16.ダイバーシティー東京 15:41~
降り出した雨に追い立てられ、先を急ぎたいのはヤマヤマですが、カッパ(ビニー
ル袋)を持ってません。 小ぶりになってきたので移動開始です。 前回は時間の
都合で中に入らなかったんですが、ガンダム広場へ行ってみました。 今日もス
テージでイベントが開かれているようで、かなり賑やかです。 しかし、このロボッ
トかなり大きいですね。20mくらいあるのかな? 皆さんかぶり付きです。 15:43

そのまま繋がっている都立シンボルプロムナード公園をチャリで走ります。 流石
にこちら側は人も少ないです。 夢の大橋とかあって景色も良いです。 15:47

17.湾岸線移動 15:45~
前回もそうでしたが、東京ゲートブリッジは東側の若洲海浜公園側からしか入れ
ないため遠回りしないといけません。 そう、距離があるって事ですよ。 首都高
湾岸線、りんかい線を左手に必死?に自転車をこぎます。 風もなく、道路は広
いため、かなり走り易いです。 しかし、暑い・・・ 暑い・・・ 暑い・・・ 15:59

新木場駅をちょっと偵察し、更に東側に約1kmほど走り右折します。 道路標識
も、交差点の地名も何も目印がないので、間違えやすいかも知れません。 皆
さんも注意してくださいね。 右折してから真っ直ぐ進むんですが、本当に道を
間違えていないか心配になってきます。 若洲橋を渡ると、ゲートブリッジが姿を
表せます。 あっ、間違って無かったんだ・・・ 良かったね。 こんな風景が見え
たら間違ってません。 予備情報が少ないのでマジ心配でした。 16:17

18.若洲キャンプ場前 バス停 16:20
噂によると、新木場駅から徒歩でやってくる兵(つわもの)もいるそうです。 でも
バスがあるので健脚者以外はこちらの方がお勧めですね。 私の場合、チャリで
東京ダイバーシティから何と35分もかかってしまいました。 距離は約10kmです。
見えるけど遠い・・・ まるで富士山のようでした。 やっぱり遠いってのは事実の
ようですね。 平均時速19km/h位か? ちょっと鈍いですね。 16:20

19.東京ゲートブリッジ 16:21~
来た!来た来た、来た~~・・・! 魚じゃないですから・・・ ついにやってきま
した本日のメインイベントでございます。 若洲公園は、4輪、2輪車は駐車場が
あり、有料となっています。 料金は未確認です。 自転車は無料です。 早々に
駐車してゲートブリッジのある方へ向かいます。 橋げたの右側にあるエレベー
ターで橋に移動するようです。 自宅からの移動時間は約5時間半、移動距離
は約55kmです。 大した距離、時間じゃないですね。 ちょっと足がガクガクかも?

おっ、にわか釣り師としてちょっと気になりますね。 こんな所で釣りしているとは
・・・ 釣りガイドに載っていたかも? ここもゴミ問題や竿数(1人2本まで)のル
ールが案内板にかかれていました。 アキアジ(鮭)釣りほどではありませんが、
そこそこ釣り人は多いですね。 釣果は不明 次は竿持ってくるか? 16:28

防波堤の右側も歩道とフェンスがあり釣りをやるには好コンディションです。 トイ
レもすぐ近くの入り口付近にあるのでカップル、家族連れには最高です。 16:28

さあ、これからゲートブリッジ観光?の始まりです。 橋げたに隣接されたエレベ
ーターで8階?まで移動です。 徒歩のみの進入可なので飲み物、タオルなどを
持参から乗り込みます。 今年オープンしたばかりですが少し時間も経過してい
るため、それほど混雑はしていませんでした。 時間帯も遅いからかも? 開場
時間は、金曜日、土曜日は10:00~20:00と張り紙がされていました。 16:29

エレベーターを登ると、もうそこはゲートブリッジの歩道です。 金網がしてあり
全体の撮影が難しいんですが、金網の間にレンズを入れ撮るとこんな感じで全体
が写せます。 混雑していると厳しいかもしれませんね・・・ いいねぇ~ 16:32

エレベーターを上がった所に、ゲートブリッジの距離案内があります。 反対側に
降りる事は出来ないようで、往復しなければいけません。 片道1600m、往復だ
と3200mですね。 そりゃそうだ・・・ で、その距離を歩くの? ん~・・・??!!
本日のメインイベントですらね。 総裁X様の指令だし・・・ 行きますか! 道路
は車の往来も多く、歩道は家族連れ、カップル・・・ こんな風景です。 16:33

右手には、東京湾の内側、スカイツリー、東京タワーの姿を確認できます。 左
手は、東京ディズニーランドの観覧車、千葉県側の高層建築物がくっきりと見え
ます。 右側、左側をキョロキョロしながら進みます。 キョロちゃんか? 16:36

道のりは長いです。 しかし、景色が良く飽きないですね。 多分始めてだからだ
と思います。 千葉県側の様子です。 海、空、雲・・・ 海はいいねぇ・・・ 16:39

一つ目のゲートが目前に迫ってきました。 空には雲が広がり、飛行機の往来も
あり轟音が響くとつい目が向いてしまいますね。 まだまだ先は長い・・・ 16:41

所々に休憩所もありますが、皆さん疲れた所で休憩しているようです。 このカッ
プルは恋愛相談しているようでした。 まぁ、日中からいやらしい・・・ 16:43

来た!来た、来た! 歩道の中間点です。 800m歩いたって事ですね。 約14分
くらいかかってます。 実は、もう飽きてしまいました。 さぁ、どうする?どうする?
もう、行くしかないでしょ? はい、その通りでございます。 16:46

東京ゲートブリッジでは、こんな格闘劇が繰り広げられてます。 ウゥ~~・・・
善良な市民が獲物として捕獲されています。 弱肉強食の世界ってのは厳しいで
すね。 それが自然の摂理、食物連鎖って事でしょうか? もう、止めて! 16:52

そんなドラマチックな劇を横目に気がつくと海ほたるが見えてました。 って言うか
さっきから見えてたでしょ? その通り・・・ 船と飛行機も入れてみました。 東京
湾って狭いけど色んなものが一望できて楽しいですね。 ゲートブリッジ最高!

やっと着きました。対岸側のエレベーターです。 しかし、ロープが張られており
使用できません! せめて下まで降りれるといいんですが・・・ そんな事したら
管理が大変になってしまいますよね? これでいいのだ! 16:58

往路の様子・・・ って言うか、復路の様子でしょ? どっちも同じだっちゅうの!

復路も同じように、左右、上下、キョロキョロしながら景色を堪能しながらのらりく
らりと歩きます。 そうだ、往路の所要時間は約30分でした。 戻り側から見る景
色も良いですね。 しかし、あんな所まで戻るのか・・・ 先は長いよ・・・ 16:59

空の様子は相変わらずです。 都心側はどんよりしてます。 海側は快晴です。
予報は曇りだったんですが、ゲリラ豪雨なんか始まったら一大事ですね。 16:59

こちらは、東京タワー側です。 近いですね。 近い、近いと暗示を・・・ 16:59

ひたすら歩きます。1個、2個目のゲートを通過してやっと最後の下りです。
ここまで来ればもう終わりです。 防波堤で釣りしてる方の姿も良く見えま
すね。 先ほどより少なくなっているような気がします。 17:15

コンクリートジャングルに沈む太陽・・・ と思いきや・・・ 雲が邪魔してます。 日
本全国で海に沈む太陽も沢山みてきましたが、ビルの谷間に沈む太陽っても綺
麗なんでしょうね? 次は1眼持って来るか? あんた夕陽ハンターか? 17:17

流石に対岸側まで行ってた人は好くなかったです。 私が確認したのは3名程・・・
手前のエレベーター付近には、観光客の方が群がっています。 まったく富士山
で見かける光景と同じですね。 MAX(頂上、対岸)まで極めなきゃ・・・ 17:21

やっと帰ってきました。 エレベーターで降りる事にしましょう・・・ って、エレベータ
ー・・・ 歩こうよ・・・ そうですね。 横着しちゃいけません。 じゃぁ登りも歩けって
? そりゃもう時効ですよ。 で、歩いて階段を下りると・・・ 三角形の異形螺旋
階段で目は回る、足はガクガク・・・ 後悔先に立たず・・・ 先に立っちゃうよ~
何のこっちゃ? こんなんで家まで帰る事ができるのでしょうか? 17:23

一旦、駐車場まで移動してゲートブリッジとチャリの記念撮影です。 ここは自
転車の乗り入れは規制されているようですが、自転車の駐車場が設置されている
という不思議な場所です。 多分、貸し自転車用の駐車場なんでしょうね? 約
4kmほどの徒歩で汗もかいたし、疲れたし、自動販売機で、メッツ!を飲んで体力
回復です! 炭酸飲料は疲れた体と乾いた喉には刺激的です。 子供だってぇ~
いっちゃうよ~~ クゥ~! そりゃクゥだよ・・・ グビグビ! そんな感じで東京
ゲートブリッジ制覇しました。 疲れたけど達成感でいっぱいです。 17:31

20.帰路 17:43~
自宅までの距離は約25kmです。 平均時速10km/hくらいなので2時間半ってとこ
ろでしょうか? 遠いですね。 まっ、20時半くらいには帰れるって事ですね。 気
合を入れて移動開始です。 東雲ジャンクションまでは往路と同じルートで帰り、
そこからは前回と同じルートで東京駅経由で自宅を目指します。 バス停を通過
し前方を見ると・・・ またしても群れからはぐれた、やや大きめのガゼルが猛獣
に捕獲されているではありませんか・・・ 私が確認しただけで10匹以上は捕獲さ
れていましたね。 楽しい休日も台無しですね。 車を運転するときには木陰に潜
む猛獣や、後方から忍び寄る怪しい影には十分に注意しましょうね。 17:45

21.新木場駅 17:56~
な、なんですかぁ~ は~い、先生・・・ (武田鉄也風に) このギャルの群れは?
猛獣の獲物でしょうか? いや違いますね。 しかし、こんな所になぁ~ぜぇ~?
信号待ちしておるおばさん?おねぇ様?に思わず聞いてみましたよ。 イベントが
あったそうで、いつもはこんなに混雑していないとの事でした。 若い女の子?の
みだったので、何かの団体にマインドコントロールされてるのかと心配しました。

湾岸線を右手に走っていると、先ほど行ってきた東京ゲートブリッジが遠くに見え
ます。 レインボーブリッジもそうですが、あんな所を歩いて渡ったんかいな?と
思わず感動してしまいます。 俺って凄い? いや、誰でも・・・ 18:03

22.東雲ジャンクション
下は首都高湾岸線です。 全然渋滞してませんね。 超快適ですね。 18:10

先ほどまで曇っていた空も雲が取れ始め、マジックアワーの始まりです。 ゲート
ブリッジでも、年配の方が大型カメラと三脚を準備してたので、曇っていなきゃ、
いいのに・・・ なんて思ってましたが、いい写真撮れたんでしょうか? 18:13

23.勝どき橋 18:27
暑い、暑い・・・ 曇っていても汗はかいてしまいますね。 熱中症予防のために
途中コンビにで飲み物調達です。 今日は約3Lくらい水を飲んでますね。 具合
が悪くなってからでは手遅れですよ。 水分補給を終え移動再開です。 勝どき
橋にさしかかった時です。 ライバル登場! 前方はマウンテンに荷物満載、し
かもバックミラーが左右全部で4つも装備されています。 結構邪魔じゃないの?
右手はロードレーサー・・・ 速い! 全然歯が立ちませんね。 って勝負なんか
する気は全然ありません。 こっちは、にわかサイクリストですから・・・ 18:27

勝どき橋 車道側です。 先行車をブッチギレるかと思ったんですが、思いのほか
速いようでなかなか追いつきません。 いつもの勝負心が止まりませんね。 テー
ルランプも点灯させているようです。 すっかり日没して薄く暗くなってきました。

24.銀座4丁目 18:32
すぐに銀座に到着です。 超近いですね。 ここは前回来たところなので全然楽
チンです。 もう、後は時間との勝負ですよ。 休憩もせずひたすらこぐ! 18:32

25.東京駅 18:40
有楽町を抜けて、すぐに東京駅です。 ここも素通りですよ。 日を改めて観光
に来ますよ。 皇居の中にも入ってないしね・・・ 東京は見る所がいっぱいです。

26.国道254線
竹橋、水道橋、東京ドーム(後楽園)を通過して国道254線を左折します。 直ぐに
短い急坂が始まるのですが、な、な、何と、電動ままチャリに抜かれてしまうで
は、あ~り、ませんか・・・ どうなってんの? 知るか!
この写真は、その後、ロードレーサーに抜き去られてしまった図です。あまりの速
さにカメラも付いていけません! 本物の自転車乗りってのは狂ってますね。 今
日は3台のマシンに痛めつけられました。 再起不能のダメージを負いました・・・
信号で止まっていると隣で上等そうな自転車が目に付くし、こっちは20年前のビン
テージバイクだっちゅうの! 恥ずかしいので隣に止めないで下さい・・・ 19:07

27.自宅前 19:34
来た!来た! ついに自宅に到着です。 やった~、やった~、やった、よ~!

やっとの思いで無事帰還です。 夜間走行も想定しヘッドライト、テールランプも
装備してました。 エマージェンシーキットのパンク修理道具や空気入れも装備
してあります。 じゃなきゃ、サイクリングは怖くてできませんよね。 疲れた・・・

本日の走行距離:約85km 乗車時間:約7時間30分 費用:約600円・・・ 金は
無い、時間はある・・・ 体力は無い、心意気はある・・・ そんな都会の生活は好き
ですか?
いや~、今日は、まんまと東京ゲートブリッジも制覇したし、次はどこへ出かけよ
うか? 横浜いっちゃおうかな? 片道80kmか・・・ 1泊だったら行けるかもね?
大都市、東京、愛と欲望が渦巻く、魅力的な街・・・ さぁ、動くはあなた次第・・・