goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

北の国から 2012夏 帰郷

2012年07月27日 23時59分59秒 | 北国の生活

ん~、ん~、ん・ん・んん・ん~ん、ん はぁ~あぁ~、あ、あ、ああ、あ~~・・・

拝啓 とうさん、蛍、今年の東京はとても暑く、節電の影響もあり、会社の中も、

下宿の部屋もサウナ状態の日々が続いているわけで、富良野の清々しい、夏が

懐かしいのです。  そうだ、そんな灼熱地獄的なコンクリートジャングルを抜け

出し、北国へ戻ってみよう・・・

仕事を早々に切り上げ、浜松町からモノレールで羽田へ向かいます。 先週の

都内観光で見かけた風景がそこに広がっており、何とも微妙な感じです。 レイ

ンボーブリッジって結構身近な存在なんですね。 

北ウイングは、空港の右手方面ですが、今日は珍しく、中央ゲート付近からの搭

乗となりました。 土産は、横浜プリンで決まりですね! 浅草かみなりおこしも

捨てがたい・・・  ほぼ定刻どおり、離陸です。 夕陽も綺麗かな?    18:11

何度載っても飛行機ってのは気持ちの良いものではありません! 落ちたら必ず

死ねますからね。 皆さん、油断し過ぎですよ。 離陸時は、電子機器の使用は

禁止されているので写真は撮れませんが、飛行機から見る景色ってのはいつ見

ても感動しますよね? 混みごみとした建物や車、船などが小っちゃく見え、飛行

機が旋回している時のGのかかり方と窓からの景色は非日常な状況ですよね。

空からの夕焼けも綺麗ですね。 太陽は、左手の方ですが、右側座席の為、良く

見えません。 雲がかかってますが、多分富士山とか夕日をバックに見えてたん

でしょうね? 朝、夕のフライトってのはいつでも感動的です。       18:47

約1時間半で、旭川空港に到着です。 空港に降りると流石に北海道。 東京とは

全く違っており、湿度は北海道としてはやや高めですが、全く蒸し暑さってのを感

じられず、超快適です。  そんな久々の北国はちょっと安心してしまうのです・・・


労働安全衛生法免許証(潜水士)

2012年04月25日 20時30分26秒 | 北国の生活

き、来た~~・・・ 遂に来ました、これが労働安全衛生法による免許証です。 

2級ボイラー技師、第1種衛生管理者は平成6年に取得していました。  久々の

勉強で記憶力もかなり落ちてるはずですが、先日のような勉強方法で楽勝100点

(本当はちょっと違う)で合格しました。 仕事で潜水士として働けるようになりま

したが、実務経験が全くないので微妙です。 次はダイビング講習でも受けるか?

最近のカードはラミネートタイプからプラスチックカードに変わったんですね。

交付も受験地管理ではなく、東京労働局長になってますね。 例の業務種分け

でしょうか? 発行も手続きから1週間かかりませんでした。 グー!!

私の勉強方法は、投げ釣りをやってるふりして、テキストを読む・・・ まさに一石

二鳥、まさにひとつの石を投げて、2匹の鳥を捕まえる・・・ 昔の人は良く言った

もんだ。 あとは、お昼休みの時間を有効に使う・・・

実際役に立つか不明で、無駄金使ったことになるかも知れませんが、人生どこで

何があるかわかりません。 無駄知識もきっと役にたつでしょう・・・

資格ゲッターの皆さん、さあどうしますか?  ん~、エックス線、ガンマ線・・・


潜水士試験合格通知

2012年04月18日 23時59分59秒 | 北国の生活

日本全国資格ゲッターの皆さん、こんにちわ。 

お約束どおり、先日お受験致しました潜水士の合格通知が届きました。 受かっ

てしまえばこっちのもんです。 北海道の合格率は約80%くらい、全国平均と同

じくらいだったようです。 かなりイヤになるくらい勉強しすぎましたからね。 もっ

と手抜きしても大丈夫ですよ。 私の場合、自己採点で100点ですから・・・

で、早々に関東免許センターに必要書類を送って手続きしました。

問題集、テキスト代は全くのタダでしたが、試験料、免許発行、交通費が、かなり

必要でしたね。 この資格、自分に必要か不要か? いや不要だと思いますが、

勉強した内容は人生にきっと必要なものだと思います。 ボケ防止のためにも

更なる資格ゲットに励みたいと思います。 

日本全国資格ゲッターの皆さん、頑張って一つでも多くの資格を取り、自己投資

に励みましょう! オウ! 


来た!春が来た!

2012年04月14日 18時47分37秒 | 北国の生活

ウホホ~イ、ウホホ~イ、ウホホイホ~イ! おいらの名前を知ってるかぁ~い

来た、来た、来た~~! お待たせしました! 北の大地に春がやって来ました!

バタバタと大きめのサンダルを履いた子供のように音を立て・・・ 待ってたよ~!

1.タイヤ交換 

そうです、北国では、春と言えば、まず、スタッドレスタイヤの交換ですよね。 

厳冬の中、お疲れ様でした。  今年もスリップ事故も無く無事過ごせましたよ。 

こちらは、ステップワゴンの前輪交換時の様子です。 ナックル、Aアーム、スタビ

ライザー・・・ サビサビです。 北海道はエンカリなど凍結防止剤や融雪剤など

の散布がされているので、冬場でもこまめに洗車しないとこおいう風に錆びてしま

うんですよね。 私の場合洗車はほとんどしないためご覧の通りです・・・

関東じゃ、こんなにサビサビにならなくて済んだんですが、これが北国の生活って

もんですよ。 タイヤ2台分の交換とスタッドレスタイヤは綺麗に洗ってワックスを

スプレーして保管します。 空気も抜いた方が良いらしいですが、私は面倒なの

でそのまま倉庫に保管してやりました。 ステップワゴンはあまりの汚さに洗車し

てみました。 まだ水道水は激冷たで、防寒手袋着用必須でした。 マジ冷たい!

2.雪囲い外し

もうひとつ、春のイベントがあります。 そうです雪シーズン前にセットした雪囲い

の撤去?作業です。 ビフォーアフターシリーズです。 これは4月8日(日)1週

間前の風景です。 花壇は日陰で積雪80cmくらいって所でしょうか?

これが、本日の様子です。 当然排雪作業していますが、1週間でこんなに雪が

溶けて無くなるんですよ。 太陽、気温、雨の威力は凄いです。 

こちらもビフォーアフターシリーズです。 北海道と言えば・・・ ラベンダーですよ

ね?  我が家のランベンダー越冬後発掘時の様子です。 雪の重みでかなり

やられています。 でも青々しており春の訪れを待ってるって感じですよね? こ

れも4月8日(日)、1週間前の様子です。 

で、これが本日4月14日(土)の様子です。 ワラ縄で折れないように縛ってあった

んですが、枝はかなり変形しています。 本日、縄は外して開放してあげました。

今年も綺麗なラベンダーが咲き乱れるのでしょうか? 

で、こっちは庭全体の様子です。 雪囲いを外す前です。 これは本日のビフォー

アフターシリーズですね。 竹の支柱と青・緑のネットで木々を保護していました。

でも越冬した木々は雪の重さでかなり折れていました。 毎年の事ですね・・・

で、全部の支柱、ネットを外した後の様子です。 花壇の雪が全部溶けるには、も

う少し日にちがかかりそうですね。 来週には無くなるでしょう。 手前のバラの

アーチも今は枯れていますが、きっと夏頃にはピンクとレッドのピエールドロンサ

ールが咲き誇るでしょう・・・  にわかガーデナーの楽しみですね・・・

一応、ガーデニングも趣味の一部として愉しんでいますが、今年は何を植えよう

か思案中です。 チビ家庭菜園もあり、また、ゴーヤでも植えてみようかな? 

もう発芽させないと間に合わないかもね・・・ 大輪ひまわりもあったよな?・・・ 

しかし、今日は天気良かったし、海が呼んでいたにも関わらずおとなしく夏準備

してました。  北国の生活では必須科目ですからね・・・ 明日は・・・ 小樽?


4月 春なのにぃ~・・・

2012年04月02日 20時46分33秒 | 北国の生活

春なのぉにぃ~、お別れぇ~ですかぁ~・・・ 春なのに~、雪ですかぁ~・・・

全く、マジどうかしてるよ、今年の冬は・・・ っちゅうか、もう、春ですよ! 冬将軍

は、ミョウガでも食べたのでしょうか? 雲は言いました、月日が経つのは早いっ

て・・・ 日本昔話じゃ無いよ! で、今日の北国の様子です。 帰りはかなり吹雪

いて視界不良でデンジャラスな状態でした。 溶けた路面も真っ白です。

これが噂のブラックアイスバーンです。 信号停止後の発進や、調子こいてスピ

ード上げてるとスリップして超危険な路面です。 アスファルトが出てると思ったら

大間違いです。 北国の春は危険がいっぱい・・・ 砂かけババァもバイクの敵!

今日、熊本に電話したら桜の花、満開とのこと・・・ 北の大地はこんな感じ・・・

そんな北国の生活は好きですか・・・  早く来てくれ~~、春・・・

あっ、ちなみに本日の降雪量は多分、20cm以上です。 昨日も約20cm位かな?