goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

スマホ~

2012年02月04日 23時59分59秒 | 北国の生活

今週は、おとなしく自宅待機です。 

しかし、どうにもこうにも腹の虫が収まりません? 何かあったのですか?全然

そう言えば、巷では、スマホが流行っているそうで、これは時代に取り残されて

は手遅れになってしまいますよね? 携帯電話も5年くらい使ったせいか、電池

の持ちも超悪くなってきました。 電池以外問題ないんですがねぇ・・・

近所の大型電化店で、お正月に様子を伺って、激混みしてたんで諦めてまし

が今日は大丈夫・・・ 事前にカタログ調査しておいたドコモのF-05Dを衝動買

してしまいました。 別に衝動買いじゃないんですが・・・  (富士通HPより)

はっきり言って、こんな物必要ないと思っていたのですが、やはり私には必要ない

みたいですね。 だって、自宅には光入ってるし、外に出かけた時はインターネット

で情報収集するより事前に調べたり、その場の成り行きで行動決めたり・・・

しかも、本体価格¥61500 割引と電化店のポイント利用で支払いは、約¥51000

いやいやもっと他に買うものあるでしょ? それから毎月の通信費は¥8000です。

どうなんよ、そこんとこ・・・よろしく!  

しかし、ですよ、自宅に無線LANがあり、WiFi接続が出来るんですよ。 これが

いいですね。 パケほうだいダブルなので、外で3G接続しなきゃ・・・ 微妙・・・

でも、便利なアプリも沢山あるのは確かです。 天気予報や、外出先でのインター

ネット接続・・・ GPS機能、地図やナビ・・・ ん~・・・ 北は北海道から南は九州

までほっつき歩く私には必要な武器かもしれませんね・・・  

ブログももっとタイムリーに現地からアップしろって? す、すみません・・・

しかし、利用料が高すぎるのはガンです。 我が家では、インターネット、携帯、IP

電話、通信費関係で月2万円弱浪費していることは間違いないですね・・・ 

自宅のWiFiと公衆無線LAN(無料)で何とか切り抜けたいと思いますが・・・


風邪 インフル?

2012年01月31日 23時59分59秒 | 北国の生活

土曜日の夜、釣りから帰ってきたあと風呂に入ってテレビを見てたら 何か変?

どうも、熱っぽいような感覚で頭がクラクラ 気のせいか? いや違うでしょ?

29日(日)一日中、布団の中で過ごす・・・ 発熱が凄い、食事は無理して採ります

30日(月)会社休み・・・ この日がピーク フラフラです。 40℃近い

31日(火)会社休み・・・ ちょっと調子が上向き 昼38℃台 夕方37℃台

病院ですか? インターネットで今年のインフルエンザの症状動向をチェックして

該当してなかったので行ってません! 

古(いにしえ)のクロマニオン原人より、潜在能力として備わった自然治癒能力を

全身全霊、体の中から絞り出し、細胞レベルでウイルスに立ち向かい3日間かけ

て、見事克服したのです! (真実は病院に行くお金が無いんじゃぁ~)

決して、寒中吹上温泉や極寒釣行が原因ではありません。 じゃぁ何だっての?

日本全国インフルエンザが猛威を奮っているようです。 良い子の皆さんも、悪い

子の皆さんも体調管理には十分注意されたし・・・ 


吹上温泉ナウ!(厳冬期)

2012年01月27日 23時59分59秒 | 北国の生活

北海道、白銀の世界にあこがれる日本国民の皆様、こんにちわ。

さて~、ほんじつ北海道上富良野十勝岳中腹に位置する、無料混浴露天風呂

にて某会社の新年会が開催されました。 この季節かなり冷え込んでいますが

現地では、寒さにも負けないくらい笑顔で入浴を愉しまれたようです。

1.移動 18:45~

計画的犯行のつもりが、思いつきと勢いに任せたイベントで当日召集を掛けたも

の参加者は4名・・・ 先行部隊は3名で旭川から約65km離れた吹き上げ温泉

を目指します。 地域貢献の為、上富良野のスーパーで買出しします。 

天候は快晴、絶好の温泉日和です。 20時20分現地到着です。 先客は・・・ 

ワンボックス車が一台止まっています。 厳冬期のキャンパーでしょうか?

2.吹上温泉 20:20~

早速道具を準備して現地へ向かいます。 車の中はヒーターで暖かかったのです

が、やはり標高のある場所です。 動きを止めると冷えた空気の猛攻撃を受けて

しまいます。 道具を早々に背負い移動開始! まづは記念撮影です。 20:29

温泉までは約200m位?の道のりです。 久々に来たので除雪が心配だったので

すが、綺麗に除雪されています。 懐中電灯やヘッドライトを持参しないと崖下の

ポニョになります。 十分ご注意を! 数人餌食になってるそうです。 20:30

着きました!ここです。 撮影しても湯気でご覧のとおり乱反射攻めを受けます。

先客は無く、貸切状態です。 踏み板も大きめのものが3枚ほど設置されていま

すが、雪が被っておりそのままじゃ、足の裏が凍死してしまいます。 ビニール袋

やマットなど事前に準備しておきましょうね。  下側の湯溜場です。  20:32

着てる服を脱ぐのも一苦労です。 足場に雪が積もっており移動するルートを考え

て、雪がつかないように服をビニール袋に入れ・・・ 寒い! 寒い! 寒い!・・・

温泉の温度は事前にチェックしてるんですが、冷えた体には超応えます。 しば

らくして体が馴染んだら新年会の始まりです。 おめでとうございま~す! 20:42

暗くて見えないので小型LEDランタンを点灯させています。 が、満点の星空を

鑑賞するため電気を消すと・・・ いきなり流れ星・・・ 極寒の地、澄み切った夜空

には冬の星座が浩々と輝きを放っています。 いや~、気分最高、こんな夜空を

一人占めです。 これが、北海道、北国の生活か・・・   20:53

どの位時間が経過したのでしょうか? 平成の三種の神器は当然こんな所で

は使えません! ウッそ~・・・ ちょっと離れた服を脱いだ場所にあるんで

すが、寒くて誰も取りに行けないんですよ・・・ 多分1時間以上は経過して

いるはず、そろそろ22:00くらいじゃないの? あっ、後発隊員がいるんでし

た・・・ しかし、遅すぎます。 湯ぶねに浸かったり、出たり、入ったり、髪の

毛は当然、凍ってバリバリ状態だし、温泉腹いっぱい状態です。 流石に

もういいでしょ? て、撤収・・・ いやいやいや、こりゃ入った時と同じで、着

替えを整えておかないと温まった体が一気に冷えてしまいます。 極寒の

中、無事防寒着を装着しました。 体は温泉効果でポカポカですが、露出

している場所もあり、ちょっと微妙・・・  

22:00 後発隊員到着です。 あれっ・・・もう、上がっちゃったよ~・・・ 折角

来たんだから温泉入りましょうよ・・・ た、隊長、了解しました! 

先発隊3名は片付け開始! 準備した温度計は-15℃でした。  22:24

後発隊員の気の利いた差し入れ(肉まん?カレーマン?)に食らいつく先発隊。

移動に時間を要したため微妙に暖かく、超美味しかったです。  

ちょっと、ちょっと・・・ そこの人、髪の毛凍ってませんか?  22:24

新年会ですからね。 記録は撮っておかないと・・・ この会社の人たちって、結構

どうかしてますね・・・  これでいいのだ~  その笑顔が、す・て・き・・・ 22:28

あ~あ、面白かった・・・  そんな新年会に参加したい方は遠慮なくお問い合わせ

下さい。 責任は一切もてませんが・・・

ちなみに黄色い隊員は北海道生活初心者で、初めての行事参戦でした。 かなり

ご満悦の様子でなによりでした。 みなさんお疲れさまでした・・・ 


2012年 初詣(護国神社)

2012年01月01日 20時59分59秒 | 北国の生活

新年、明けましておめでとうございます。 

早速ですが、近所の護国神社様へ初詣に出かけてみました。 本年度はどんな

年になるのでしょうか? 人生一度きりです。仕事はどうでも良いので遊びメイン

で楽しい一時を過ごしましょう。   人差し指で手招き・・・ 私を誘っておくれ・・・

バカバカしい人生より、バカバカしいひとときが嬉しい・・・ フゥ~ウ、フゥ~ウ・・・

(時には娼婦のように 昭53年 黒沢年男 引用)

1.北海道新聞

まずは北海道の生活と言う事で、元旦の新聞の様子です。 年末の折込で一般

家庭では、ポストに入り切れないので、玄関口にダンボールやビニール袋を準備

してください・・・ と注意が促されていました。 こりゃ、どんだけの量が配達される

のか新年早々、興味津々です。 朝起きて、ポストを覗くと・・・ じゃなかった玄関

を開けてみると・・・ 準備してあったダンボール箱の中に新聞が・・・ お、やっ?

全然普通では、あ~りませんか・・・ でも、確かにこの量だと一般家庭のポスト

受けには投函できませんね・・・ 雪、風など北国ならではの親切な折込だったん

ですね・・・ 期待した私が・・・ です。 

ちなみに北海道の新聞は、この北海道新聞がシェア8割を占めているそうでうす。

2.おせち料理

すっかり写真と撮り忘れてしまいました・・・ 今年は、自家製鮭の昆布巻きを作っ

てみたり、餅は年末についたりで、結構日本人の生活を満喫しています。 じ、実

は、北海道民の方は、な、な、何と おせち料理を大晦日に食べてしまうってご存

知でしたか? 地元の方に確認しても、その通りだと言ってました。 何で? 我

が家では、内地ルールで元旦の朝頂きました。  北海道、面白いです!

3.初詣 護国神社 

まづは、移動です。 自宅から1.5km位離れてますかね? 健康的に歩いて参拝

へ向かいます。 天候は曇り、気温は-4℃くらいです。 風は無くそれ程寒くな

いです。 金星橋から見る市のシンボル、旭橋の様子も良く見えます。 残念な

がら大雪山系の山並は見えませんでした・・・ 晴れてりゃ相当綺麗です。

歩く事20分、護国神社に到着です。 正面から参道を通って境内内に入ります。

北海道の初詣って、手水舎の水が凍るため、現地で手も口も清める事が出来な

いんですよ。 あらかじめ自宅で準備してから出動しましたよ・・・ 北国の初詣も

テクニックが必要です。 毎年ですが、人出はそれほど多くありません。 空いて

おり、のんびりできるのでこの位が私には合っているかもしれません。 

お賽銭投函し、2拝2拍手した後、心の中で、住所、氏名、生年月日、電話番号を

言い、その後にお祈り事を唱えます。 このテクニックは、佐野厄除け大社に行っ

た時の話です。 神様は、特に初詣は多くの民(たみ)の願い事を聞かなければ

いけないらしく、どこの誰だか判らなくなるそうで、きちんとどこの誰だよ・・・ と言

ってからお願い事を言いましょうって・・・  ほう、納得しますね。 最後に1拝して

終わりですね。  神社の大鈴は、お参りするときに一番初めに紐を握って振りま

す。 これは奥にいる神様をこっちの方に振り向かせ注目してもうらう為です。 そ

の後に、お賽銭を入れ、更に神様の目を引き付けます。 そして2拝2拍・・・ 

その他参拝のしきたりとか色々あるので調べてみると面白いですよ・・・ 

最後は、御神札と破魔矢を頂きました。 それほど混雑はしていません。

4.神棚 

初詣も無事終わり、神棚に新しい、お神札と破魔矢を祭りました。 あっ、忘れて

ましたが、古い御札は、1年間のお礼を言って、神社様へ引き取って頂きました。

これで、我が家も今年1年は、家内安全、交通安全、無病息災、爆釣間違い無し

です!   今年一年、皆様が無事で幸せに過ごせるよう祈っております・・・


2011年大晦日ナウ

2011年12月31日 19時54分35秒 | 北国の生活

きたの、街ではぁ~あ、悲しみを暖炉でぇ~燃やし始めているらしい・・・ 

昨日、今日と年越しの備え、大掃除してました。 1年中海に通っていたせいか、

和室、自分の部屋は超散乱状態で埃が激積もりしてました。 2日間もやると

流石にきれいにになりましたよ。  これで無事、新年を迎えられそうです。

しかし、掃除が終わっても、最後の一仕事が残っていました・・・ 除雪です!

忌々しい落雪屋根です。 マジで今年は雪の量が多いです。 今期5回目ですよ。

お写真のように綺麗にがっぽり取れると、気持ちいいです。 でも重い! 16:38

約1時間半の重労働で作業終了です。 我が家の横の歩道の様子です。 除雪

車が夜出動して除雪作業をやってるんですが、排雪(運搬)しないので、こんなに

溜まっています。 高さは2M以上です。 玄関側はちょっとましかな?  17:21

反対側から歩道と車道の様子を・・・  ここは2車線道路ですが、ほぼ1車線分が

塞がっています。 どうかしてますね。  道内、豪雪地方の皆さん、車の運転は、

十分注意して下さいね。 1月、2月、3月・・・  まだまだ先は長いですね・・・

冬休みの仕事も無事終え、日本人の心、年末の締めくくりとして年越しそばを頂

きました。 道産の幌加内そば、奮発してエビフライ2尾も付けました。 小樽名物

の釜栄のカマボコも入ってます。  しきたりどおり、今年の良いこと、悪いことを

きっぱり断ち切るため、新しい気持ちで新年を迎えられるように汁まで全部飲ん

でやりました。 

カラフト、アキアジを釣る事が出きませんでしたが、2011年、思い残す事無し!

皆さんも、暴飲暴食に気をつけ、良い年末・年始をお過ごし下さいませ・・・