私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

メディニラ・マグニフィカ 他

2010-06-28 13:53:06 | Weblog

きょうは、配管取替え工事3日目です。
多少の音や、業者さんの出入り、室内の雑然さは仕方のないこと。
一日中、在宅しているので、ゆっくりとブログの更新が出来ます。

近所のブテックの店先に飾ってあった「メディニラ・マグニフィカ」という口が回らなくなる名前のお花を拝見しました。
名前の横に、「熱帯の宝石」と書いてある文字が示すように、宝石のように華やかな美しいお花でした。
東南アジアや、熱帯アフリカに分布している観葉植物で、原産はフィリピン諸島。
淡紅色の花が30㌢ほど房になって垂れ下がり、またその下に花が・・・と珍しい形のお花でした。
温室用の観葉植物として親しまれ、植物園でよく見かける存在だそうですが、私は、初めて見ました。皆様は如何?


           このお花の写真は、一枚のみです。


         前回投稿した「フクシア」と違う色の花を載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ビール園へ

2010-06-25 14:29:12 | Weblog

先週、千葉ビール園で美味しいビールと食事をいただきました。
店内は、全面総ガラス張り。眼前には穏やかな海が広がり眺望も最高。
そして、5月に見学した「CHIRASE」が、ビール園のまん前に係留されているので、再度お会いしてきました。
見学後、まだ、一ヶ月しか経っていないのに懐かしく感じ、変わらない姿に安堵?しました。


工場を見学すると、ビールが無料でいただけるそうです。次回は、工場の見学を予定したいで~す。工場に隣接してビール園があります。
とに角、ビール園でいただいた造りたてのビールは最高に美味でした。


この日も、見学者の方がバスに乗り帰るところでした。担当の方がお見送りしていました。


この写真は、先日「なだ万」で食事会後、日テレで写しました。キャラクター???
大きい鼻を押すと「ハナを押すダベア」という言葉が聞かれます。

きょうから、給水、給湯、雑排水管の取替え工事が始まりました。終了までの4日間は、家の中も雑然とし、工事音もひびき、なにかと大変です。
ブログを更新中も隣室からの音が大きかったです。明日は、我が家で大きい音が発生します。お互い様なので頑張って乗り切ろう、ということになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2010-06-21 09:27:06 | Weblog

昨年12月、すみだトリフォニーホールで音楽会の終演後、初めて目にしたスカイツリーは、その後、どの位成長したのかな~と、わくわくしながら先週17日、同ホールで新日本フィルの演奏会を拝聴しました。
ホールの通路から見えたスカイツリーは、目前に天高く成長した姿でそびえておりました。
迫力満点。近くに見えたので側まで行って見よう~という事になり、ツリーめがけて歩いたのですが・・・暑いし、遠いし、疲労困憊。
やっとたどり着いたら押上げ駅前でした。
現在ツリーの高さは398メートル。今、展望施設を建設中なので暫らくはこの高さを維持するそうです。とにかく大きさに圧倒され、目立つタワーでした。

 
ホールの通路から写したツリー。ここに住んでおられる方は、毎日ツリーの成長を眺められていいですね。私の住んでいるマンションからも見えるのですが、小さくて迫力がありません。当然ですね。

 
              錦糸町北口の駅前から写したツリー。

   押上げ駅近くのツリー。大きさが違いました。
帰路は、久し振りに京成電車で帰宅しました。京成線も様変わりしていて、浦島太郎でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社のアジサイ

2010-06-18 09:48:58 | Weblog

            <白山神社のアジサイ>

梅雨の晴れ間に、アジサイを見に白山神社へ。
やはり、アジサイは雨に濡れながら咲く風情が美しいのですが・・・
写真を写すことを考えると、雨は降らないほうがよいかな。

文京区の白山神社は、アジサイで有名です。初めて訪れましたが、比較的こじんまりとした神社でした。
境内には、花色が七変化中のアジサイが見事に咲いていました。きょうは、お日様に照らされて、アジサイもまぶしく暑いと思いながら咲いているようでした。
日陰に咲く花姿のほうが似合うでしょうね。

 
 


                   ゆりも咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花・タチアオイ

2010-06-14 10:07:41 | Weblog

空き地に群生して咲いている「タチアオイ」を写しました。
名前のように茎がまっすぐに伸び直立した姿で、沢山の花を咲かせ、色は赤系、ピンク系の濃淡色、白色が混ざり綺麗でした。
花も葉も大きく、花の姿が華やかで目立つので道行く人達が足をとめ、綺麗ですね~と言葉を交わしながら眺めておりました。
色んな花から心が癒されます。
マンションの花壇にも沢山咲いています。


      同じ赤系でも、濃淡があり、一重、八重もあり豪華でした。


八重で深みのある赤。色は、黄色や紫があるそうですが、まだ拝見していません。

  


                八重で濃いピンク色。
間もなく梅雨入りかも。うっとうしい時は、真っ赤な花を眺めて気分転換を図っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なだ万での食事会

2010-06-10 13:31:40 | Weblog

暦の上では明日が梅雨入りです。
梅雨は、日本独特の気候で毎年やってきますね。
梅の実が大きくなる頃に、雨が降ることからこの名がついた、と何かで読んだ記憶があります。
雨は適度に降って適度に晴れてくれれば有難いのですが・・・今年の梅雨はどんな梅雨かな。
先日、晴れた日に、小、中、高校で一緒に学んだ田舎の友人との食事会に行ってきました。恒例の行事で、場所も同じ。電通本社ビル内の47階にある「なだ万」です。
気心が知れた友人なので、会話が途切れることがなく童心に返ったようでした。


食事の写真は毎年一枚写すだけで、あとは、おしゃべりと、食い気に感心あるのみです。


47階から写した「浜離宮恩賜庭園」。徳川家の別邸で将軍家の「鷹狩り」の場所。
今も、東京湾から海水が出入りしているそうです。
お正月に、鷹匠が開催されています。一度、拝見したい、と思っているのですが・・・


築地市場と、手前の茶色い建物は朝日新聞社。築地の移転問題は、どうなるのでしょうか?


コンクリートの建物は殺風景ですが、高所からの眺望は抜群です。


写真中央が「レインボーブリッジ」。左奥の方は、お台場にある「フジテレビ」。


今、「東京スカイツリー」に感心が向けられていますが、この「東京タワー」の人気は衰えない、と思います。人それぞれの思い出がいっぱい詰まった場所ですので・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの花々

2010-06-05 08:42:32 | Weblog

マンションの「グリーンクラブ」の方達が、丹精込めて育てた花々を投稿します。
花壇には、四季折々の花が咲き、住人の目を楽しませ、会話も弾み、心が癒されております。
私は、腰痛があり前かがみや、同じ姿勢を長く保持出来ないので、お花のカードを作成してさしあげましたら、喜んで頂きましたので、少しは協力しているのかな~と勝手に解釈の日々です。


「ネギ坊主」を大きくし、鮮やかな色をつけ、美しくしたような個性溢れる花です。
ネギの仲間なので、葉をちぎるとネギに似た匂いがするそうですが・・・未体験です。


昨年までは鉢植えでしたが、今年は地植えのトケイソウです。勢いがあり葉は沢山茂り、花も沢山咲いています。


この他にもピンクや白など、綺麗な花色が咲いています。イヤリングにしたくなる様なユニークで可愛い花姿です。


ぶらぶら~と遊歩道を散策していたら、目の前に現れた真っ赤なブラシの木。
ビンを洗うブラシに似ていることから名づけられた名前。まるで赤いブラシのようです。
上の方に蕾が沢山ついています。


ツバキの木の根元に咲くサツキ。
サツキは、ツツジよりも花や葉が小さく、咲く時期も遅いです。今が見ごろかな。


以上、マンションに咲く花々でした。今度は、どんな花にお目にかかれるのか、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする