東京湾、釣りクラブの皆様、こんにちわ。 今日も残暑が厳しい東京地方でござ
います。 さて、どうしますか? 夏バテでダラダラとした生活に喝を入れる為に
行ってみました、晴海埠頭・・・ 東京湾の釣り状況の調査です! 毎度のように
金は無い!時間はある!って事で、チャリで猛暑の中出動開始です! オウ!
1・自宅 移動 チャリだよ・・・ 10:22出発!
予定では、太陽が昇る前に早朝出するはずだったのに・・・ 仕事と同じで理想と
現実ってのは大きな違いがあるものです。 変な言い訳で、晴海に向けペダルを
こぎます。 汗をかかないようにのらりくらり、真夏の太陽が眩しいぜぃ! 10:39

今日も快調ですよ。 後楽園のフリーフォールタワーが見えてきました。 都内で
は青空が見えないと昭和時代に教育を受けましたが、環境が良くなったのか、全
然青空見えますね。 いったい何時の話をしてるのか? 11:05

水道橋の交差点で走行距離を確認すると約12.5㎞全然近いですね。 都会の街
並みをもの珍しそうにキョロキョロして走行していると、日本野球発祥の地のモニ
ュメント発見。 なんでしょうね? 巨人軍川上哲治氏と関係があるようです。 神
保町駅の近くにありました。 プチ観光スポットのようですね。 11:14

ありゃ、りゃ・・・ 今日もまた善良な市民が、可愛いぬいぐるみに変した動物に襲
われてしまいました。 都会でも弱肉強食、食物連鎖の実態が露わになっていま
した。 しかし、私が出かけるといつもこんな景色に出くわすんですよね? チン坊
の行くところ、大自然の摂理あり!って感じ? 今日も意味不明か? 絶好調!

白山どおりを南下し、首都高下を通り超すと江戸城のお堀、平川門に到着です。
今日も、ジョギンガーとサイクリスト・・・ 観光客の皆さんで賑わってます。 ちょ
っと遠回りなんですが、何となくお堀の回りを走りたくなってしまうんですよね。
早く、皇居の中も見学しなきゃね・・・ 今日は目的が違うんでした・・・ 11:16

ん、ん、ん・・・ 今日は様子が違ってますね。 パイロンが設置され自転車専用
の通行になっているようです。 監視員の方に確認したところ、日曜日は、歩行者
天国ならね、自転車天国? チャリ天?運用されているとこ事でした。 毎週、天
気の良い日にはこうして自由に自転車を走れるようにしてるとの事で、流石日本
の中心、東京都のやることは違うね・・・ こういうアイデアを出して実行するのは
凄い事ですよ。 仕事もこいうい事を参考にすると良いかもね? やっぱり、会社
と自宅の往復だけじゃなく、遊ばないとこういう発想って無理ですよね。 都会は
こういう刺激があっていいですね。 そのうち慣れてしまうのかな? 11:17

気温は、多分31℃! みなさんストレス溜まってるのか?運動不足なのか理由は
それぞれですが皇居廻りを走ってる方々多いですね。 見てるだけでも飽きない
です。 ウエアーとかも派手?でかなりファッション性、機能性を持たせたものが
多いですね。 男も女も、老いも若きも・・・ 何が辛いのか??? 11:18

折角なので、私もチャリ天を走ります。 大手門の信号で停止です。 流石に監視
人もあり、交通マナーは皆さんきっちり守っています。 隣にじぃちゃんと孫(女の
子)がママちゃりで出陣しています。 近所なんでしょうか? 誰でも走れるのんび
りした環境がいいですね。 反対側の道路も自転車多いですね。 11:20

皇居外苑の終わり付近の図です。 ジョギンガーだけでなく、サイクリストもチャリ
本体、ウエアーなどハデハデスタイルですね。 超高級そうなマシンでプロか?
と思わせるようなユニフォーム・・・ 肉食系の大腿四頭筋、下腿三頭筋・・・・この
人達、ただものでは無いな? さては、伊賀忍者、お堀の壁を乗り越えて、江戸
城を制覇しようと目論んでいるのでは・・・ 実に怪しい人たちだ・・・ 11:25

チャリ天の終点です。 片道約1.8㎞です。 先ほどの忍者の二人です。 怪しい
相談? 戦略を企てているようでした・・・ あっ、ポケットに手裏剣の陰が・・・

え~・・・ 今日は何の日でしたけっけ? そうだ、晴美埠頭の調査ですよね? ま
っ、そんな固い事言わずに・・・ ここは銀座の街中です。 その赤いバス、天井
付いてませんよね? こんな日中じゃ、脳天カチ割れてしまいますよ。 観光バス
? もう、田舎者まるだしで、見る物、聞くものすべてが新鮮なんですよ。 都内
観光は、はとバスだけかと思ってますからね。 陽水さまの歌の影響大ですよ。

前回、前々回も同じルート走ってますよね? そうですよ。予習復習、反復練習が
天才を生むんですよ。 一郎選手も言ってましたよ。 誰も見ていない所で、人以
上の努力をするんだって・・・ でも、大多数の人は挫折して無駄な苦労に終わっ
てしまう事を私は知ってますが・・・ 何の話でしたっけ? あっ、銀座を通過して
築地のマグロ交差点を通りすぎると、築地川銀座公園ってのがあったんですね。
サラリーマン風の人が仕事をさぼって休憩していました。 木陰は涼しい? 11:36

2.勝どき 11:41~
さて、やって来ましたよ。 もう、ここは釣場の調査エリアです。 勝どき橋を渡っ
て川岸へ降りていきます。 釣り人の姿はありません。 お昼時なので、いやらし
いカップルが弁当を持ってデートを愉しんでいました。 真夏なんでアツアツです
ね・・・ ちょっと近寄りがたいです。 観光船のルートにもなってるようですね。前
回とは違う船です。 3種類あるんですよね? のんびりした景色でした。 11:45

対岸側の様子です。 ここって、築地に荷揚げする市場ですよね? 新鮮な魚っ
て陸送でしたっけ? 船で運ぶの? 全然知りませんね・・・ 築地調査も必要か
な? TVとかでも時々特集やってますからね。 じゃぁ、そのうちね・・・ 11:48

川岸の公園を一番奥まで行ってみると・・・ ありゃ、行き止まり・・・ 足元をよ~く
見ていると、ナイロンラインの残骸が・・・ これは明らかに釣り人の仕業ですね。
ちゃんと処理しましょうよって感じですが、ここで誰がが釣りをしたって証拠です
よね? でも、雰囲気ここで釣れるんかいな?って感じです。 先があるのと、バ
ックから竿を出して準備するのも面倒なので、現場調査のみで終了! 11:48

次は、勝どき埠頭の先端部の調査です。 物流関係の会社が多く、大型トラック
の往来が激しいです。 先端部には、船が停泊されており、進入禁止の看板が設
置されています。 釣り人風の車が2台止まっています。 親子で釣りを愉しんで
いるようです。 挨拶して状況を聞いてみると、小あじ?らしき物体がバッカンの中
で数十匹泳いでいます。 ほう、こんな所で釣れるんですね 仕掛けはサビキで
す。 こませ撒いて寄せて釣るって感じなんでしょうか? 他に竿は確認できませ
んでした。 橋桁の下あたり、シーバス居そうな気配がしますね。 匂ってる?

さて、どうしますか? って竿を出すかって事ですよね? こんな炎天下じゃ熱中
症になりそうだし、何よりも問題は海の色ですよ。 何ですか? この濁りは・・・
マリンブルー・・・ って言うには何億光年も程遠い・・・ 蒼では無く、土色?泥色
? 戦意喪失です! これが現実か・・・ すぐ前はレインボーブリッジです。

東京湾クルージング、次の野望として荒川、隅田川を観光するために勝どきマリ
ーナの調査です。 先月、受講者満杯で受講できなかったんですが、来月予約
してみました。 来年の春先、桜の咲く時期に川から花見するんですよ。 今の
うちから準備しておきゃなきゃね。 いいねぇ~ 夢と希望に満ち溢れてます!
豊海運動公園を通過して大きなマンションの間を走って、晴海ふ頭へ移動です。
橋の上から水路を見ると信号機が・・・ 工事中のため片側通行になっています。
赤、青の信号があり、監視員の方がコントロールしているようです。 屋形船が通
過します。 信号は当然青です。 対行船が2艘向ってきますが業務用優先です。
船に乗るまでは、全然気にもならなかったんですが、最近は船のルールとか超
気になりますね。 見てるだけでも本当に飽きないんですよ。小僧か? 12:33

3.晴海ふ頭 12:41~
先端部には、晴海ふ頭公園があります。 ここが本日の調査ポイントです。 自転
車野郎や、若いおねぇちゃん、おにぃちゃんも多いです。 彼女はネギを洗ってま
す。 って事はカモ? じゃなくて、このクソ暑いのにバーベキューですよ。
この停泊している船は、航海訓練所と言う垂れ幕があり、文字通りの施設のようで
す。 見てるだけで想像し船酔いしそうです。外洋とか行くんでしょうね・・・ 12:43

公園の先端部の様子です。 チャリも多いですね。 直射日光暑すぎです。

チャリで来たという記念に、レインボーブリッジをバックに1枚・・・ 12:46

いやいや、釣り場の調査に来たんでしょ? そうでしたね。 家族連れ数組が竿を
出しています。 のんびりしてていいですね。 しかし海は、ごみが浮いており、相
変わらずの濁り・・・ ん~・・・ 微妙ですね。 しばらく様子を見てましたが、全然
釣れる気配がありません! ここもダメか? 釣りは出来そうな環境ですね。

4.晴海客船ターミナル 12:58~
釣り場の状況を確認し、次は、晴海客船ターミナルの調査です。 車で来た時の
事を考え駐車スペースがあるか確認です。 何とか止められそうな感じですね。

駐車場脇の建物の陰で小休憩です。 荷物をおろし、汗を拭くと心地よい風が吹
いてとても気持ちいいです。 フェンス越しにPWC(ジェットスキー)が数台楽しそう
に滑走しているのが見えます。 単に海の暴走族って風に見えなくもないですが
・・・ それはあなた、偏見ってもんですよ。 失礼しました!
駐車場から建物の上へつながる階段が見えます。 何かイベントでもやってるの
でしょうか? 2Fまで行き、階段を登ります。 何じゃい? この人達・・・ コスプレ
ですね。 ちょろちょろと散策し写真を数枚・・・ 済みません・・・ 関係者の方で
すか? 警備員に声をかけれます。 どうやって入ってきましたか? 階段から来
ました・・・ 今日は関係者以外立ち入り禁止、貸切との事。 で、なんですか?と
聞いてみると、コスプレです。 コスプレだから・・・ とかなりの歳の警備員が・・・
あの~、おたく、コスプレって何だか判りますか?と心の中で… それが仕事とは
言え、超真面目な顔して言うもんだから、激可笑しくて・・・ こちらは不法侵入で
すから、素直に謝って撤収しました。 いや~まじかで見るコスプレの人達、凄
すぎです。 衣装もそうですが、カメラワーク・・・ ポーズを取る、あんちゃん、ねぇ
ちゃん、オヤジ・・・ ちょっとエロい感じがしなくもないですが、こんな世界もあるん
ですね。 もう、キャラになりきりダンスシアターですね。 も、萌え~~! 13:18

楽しい?フロアから追い出され、ターミナルの屋上展望台に移動です。 先ほど
の公園が見えます。 何となく雰囲気は伝わると思います。 13:31

手前のタワーは船への電光表示棟です。 例のF・O・Iとか出るやつです。 奥は
レインボーブリッジです。 小休憩している時にタクシーの運ちゃんと話をしたんで
すがこの埠頭は、あの大型旅客船、飛鳥の発着場になってるそうです。 いいで
すね、豪華客船での船旅・・・ 一生に一度くらいは乗ってみたいですね・・・
展望台は無料エレベーターで上がれます。 当然ですが、東京タワー、東京スカ
イツリー、富士山も見えます。 正に貧乏人の味方です! Port of Tokyo 13:35

旅客ターミナルの見学も終え、次は、釣り調査? その前に公園内の調査です。
この炎天下の中、バーベキューです。 お昼時で、微妙に焼肉の香りがお腹を
刺激します。 グゥ~、グゥ~・・・ 花々に吸い寄せられる蜂のように・・・ 13:46

そんなにキョロキョロしながら偵察なんで出来ませんよね。 木陰メインですが、
これは、まさに北海道の夏の海岸線と同じではあ~りませんか! な、な、何と
テントを張って海水浴、ジンギスカン、キャンプ・・・ 同じでしょ? 結局日本全国
どこでも同じって事ですね。 家族連れの方より学生や社会人なりたて風の方が
多く目につきました。 日本人ってこんな風習あったんですかねぇ? 13:51

5.区立黎明橋公園 撤収! 14:04~
公園の中を見た時にすでに、釣り場調査隊の仕事は終してます。 暑さと海の濁
りで完全にノックアウト! チ~ン!って感じです。 久々の運動で汗もかいて腹
も減ってきたし、コンビニで飲料水とパンを買って、近くの公園で休憩! 都会の
オアシス運動ですね。 噴水はあるし、水道、ごみ箱環境は素晴らしいです! そ
れにしても、木陰は本当に涼しいですね。 顔と手を洗って帰路につきます。

勝どき橋の下でPWC(ジェットスキー)が暴れまくってます。 ボートと違っており
相当小回りが効くんですね。 練習中なのか旋回や8の字ターンとか見せてくれ
ました。 カメラ小僧も写真撮ってましたよ。 実に気持ちよさそうでした。 14:29

6.銀座4丁目 14:38~
ここも日曜日はホコ天になるんですね。 全然知りませんでした。 地元の方は
ほとんど居ないと思いますが、買い物客や観光客の皆さんでかなり混雑してい
ました。 買い物に来たら1日じゃ時間が足りませんね。

三越側の様子です。 日本は不景気だなんて言われてますが、全然活気があっ
て賑わってました。 そうだ、その調子だ! みんな買い物へ出かけよう! 14:39

7.内堀通り 14:46~
帰路も何となく同じ所を通ります。 午前中と違い、チャリダーの姿は少なくなっ
ていました。 だって今が一番暑い時間帯ですからね・・・ まだ、チャリ天です。

途中、東京駅が見えるんですよね。 そろそろ工事も終わる時期じゃ無かったか
な? いいねぇ、東京駅 そのうち何も感じなくなってしまうんでしょうね? 14:50

8.白山通り 15:00~
ライバル出現です! このカップル、走行速度が私とほぼ同じなんですよ。 こっ
ちは暑さで弱ってるってのに、パワーがあれば一気に抜き去るんですが、体力が
持ちません! しかも、たちの悪い事に2列にならんで並走するから余計に邪魔!
もし、もし、あの~・・・ そこは車道なんですが・・・ でも法規で自転車は車道を
通るって事になってるんですよね。 ちょっと迷惑な話ですね。 15:05

国道254線、池袋近くの交差点です。 車両は右折してちょっと遠回りしなければ
いけません。 自転車はこの歩道橋を駆け上がります。 毎回大変です!15:28

帰りも快適ですね。 流石に日曜日、道路もガラガラ状態です。 15:35

9.帰還 15:56
と言う事で、勝どき橋から約1時間半で自宅に無事帰還しました。 本日の総走
行距離は、約45㎞、走行時間は、約4時間、平均速度11.5㎞/h・・・ トレーニング
と違い、のらりくらり走法なのでこんなもんでしょ・・・

本日の調査隊の結果ですが、東京湾の釣り場は雑誌、ネットで下調べして現場
の確認が必要ですね。 海の色が超濁っていたので、釣り以前の問題もあります
が、決して私のように戦意喪失してはいけません。 あくまでも釣りはゲームと割
り切る事が肝心ですね。 キャッチ&リリース・・・ って言うか食えんでしょ?
都内での釣りは総合的に前途多難的な印象を受けました。 ルアーシーバスが
メインになってしまうのでしょうか? 皆さんの情報お待ちしております。
さて、次はどこに行こうかな? オホーツク・・・? アキアジ? いいねぇ!