goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

逆帰省? 北の国から → 東京

2012年08月19日 23時59分59秒 | 都内の生活

本当に楽しい日々はあっと言う間に過ぎてしまいますね。  気が付けば夏休み

最終日となっていました。 まるで私の小学校時代の弱小ソフトボールチームの

ように、短い攻撃、長い守備的ではありませんか・・・  短い休み、長い勤務・・・

朝早起きして、釣り道具の片づけと釣った魚を捌き、逆規制の準備で午前中は

終了です。 飛行機の予約もギリギリでやっと取れた状態です。 夏休みっての

は本当に混雑するんですね。 今までは無縁だったんですが・・・

で、昨日釣った、クロガシラ、クロソイは共に刺身にしました。 これって量が多く

て飽きてしまいました。  残った分は、嫁が炒めて食しました。 クロガシラの

刺身は初めてでしたが、皮を剥がすのに結構てこずりましたね。 まだまだ修行

が足らんのです。 味は、ヒラメっぽくて美味しかったです。 1人分じゃ多すぎ!

早めの昼食を終え、旭川空港へ向かいます。 自宅からは約30分くらいで着きま

す。 少し早く着いたので、時間調整のため空港公園グリーンポートへ行ったてみ

ました。 ほう、夏休みの為が駐車場は万ぱんです。 家族連れの方も多いです。

空港見学は、空港の3Fデッキからもできますが、ここからの景色も離発着を間近

で見れるのでぜひ行ってみてください。 駐車場は無料です。 待ち合わせにも

良いですね。 で、今日、飛行機ヲタクのメンバーがカメラ片手に待機中でした。

望遠レンズと無線機(多分空港用)を持参してるようです。 管制塔と飛行機の交

信を聞いているのでしょうか? 関心しますね・・・              12:41

で、私もコンパクトデジカメで一枚・・・ 600㎜望遠出動させたいですね。 エクス

テンダーで2.0倍、1.4倍、デジカメの1.6倍で何ミリ相当まで望遠になるんでしょう

ね? 相当迫力のある写真が撮れそうです。 興味ないけどね・・・    12:44

いや~、利用客の皆さん多いですね・・・ こんなの初めてみましたよ・・・ だって

こんな繁忙期に来た事ないですから・・・ 旭川ですよね? って利用する人は

ほとんどが内地へ向かう人達なんでしょうけど・・・ 土産屋さんも激混みでした。

こっちが土産屋さん方向です。 見送りのおじいちゃん、おばいいちゃんも多いで

すね。 毎日こうだったら良いのにね・・・ 

やや遅れて羽田へフライトです。 天候はまぁまぁで下界も良く見えてました。

ここは何処?秋田県? 山形県? 日本海側は確かです。       14:00

ここも多分日本海側だと思います。 大きな湖が見えますね・・・ 何処でしょ?

常備されている日本地図で確認すると結構わかるんですが、今日はさっぱり?

飛行機は大嫌いなんですよ。 毎度、離発着時は緊張しますね。 落ちたら確実

に死ねますからね・・・ でも空から見る羽田付近の景色は綺麗ですよね。 そう

感じるのは私だけでしょうか? 

あっと言う間に超清々しく快適な北国から、コンクリートジャングル、灼熱地獄の

東京に到着です。 な、なんですか、この湿度と気温は・・・ ゲロ、ゲロ! 15:00

モノレールで浜松町へ移動し、山の手線で池袋まで移動です。 いや~、マジで

東京の夏は暑すぎです! 夢か幻か、これが現実ってもんですね・・・  15:49

自宅へ帰ると・・・ 室内の温度は31.9℃・・・ こんな部屋でやっていけるのでしょ

うか?  同じ日本なのに、こんなにも気温が違うとは・・・ 夏休み、北国の最低

気温は15℃。 寒くて布団かぶらなきゃ寝れないような環境だったのに・・・ 先が

思いやられますね。 体がすっかり北国仕様になってしまいました・・・

2012年、夏休みの振り返り ほんとに何やってたんでしょうね? 釣りは3日間。

実は、数か月溜まっていたビデオを見てました。 最後の夏休みって事で、ドラマ

北の国からを一気に鑑賞してたんです。 

’83冬 ’84夏 ’87初恋 ’89帰郷 ’92巣立ち ’95秘密 ’98時代、’02遺言・・・

しかし、今の時代によくこんなドラマを作ったと感心してしまいますね。 今も

状況は全く変わな無いような気がします。  便利な東京、最先端かもしれません

が、不便で厳しいけど人間らしく生きて行ける北国・・・ 

そのうちロケ地もほとんど廻ったので北の国からの最終章としてアップしてみ

ようかな? 雪かきさえなければ非常に環境いいんですが・・・ 本物の道民に

はほど遠いかも知れませんね・・・ 東京、北国、どっちも良いところあるよね


東京ゲートブリッジを制覇せよ! 前編

2012年08月04日 23時55分00秒 | 都内の生活

2012年夏! 今回の指令は、東京ゲートブリッジを制覇せよ!

総裁X様、了解しました! ギャラクターども、取り掛かれ~!  イ~! だか

ら、それはショッカーでしょ? 仮面ライダー 朝やってんのは、おはよう忍者隊

ガッチャマンです。 くだらんショートコントがよかとです。 

1.自宅出発  8:22

今回は、超大作です。 2部構成ですよ。 文字入力は面倒なので短めにしてお

きます。 だって、時間ないんだもん! 準備完了、ポカリ搭載! 出動開始! 

今日も道路はガラガラ?で非常に走り易いです。 天候は曇り、気温は30℃まで

上がる予報。 熱中症にならないように新宿方面へ向かいます。      8:41

2.新宿西口  9:20~ 

自宅からの距離は約13㎞、移動時間は約50分です。 のらりくらいなのでこんな

もんでしょう。 しかし、新宿ってのは、他とは全く違ってますね。 ソワソワする

って言うか、空気が違っているように感じてしまいます。 道民には特に・・・ 9:20

3.東京都庁  9:30~

新宿は楽しいですね。 何がって? 30年前の景色とは変わっているはずですが、

記憶が全く残っていません。 確か若い頃も、この超高層ビルの真下から上を見

上げた事を思い出します。 田舎者だってバレバレなんで恥ずかしいなんて言わ

れるかも知れませんが、この建築物は日本の技術力の結晶と言っても過言では

ありませんよね?  凄すぎるね、建築家の人達・・・ 都会の人達・・・ 

都庁は案内板もありすぐに判りますが、スケールが違い過ぎですよ。 流石日本

の首都って感じです。 で、隣接してる東京都議会議事堂で記念撮影。  9:35

観光ガイドブックに記載されていたんですが、無料で都庁の展望台までエレベー

タで登れると・・・ 2か所あるんですが、ご覧のとおり順番待ちの列が・・・ 警備員

の方に確認すると約30分の待ち時間との事・・・ 今回は諦めましした。  観光

バスで来てるんじゃないかってくらい大勢の方が一度に来場してました。  9:43

何となく自然を求めて新宿中央公園へ移動です。  でかいビルの窓に雲が映っ

ていたんで、思わずシャッターを切りました。 本でしか見た事なかったんで、プチ

感動です。 かなり単純ですね。 都会のオアシス運動?おやよ!おはよ! 9:52

4.新宿 歌舞伎町  10:06~

愛と欲望が渦巻く歌舞伎町・・・ 物欲、食欲、性欲・・・ 飲んだら乗るな、乗るなら

飲むな・・・ 昼間は平和ですね。 警察24時で良く出てますよね。   10:06

この通路は、覚えてますよ。 30年前と雰囲気は同じでした。 でも同じじゃ無い

んでしょうね? ここはちょっと臭いです。 都会臭いっていうの?     10:08

スタジオアルタのモニターよろド派手ですね。 こんなもん昔は無かった。 10:13

で、スタジオアルタの前です。 中には入りませんでした。モニターってこんな

小っちゃかったんだっけ?  生で見なきゃダメですね。          10:29

5.明治神宮  10:50~

新宿南口から、ちょっと移動し明治神宮へ参拝です。 自転車では中まで入れ

ないので入口に止めて徒歩で移動です。 約10分で本堂に到着。 手と口を清

めて、手順通り参拝しました。 観光客の方も多かったです。        11:08

6.代々木公園  11:28~

代々木公園も30年ぶりです。 すっかり整備されジョギングやサイクリング、他

運動施設も整ってますね。 まさに都会のオアシス運動です。 木陰はかなり

涼しいです。  1日遊んでても飽きませんね。 竹の子族は居ませんでした。

ぐるっと一回りして球技場付近へ移動です。 何やらイベントが行われるようで

売店も大繁盛です。 毎日お祭り状態ですね。 活気があって良いです。 11:41

次は国立代々木競技場へ移動です。 大音量でアイドル?グループがイベント

やってるようです。 誰? 全然興味もないけど、サクラも少な目です。 でも、

賑やかで、楽しそうでまぁまぁかな? ちょっと見ただけで移動です。  11:46

7.新宮橋   11:57~

原宿駅から明治神宮に行くにはこの橋を渡って行きます。 こっち側が正面なん

ですよね。 表参道もこの続きだし・・・ 新宿から来たので仕方ないです。 11:57

8.原宿駅  12:03~

若者の街、原宿です。 散策してませんが、きっと面白いお店沢山あるんでしょう

ね?  30年前とはちょっと違ってるような? 記憶が全くありません!  12:04

原宿は、本当に活気に満ち溢れていますね。 いつの時代も不変なんでしょうか?

今日は目的が違うのでまた後日、改めて来たいです。 ところで、この歩道橋の

廻りに長蛇の列が・・・ 300人くらい並んでますね。 お昼時だから? 下調べし

てからじゃないと原宿は無理ですね。 先日TVでやってたんですが・・・ 12:07

今日も天気は最高です! 昔は東京の空は鉛色で太陽とか空は見えないなんて

言ってた時代が懐かしいです。 木陰からの太陽は、憧れの君のように眩しい!

9.表参道  12:13~

とりあえず表参道を走ります。 クリスマスシーズンにはライトアップされている

風景が報道されますが、イルミネーションは北海道の方が雪も積もってて雰囲

は良いと思います。 しかし、人が多すぎです。 人の合間をぬって自転車を

走らせます。 お店もかなり気になりますが、全部無視・・・         12:16 

10.渋谷駅 忠犬ハチ公  12:38~

ちょっと遠回りなんですよね・・・ いつ来ても渋谷駅は複雑難解ですね。 どう

なってんのか? 臭いで嗅ぎ付けた所は、ハチ公前です。 カメラ小僧、スマホ

ギャルが蔓延ってました。 待ち合わせ?  いえ、通りすがりの人です。 

あっ、おとうさん・・・ あれ? 違いますね。 スカートが短い! 竜馬?  12:40

次は、青山に向かうつもりが・・・ 何と道を間違ってしまいました。 ドンマイ、ドン

マイ・・・ しかも、この場に及んで雨が・・・ 今日はカッパ持ってません! 13:12

11.東京ミッドタウン  13:24

だから・・・ 道間違ったんだって・・・ 遠回りですね。 それが旅の楽しみってもん

ですよ。 轢かれたレールを走るの好きではありません! サラリーマンは辛いね?

雨は小降りで30分くらいで止みました。 良かったよ。 国道246号 青山どおりに

到着です。 かなり汗をかいたので、水分補給と塩分補給です。 前回のレインボ

ーブリッジ制覇の時にかなり汗をかいたので、今回は学習して梅干し持参しまし

た。 これまた久々に食べるとしょっぱいです。 あたり前か・・・       13:31

12.青山1丁目  13:35~

バイク、車、アシモを作ってる会社・・・ 世界のホンダ本社のある所ですね。 2輪

レースもやってるんですよね? 私のマシンはヤマハですが、ちょっと偵察に行っ

てみました。 お客さんもまぁまぁ入ってるようでした。 あまり派手では無いです。

どうやら今年の鈴鹿8時間耐久でホンダは優勝したらしく、マシン展示がされてい

ました。 ちびっこはバイクに必死にしがみ付いて記念撮影してました。 反対側

の広い場所にはステージがありアシモショー見学者が待機してるようでした。 ホ

ンダグッズも販売されてましたが、お金は無い、時間はある・・・ 見るだけ 13:44

13.六本木ヒルズ  13:50~

ここが噂のヒルズ族ドラマの舞台ですね。 かなり遠くから超高層ビルが確認で

きます。 愛と欲望そして若者の夢・・・ 北国では全く無関係? 微妙な感じです。

ヒルズ付近は観光しませんでした。 時間も無いし・・・ 隣接するテレビ朝日

ちらっと見ただけです。 見学したいですね・・・ 今日は目的が違いますから・・・

14.東京タワー  14:08~

今日は、新宿、原宿、渋谷止まりで都内観光しようと思っていたんですが、自転車

の移動距離としては短かすぎの為、先日行きそこなった東京ゲートブリッジまで

足を延ばす事にしたんですよ。 六本木ヒルズから東京タワーまでは数キロしか

離れていません。 ここまで来れば後は、先週と逆方向に迎えがOKです。 14:08

しかし、今にも雨が落ちてきそうな空模様です。 大丈夫かよ?  レインボーブリ

ッジを目指して移動していると・・・ おっ、これは、モノレールではあ~りませんか

電車の中から見る景色と道路から見る景色は全然違いますね。 この落差が楽

しいんですよね? 近日中にまたモノレール乗る予定です。 チェックしよっと 

15.レインボーブリッジ  14:38~

母は来ました今日も来た。この岸壁にぃ~・・・ お前、美空ひばりか?  いや、

ただの通行人でございます。 って事で、前回とは逆方向から攻めてみます。 受

付で、住所を記入して(登録されてれば番号記入)例の輪止め装着して徒歩で移

動開始でございます。 エレベーターに乗って上まで上り移動開始!   14:42

こんな感じで自転車を押して歩きます。 今日は風がちょっと強いです。  14:48

どんより曇った空の下にお台場が見えますね。 芝浦側からの景色が眺めがいい

かも知れませんね。 反対側は東京タワーやスカイツリーが見えます。  14:50

この輪止め、油断してるとエレベーターに溝にはまって、こんな風にひっくり返りま

す。 学習効果が無く毎回ひっかってしまうのは誰のせい? 自分のせいじゃい!

レインボーブリッジの途中には、こんな感じで現在ポイントが表示されています。

現在地はメインブリッジを渡り終えたポイントです。 疲れた・・・       15:01

橋げたがある場所は、こんな風にクランク場になっており変化があって楽しいです

。 歩きにくいとの意見もありますが・・・  もう移動も終盤ですね。    15:04

最終コーナーに来ました。 すぐそこに出口が見えます。 森の所     15:07

しかし、東京の海は濁っており土色で汚いですね。 プレジャーボートが通過した

時に見ましたが、幻滅・・・  そんな感じでまったり移動し出口に到着です。途中

カップルで自転車押している方とすれ違いました。 今日は自転車で渡った方は

少なかったようです。 マッチョマンはこれから移動するようです。 移動時間は

約30分でした。  途中雨が降ってきてヤバかったです。 すぐ止みました 15:11

15.お台場  15:17~

前回行きそびれた自由の女神像の前で記念撮影です。 今日もお台場海水浴場

はビーチボール大会で盛り上がってました。 夏休みなので観光客の方多かった

です。  相変わらず、空は鉛色のままです。 晴天よりマシか?     15:21

もう、電池切れです・・・ 水分と栄養補給の時間でございます。 コンビニでパン

とポカリを買って女神像とレインボーブリッジ、それに観光客の方々、デート中の

若いカップル、怪しい大人の関係風の方々を見ながら、パンをむさぼりました。

逆に見てる人は変な感じで見てたんでしょうね・・・ 足が疲れてるかも? 15:25

あっ、またしても雨が・・・ 退避!退避!  


東京ゲートブリッジを制覇せよ! 後編

2012年08月04日 23時50分00秒 | 都内の生活

16.ダイバーシティー東京  15:41~

降り出した雨に追い立てられ、先を急ぎたいのはヤマヤマですが、カッパ(ビニー

ル袋)を持ってません。 小ぶりになってきたので移動開始です。 前回は時間の 

都合で中に入らなかったんですが、ガンダム広場へ行ってみました。 今日もス

テージでイベントが開かれているようで、かなり賑やかです。 しかし、このロボッ

トかなり大きいですね。20mくらいあるのかな? 皆さんかぶり付きです。 15:43

そのまま繋がっている都立シンボルプロムナード公園をチャリで走ります。 流石

にこちら側は人も少ないです。 夢の大橋とかあって景色も良いです。  15:47 

17.湾岸線移動  15:45~

前回もそうでしたが、東京ゲートブリッジは東側の若洲海浜公園側からしか入れ

ないため遠回りしないといけません。 そう、距離があるって事ですよ。 首都高

湾岸線、りんかい線を左手に必死?に自転車をこぎます。 風もなく、道路は広

いため、かなり走り易いです。 しかし、暑い・・・ 暑い・・・ 暑い・・・   15:59

新木場駅をちょっと偵察し、更に東側に約1kmほど走り右折します。 道路標識

も、交差点の地名も何も目印がないので、間違えやすいかも知れません。 皆

さんも注意してくださいね。 右折してから真っ直ぐ進むんですが、本当に道を

間違えていないか心配になってきます。 若洲橋を渡ると、ゲートブリッジが姿を

表せます。 あっ、間違って無かったんだ・・・ 良かったね。 こんな風景が見え

たら間違ってません。 予備情報が少ないのでマジ心配でした。     16:17

18.若洲キャンプ場前 バス停  16:20

噂によると、新木場駅から徒歩でやってくる兵(つわもの)もいるそうです。 でも

バスがあるので健脚者以外はこちらの方がお勧めですね。 私の場合、チャリで

東京ダイバーシティから何と35分もかかってしまいました。 距離は約10kmです。

見えるけど遠い・・・ まるで富士山のようでした。 やっぱり遠いってのは事実の

ようですね。 平均時速19km/h位か? ちょっと鈍いですね。        16:20

19.東京ゲートブリッジ  16:21~

来た!来た来た、来た~~・・・! 魚じゃないですから・・・  ついにやってきま

した本日のメインイベントでございます。 若洲公園は、4輪、2輪車は駐車場が

あり、有料となっています。 料金は未確認です。 自転車は無料です。 早々に

駐車してゲートブリッジのある方へ向かいます。 橋げたの右側にあるエレベー

ターで橋に移動するようです。  自宅からの移動時間は約5時間半、移動距離

は約55kmです。 大した距離、時間じゃないですね。 ちょっと足がガクガクかも?

おっ、にわか釣り師としてちょっと気になりますね。 こんな所で釣りしているとは

・・・  釣りガイドに載っていたかも? ここもゴミ問題や竿数(1人2本まで)のル

ールが案内板にかかれていました。 アキアジ(鮭)釣りほどではありませんが、

そこそこ釣り人は多いですね。 釣果は不明  次は竿持ってくるか?  16:28

防波堤の右側も歩道とフェンスがあり釣りをやるには好コンディションです。 トイ

レもすぐ近くの入り口付近にあるのでカップル、家族連れには最高です。 16:28

さあ、これからゲートブリッジ観光?の始まりです。 橋げたに隣接されたエレベ

ーターで8階?まで移動です。 徒歩のみの進入可なので飲み物、タオルなどを

持参から乗り込みます。 今年オープンしたばかりですが少し時間も経過してい

るため、それほど混雑はしていませんでした。 時間帯も遅いからかも? 開場

時間は、金曜日、土曜日は10:00~20:00と張り紙がされていました。  16:29

エレベーターを登ると、もうそこはゲートブリッジの歩道です。 金網がしてあり

全体の撮影が難しいんですが、金網の間にレンズを入れ撮るとこんな感じで全体

が写せます。 混雑していると厳しいかもしれませんね・・・ いいねぇ~  16:32

エレベーターを上がった所に、ゲートブリッジの距離案内があります。 反対側に

降りる事は出来ないようで、往復しなければいけません。 片道1600m、往復だ

と3200mですね。 そりゃそうだ・・・ で、その距離を歩くの? ん~・・・??!!

本日のメインイベントですらね。 総裁X様の指令だし・・・ 行きますか! 道路

は車の往来も多く、歩道は家族連れ、カップル・・・  こんな風景です。 16:33

右手には、東京湾の内側、スカイツリー、東京タワーの姿を確認できます。 左

手は、東京ディズニーランドの観覧車、千葉県側の高層建築物がくっきりと見え

ます。 右側、左側をキョロキョロしながら進みます。 キョロちゃんか?  16:36

道のりは長いです。 しかし、景色が良く飽きないですね。 多分始めてだからだ

と思います。 千葉県側の様子です。 海、空、雲・・・ 海はいいねぇ・・・ 16:39

一つ目のゲートが目前に迫ってきました。 空には雲が広がり、飛行機の往来も

あり轟音が響くとつい目が向いてしまいますね。 まだまだ先は長い・・・ 16:41

所々に休憩所もありますが、皆さん疲れた所で休憩しているようです。 このカッ

プルは恋愛相談しているようでした。  まぁ、日中からいやらしい・・・   16:43

来た!来た、来た! 歩道の中間点です。 800m歩いたって事ですね。 約14分

くらいかかってます。 実は、もう飽きてしまいました。 さぁ、どうする?どうする?

もう、行くしかないでしょ? はい、その通りでございます。          16:46

東京ゲートブリッジでは、こんな格闘劇が繰り広げられてます。 ウゥ~~・・・

善良な市民が獲物として捕獲されています。 弱肉強食の世界ってのは厳しい

すね。 それが自然の摂理、食物連鎖って事でしょうか? もう、止めて! 16:52

そんなドラマチックな劇を横目に気がつくと海ほたるが見えてました。 って言うか

さっきから見えてたでしょ? その通り・・・ 船と飛行機も入れてみました。 東京

湾って狭いけど色んなものが一望できて楽しいですね。 ゲートブリッジ最高!

やっと着きました。対岸側のエレベーターです。 しかし、ロープが張られており

使用できません! せめて下まで降りれるといいんですが・・・ そんな事したら

管理が大変になってしまいますよね? これでいいのだ!         16:58

往路の様子・・・ って言うか、復路の様子でしょ? どっちも同じだっちゅうの!

復路も同じように、左右、上下、キョロキョロしながら景色を堪能しながらのらりく

りと歩きます。 そうだ、往路の所要時間は約30分でした。 戻り側から見る景

色も良いですね。 しかし、あんな所まで戻るのか・・・ 先は長いよ・・・  16:59

空の様子は相変わらずです。 都心側はどんよりしてます。 海側は快晴です。

予報は曇りだったんですが、ゲリラ豪雨なんか始まったら一大事ですね。 16:59

こちらは、東京タワー側です。 近いですね。 近い、近いと暗示を・・・  16:59

ひたすら歩きます。1個、2個目のゲートを通過してやっと最後の下りです。 

ここまで来ればもう終わりです。 防波堤で釣りしてる方の姿も良く見えま

すね。 先ほどより少なくなっているような気がします。       17:15

コンクリートジャングルに沈む太陽・・・ と思いきや・・・ 雲が邪魔してます。 日

本全国で海に沈む太陽も沢山みてきましたが、ビルの谷間に沈む太陽っても

麗なんでしょうね? 次は1眼持って来るか? あんた夕陽ハンターか? 17:17

流石に対岸側まで行ってた人は好くなかったです。 私が確認したのは3名程・・・

手前のエレベーター付近には、観光客の方が群がっています。 まったく富士山

で見かける光景と同じですね。 MAX(頂上、対岸)まで極めなきゃ・・・  17:21

やっと帰ってきました。 エレベーターで降りる事にしましょう・・・ って、エレベータ

ー・・・ 歩こうよ・・・ そうですね。 横着しちゃいけません。 じゃぁ登りも歩けって

? そりゃもう時効ですよ。 で、歩いて階段を下りると・・・ 三角形の異形螺旋

階段で目は回る、足はガクガク・・・ 後悔先に立たず・・・ 先に立っちゃうよ~

何のこっちゃ?  こんなんで家まで帰る事ができるのでしょうか?   17:23

一旦、駐車場まで移動してゲートブリッジとチャリの記念撮影です。  ここは自

転車の乗り入れは規制されているようですが、自転車の駐車場が設置されている

という不思議な場所です。 多分、貸し自転車用の駐車場なんでしょうね? 約

4kmほどの徒歩で汗もかいたし、疲れたし、自動販売機で、メッツ!を飲んで体力

回復です! 炭酸飲料は疲れた体と乾いた喉には刺激的です。 子供だってぇ~

いっちゃうよ~~ クゥ~! そりゃクゥだよ・・・ グビグビ! そんな感じで東京

ゲートブリッジ制覇しました。 疲れたけど達成感でいっぱいです。   17:31

20.帰路  17:43~

自宅までの距離は約25kmです。 平均時速10km/hくらいなので2時間半ってとこ

ろでしょうか? 遠いですね。 まっ、20時半くらいには帰れるって事ですね。 気

合を入れて移動開始です。 東雲ジャンクションまでは往路と同じルートで帰り、

そこからは前回と同じルートで東京駅経由で自宅を目指します。 バス停を通過

し前方を見ると・・・ またしても群れからはぐれた、やや大きめのガゼルが猛獣

に捕獲されているではありませんか・・・ 私が確認しただけで10匹以上は捕獲さ

れていましたね。 楽しい休日も台無しですね。 車を運転するときには木陰に潜

む猛獣や、後方から忍び寄る怪しい影には十分に注意しましょうね。   17:45

21.新木場駅  17:56~

な、なんですかぁ~ は~い、先生・・・ (武田鉄也風に) このギャルの群れは?

猛獣の獲物でしょうか? いや違いますね。 しかし、こんな所になぁ~ぜぇ~?

信号待ちしておるおばさん?おねぇ様?に思わず聞いてみましたよ。 イベントが

あったそうで、いつもはこんなに混雑していないとの事でした。 若い女の子?の

みだったので、何かの団体にマインドコントロールされてるのかと心配しました。

湾岸線を右手に走っていると、先ほど行ってきた東京ゲートブリッジが遠くに見え

ます。 レインボーブリッジもそうですが、あんな所を歩いて渡ったんかいな?と

思わず感動してしまいます。 俺って凄い? いや、誰でも・・・       18:03

22.東雲ジャンクション 

下は首都高湾岸線です。 全然渋滞してませんね。 超快適ですね。  18:10

先ほどまで曇っていた空も雲が取れ始め、マジックアワーの始まりです。 ゲート

ブリッジでも、年配の方が大型カメラと三脚を準備してたので、曇っていなきゃ、

いいのに・・・ なんて思ってましたが、いい写真撮れたんでしょうか?   18:13

23.勝どき橋  18:27

暑い、暑い・・・ 曇っていても汗はかいてしまいますね。 熱中症予防のために

途中コンビにで飲み物調達です。 今日は約3Lくらい水を飲んでますね。 具合

が悪くなってからでは手遅れですよ。  水分補給を終え移動再開です。 勝どき

橋にさしかかった時です。 ライバル登場! 前方はマウンテンに荷物満載、し

かもバックミラーが左右全部で4つも装備されています。 結構邪魔じゃないの?

右手はロードレーサー・・・ 速い! 全然歯が立ちませんね。 って勝負なんか

する気は全然ありません。 こっちは、にわかサイクリストですから・・・  18:27

勝どき橋 車道側です。 先行車をブッチギレるかと思ったんですが、思いのほか

速いようでなかなか追いつきません。 いつもの勝負心が止まりませんね。 テー

ルランプも点灯させているようです。 すっかり日没して薄く暗くなってきました。

24.銀座4丁目  18:32

すぐに銀座に到着です。 超近いですね。 ここは前回来たところなので全然楽

チンです。 もう、後は時間との勝負ですよ。 休憩もせずひたすらこぐ! 18:32

25.東京駅  18:40

有楽町を抜けて、すぐに東京駅です。 ここも素通りですよ。 日を改めて観光

に来ますよ。 皇居の中にも入ってないしね・・・ 東京は見る所がいっぱいです。 

26.国道254線  

竹橋、水道橋、東京ドーム(後楽園)を通過して国道254線を左折します。 直ぐに

短い急坂が始まるのですが、な、な、何と、電動ままチャリに抜かれてしまうで

は、あ~り、ませんか・・・ どうなってんの? 知るか! 

この写真は、その後、ロードレーサーに抜き去られてしまった図です。あまりの速

さにカメラも付いていけません! 本物の自転車乗りってのは狂ってますね。 今

日は3台のマシンに痛めつけられました。 再起不能のダメージを負いました・・・

信号で止まっていると隣で上等そうな自転車が目に付くし、こっちは20年前のビン

テージバイクだっちゅうの! 恥ずかしいので隣に止めないで下さい・・・  19:07

27.自宅前  19:34

来た!来た! ついに自宅に到着です。 やった~、やった~、やった、よ~!

やっとの思いで無事帰還です。 夜間走行も想定しヘッドライト、テールランプも

装備してました。 エマージェンシーキットのパンク修理道具や空気入れも装備

してあります。 じゃなきゃ、サイクリングは怖くてできませんよね。  疲れた・・・

本日の走行距離:約85km 乗車時間:約7時間30分 費用:約600円・・・  金は

無い、時間はある・・・ 体力は無い、心意気はある・・・ そんな都会の生活は好き

ですか?

いや~、今日は、まんまと東京ゲートブリッジも制覇したし、次はどこへ出かけよ

うか?  横浜いっちゃおうかな? 片道80kmか・・・ 1泊だったら行けるかもね? 

大都市、東京、愛と欲望が渦巻く、魅力的な街・・・ さぁ、動くはあなた次第・・・


ご褒美・・・

2012年08月04日 23時49分00秒 | 都内の生活

今日は、体力使いましたよ。 もう、汗はかくし、自転車と歩きでクタクタですよ。

そんな時は、ちょっと贅沢なビールですね。 シャワー後にプシュッ! ゴクッ!

ゴクッ! クゥ~、大人だってぇ~、いっちゃうよ~、 ウッ! 大人の味がした!

その後、1週間、腕、足、尻が痛くて体が動かなかった事は言うまでもなし・・・!


ビジター

2012年08月02日 23時59分59秒 | 都内の生活

猛暑続きの日本国内ですが、夏バテなんてしてませんか? 事前練習で夏本番

に備えてましたよ。 そうです。 今夜の晩御飯シリーズではありませんが、沖縄

料理ゴーヤチャンプルです。 苦くて美味しいゴーヤです。 夏バテなんて関係な

ですね。 ただ、2日連続で食しなければいかかんのです。 まっ、いいか・・・

数日後は、回鍋肉です。 野菜メインでカロリーコントロールしてたら体重60㎏切

ってました。 20歳くらいの貧乏生活を送っていた頃と同じです。 だた、筋肉は

全然ありませんが・・・ 体力もたんです。 金欠と貧血のWパンチです。

味は、どちらも美味しいです。 我ながら自分で自分を褒めたいです。 よしよし。

1.ビアガーデン じゃ無いけど

今日も、真面目に会社で仕事をしてたら目の前に怪しい人影が・・・ 

火の国、ベアーブック(熊本県)から、遠路はるばる某社まで遊びに来たとの事

です。 この方、バイクのレースとかに出ていたそうで、鈴鹿の耐久レースにも

参戦した事があるそうです。 真夏にやってるそうですが、同じところをコマネズミ

みたいに走って何が楽しいんでしょうね? しかも、くそ暑い真夏に、正気の貞で

はありませんね。 で、こっちは忙しいのに、アフターファイブの事しか考えていな

いようで、ブックベアーには、キリン 一番搾り フローズン(生)が飲める所が無

いとかで、池袋まで行きましょう・・・ と・・・ バカじゃないの?

仕方ないので、サンシャインのまで遠征してきましたよ。  ‐5℃までキンキンに

冷えた泡は、もう、最高の一言につきますね。 暑い季節なので旨さ倍増です。

ピザとスーパゲッチューとサラダで腹いっぱいです。 ホットチリペッパーじゃない

ですが、クーポン券ないの? 何て言ってお店の方に確認したら、フローズン1杯

づつサービスしてくれました。1杯680円だったっけな? ラッキーでした。

この熊本から来た人、かなり無茶な人生送ってるようです。 今日は、久々の東京

で浮かれていたのか、スマホの調子が悪いって・・・   日頃の行い悪いんじゃな

いの? ドコモショップに行ったら今、正に電波障害が発生してますって・・・

マジかよ? 次の日新聞で確認してみたら、本当だったようですね。

とうさん、蛍、草太にいちゃん、 東京と言う街は、何が起こるか判りません。

夏は、北国で過ごすのが最高です。   都内は、心も体も乾いてます。 

しかし、フローズン生・・・ 激旨かったです。  また行ってみよう! 癖になるかも