私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

夕焼け&虹

2020-05-29 09:39:32 | Weblog

緊急事態宣言が解除され、新しい日常が始まった、と言われますが、私は自分の判断で不要不急の外出自粛を継続中なので、何の変化もありません。
ただ、これから暑さに向かうので、暑さが苦手な私はマスクの着用が出来るか?心配しています。
いづれにしても、その日の気温と体調をみながら行動パターンが決まると思います。
さて昨日は、夕方に雨が降りだし止んだ後に、オレンジ色の夕焼けが西の空を染め、東の空には虹が出現していました。
夕焼けと虹を同時に拝見したのは初めてです。写真を撮りながらてんやわんやの大騒ぎでした。(大げさかな?)写真をUPします。

18時33分の夕景。

18時36分の虹。

ベランダの手すりには雨の雫がついています。

   < 同時刻 夕日と虹の 天体ショー >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雲木&ヤマボウシ

2020-05-25 08:47:27 | Weblog

きょう、緊急事態宣言が解除されます。
解除そのものは嬉しいのですが、今迄張りつめていた気持ちが一気に弾けて気が緩み、新たな集団が出来ると、第
2波、第3波の感染が発生しそうなので、また振り出しに戻るのでは?と心配になります。
でも、そろそろガス抜きは必要ですね。
マスクを着用する、スーパーや、ATM、郵便局など人混みの中では一定の間隔をあけて並ぶ、会話は静かに、食事中は話をしない?、買い物は3日に1回など・・・生活のスタイルは様変わりです。
人混みの中で距離を保つのは慣れたので苦になりません。手洗いは、在職中から教育されたので身についております。
これからも、コロナに関係なく自分自身の健康を守るためにはどうすればよいのか、いろいろ考えさせられた長~~い外出自粛の日々でした。
きょうの更新は、白雲木とヤマボウシです。

マンション内に咲いている「ヤマボウシ」です。
実家にも大木のヤマボウシがあります。真っ白い花が咲くとまるで雪が降ったように綺麗だ、と亡き兄は申しておりました。やがて、サッカーボールの様な実が落ち、庭一面に転がり、近所のお子さん達が拾いに来ます。

「ハクウンボク」。以前、ツツジを写させていただいた銀行の駐車場に咲いていました。

清華園の”ハクウンボク”は、大木なので幹も太く葉が大きいですが、幼木は葉も小さく可愛いです。花の大きさは同じです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンブラシの花

2020-05-21 10:25:56 | Weblog

           ♪~マンション内のビンブラシの花~♪

きょうは、9時から15時まで断水です。
断水時間が長いのでどう過ごすか?コロナの問題もあり憂鬱になります。
買い物に出かけても、帰宅後十分な手洗いが出来ないので買い物は中止。
そうだ!マンション内に咲いている”ビンブラシの花”をUPしよう、という結論になりました。
またまたマンションの花ですが、ビンブラシの花は、花とは思えないユニークな形をした花です。今が見頃なのでUPするタイミングは良かったかな。

この花を初めて拝見したのは退職後です。
千葉のカルチャーセンターで「仏教美術入門講座」を受講し、住職さんと一緒に三浦半島を旅しました。その時、あるお寺の境内に咲いていたのが”ビンブラシの花”でした。
青空のもと、真っ赤に燃えているような光景に、強烈な印象を受け忘れることが出来ませんでした。花の名前も憶えやすく忘れませんでした。(私は、新しい花の名前を覚えるのが苦手です)

縦の写真です。縦に変更したのですが・・・UP時縦になっていませんが、そのまま載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭ほか

2020-05-18 09:37:11 | Weblog

不要不急の外出自粛中なので、ブログのネタは身近にある花々が多く変化がありません。
きょうも、マンション内に咲いている花をUPします。

    < 風受けて 紫蘭咲く春 コロナ禍に >

毎日のように強い風が吹く日が多いので、倒れる様に咲く紫蘭です。

ジャーマンアイリス。
虹の花とも言われるように、赤、黄、紫、オレンジ、ピンク、青など多彩な花色があります。青は写すタイミングが合わず、枯れていました。

我が家の多肉植物の花。1センチにも満たない小さい花なので、手振れしやすいです。同じ多肉植物のカランコエは、花数も多く豪華ですが小さい花も可憐で愛おしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこ雲&夕焼け

2020-05-14 13:43:26 | Weblog

新型コロナウイルスの発生後、政府や専門家の方達は、外来のカタカナ語を多く使われているように感じ、横文字に弱い私は戸惑っております。
「オーバーシュート」、「ロックダウン」、「クラスター」、「スティホーム」、「ソーシャルディスタンシング」、「フィジカルディスタンシング」、など・・・それがどうした~と言いたくなります。
”感染者の集団”、と日本語で言うより「クラスター」と言った方がインパクトは強いかな、と感じたりもしています。
が、ソーシャル云々のカタカナ語は、「社会的距離の確保」という立派な日本語がありますので、もっと分かりやすく言って頂きたいですね。
そしてつい最近は、ハッシュタグだって!これは、私には全く関係のない横文字です。
外来語は以前から多く使われていますので、そのうち慣れるかもしれません。さて、前置きはこの辺にして更新します。

5/4日、17時54分の西の空のうろこ雲。

うろこ雲は、本来秋の風物詩ですが、晩春の夕方にも出現していました。

5/8日の夕焼け。

真っ赤に燃えていませんでした。が、それなりに風情を感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシア&ホシキキョウ

2020-05-10 12:49:41 | Weblog

今日5/10日は母の日です。
私の母は、1980年(S55年)2月に黄泉の国に旅立ちました。
亡き母に贈るカーネーションはありませんが、母から受けた数々の愛情を思うと今でも涙腺が緩みます。
例えば、冬、学校から帰宅すると、着替える衣類をお日様に干した暖かい布団の中に入れてあり、暖かく着替えられるようにしてありました。
雨の日は、炬燵の中にいれ温めてありました。母の愛の温もりに感謝しながら着替えた記憶があります。また、上京し学生生活を送っていた時、10円玉をどっさりためて渡してくれました。何故か?それは、今の様に携帯もスマホもない時代なので、母との連絡は公衆電話のみだったからです。
”ありがとう”、と感謝の気持ちを伝え、就職後の母の日には毎年プレゼントを贈りました。母の愛は海よりも深いです。
今は、コロナの問題がありますので、親に会いに行くのを控えている方も多いと思いますが、電話などで声を聴き、近況を伝えて下さい。
今日は母の日ですが、今年は5月を丸ごと「母の月」にしようと、花屋さんが呼び掛けているそうです。
さて、きょうの更新は、マンションの友人が育てた「フクシア」と「ホシキキョウ」です。

フクシア。下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと、呼ばれることもあるそうです。

ホシキキョウ。ブルー色の涼しげな花です。
マンションの玄関前に飾ってあり、咲き具合を見る楽しみがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク&セントポーリア

2020-05-06 13:11:34 | Weblog

先日、田舎在住の甥がマスクを送ってくれました。
甥は、大勢の人達と接する商売を営んでおります。
マスクが入荷しても、従業員を優先して配布しているので、叔母さんにはなかなか回せなかった、と申しておりました。当然です。
多忙の中、私にまで気を使ってもらい、嬉しさと感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。マスクはバラで30枚ありました。大事に大事に使わせてもらいます。〇〇ちゃん、ありがとうよ!!!

どんなに距離が離れていても、心のぬくもりは伝わるものですね。

姉が作った日本伝統の保存食「キャラブキ」と、手づくりマスクが届きました。甥がマスクを送ってくれた2日後に届いたので、親子で相談したのかな?と、思ったら単なる偶然でした。コロナで気分が沈みがちでしたが、心がホッコリしました。
以下の花は、今咲いている”セントポーリア”です。

セントポーリアは、毎年?UPしています。可憐な花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なツツジ

2020-05-04 13:12:53 | Weblog

             ♬~豪華なツツジ~♬

緊急事態宣言が5/31日まで延長されました。
今の感染拡大の状況下では仕方のない事と思います。
一方、これに伴う弊害も多々発生しており、問題が山積ですね。どうしたらよいのか私には分かりません。ただ、気持ちを仕切りなおして自分の身を守るのみです。いつになったら感染が収まるのか?先が見えないだけに、不安、恐怖は続いています。
さて、今日の更新は、コロナに関係なく綺麗に咲くツツジです。
マンション近くの某信用銀行の駐車場に咲いていました。
      < 連休の 楽しみ奪われ ツツジ咲く >

ツツジと、ジャスミンの競演。マスクをしていてもジャスミンの香の漂いが分かり、うっとりします。

ツツジを見ると「根津神社」や、実家のツツジを思い出しますが、今年は帰省できません。綺麗に咲いているそうです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする