緊急事態発生!緊急事態発生! た、隊長! 厳冬期、北国の生活で最も大切
な暖房用の薪が不足しています! 今期は、降雪量も多く、冷え込んだ日も多く
例年に比べ、薪の消費量が多かったようです。 夏場に関東から一時避難して来
た鷹のつめさんにも手伝って頂き、薪を準備したですがちょっと足りませんでした
かなり面倒なので市内で薪の調達を図ったものの、全国的に同様で薪不足が発
生しているようです・・・ 唯一市内であったのは、白樺 1?、15000円・・・
1・芦別市 材木屋?さんへGO! 13:00~
毎年、お世話になっている芦別の木材屋さんへ連絡です。 事前情報では、今シ
ーズン用の乾燥薪は完売したとの事・・・ 残念! が、しかし、木材の切れ端な
ら少々在庫がるとの事で、早々に受け取りに行くことにしました。
去年は、大型トラックで搬送して頂いたので、久々に工場へ行くことになり、車の
中を片付け、薪を載せられるようにダンボールなど積み込み、13:00自宅を出発!
いつも釣りで通っている国道12号線を使い、芦別に向かいます。 すっかり春め
いて来たのか道路はアスファルトが見えていました。 太陽様のお陰ですね。
2.芦別市 材木屋さん 14:20~
距離にして約50kmくらいでしょうか? 約1時間ちょいで到着です。 早速工場の
中で現物確認して、車に積み込みます。 1?はこの水色のバケットに8杯の量ら
しいんですが、どのくらいの量が積めるのか検討もつきません! 積めるだけと
思っていたのですが、全然ダメです! 結局、8杯の1?としました。 木っ端です
がかなり薪としてはいい感じです。 この作業って、結構埃でますね・・・ 掃除が
大変ですよ・・・ 約30分の作業で積み込み終了です。 1杯1500円×8=12000円
材木屋さんの薪の様子です。 来期ように準備されています。 これだけじゃ無い
んですが、こんな時期から薪が作られているんですね。本当に北国の冬は大変
なんですよ・・・ 趣味で薪ストーブ炊かれてる方いますが、こっちはマジでメイン
の暖房設備なので超大変です。 それが北国の生活ってもんですよ・・・ 14:46
事務所で清算して退場です。 車は薪の重量でちょっとシャコタン気味です。積丹
って、荷物積みすぎって事ですよね。 積丹か~・・・ ウニ食べたいです!
3.芦別温泉 15:15~
芦別といえば、星の降る街ですよ。 そうでしょ? だったら温泉行かなきゃ・・・
訳の判らん理由で、温泉直行です。 実は事前から綿密の計画してましたが・・・
何度も芦別市には来てたんですが、初めて行ってみました。 写真手前の建物
が温泉施設です。 車はその前、道路の左側に駐車できます。 15:17
だから、初めてだって言ったでしょ? インターネットで調べたらスターライトホテ
ルって出てたのでホテルに行ってみました。 宿泊客の方はこちらから移動され
るようですが、日帰り温泉客の方は少ないようです。 受付で入浴料600円×2を
払って約100mほど通路を歩き、温泉に到着です。
土曜日の午後のためか、入浴者が多いです。 施設もそれほど大きくないので
すが、サウナ、大浴場、露天風呂などありのんびりくつろげます。 写真は人が
多すぎて撮ってません! っちゅうか撮れませんね・・・
約1時間ほど温泉を愉しんで帰路につきました。 雪見露天は最高ですよ!
4.国道12号線 帰路
やはり今年は雪の量が多いようです。 2車線道路も1.5車線になっています。 こ
の先は、釣りで深川に向かう時に曲がるT字路です。 気温は-7℃ 16:50
5.自宅 薪降ろし 17:30~
予定通り、日没と同時に帰還です。 ん~、今日降ろすか、明日にするか・・・ 明
日は雪マークも付いてるし、今日降ろす事に・・・ ダンボールと米袋は、木っ端と
別にサービスで頂いた未乾燥の木切れです。 そんなサービスが嬉しいんですよ
これだけでも2日分くらの燃料になりますからね・・・
あっ、そうそう、この状態でテールゲート閉めようとしたら、薪が引っかかって閉ま
らなかったんですよ。キック攻撃で何とかゲート閉めましたよ。 危ない、危ない!
埃まみれになりながら、約45分の作業で薪降ろし作業終了です。 もう、弱った体
には苦痛以外の何者でもありませんね。 ここは車庫の中で、薪棚を作って薪を
ストックしています。 詰込むと結構な量がありましたね。 これで、3月、4月・・・
ちょっと足りないような気がしますね・・・ あ~あ、疲れた・・・ 18:18
何とか燃料もキープでき、凍死せずに済みそうです。 まだまだ寒い時期が続き
ますが、寒さに負けないように薪ストーブ焚き続けます!
日本全国、薪ストーブファンの皆さん、今年の状況でどうですか???