最終日はまず米沢へ~
でも、行く途中、喜多方市に気軽に寄れるお城があったので先に青山城へ。ここは神社になってるんだけど、思ったより遺構があり、土橋がしっかり残ってた。その後、道の駅に寄ってパンフなど見てたら、米沢まつりの文字が目に飛び込んできた。もしや?と思ってみたら、そう、米沢城も会場だった。ガーン!ショック受ける私。もう、祭りってことは人が沢山居るっつうことじゃん。渋滞とかに巻き込まれたら嫌だし、お城ものんびり見られないよ~と思うも、わざわざこの祭り見たさに遠方から来る人も居るんだから、ある意味ラッキーと思うか、、、と言い聞かせる。そのチラシに臨時駐車場が書かれていたので、旧米沢高校の古い校舎がある山形大学に停めることにした。もう、祭りじゃなかったら城跡まで簡単に車で行けるのにぃ!と思いながらそこから10分程歩いて米沢城へ。お城がまたスゴイ人だった。しかも満開の桜のため、花見客も居るみたい。上杉神社にいたっては、長い列が途切れることなく続いている。写真撮るのも人だらけ。出店で土塁が見えなかったりするし。。。段々うんざりしてきて帰ることにした。
その後、せっかくだからと近くの上杉御廟へ。ココはそれ程スゴイ人じゃなかったけど、時々、団体がやってきて”静か”という程の雰囲気でもなかった。別に上杉ファンでもないから、どういうところか雰囲気など分かっただけで満足し退散。
それから高畠小学校が城跡という高畠城へ。小学校の前に水堀が残っていた。その後、宮城県に入り白石城へ。ここは2回目なので、復元天守に入るのもパスし、サクサク見て移動。最後に船岡城と思って移動していたら、突然「見城ヶ館」という標柱が目に飛び込んできた。何だ?館ってことは??と思って、説明書きを見てみたら、土塁が少し残っているらしい。お寺の前に標柱があったので、最初はお寺が館跡かと思っていたら、お寺の裏山が館跡との事。うーん、小山を眺め、登る気力なし。ま、遠景だけでいいわ~と思って写真だけ撮り、船岡城へ。
船岡城は車でかなり上がれるみたいだから楽だと思っていた。ただ疑問が1つ。見る本によって城跡の場所が違うのだ。山頂か中腹か両方の書き方のものもある。読んでみると山頂が主郭だったが、後に三の丸だった場所を館として、そこをメインで使用していたらしい。ならばまずは山頂へいくかと思ったが、車は中腹過ぎまでしか上がれない。途中「スロープカー」という文字が目に入ったが、意味が分からんと無視。だって、直訳すると「緩やかな斜面の車」ってことでしょ??どういう車じゃ!で、最後、急勾配を歩いて山頂へ登ったが、とても大きな白い観音さんがあるのみで、あまり遺構を感じさせるものはない。しゃくなげが綺麗に咲いていた辺りが曲輪跡で、途中、堀切跡?という雰囲気の場所もあったけど、イマイチはっきりしない。じゃ、次は三の丸へ行こうと山を下り始めたら、ケーブルカーが見えびっくり。ここにこんな乗り物あるなんて。。。で、やっと気づいた。これが「スロープカー」なんだ。そんな名前で書かれても分かるわけ無いじゃん!(って私だけかも?)コレに乗れば、苦労して登らなくてもよかったんだ・・・と思ったのもあとの祭り。下りは歩きだってまぁいいわと思って、結局スロープカーには乗らなかった。
ここ、城址公園の割に全然城址っぽくないなぁと思いながら、今度は三の丸だった付近へ行ってみた。そうしたら、樅ノ木が何とかシャン(樅の木は残った?)という文学作品??か何かの記念の樅ノ木が植わっていた。それはどうでもいいんだけど、ここってマジ城址公園かよー!どこにも城跡を説明するものもないし、園内の図を見ても、城に関して全く書かれていない。しかも、公園にした際、かなり城跡を改変してるなぁって一目瞭然。こういう訳分からん城址公園作るのやめて欲しいわ~と思い、こんな所で時間使ったのは無駄だった。。。と帰ることに。
その後、もう1ヵ所寄ろうかなぁと思いながらも、既に17:30頃だし、ちょっと疲れてきていたので、やっぱこれで切り上げるかと思い、仙台のレンタカー屋へ戻った。
車を返して、さて夕飯でも食べよ~と牛タン目指すも、「利久」は2ヵ所ともすごい行列が外まで続いてる。この日はとても寒かったので、並ぶ気になれない私は、段々何でもいいから温かいものが欲しい!と思い、「ラーメン」の文字につられ、ラーメン屋へ向かった。入ってみたら「天下一品」。仙台まで来て「天下一品」っつうのも変わってるわ~と思ったけど、実は食べたこと無いからまぁいいかって事で、注文した。そしたら玉子が出てきた。何これ?ゆで卵か生卵か分からず、とりあえずラーメン出てくるまでじっと待つ。ラーメン来てから玉子割ったらゆで卵だった。2つまで無料らしいが、何でゆで卵が出てきたか分からなかった私は、皮をむいてラーメンに入れて食べた。ホントは、ラーメンが出てくる間に食べてるものだった気がしてきて、うーんと考えるも、まぁどっちでもいいとしよう。
ラーメン食べ終わって、歯磨きなどして、でも時間余ってたから仙台駅に隣接するデパートなどを適当にぶらぶらしたり、駅前の土産屋見たりして時間を潰し、夜行バスに乗車した。帰りは疲れていたせいか、行きよりもぐっすり眠れた。
あー、福島、楽しかったけど久川城へ行けなかったが一番悔しい!また行く機会があれば、今度は遠くても久川城へ行くぞー!!と思っているが、一体いつになるのやら?