goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

東京卒業式

2012年11月09日 23時59分59秒 | 都内の生活

2012年 北の国から 

父さん、蛍、草太にいちゃん、ゆっこねぇちゃん、北国ではそろそろ雪が降り始め

頃ですね。 都内の生活にやっと慣れてきた頃ですが、独身生活もそろそろ佳境

向かえ、本格的な冬を迎える前に東京の生活を卒業しようと思っています。

1.最後の晩餐会?  11月7日('水)

いや、ある意味最後ではありません。 ファイナルイブってことで勘弁して下さい。

北国からの贈り物でもあるカラフトマス、それに焼き豚を追加して終盤を迎えた

独身生活を満喫しております。 本当に、カラフトマスの焼き魚はおいしいです。

11月8日(木) 東京アパートで食す、正真正銘の最後の夕食です。 綺麗さっぱ

り冷蔵庫の中を掃除するために、どうですか? 明らかに2食分のおかずです。

野菜炒めとかにクリームコロッケと焼き豚・・・ 知ってますか? 最近体重が増

え始めたことを・・・  要は、買い物セーブの時期を見誤ったってことですね・・・

東京の最後の朝ご飯です。 これで、自炊から開放されます。 朝5:50に起きて、

20分で準備して、20分でご飯食べて、5分で食器洗い、20分で歯磨き、着替え、

朝のコーヒー、出動! 洗濯の日は、約10分早起き・・・  約5ヶ月間、我ながら

くやってきたもんですよ。 自分で自分を褒めてやりたいです。  しかし、この

朝食の量、どうみても2食分ありそうな気がしますね・・・ 今日も食べすぎた・・・

11月9日(金) 今日も元気に出勤です! しかし、急用を思い出し早退しました。

今日、純君は東京を卒業しました。 6月初旬、すっかり春らしく良い季節を迎え

ようとした6月初旬、夢と希望に満ち溢れ東京にやって来たまでは良かったもの

の、大都会に馴染めず、会社でもボロボロ・・・ 肉体的にも精神的にも打ち砕か

れ、負け犬の遠吠え的独身生活に終止符を打ったのです。

某都内23区のアパートは、もの家の空・・・ 夢と希望の詰まったスーツケースの

み・・・ ど、どうしたの? マジでこの景色・・・  本当に卒業???   17:38

数時間後・・・ 某県内の某所・・・ 新しい生活の舞台へ移動しました。 純君は

北の大地へ帰ったのでは無く、寄り道をしているようです。 果たしてその場所と

は??? いや~・・・ 実に怪しい行動です。 まっ、今日はこの辺で・・・ 18:46

北国でも無い、東京でもない・・・ 果たしてどんな生活の舞台がセットされている

のでしょうか? それは、誰も知らない・・・ 第2章 口付け 柏原芳江の始まり!


単身赴任の料理劇

2012年11月02日 23時59分59秒 | 都内の生活

日本全国、シングルライフ、単身赴任をお楽しみの皆様こんにちわ。 さて、私ごと

でございますが、そろそろ単身赴任も終盤を迎え、最後に簡単、横着な手抜き料理

の総集編をお届け致します。 レシピ? そんなもんありません! ネットで調べるか

知ってる人に聞くのが一番簡単ですね。 料理は趣味じゃないし、安い、早い、簡単

の3拍子・・・ でも自分で作った料理は美味しいもんですよ? 買い物から食器洗い

まで、生きるってマジ大変です。 外食しろって?  金は無い、時間はある・・・

1.長崎ちゃんぽん  10月14日(日)

何か知らんばってん、台所の棚の中に長崎ちゃんぽん生めんが・・・ 賞味期限も微妙

かばい。 そりゃ、はよ食わんば・・・  って事で、キャベツ、もやし、イカ、貝、ウインナ

ーなど得意のフライパンで炒めて、麺をうで、スープを溶かし、ちゃんぽん皿に移して完

成!  即席とは言え、本物のちゃんぽんの味ですね。 長崎県民は、週に2回以上

ちゃんぽん食べています。  うまっ!

2.シャケ焼き魚  10月21日(日)

北海道から都内まで、クーラーBOXで持ち帰ったシャケ、じゃなくてカラフトマス。

いつもは一切れしか食べませんが、冷蔵庫の掃除もしなきゃいけないんで、無理して

食べています。  北海道では、海に行けば、自然の恵みにあやかれますよ。

カラフトマス(紅ジャケ)定食 多分100円以下です。 塩も効いてて激ウマ!でした。

あっ、焼き方ですか? キッチンに備え付けの魚焼き機は、掃除が面倒なので、得

意のフライパンに油をひいて魚をのせ中火であぶります。 フライパンに蓋をのせる

と約5分くらいで完成です。 当然途中で裏返しにしないと両面焼けません! 強火

だと焦げてしまうので火加減に注意して下さいね。 全く素人なんだから・・・ 大根

おろしでパーフェクトです!  なんだか朝ご飯のようですが、夕食ですから・・・

3.アブラコ煮付け  10月25日(木)

今日は、やりますよ。 初挑戦です。 魚の煮付けです。 例によってインターネット

調べてみると、魚臭さを取り除くために、酒やショウガを使うとの事。 早速買出しに

かけ、準備万端です。 事前に自然解凍(冷蔵庫の中)させ、プラッチックの容器に

ぶつ切りにした魚をおき、酒に漬けこみます。 多分15分くらいかな? 

鍋に適当に水を入れ、だし、砂糖、塩、醤油を適量入れ、魚を鍋に投入して煮込み

。 あっ、そうだ、今回は、大根も一緒に煮込んでいました。 約15分くらいで完

です。 途中で、汁を魚の本体にかけるとか色々あるようですが・・・ 面倒くさっ!

中蓋を落して・・・ って事ですが、ご覧のようにアルミホイルでも十分でした。 

完成! でました! 久々の登場でし 今夜の晩御飯シリーズ 北海道 増毛産

アブラコとクロソイ、大根の煮付けです。 盛り方はいまいちですが、味はそれなり

に美味しかったです。 アブラコはボディーの幅があるので味がしみ込んでいない

ようでした。 まだまだ修行が足らんです! だって~、初めてなんだもん~・・・

4.今夜の晩御飯  10月26日(金)

一人ぐらしのアリエッティーの悲しいサガ  そうです、同じものを2日連続で食さな

けれればいけません! 冷蔵庫で保存していたので、そのままレンジでチンです。

昨夜、煮込みが足らんかったので、実は更に15分くらい煮込んで保存していました。

いや~、今日の魚は味も浸み込んでおり、激ウマです! 2日連続ですが、今日も

北海道の自然の恵みに感謝して、おご馳走様でした。 

5.魚の煮付け PartⅡ  11月2日(金)

流石に毎日魚ばっかりじゃ飽きてしまいますよね。 と言いつつ少し日にちを開け、ま

たまた魚の煮付けです。 2回目なので楽勝ですね。 でも、作り方、すっかり忘れて

いますよ。 嫁に電話してカンニングです。 単純明快、チョチョイのチョイで完成です!

しかし、冷凍庫の中を綺麗に掃除しなければならない為に、今日は、魚の煮付けと

アブラコの味噌漬け焼き魚のW攻撃です。 しかも、油断してたら、焼き魚は真っ黒

焦げ! 味噌はすぐに焦げちゃうんですよね。 しかも、この量、私の4食分のおかず

分です。 煮付けはこれまた、増毛産の真ガレイです。 ちょっと甘めで味も浸み込ん

でおり、超美味しかったです。  今日も北海道の自然の恵みに感謝です。 

6.酢豚  11月4日(日)

これも、冷蔵庫の中にストックされていた酢豚の素で作りました。 魚ばっかじゃ、本

当に飽きてしまいますね。  玉ねぎ、にんじん、ピーマンを標準量の1.5倍入れたら

量が増えて、またまた食べ過ぎでした。 味は酢豚そのもので、美味しかったです。

7.カラフトマスの焼き魚  11月6日(火)

今日もまたまた魚です。 あと1食で冷凍保存の魚も終了です。 良かった~・・・

カラフトマスの味噌漬けです。 先日の反省を踏まえ焦げないように焼きます。 毎度

のように横着して、フライパンに油を多めに投入。 魚をのせ弱火で焼きます。 焼く時

にフライパンに蓋をのせ蒸すような感じで焼きます。 途中で裏返しして両面を攻撃し

ます。  今日はいい感じで焼けましたね。 味ですか? これがもう、最高! プリプリ

してて、今更ですが北海道はこんな魚が海で釣れるなんて贅沢な所ですよね。

今日も、北海道の自然の恵みに感謝して、おご馳走さまでした。

こんな感じで、単身赴任の独身生活もそろそろ終了です。 日本全国の単身赴任者

の皆さん、頑張って自炊生活をお送りしましょう。 私の場合はお金は無い!時間は

ある・・・ って事で極力外食は避け、自分で手抜きインスタント料理で頑張ってきまし

た。 掃除、洗濯、料理・・・ 男の自由な時間が楽しく送れる事に感謝です。 なぁむ~


池袋サンシャイン夜景

2012年10月07日 23時59分59秒 | 都内の生活

今日は、日曜日。 天気も良くのんびり仕事の疲れを癒します。 いいねぇ~・・・

ピロリピロリ、ピポッパッ、ピポッパ?  自分のスマホの着信音って覚えてます?

何か微妙な表現ですが、本当は全然間違ってます! で、突然の着信音・・・

えっ?  今から・・・ そうでしたか、今日は池袋へ出動ですね。

1.池袋駅  14:52~

何故か嫁がアパートに来ています。 どうしたもんか? 流石に自転車で出動す

る訳にもいかず、電車で移動です。 ホームから出ると何やら騒々しい音色が・・

外に出ると、大勢の人山が出来ています。 青物でも出たのか? 釣りじゃ無い

っつうの! あれ? ふくろ祭りですか? そうでしたかヨサコイですね。 

全然前情報が無かったのでびっくりです。 各チームの方は相当気合が入って

るようです。 日本各地から出場しているようです。 当然ですが、良く見えるポイ

ントは人で埋まっており、全然見えません! キャタツ持参の兵も・・・  14:53

西口前のメイン会場でしょうか? ここは本当に人が多すぎて全然見えません!

日曜日にこんなイベントやったら混雑してしまうでしょ? 警察官の姿もかなり目

立ちました。 クンクン!おっ?犯罪の臭いが・・・ マジ? 何ですかこの人ごみ

西池袋1丁目の道路です。 ここは物凄く近くで見れたので迫力もあって良かった

です。 チーム員一人、ひとりの気迫が感じられます。 あれ?間違ってのもバレ

バレですよ。 もっと練習しなきゃね。 それが人間らしくていいでしょ?  15:04

これだけ大勢の観客に見られると気持ちいいんでしょうね。止められませんよね?

至る所でヨサコイ祭りです。 賑やかですね。 ところでヨサコイって何なんです

か? 四国が始まりだったようですね。 阿波踊りと混同してましたよ。 夜に来い

ってのが語源とかで・・・ まっ、楽しけりゃそれで良しです。 日本全国で開催さ

れていますね。 もう、全国区って認識でOKでしょ? 高知県の民謡? 15:10

今日はサンシャインで夜景を見てご飯食べて帰る作戦です。 日没までにはまだ

時間がありますね。 ちょっとうろつきますか? ここは池袋西口5差路交差点で

す。 ヨサコイ開催の為か、通行人がやや少ないような気がします。   15:13

ぐるっと回って、再度池袋西口です。 やはりメイン会場人が多いです。 15:54

目的の無いぶらぶら旅ってのは良いのですが、お金は無い、時間はあるってのは

チト辛いですね。 物欲を制御するのが必死です。 我慢、我慢・・・ って何を?

2.サンシャイン60  17:22~

ちょっとだけ誘惑に負け、思わず衝動買 全部で1万銭・・・ そんな感じでそろそろ

日没間近か? サンシャインは駅から徒歩で約5分 どれどれ移動開始で、建物

全体を記念撮影。 って前もここで写真撮ってなかった? そうでした・・・ 17:22

反対側にはアニメ館? 萌え萌えな人々が集合していました。 萌え萌え! 恐

るべし! 大都会東京・・・  自然児とか、ジャングルとか人間の基本となるよう

な遊びはせんのかいな? コンクリートジャングル、ある意味それもまた有り?

お待たせしました。 サンシャイン60の展望台へ向かいます! 地下にあるエレベ

ーターに乗って最上階の60階へ一気に登ります。 それほど混雑していません

が、1回待ちくらいで乗れました。 皆さん、観光客の方々でしょうか?  17:30

エレベーターガールは同乗しませんが、数人乗り込んでドアが閉じると電気が消

えブルーライト(ブラックライト)の照明に代わります。 皆さん壁に描かれた絵

に感動し思わず声を出す人も・・・ エレベータは世界最速で分速600m、時速36

㎞/hの速度で一気に最上階へ向かいます。 ほとんど嫌な加速度は感じられま

せん。 いや~、技術ってのは凄いもんですね。 速度計も600の文字が・・・

最上階、エレベーターを降りた所です。 料金は降りた所で払います。 展望台

入場料は大人620円です。 毎度のようにJAF割ありますか? 有る!ラッキー

500円で入場できました。2人で240円、お、と、く! 流石JAF様、様です。17:32

最上階は4方向見渡せるようになっています。 全方向を見るるには1.5回転しなけ

ればいけません。 出口エレベーターが逆方向にあるためです。 早速、日没間

近の夜景?を堪能しましょう。 ちょっと曇って遠くまで見えませんね。 

海抜251mの展望台です。 真下が見える観覧スペースがあります。 順番を待っ

て下を覗いてみると・・・ 

こんな感じです。 全然怖くもなんともありません! 足元が全部ガラス張りだっ

たら、ちょっとチビリそうですね。 しかし、この建物、微妙に揺れてますね。

何だがどっち方向を向いてるんでしょうね? 多分南側かな? 東京湾側か?

日没後は、ラブラブチェアに若いカップルの群れが・・・ 相当待ってないと場所

キープできないんでしょうね? デートするには最高の環境かもね? 手前のオ

ヤジは勘弁して欲しいですね・・・  飲食できるお店もあり、夜景を楽しみながら

ビール飲んだら最高ですね。 今 日は、別の場所で夕食予定してます。 

あっ、こっちが南側かな? 池袋駅が見えますね。 西武デパートの看板がある

ので間違いないです。 土産屋さんもあり、地方からの観光客の方には良い記念

になりますね。 私は、いつでも来れるので特に土産は買いませんでした。 

すっかり陽も落ち、夜景を堪能しました。 流石に高いポイントからだと遠くまで

見渡せますね。 当然か? しかし、この夜景、綺麗なのかそれ程でも無いのか

? 全然感覚が判りません! ある程度離れた距離から見る夜景が美しいと思

うのは私だけでしょうか? 函館、神戸、長崎・・・ 人それぞれか・・・ 

その後下の階へ降り、お楽しみの夕食会の宴でお腹も心も満タンにしてサンシャ

インを後にしました。 何食べたのかって? ビールとイタリアンでした。 

3.池袋駅  19:46~

まっ、明日は月曜日、そうです、サラリーマンにとっては嫌な時間帯ですよ。 サ

ザエさんシンドロームです。 流石にヨサコイも終わってますよね。  19:46

何かねぇ、写真撮ってると、通行人が変な感じで見るんですよ。 あ~そうさ、どう

せ、道民さ! こんな夜景は北国には無いですよ。 まぁ、まぁ、自虐行為はいけ

ませんよ。 北国には北国の良さ、都会には都会の良さってのが有るんです!

そんな感じで、急きょサンシャインの夜景と食事を愉しみました。 都内もチョロ、

チョロ出かけてますが、観光してないに等しいので、次は、東京タワー、スカイツ

リー・・・ 皇居内、はとバスツアー、東京湾観光船・・・ 色々行きたいですね・・・

皆さんも、このブログ見て、観光気分にお浸り下さい。  東京、面白い所です。


勝どき講習 帰路寄り道

2012年10月06日 23時59分39秒 | 都内の生活

さっ、今日の目的も達成できたし、次は何処いくの? っちゅうか、お昼ご飯どう

する? 金は無い、時間はある! とりあえず、コンビニでパンでも買ってカジる

か? 飲み物は、アパートから保温ポットにコーヒー入れて持ってきましたよ。

1.隅田川テラス (勝どき橋 横の公園)  13:13~ 

いや~10月だってのに今年は残暑厳しいですね。 ギンギンギラギラ太陽が眩

しいです。 墨田川を眺めながら遅めのランチタイムです。        13:16

休日をランニングで楽しむ人や、犬の散歩、とてものんびりとした時間が過ぎてい

きます。  意外と都内も落ち着ける場所がありますよね。         13:24

東京観光ガイドにも掲載されていましたが、隅田川の観光船は数種類あるようで

す。 それぞれに特徴があるんでしょうね。そのうち夜景でも見にきますか? 

はいいですね~~・・・ 見てるだけでも飽きませんよ。 あっ、運河か? 13:28

2.築地本願寺  13:38~

いつも素通りしていたんですが、とても気になっていました。 今日も通り越した

んですが、戻ってきました。自転車を止め、恐る、恐る境内に入ると一般の方も

中に入れるとの事でした。 結構、参拝者がいますね。            13:38

あれ? 正面からも入れたんですね。 私は正面右側から入ってきました。 かな

り大きなお寺様ですね。 浄土真宗のようです。  お香の香りが漂ってます。

礼をして、中に入るとお坊さんがお経をあげています。 何かの行事でしょうか?

あれ?写真展? と思ったら、昨年の東日本大震災の写真展でした。 1年以上

も経過しているのに現状はまだまだって感じです。 福島原発・・・    13:51

当時のものと、復興作業中の写真と・・・  自然災害って本当に怖いですね。  

写真展を見て早々に退散です。 これって、狛犬じゃ無いですよね?   13:54

3.築地の街並み  13:56~

別に築地の町中を散策する気はありません。 食事をとるなら別ですが、ちょっと

ですよ、釣り人の憧れ? タイがビルの壁に書いてあるんですよ。 こりゃね、釣り

人にとっては、超気になる存在なんです。 描いた人の思うつぼ・・・    13:56

築地本願寺横にある築地4丁目交差点です。  これまた、この自転車2人組・・・

何と背中に釣竿が・・・ そうか、都会では自転車で釣りに行くんですね。 結構

苦労しているんでしょうか? 最初からこの環境だったら違和感を感じないんで

しょうね? 環境ってのは恐ろしいです。 ねっ、純君 久々の登場です。 13:57

銀座も素通りじゃ無くて買い物に来たいです! でもチャリの格好じゃ入れません

ね。 日を改めて・・・ 今日も人は多いですね。 流石銀座です。     14:05

4.有楽町 14:08~

すっかり今日は戦闘モードに入れませんね・・・ って言うかここんところ全然ダメ

ですよ。 自炊してるんで栄養不足なんでしょうか? 何が言いたいのって? そ

れは、もう帰る!って事です。 もうね、元気無いよ・・・ が、しかし、折角帰るん

だったら・・・ 10月にリニューアルオープンした東京駅に行かなきゃね・・・ そんな

こじ付け的発想で有楽町から東京駅に向かいます。 いいね~・・・   14:08

ガード下、いい雰囲気ですよ。 サラリーマンの活力の元って感じでお店が並ん

でいます。 お店全制覇した人は居るんでしょか? 気になりますね。  14:10

5.東京駅  14:12~

来た~、今日も来てしまいました東京駅! しかし、前回の工事中の外観が見え

ない状態とは一転してます。 まづは丸の内南口です。 ここは工事中でも何で

も無かったんで変わってません。 でも写真撮ってる人多いです。    14:13

東京駅って大きいので離れた場所に行かないと全体像が写せません。 正面方

面へ向かいます。 道路を挟んだ場所で信号待ちです。 廻りにはカメラを構え

た大勢の人々でごったがいです。 皆さんやることは皆同じですね。  14:14

東京駅中央口の交差点の中の島の様子です。 観光客の皆さんでしょうか? 

駅は、反対側の右後ろ側です。 観光客の方々の様子を撮ってみました。

いいですね。やっと全体像が撮れました。 と言ってもいい加減なアングルですが

・・・ 今日は思いつきで来ましたからね。 一眼? そりゃメディアが無いんです!

北の大地に置き去りでした。 全く肝心な時に役に立たない!人生そのものか?

ここは東京駅丸の内中央口です。 ド~ンと東京駅と書いてある石碑が立ってい

ます。 ここも撮影の超激戦区で待ちに待って、タイミングを見計らないと邪魔が

入ってしまいます。 バイクツーリングマニアとしては、ここでバイクの写真撮り

たいですね。 人が多くて無理か? 自転車でも結構無理しました・・・  14:19

駅の中にはとても入る気にはなれませんでした。 だって人が多過ぎなんだもん

! 外観見学は満足しました。 いい写真は良いカメラで後日・・・ 丸の内北口

からの風景を撮って東京駅を後にしました。 100年前の外観ね・・ いいねぇ~

6.和田倉噴水公園  14:26~

東京駅から内堀通りに抜けるのに一番近い道です。 ここも入口前に通行止めの

看板が設置されていました。 すぐ右側に交番があったので、警官に確認し押して

行けば大丈夫との事で、チャリを降り、テクテク歩いて橋を渡り中へ入りました。

噴水がとても綺麗で涼しげですね。 いい感じの公園・・・ なんて思いながら歩い

ていると、突然警備員から、お~い、そこはダメだよ! 通行禁止!って・・・ これ

で2回目です。 わざわざ確認したのにね・・・ 信じる者は騙される・・・  早々に

退散しました。 皇居廻りは徒歩じゃない不便かもね? でも距離があるし・・・

悩み何処ですね。 日曜日の自転車天国とか良い施策もあるんですがねぇ・・・ 

お堀の廻りを通って帰路につきます。 大手町付近です。 今日もランナーの人

達が頑張ってジョギングしています。 年中無休って感じですね。    14:32

もう、今日は早々に帰宅しますよ。 早く帰ってアパートでのんびり過ごすんです。

首都高一ツ橋の交差点から北上し神保町駅を通過した付近です。 この通りは

いつもいい匂いがするんですよね。 食事処でしょうか? 自転車走行は快適で

す。 多分道路のつくり、走行車線の環境ですね。 都内は結構走り易いです。

チェックポイントの水道橋後楽園を通過します。 何か目標物があると自転車も

やる気がでますね。 単調だと飽きてしまいます。 この先の登りが・・・  14:47

都電荒川線 向原駅踏切です。 都内にも路面電車が走ってるんですよね。 と

全く都内在住って感じじゃ無い発言ですね。 まだまだ道民ですから・・・ 15:09 

7.アパート帰宅!  15:47~

いいですね。 日没前に帰宅できました。 勝どきからは距離的にも離れていな

いんで当然と言えば当然の帰宅時間です。 しかしですよ、正直に言いますが

今日は、国道から曲がる所を見落としてしまい、隣駅の方まで行ってしまいまし

た・・・ 某釣具店で気が付きました。 何かボ~っとしてたんでしょうね。 多分

日頃の会社での疲れが出たんですよ。 そう言う事にしておきましょ・・ そうね

今日も、一粒で2度美味しいグリコ的行動で有意義な一日を過ごしました。

東京湾ボート、東京プチ観光・・・ さて、次は何処に出かけようかな・・・ 皆さん

も楽しい休日、有意義な人生をお楽しみ下さい!  海はいいねぇ、海は・・・


残暑的な休日

2012年09月16日 23時59分59秒 | 都内の生活

都内の残暑はまだまだ厳しいのです。  昨日の釣行の片づけですよ。 ショア

キャスティング用のシマノ汎用906AR-Cとライト太刀魚用のベイトロッド、それに

各々に装着するリールを温水シャワーで洗浄です。 それからジグや仕掛けも

洗って干します。 そんなんで約2時間浪費しました。 しかし日中は、室内温度

32℃オーバーで、激参ってます。 

夕方になりほんの少しだけ涼しくなってきました。 今日の夜ご飯は・・・ 金は無

い!時間はある。 冷蔵庫の中をチェックして夕食の準備開始です。 おや~??

これは何でしょうか? 黙ってましたが、太刀魚用の生餌・・・ いやいや、生餌が

無くて、スーパーで半額セールの塩サバで代替えしたんでしょ? で、それって

昨日の釣り餌の残骸って事でしょ? ハイその通りです。 捨てるには勿体ない!

北の大地にいる、嫁に調理方法を確認すると、フライパンに油をひいて焼けば良

いとの事 油が飛び散らないように蓋を使うとなおヨシ! で、早速言われた通り

に実行です。 裏側、表側を色が付く程度の焼いてみました。 微妙に10㎜幅に

カットされているのが釣り用餌の残骸であった事を物語ってますね・・・

サバの焼き魚定食じゃm、味気がないので、得意の炒めるだけで完成のホイコー

ロと野菜サラダです。 立派な我が家の夕食出来上がりです! 

サバの焼き魚アップの図です。 結構いけてますね。 味は当然サバです。 塩

加減も丁度良い感じです。 油ものりのりでうす。 結構フライパンで焼く魚って

のもいいもんですね。

いやいや、太刀魚の餌じゃなく、人間様の餌になってしまいましたね。 でも、元々

はご飯のおかずですから・・・ 何となくエビで鯛を釣る的感覚でしょうか? 

みなさんも自給自足の生活めざし精進致しましょう・・・     ラブユー貧乏?