サバの味噌煮込み、塩サバ焼き魚、しめ鯖、・・・ 持って帰るか? 6:54

しかし、今日は本当に釣り日和です。 陽も上り日差しがかなり強くなり防寒着は
不要です。 直射日光と肉体労働のジギングで汗だくです。 上着を脱いで半袖T
シャツで丁度いい感じです。 いやいや本当に今日は超凪てますね・・・ 7:34

4.外房モーニングサービス 7:45~
名古屋のモーニングサービスが過激な事は全国的に有名ですね。 そうです今日
は外房でもモーニング大サービスが特別会場にて開催されていました。 アホみ
たいに釣れ釣れ大会です。 ほとんど全員キャッチ! イナダ祭り開幕! しかぁ
~し・・・ 私の場合ですよ、3月末にイナダ独り占めで冷凍庫にイナダが群れて
るんですよ・・・ 不必要な殺生はしない、必要な分だけって事でリリース 7:59

千切っては投げ、千切っては投げ・・・ 船中大騒ぎです。 船長の的確なポイント
選択が功を奏でています。 写真は右舷のお隣さんの様子でございます。 7:58

いやいや本当に爆釣です! お隣様、またまたヒット! もうマジ絶好調! 8:00

5.飯岡沖 8:58~
皆さん朝のモーニングサービスで空腹を満たすことができたようです。 しかし、
まだ試合は始まったばかりです。 船長は北上しながらポイントを探ります。 約
1時間ほど無反応な時を過ごし、今日は朝一だけで終わってしまうのか???
と思ったその時、魚探にベイトの反応が!!! 駆け上がりじゃ無いよね?
底から20mまで真っ赤かです! はいどうぞ~・・・ 攻撃開始!!! 8:58

何だよ~ 魚探に反応があっても魚は釣れないんですよ! オフショアあるある
です。 その後プチ移動しながらポイントを探ります。 船長は、ソナーと魚探を
駆使しながら的確に指示棚をマイクで伝えます。 20mから5mまで、底じゃなく上
を狙って・・・ そこは根っからのジギンガーの群れ約18名です。 ジギングと言
えば底まで沈めて着底と同時にシャクル・・・ そんな事やってるから釣れるもん
も釣れんのじゃ~い!!! 野山に解き放たれた狂暴な番犬の如く、必死に底
からジグをシャクリ上げていましたが、ふと冷静になり船長の指示どおりの棚ま
でジグを移動させると・・・ ドッカ~ン! き、来た~!! こりゃ活きがいいです
ね~ まるで恐れを知らない若者のようです。 上がってきたのは小型カンパチ!
ショゴ 何か微妙なサイズですね。 食って食えない事はない、食わずに食える
はずが無い! 買いますか? 買いませんか? ん~・・・ キープ! 9:32

更にポイントを転々とします。 船長は僅かなベイトの群れも見逃す事はありませ
ん! す、凄い! 底50mから直下5mまでまっ赤です! 攻撃開始! 探検丸大
活躍! 皆さんはこの状況を知る由もなし。 まるでどこかの狂った野良犬のよう
にようにロッドをあおっています。 冷静沈着な私は、船長の指示どおり20mより
上をゆっくり優雅なスピードでロッドを操る。 これで釣れなきゃ嘘でしょ? 9:42

廻りでも皆様もくもくとロッドを振り続けているようです。 ちょろとジグを飛ばし約
10秒 イメージで約20m位落とし込んでゆっくり、ゆっくりジグがヒラヒラ動くように・・・
ガツン!! き、来た~! 努力は常に報われる事は無い、外房アングラーは
大物を夢見て船酔いの試練にも耐え抜く・・・ これまた活きが良いねぇ~
えっ? 全然大物じゃ無いってか? まっ、小っちゃな事は気にするな! 9:44

いかん、こりゃいかん! 完全にパターンにドはまりました! もうこうなったら誰
にも止める事はできないのです。 釣り人の性(サガ)でしょうか? 2匹 10:03

マジで申し訳ございません。 一投一匹、未だかつてこの様な事があったでしょう
か? 本当にお隣様に申し訳がたちません。 使用ジグは、シマノスティンガーバ
タフライ ウイング シルバー 110gでございます。 言わずと知れたスロー系の
ヒラヒラアクションのジグです。 フックはダイワソルティガ#4/0 前後セット 10:14

遂に釣れ過ぎ注意報が発令されたようです。 いちいち写真なんて撮ってられま
せん! 多分10匹はとうに超えてます。 ワンパターンでやってもつまらんので
ジグチェンジです。 果たしたヒラヒラスロー系以外のジグでも釣れるのでしょう
か? 思い切って電光直下のタチウオ用ジグの投入です。 オシア サーベル
チューン ワンピッチ!ヒラヒラなんて動きはしませんよ。 ワンピッチの間にバッ
クスライドフォール パニックアクションでタチウオも猫まっしぐら! 果たして
釣果に差はでるのでしょうか? 釣るのはタチウオじゃ無くてショゴです 10:20

現在の釣果はこんな感じです。 自宅で食すには捕り過ぎじゃないの? 10:22

ジグチェンジの結果でしたね・・・ 流石に直下型です。 スルスルとジグは海中
に吸い込まれていきます。 ラインの色を確認しあっという間に20m投下、シャクル
シャクル、シャクル、引き重り感が増え、ヒラヒラ感もありません! しかし、数回
繰り返すと・・・ ガツン! き、来た~ ガンガンロッドに伝わる生命体反応!
ジギングはこの瞬間とその後の引きが醍醐味です。 余裕で撮影です。 10:26

通常青物系は頭部からベイトを吸い込むなんて言われていますがテールフックに
掛かっています。 一概には言えませんがバックスライドした時に吸い込んだので
しょうか? スロー系のバタフライウイングと比較するとヒット率は落ちてイメージ
では1/3くらいって感じです。 1投1ヒットに対し3投1ヒットです。 ジグを換え直下
型でも釣れるって事が判りました。 活性がある時は何でも釣れるって事ですね。
釣るにはジグの動きも関係ありますが、棚を合わせる方が重要です。 10:27

本当にこんな爆釣する事は年に1回あるか無いかくらいです。 ちびっ子の数釣り
も楽しいか、楽しくないか? と問われると、楽しいんですが、ある意味動物虐待
人間の愛と欲望のエゴです。 必要な分を除いてリリース体制に入っております。
またまたヒットだよ~・・・ 今年の運を使い果たしてしまったような??? 10:44

ここショゴポイントでは、皆さんほぼ全員がキャッチされていたようです。 天気
も良いし最高のジギング日和です。 次はヒラマサポイントへ移動です。 11:15

6.銚子沖 12:30~
少し大移動するとのアナウンスが入ります。 少し大移動って遠いの? 近いの?
移動の間に釣った魚の血抜き作業に入ります。 エラをハサミで切って・・・ ジョリ
指先に伝わる身に覚えのあるような違和感が・・・ しかし良く切れるハサミです。
可愛いあの娘に手を出すと怪我するよ! すみません・・・ やっちゃいました~!
塩水で消毒し、手持ちのカットバンで止血しますがドックン、ドックン止まりません!
溢れる血潮! ダメだこりゃ~ 傷は浅いぞ、急いで口で吸って吐け!
せ、船長・・・ カットバンありませんか? ほれ! あ~、あって良かったカットバ
ン! 命拾いしました。 4回張り直し何とか戦線復帰! 船上は何が起こるか判
りません。 非常事態を想定し救急備品、ティッシュやウエスなども持参した方が
良いですね。 後日、防水テープ、救急備品を補充した事は言うまでもありません。
船上は、フック、ナイフ、ハサミ、自己中のアングラー、切れ物が多いのです。11:37

少しだけ大移動でヒラマサポイントへ到着しますが、ポツリ、ポツリとワラサクラス
がヒットするのみです。 私にアタリはありません・・・ 本領発揮! 13:02

ヤバいよ、ヤバいよ~ 普通のジギングはダメか? 船長はポイントを転々と移動
しベイト反応があるところへ導きます。 反応いいねぇ~ しかしノー感 13:34

すでに終盤へ突入しています。 その後もヒラマサのヒットは誰一人なく13時45分
ストップフィッシング! ジグを取り外し道具を整理して波崎港へ移動 13:40

7.波崎港 帰港 15:48~
約1時間半の移動で波崎港へ到着 荷物をみんなで降ろしお楽しみの昼食?です。
しかし、毎回思うんですがこの時間帯が微妙な感じです。 昼食には遅く、夕食
には早すぎる。 早朝から食って、飲んで、シャクって食って・・・ 15:52

サービス自体は当然うれしいのです。 うどんとおにぎりです。 1食分として立派
に成立しています。 食い過ぎと判っていても毎回全部食しているのです。
いつもサービスありがとうございます。 手製オリジナルのおにぎりが美味いです。

8.帰路 16:35~
堤防を2往復してタックル、タックルボックスなどを車まで運搬します。 リール、ロ
ッドは持参した水タンクで軽く水洗いして塩抜きします。 クーラーボックス、タック
ルボックスも潮被ってるので水とウエスで綺麗にしてから車へ積み込みます。
ジグもフックも水で洗って潮抜きします。 人にもよりますが、逃げ足の早い人と
しっかりメンテして帰る人、住んでる場所にもよりますが、色々です。 塩抜きは
早くやった方が良いに決まっています。 やる、やらないはあなた次第・・・
約30分の着替え洗浄作業を終えナビセット さぁ下道で帰るか・・・ 16:35

母川回帰の如く、利根川を遡上し自宅へ向かいます。 道の駅サワラで休憩し、
ひたすら下道を走ります。 春の夕暮れ、マジックアワーが始りました。 陸から
見る夕陽も綺麗ですね。 都会の汚れた空気、私利私欲、愛と欲望で満ち溢れ
た大人の汚い心が洗い流されそうな気がします。 おい、お前だよ! えっ?
誰のこと? たぶん成田市の利根川沿い国道356線 18:10

9.帰宅 21:10
移動距離:約130㎞ 所要時間約:4時間半 途中会社の同僚へ贈り物を届けまし
たが、貧乏には厳しい移動です。 時間はある、お金は無い・・・
10.本日の教訓
そんなもん無い! 釣果情報を事前入手し、予約時に船長に状況タックル類の
確認を行う。 しかし、昨日釣れてるから今日釣れる保証はない! 釣行時船長
のアドバイスを良く聞く。 釣れている人のマネをする。 ジグ、シャクリ方など。
釣れる釣れないはタイミングの差 釣れるまで続ける・・・
しかし、今日は本当に良く釣れました。 ショゴは20匹以上・・・
使用タックル ロッド:シマノ ゲームLJ B632F リール:シマノ オシアカルカッタ
201HG ライン:スーパージグマンX8 2.0号-200m リーダー:ダイワモアザン
フロロ8号(30lb) ジグ:オシアスティンガー バタフライシルバー 110g フック:
ダイワ ソルティガライトアシストSS #4/0
ロストジグ:オシア スティンガー セミロング110g 1個
さぁ、あなたも未だ見ぬ大物を狙い、夢と希望を抱き外房へ出かけてみませんか?
ブゥ、ブゥ、ブゥ ビリビリビリ・・・ うっ、朝だよ~ん 貧乏人の強い味方、車中泊
は相変わらず熟睡できませんね・・・ 3時50分起床 朝支度を終え荷物を征海丸
へ運びます。 うっすらと東の空は明るくなり始めています。 気温11℃ 4:30

タックルボックス、クーラーボックス等を適当に置き、ドラグ調整、ジグの装着を済
ませ受付に向かいます。 実は今回、ポイントカード満タンで無賃乗船なんですよ。
そう、タダって事です。 ナイスなサービスでございます。 乗船は全18名 4:40

2.出船 4:57~
来週からゴールデンウィークだってのに皆さん待ちきれないのでしょうか? 好き
ですねぇ~ って私もその一員です。 老いも若きも男も女も一同に夢と希望を抱
き定刻となり第5征海丸は外房を目指し波崎港を出港しました。 やる気満々です!

寝不足の身には朝日が眩しいぜぇ! 征海丸にはあまり似合わない凪状態です。
春になったとは言えまだまだ早朝は極寒でございます。 キャビンに退避! 5:11

3.外房沖 6:22~
征海丸は何とも平和な状態で外房を南下すること約1時間半、エンジン音が静か
になりポイント到着を知らせます。 船長の情報では南のポイントからカンパチを
狙い北上する作戦とのこと。 はい、どうぞ~の掛け声と共に狂ったアングラー達
は海めがけジグ一斉に投入! シュッ ポちゃん、シュルシュル・・・ 着底!
シャクル、シャクル、シャクル! ノー感! ベールを返し、ジグ投下! 着底!
シャクル、シャクル、シャクル! 朝一は皆さん元気いいですね~ 魚探の反応
もベイトで真っ赤かです。 ドッ~カ~ン! き、来た~ 水深約30m 6:45

えっ? 何が来たの? バーサーの群れですよ。 おめぇ~じゃねぇ!! 立て続
けに4本ゲッチュー 外道? そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ! 釣った物
は大事に食す! でも今の時期って結構パサパサで美味しくないんですよね・・・
サバの味噌煮込み、塩サバ焼き魚、しめ鯖、・・・ 持って帰るか? 6:54

しかし、今日は本当に釣り日和です。 陽も上り日差しがかなり強くなり防寒着は
不要です。 直射日光と肉体労働のジギングで汗だくです。 上着を脱いで半袖T
シャツで丁度いい感じです。 いやいや本当に今日は超凪てますね・・・ 7:34

4.外房モーニングサービス 7:45~
名古屋のモーニングサービスが過激な事は全国的に有名ですね。 そうです今日
は外房でもモーニング大サービスが特別会場にて開催されていました。 アホみ
たいに釣れ釣れ大会です。 ほとんど全員キャッチ! イナダ祭り開幕! しかぁ
~し・・・ 私の場合ですよ、3月末にイナダ独り占めで冷凍庫にイナダが群れて
るんですよ・・・ 不必要な殺生はしない、必要な分だけって事でリリース 7:59

千切っては投げ、千切っては投げ・・・ 船中大騒ぎです。 船長の的確なポイント
選択が功を奏でています。 写真は右舷のお隣さんの様子でございます。 7:58

いやいや本当に爆釣です! お隣様、またまたヒット! もうマジ絶好調! 8:00

5.飯岡沖 8:58~
皆さん朝のモーニングサービスで空腹を満たすことができたようです。 しかし、
まだ試合は始まったばかりです。 船長は北上しながらポイントを探ります。 約
1時間ほど無反応な時を過ごし、今日は朝一だけで終わってしまうのか???
と思ったその時、魚探にベイトの反応が!!! 駆け上がりじゃ無いよね?
底から20mまで真っ赤かです! はいどうぞ~・・・ 攻撃開始!!! 8:58

何だよ~ 魚探に反応があっても魚は釣れないんですよ! オフショアあるある
です。 その後プチ移動しながらポイントを探ります。 船長は、ソナーと魚探を
駆使しながら的確に指示棚をマイクで伝えます。 20mから5mまで、底じゃなく上
を狙って・・・ そこは根っからのジギンガーの群れ約18名です。 ジギングと言
えば底まで沈めて着底と同時にシャクル・・・ そんな事やってるから釣れるもん
も釣れんのじゃ~い!!! 野山に解き放たれた狂暴な番犬の如く、必死に底
からジグをシャクリ上げていましたが、ふと冷静になり船長の指示どおりの棚ま
でジグを移動させると・・・ ドッカ~ン! き、来た~!! こりゃ活きがいいです
ね~ まるで恐れを知らない若者のようです。 上がってきたのは小型カンパチ!
ショゴ 何か微妙なサイズですね。 食って食えない事はない、食わずに食える
はずが無い! 買いますか? 買いませんか? ん~・・・ キープ! 9:32

更にポイントを転々とします。 船長は僅かなベイトの群れも見逃す事はありませ
ん! す、凄い! 底50mから直下5mまでまっ赤です! 攻撃開始! 探検丸大
活躍! 皆さんはこの状況を知る由もなし。 まるでどこかの狂った野良犬のよう
にようにロッドをあおっています。 冷静沈着な私は、船長の指示どおり20mより
上をゆっくり優雅なスピードでロッドを操る。 これで釣れなきゃ嘘でしょ? 9:42

廻りでも皆様もくもくとロッドを振り続けているようです。 ちょろとジグを飛ばし約
10秒 イメージで約20m位落とし込んでゆっくり、ゆっくりジグがヒラヒラ動くように・・・
ガツン!! き、来た~! 努力は常に報われる事は無い、外房アングラーは
大物を夢見て船酔いの試練にも耐え抜く・・・ これまた活きが良いねぇ~
えっ? 全然大物じゃ無いってか? まっ、小っちゃな事は気にするな! 9:44

いかん、こりゃいかん! 完全にパターンにドはまりました! もうこうなったら誰
にも止める事はできないのです。 釣り人の性(サガ)でしょうか? 2匹 10:03

マジで申し訳ございません。 一投一匹、未だかつてこの様な事があったでしょう
か? 本当にお隣様に申し訳がたちません。 使用ジグは、シマノスティンガーバ
タフライ ウイング シルバー 110gでございます。 言わずと知れたスロー系の
ヒラヒラアクションのジグです。 フックはダイワソルティガ#4/0 前後セット 10:14

遂に釣れ過ぎ注意報が発令されたようです。 いちいち写真なんて撮ってられま
せん! 多分10匹はとうに超えてます。 ワンパターンでやってもつまらんので
ジグチェンジです。 果たしたヒラヒラスロー系以外のジグでも釣れるのでしょう
か? 思い切って電光直下のタチウオ用ジグの投入です。 オシア サーベル
チューン ワンピッチ!ヒラヒラなんて動きはしませんよ。 ワンピッチの間にバッ
クスライドフォール パニックアクションでタチウオも猫まっしぐら! 果たして
釣果に差はでるのでしょうか? 釣るのはタチウオじゃ無くてショゴです 10:20

現在の釣果はこんな感じです。 自宅で食すには捕り過ぎじゃないの? 10:22

ジグチェンジの結果でしたね・・・ 流石に直下型です。 スルスルとジグは海中
に吸い込まれていきます。 ラインの色を確認しあっという間に20m投下、シャクル
シャクル、シャクル、引き重り感が増え、ヒラヒラ感もありません! しかし、数回
繰り返すと・・・ ガツン! き、来た~ ガンガンロッドに伝わる生命体反応!
ジギングはこの瞬間とその後の引きが醍醐味です。 余裕で撮影です。 10:26

通常青物系は頭部からベイトを吸い込むなんて言われていますがテールフックに
掛かっています。 一概には言えませんがバックスライドした時に吸い込んだので
しょうか? スロー系のバタフライウイングと比較するとヒット率は落ちてイメージ
では1/3くらいって感じです。 1投1ヒットに対し3投1ヒットです。 ジグを換え直下
型でも釣れるって事が判りました。 活性がある時は何でも釣れるって事ですね。
釣るにはジグの動きも関係ありますが、棚を合わせる方が重要です。 10:27

本当にこんな爆釣する事は年に1回あるか無いかくらいです。 ちびっ子の数釣り
も楽しいか、楽しくないか? と問われると、楽しいんですが、ある意味動物虐待
人間の愛と欲望のエゴです。 必要な分を除いてリリース体制に入っております。
またまたヒットだよ~・・・ 今年の運を使い果たしてしまったような??? 10:44

ここショゴポイントでは、皆さんほぼ全員がキャッチされていたようです。 天気
も良いし最高のジギング日和です。 次はヒラマサポイントへ移動です。 11:15

6.銚子沖 12:30~
少し大移動するとのアナウンスが入ります。 少し大移動って遠いの? 近いの?
移動の間に釣った魚の血抜き作業に入ります。 エラをハサミで切って・・・ ジョリ
指先に伝わる身に覚えのあるような違和感が・・・ しかし良く切れるハサミです。
可愛いあの娘に手を出すと怪我するよ! すみません・・・ やっちゃいました~!
塩水で消毒し、手持ちのカットバンで止血しますがドックン、ドックン止まりません!
溢れる血潮! ダメだこりゃ~ 傷は浅いぞ、急いで口で吸って吐け!
せ、船長・・・ カットバンありませんか? ほれ! あ~、あって良かったカットバ
ン! 命拾いしました。 4回張り直し何とか戦線復帰! 船上は何が起こるか判
りません。 非常事態を想定し救急備品、ティッシュやウエスなども持参した方が
良いですね。 後日、防水テープ、救急備品を補充した事は言うまでもありません。
船上は、フック、ナイフ、ハサミ、自己中のアングラー、切れ物が多いのです。11:37

少しだけ大移動でヒラマサポイントへ到着しますが、ポツリ、ポツリとワラサクラス
がヒットするのみです。 私にアタリはありません・・・ 本領発揮! 13:02

ヤバいよ、ヤバいよ~ 普通のジギングはダメか? 船長はポイントを転々と移動
しベイト反応があるところへ導きます。 反応いいねぇ~ しかしノー感 13:34

すでに終盤へ突入しています。 その後もヒラマサのヒットは誰一人なく13時45分
ストップフィッシング! ジグを取り外し道具を整理して波崎港へ移動 13:40

7.波崎港 帰港 15:48~
約1時間半の移動で波崎港へ到着 荷物をみんなで降ろしお楽しみの昼食?です。
しかし、毎回思うんですがこの時間帯が微妙な感じです。 昼食には遅く、夕食
には早すぎる。 早朝から食って、飲んで、シャクって食って・・・ 15:52

サービス自体は当然うれしいのです。 うどんとおにぎりです。 1食分として立派
に成立しています。 食い過ぎと判っていても毎回全部食しているのです。
いつもサービスありがとうございます。 手製オリジナルのおにぎりが美味いです。

8.帰路 16:35~
堤防を2往復してタックル、タックルボックスなどを車まで運搬します。 リール、ロ
ッドは持参した水タンクで軽く水洗いして塩抜きします。 クーラーボックス、タック
ルボックスも潮被ってるので水とウエスで綺麗にしてから車へ積み込みます。
ジグもフックも水で洗って潮抜きします。 人にもよりますが、逃げ足の早い人と
しっかりメンテして帰る人、住んでる場所にもよりますが、色々です。 塩抜きは
早くやった方が良いに決まっています。 やる、やらないはあなた次第・・・
約30分の着替え洗浄作業を終えナビセット さぁ下道で帰るか・・・ 16:35

母川回帰の如く、利根川を遡上し自宅へ向かいます。 道の駅サワラで休憩し、
ひたすら下道を走ります。 春の夕暮れ、マジックアワーが始りました。 陸から
見る夕陽も綺麗ですね。 都会の汚れた空気、私利私欲、愛と欲望で満ち溢れ
た大人の汚い心が洗い流されそうな気がします。 おい、お前だよ! えっ?
誰のこと? たぶん成田市の利根川沿い国道356線 18:10

9.帰宅 21:10
移動距離:約130㎞ 所要時間約:4時間半 途中会社の同僚へ贈り物を届けまし
たが、貧乏には厳しい移動です。 時間はある、お金は無い・・・
10.本日の教訓
そんなもん無い! 釣果情報を事前入手し、予約時に船長に状況タックル類の
確認を行う。 しかし、昨日釣れてるから今日釣れる保証はない! 釣行時船長
のアドバイスを良く聞く。 釣れている人のマネをする。 ジグ、シャクリ方など。
釣れる釣れないはタイミングの差 釣れるまで続ける・・・
しかし、今日は本当に良く釣れました。 ショゴは20匹以上・・・
使用タックル ロッド:シマノ ゲームLJ B632F リール:シマノ オシアカルカッタ
201HG ライン:スーパージグマンX8 2.0号-200m リーダー:ダイワモアザン
フロロ8号(30lb) ジグ:オシアスティンガー バタフライシルバー 110g フック:
ダイワ ソルティガライトアシストSS #4/0
ロストジグ:オシア スティンガー セミロング110g 1個
さぁ、あなたも未だ見ぬ大物を狙い、夢と希望を抱き外房へ出かけてみませんか?