夏ですね! 梅雨明けは未だまだですが、雨が降らない日は気温も35℃オーバ
ーで夏を待たずして夏バテしそうな毎日でございます。 先週は東京湾、ウラガ
へ出動しましたが、外房では、キメジ(キハダマグロの子供)、カツオの釣果が上
がってるようです。 キャスティングロッドも仕入れたし・・・ もう、行かない理由
なんてありません! 仕事は適当に片付け、夜な夜な準備して波崎港へ猫まっし
ぐら! キャン、にゃん、にゃん・・・ 別にいやらしい行動ではありません・・・
1.移動 7月8日(金)20:00~
全く・・・ 先月同行したジギングクラブ九州支部のメンバーはサラリーマンの生
きる勇気と希望、大きな夢を実現させるために有休休暇を有意義に駆使し、何と
抜け駆け?で相模湾へ出動したらしい・・・ こんな情報入手したら釣行魂にメラ
メラメラ~ うらみはらさでおくべきか~ と炎が・・・ おっ、魔太郎が来るね・・・
早速、船長へ連絡! 空いてるよ~ 土曜日だし満員かと思ってらたラッキー!
早々にタックル積み込んで、シャワーと夕食を取ってナビセット! 出発進行!
2.波崎港 22:37~
彩の国から約150Km、高速使って約2時間半の移動で波崎港へ到着! 到着と共
に釣り座キープです。 今日は先行者の方もあり、第5でいいんですよね? と・・・
以前、朝起きたら乗船する船が変わっていた事があり心配されていました。 多分
大丈夫でしょう? 無責任な発言はできませんが、実際は乗船人数で変わる事も
あるようです。 皆さまも場所キープした時は寛大な心で受け止めて下さい。 気温
26℃ 車中泊するには暑すぎず丁度いい気温ですね。 集合4時 早々に就寝・・・
3.集合 受付 4:00~
3時半起床! 約4時間半の就寝時間ですが、完全無欠の爆睡! とはいかずか
なりの寝不足状態・・・ やばいよ、やばいよ~ 歯磨き、顔を洗って軽量化して
荷物を第5征海丸へ運びます。 4時なのにもうエンジン掛かってる・・・ 4:00
あれ? こんだけ~~?? ロッドが立ってませんが・・ 全然乗船する人いない
じゃん! 1、2、3 1、2、3・・・ どう数えても私を含め4名のみ・・・ 4:13
4.出船 4:40~
今日は、キメジ・カツオ船とジギング船の2隻が出動します。 ジギング船の方が
人気あるようですね。 多分10名位だったと思います。 アングラーの夢と希望を
乗せ、外房の大海原へ向け波崎港を出船しました。 写真は第1征海丸 ジギング
船です。 ちなみにキメジ船の乗船料金は12000円 距離走りますからね。 4:42
波崎港を出て利根川河口まで移動しました。 今日の海は全然凪てるよですね・・・
天気予報でも風、波もそれほどではないようです。 何てたって寝不足で船酔い
しそうな条件がバッチリ揃ってますから・・・ しばし、親潮に乗って北上する魚
の群れを追い求め、犬吠岬から真東方面へ大移動の始まりです。 5:10
5.銚子沖 6:20~
行先は、毎日出勤のS船長の勘と経験がものを言いす。 出船して約1時間半が
経過しました。 常連さんは、左舷トモからロープにプロペラ付けてその先にトロ
ーリングでタコベイトを2個装着して流しています。 ほう、征海丸も何でもできる
んですね・・・ 廻りには海鳥の姿も目立ち始めベイトが回遊しているような雰囲
気が伝わってきます。 と、その時です! トローリングに反応が! き、キタ~!
これは大物に間違いありません! 常連さんは必至にラインを引きよせます。
グイグイと引っ張られ魚も必死に抵抗しています! あっ!・・・ ありゃ???
痛恨のバラシ! 残念でした。 しばらく経って、またまたトローリング仕掛けに
異変が! 今度はバラさないようにヒットした事を船長へ伝え、無事ネットイン!
やや小ぶりですが立派にキメジでした。 魚がいる事が確認され船内は一気に
活気づきます。 鳥も騒がしく皆さん、小型プラグでキャスト開始しました。 き、
キタ~ またまた、常連さんにヒット~! 大型シイラキャッチ!! 6:28
そしてここから鳥を追いかけ、ベイトを追いかけ、キメジ・カツオを追い求める釣り
が始まるのでした・・・ 鳥山を発見する事が魚をキャッチするための第1ステップ
ですね。 おっ、右前方に鳥山発見! ネコまっしぐら! そりゃ~ 行け~ 6:36
エンジン回転が下がり、減速されます。 まだ完全に船は止まっていませんが、直
ぐさまキャスト開始! 鳥がルアーを追いかけてきます。 お前じゃ無いっちゅうの!
数投後、ドッカ~ン! き、キタ~ ガンガン引きます。 何だ? このパワフルな
引きは? ドラグが出る事はありませんでしたが、リールを巻き船体へ近づいてく
るその魚体は海中の中で青白い光を放っているうように見えます・・・ その正体
はシイラ様でした。 無事船長のアシストでキャッチ! 一応キープ! 6:41
シイラってのは、その魚体の色が玉蟲色ではありませんが艶やかに変化し魅力
的ですよね? アオリイカもそうですが、人には無い、その体色を自由自在に操
る神秘的な能力・・・ う、美しい・・・ 綺麗な物(可愛い彼女)には毒があると
言われますが、シイラも例外ではなく表皮にシビレ成分を含むと言われているた
め生食は要注意です。 ヒットルアーはサンマを模したプレスベイトのフュージョン
115mm50gのジグミノーです。 何に食ってくるかは魚次第ですね・・・ 6:43
船長はお客さんに勝手につりをやらせ鳥のチェックに余念がありません! 静かに
燃える男、す〇内船長! 乗船してるアングラー全員で要チェックですね。 6:46
右前方に鳥山発見!! それ、行け~ 唸るエンジン音! この瞬間って期待と
不安が入り混じり何とも言えない気分になりますね。 知ってますか? この船4名
しか乗船してないんですよ! ミヨシ両舷に1名づつ、トモの両舷に1名づつ 何とも
贅沢です。 胴の間は誰もいません! キメジ・カツオはミヨシが現場へ到着しキャ
ストするには一番良いポジションなんですが、移動中に波を被ってしまうので私は
どうしてもトモをキープしてしまいます。 キャストはミヨシですよ・・・ 6:46
鳥山へ接近し、先読みで船長は絶妙なポジションに船を誘導させます。 はい、
どうぞ~ キャスト開始! 鳥も魚も大暴れで海面はバシャバシャと騒がしい状況
です。 60gのショアジギ用の小さなジグを投入します。 ドッカ~ン! グイ!
グイ! ひ、ヒット~! 走る~、走る~ おれ~たち、流れる汗もそのままに~、
いつかたどりついたら船に打ち上げられるだろう・・・ 走ってるのは本命カツオ
です! とても四国の一本釣りって感じでは上げられません! コンコン曲がる
ロッドを抑え、リールを巻いてネットイン! 外してすぐキャスト! 魚の移動は
早いので写真なんて撮ってる暇はありません! 魚がいる間に投げて、投げて
投げまくるのです。 ミヨシでも数本のカツオが上がっています。 6:55
ここから地獄の移動が始まります。 おの大海原で鳥山を探すのは超難儀です。
最近は鳥レーダーを装備している船もありますが、移動してるので船長の読み、
経験がものを言いますよね? 当たりもあれば、外れもある・・・ 7:01
現在のポイントはこんな場所です。 このあと電波が届かなくなりポジションは全く
判らなくなってしまいました。 衛星回線だったら大丈夫かな? でも高い! 7:30
こんなにガラガラ状態だったら釣り座なんてあまり関係なくなりますよね? 当然
他のアングラーとも会話もするし、船内はわきあいあいとした雰囲気です。 と、
私もどさくさに紛れてミヨシへ移動します。 みなさん、目の色変えて鳥の動きを
偵察中です。 移動後すぐにキャストできるようにスタンバってます。 7:51
探見丸をセットしていましたが、水深が深いためか表示がありません! 表層に
はベイトの反応がありますが・・・ 地図で見ると水深は約200m程です。 7:53
更に魚を追い求め第5征海丸は北上を続けます。 1時間30分くらいでしょうか?
鳥山発見! それ行け~!! 皆さんもあの手、この手でメジ・カツオを狙い
ます。 事前情報では、キメジも全部、中、上層の海中でヒットしているとの事。
確かに他のお客さんは重めのジグでカツオをゲットしていました。 9:31
鳥山発見後にキャストするんですが、皆さん素人の下手くそ軍団と化したのか?
はたまたルアー、アクションが合ってないだけなのか? 釣果は上がっていな
いのが現状です。 狙ってるポイントは間違っていないと思いますが・・・ 12:02
序盤にぽろぽろとヒットしたのみで不発の臭いが漂っています。 現在の船内の
釣果は、大型シーラ:4匹 小型キメジ:1匹、カツオ:5本・・・ えっ? それだけ?
それが外房キメジ・カツオルアーの現実なのです。 当たれば爆釣するんでしょ
うけど、普段はこんなもんですよ! バクチだ! もう、12時を過ぎて終盤に差
し掛かっています。 このまま終わってしまうのでしょうか? 常連さんと若い
アングラーは移動中にトモからジグをトローリングさせて獲物を狙っていました。
1回ヒットするのを確認しましたが、それ以外は全くダメダメでした・・・ 多分
シーラが居れば食ってくると思います。 これもお客さんが少ないから成せる技
ですね。 トローリングは船長に確認してからやった方がいいですね。 12:22
6.昼食 13:30~
別にランチタイムって程ではありません! が、どうしてもこのメロンパンは自己
主張が強すぎて、まるで会社の誰かのようですね 今日も登場です! さぁペロン
パンパワー炸裂だ~! 軟弱な私は移動中はもちろん、昼食もキャビンの中で食
しました。 ここも貸し切り状態! こんなんで商売成り立つのでしょうか? 13:22
7.銚子沖 20マイル? 13:28~
赤いジグなげぇすて、これで終わりにしようぉぜ~、はしゃぎ過ぎたあとぉ~、し
らけちまう~・・・ 火あそびみたいに、鳥を追いかけ~、釣れるならいいねぇ~
その日だけの釣りならば、やさしさも無いほ~が、ましさぁ~・・・ バイバイ哀愁
でいと~、鮮やかな~、バイバイ哀愁でえと~ 魚体みせてよ、バイバイ哀愁デ
ート、醒め過ぎた罪なや~つ~・・・ アハ、は~・・・
中盤以降~後半戦、何事もなく終了! どうする? 田原俊ちゃん・・・ 13:28
8.帰港 波崎港 15:34~
銚子沖 約15マイル(推定) 約1時間で波崎港に無事帰還! 軽くてスカスカで
も夢の詰まった大きなクーラーボックスを空しく降ろし、帰宅準備です。 えっ?
本日の釣果ですか? 優勝:常連様 キメジ:1匹、シーラ:3匹、カツオ:2匹 ?
謎のおっさん カツオ:3匹 若者アングラー:カツオ:3匹 かなり貧釣の結果とな
りました。 ジギング船も帰ってきましたが、釣果は同様にポツポツだったよう
です。 ん~、シーズン真っ盛りですが、アタリ、ハズレのムラが大きいですね。
先日の釣果は良かったんですが・・・ 情報なんてそんなもんですね・・・ 船長!
今日は一日お疲れ様でした! これでまた来る口実ができました・・・ 15:34
9.帰宅 16:20~
気温23℃ 着替えて荷物を車に積んで、ナビセット! 移動は約160Km 到着
予定は、20時15分? そんなにかかるか? 気分を変えて、潮来から圏央道ル
ートで自宅向け出発! おっと、予報どおり雨が降ってきましたね。 17:02
常磐道出口料金所(三郷)です。 料金は2500円です! 渋滞は皆無で予定より
早めに到着しました。 三郷JCTも珍しく渋滞無く外環へ合流! 19時50分 夕食
を狙ったかのように自宅へ帰還! 気温25℃ 自分へお疲れ様でした~!
10.本日の教訓
・小型キャスティングジグを準備すべし! 6㎝~10cm 20g~80g
キメジ・カツオはどちらを狙うかでルアーが多少違ってくるような気もしますが
ベイトがシラスとか小さい物だと小型のキャスティング用ジグが必須となります。
少々高いですが、タングステンなんか飛距離が出ていいですね。
・キャストは事前に練習しべし!
船上では、オーバーヘッドはできません。 アンダーやサイドからのキャストを
岸からでも良いので近所の川、海などで練習しておきましょう。 精度と飛距離
はあった方が良いに決まってます。 動画なども参考にね・・・
・事前情報は参考程度に・・・
情報は気になりますが、結局、状況が良い時にその場に居ないと釣果は得られ
ません! 通うに限りますがサラリーマンには無理、無理・・・ 運に頼るのみ!
・他
さぁ、日本全国、相模湾、外房、キメジ、カツオを密かに狙うアングラーの皆さま、
頑張って大物釣り上げましょう! よ~し、次こそは・・・