goo blog サービス終了のお知らせ 

アイビー韓国日誌

韓国映画、チャ・テヒョン、BIGBANG,EXOのファン、韓国が好きで韓国に行く楽しみを増やしています!!

韓国で食べた物 ソウル 

2011年02月01日 21時56分32秒 | 韓国旅行 2011 

今回はソウルナビからホテル周辺のグルメ スポットを毎日に検索して食べに行きました。

 「ビビンバン」 1月22日 地方の扶余からソウルに戻って来てミュージカル「ジキルとハイド」を観る前に食べに行きました。

  鍾路の路地を入るようになっていたのですが・・・お店の写真からして小さいお店なのかと思ったら以外に広く、お客様も多かったです。

多分、1人で食べているのはアイビーだけだったと思います

「タチェバン」と言う多菜ビビンバです。ビビンバってコチュジャンが別にあって自分の好みで交ぜるのが普通だと思うのですが・・・ココは最初から入っています。辛さは少々辛く感じましたが・・・美味しかった。

 「プッチグ・チャングチグ」 1月23日 北村~三清洞巡りをした後に仁寺洞に戻ってきた後に「スンドゥブ」を食べようか「スジェビ」を食べようか迷っていたのですが・・・たくさん歩いてお腹も空いていたので、こちらを選びましたが・・・

去年の冬にも来た事があるお店でした。この時はチングもいたので「ブルコビ定食」を食べたのですが、今回は「スンドゥブ」を。

  仁寺洞キリの路地を入ったら目立つところにあるお店なのに・・・日本人はいません

メニューじゃ日本語もありませがスタッフはほとんど話せませんが・・・美味しいんです。

新大久保で食べるスンドゥブは甘辛い感じですが・・・こちらはさっぱりした味で美味しいです。豆腐のやわらかさも最高です

キンパッチョングッ(鍾路店)」 1月23日 ミュージカルの前にホテルで。

24日 朝食として食べました。

地下鉄 鍾路3路のホテルに近い出口からすぐのところにあり便利でテイクアウトもできます。

入って食べたかったのですが・・・時間が合わなかったので

毎回、「キッパッ」3本買って、かなりお腹いっぱいになります。肝心な写真が1枚もなかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 北村~三清洞巡り

2011年01月30日 23時37分02秒 | 韓国旅行 2011 

1月23日 (日)

地方からソウルに戻ってきた時は夜のミュージカル以外は予定を入れてなかったのでソウルで観光してみようとガイドブックから「北村~三清洞巡り」を計画していました。

ソウルに来た時に「三清閣」で食事をした後、寄り道したかったのですが・・・方向を間違えたのでこの日になりました。

早朝9時前にホテルを出て安国駅の2番出口になるところから歩いて行きました。

 途中、観光案内所があり、日本語地図をもらって散策。

観光客の日本人もいましたが・・・中国人?韓国人の学生さんも見かけました。

    まずは・・・韓国の伝統家屋である韓屋(ハンオッ・韓国固有の建築様式を使って建てられた家で、オンドルと棟を備えた独特な構造)が約900軒立ち並ぶ北村(プッチョン)

   細い道の中に坂の上まで韓屋が並んでいて見ているだけで楽しかったです。

 さらに途中で、おじさんが道の真ん中で「ココから進むと『冬のソナタ』のユジンに家があります」と教えてくれましたが・・・

  見に行った後ろから「3年前に改築したんですけどね・・・」だって・・・

 道の合い間に「お願い」の看板が・・・「住民の住居区域なので静かに観光してください」とのこと。

   三清洞に入ると東京の自由が丘や代官山のような可愛い雑貨屋さんカフェが並んで賑やかになっています。

11時半には仁寺洞まで戻ってきたのですが・・・この時から雪がちらついてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶余へ。 NO.2 

2011年01月30日 21時37分13秒 | 韓国旅行 2011 

1月21日 (金) 後半

扶余のモーテルからまた観光へ。

今度は白馬江(プンマガン)という名前の川から白馬江遊覧船に乗って扶蘇山(プソサン)の上にある「落花岩(ナックァアム)」を見るという計画でした。

モーテルから「階伯将軍像」を通り、百済大橋を渡り船着場へ向かいました。

 大橋を渡るだけで20分くらいかかります。

この橋を渡りながら・・・不安な気持ちがあふれてきました

 橋には中央だけが歩行のために雪がありませんが、周りは人通りが少ないのか雪が残っています。

 川にも所々に雪が残っていて冬の景色を楽しめる感じでしたが・・・。

橋の中央まで来た時に不安が的中しました。

川が・・・

 凍っています

これじゃー、船なんて出ません 

  せっかく来たのにもったいないと・・・橋の最後まで行き、「自温台(ジャオンデ)」と言われる岩を見て、「水北亭」まで探索して戻る事にしました。

白馬江遊覧船に乗って扶蘇山の下にある「皐蘭寺」までも諦め先に「宮南池(クンナムジ)」に行く事にしました。

 この扶余自体が韓国ドラマ「千年の恋」でソン・ユリソ・ジソプキム・ナムジンの微妙?だったドラマのロケ地なんですが・・・

 最初、ココの写真を見たとき「ファンジニ」を思い出させたのですが・・違うようでした。

  すご~~く感動したのが時間帯が日没に近かったので夕焼けがきれいで

 日が沈むまでじっくり見ました。周りの人工湖は白馬江と同様、凍っていたのですが・・・凍っていないところには「アヒル?」が集まっています。しかも陸に上がるのは氷の上でビックリでしたが・・・。

ちょっぴり残念なところもあったのですがキレイな夕日が見れたので満足です。

翌日、ソウルに戻ったのですが高速バスで帰ってきました。

 今回は高速バスターミナルではなくソウル南部バスターミナルに到着。料金はW11000。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶余 アリランモーテル

2011年01月30日 20時47分47秒 | 韓国旅行 2011 

国立扶余博物館を見学した後に・・・この日のホテルを先に決めようとホテル街へ。

ガイドブックに載っていた「アリランモーテル」行きました。

市外バスターミナルから近く、商店街の中にあります。

アジュマが親切な方で「お部屋がありますよぉ~」と口込み。料金はW35000。

部屋もキレイでした。

ベットカバーだけが古い感じがしましたが、とても快適だったのを覚えています。

コンビニは商店街の中でも外側にあるのでモーテルに戻る前に立ち寄っていないと面どくさいかな?!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶余へ。

2011年01月30日 20時28分48秒 | 韓国旅行 2011 

1月21日(金)

早朝から大田のホテル近辺を探索してチェックアウトを。

コスモス観光ホテルから5分以内にある高速バスターミナルからは扶余行きがないので大通りからバスを利用。

ココから西部市外バスターミナルへ移動。時間は30分くらい乗っていました。

 最初の高速バスターミナルに比べて・・・なんと小さなターミナルなんだと思うくらい寂しいターミナルでしたが・・・

 扶余はココからバスで1時間半です。途中、何箇所かに停まって行きます。扶余も終点ではないので1時間寝た後は気になって寝れず・・・

 着いてからはまずが昼食をと店が並んだ通りへ。

扶余は「うなぎ」が有名のようで行きたかったお店があったのですが・・・ランチはやっておらず・・・

 ソウルにもあるお粥専門店「ボンチュク」、ココの松の実粥がスキで食べたくなり、思わず入ってしまいました

 この後、韓国案内所で扶蘇山(プソサン)入り口まで。ココで日本語の観光ガイドをもらい定林寺跡 →国立扶余博物館へ。

  定林寺跡は国宝の五層石塔だけがポッと建っているだけで寂しかった

博物館は済時代遺物15,000点余りを所蔵。歴史の時代を感じる事ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田 コスモス観光ホテル

2011年01月30日 19時35分03秒 | 韓国旅行 2011 

記載が遅くなりましたが・・・

韓国旅行記 後半へ(笑)

釜山からKTXに乗って向かったのは大田(テジョン)

実はココには観光のために立ち寄ったわけではなく・・・移動のために向かいました。

アイビーは地方観光の中で扶余(ブヨ)に行きたかったのです。

最初の予定は扶余へ向かってから他へ行くと言う計画だったのですが・・・韓国人チング キルソンの釜山参加で変更になりました。

釜山扶余ソウルに変わって困ったのが移動手段です。

釜山からは扶余行きの高速バスがないので大田まで行って大田から市外バスでの移動になりました。

大田に着いたのが20時前でした。ココから扶余に行くのには到着が遅くなるのでこの日は大田に泊まる事にしました。

この日から2泊分はホテルを予約してないので現地で空きを確認するように決めていました。

大田駅からタクシーで高速バスターミナルまで。

一応、ガイドブックに載っていたホテルを探したのですが・・・見つからず・・

とにかく、すご~~い寒かったので近くだったこのコスモス観光ホテル(COSMOS TOURIST HOTEL) で空きを確認。

お値段高めのW50000だったのですが・・・探す体力もなかったのでココに決定。

フロントのおじさんはとても親切でした。日本語は話せなかったけど・・・。

先払いでルームへ。

思ったよりキレイでビックリ

  部屋も広いし・・・TVも液晶だし ユニットバスルームもきれいでした。

ただ、日本人利用がないようで日本語の説明書などはありません。

オンドルなんだけど部屋が広いからから暖まらない オイルヒーターが置いてあったので使用したら・・・やっと暖かくなりました。

ホテル1階にはカフェがあります。隣のビルにはエンジェル カフェもあります

コンビニは信号を渡って向かいにありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山へ、NO.2 

2011年01月26日 00時29分13秒 | 韓国旅行 2011 

1月20日(木)

  釜山の2日目は早朝にチェックアウトして西面(ソミョン)のパリバケットで朝食。

   その後、夏に暑さでリタイアした梵魚寺(ポモサ)へ。

釜山 梵魚寺(ポモサ) (2010年 8月 アイビー韓国日誌)

この梵魚寺は昨年、放火で一部が焼けてしまったところ。

釜山・梵魚寺の天王門が焼失 (2010年 12月 アイビー韓国日誌)

部分的にビニールシートが貼られたりで修復工事がしてあるところもあったのですが・・・

   釜山の高台からの眺めは素晴らしかったです。寒さもあり、川は凍っていましたが・・・。

この後、キルソンと待ち合わせの為・・・南浦洞(ナンポドン)へ。案の定、遅刻してきましたが・・・

ココからバスで太宗台(テジョンデ)へ。

 バスで太宗台入り口までは20分くらい・・・。

  バスを降りたらすぐに太宗台が見えるのかと思っていたのが大きな間違い

バスは太宗台公園入り口が終点・・・ここからメインのスポットまで散歩がてらに散策・・・なんて甘い

  ほぼ・・・登山です1時間半の長い坂道をひたすら上がった先には「来た甲斐があった」と感動できますが・・・。

『釜山大橋で結ばれた影島の突端にある展望台や灯台、遊園地、公園などを総称して太宗台公園と呼ばれているところ。新羅の第29代王太宗武烈王が三国統一した後、全国巡回をしているときにこの太宗台の景色に惚れ込んだことから、太宗台という名前がつけられた言われています。その後、1906年に初めてここに灯台が作られ、1980年以降、景色が素晴らしいことでは知られていたが、観光地として有名』

      断崖絶壁にある展望台や灯台からの眺めは素晴らしく、釜山の海を堪能できる絶景スポットですが・・・上ってくるのが大変だったように断崖絶壁まで降りるのも大変で戻るのも・・・もっと大変でした

帰りは公園内専用のバス「タヌビ」と言うバスに乗りたかった。太宗台一帯の自然保護のために車の乗り入れが禁止と言うことで厳しい登りを経験しましたが・・・帰りは疲れのピークもあったので・・・しか~し、キルソンに「最後まで歩こうよぉ」・・・で帰りも上ったり下ったり・・・

太宗台公園入り口からのバスで釜山駅行きのバスに乗りました。

 ココからはKTXでキルソンはソウルへ、アイビーは大田(デジョン)へ。

  その前にあまりもお腹が空いたので地下道にある屋台でおでんとトッポギを。

KTXでは2人で爆睡でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山 エンジェル ホテル

2011年01月25日 23時19分09秒 | 韓国旅行 2011 

今回も釜山に行くと決めて予約したホテルは昨年の夏にも利用したホテル。

エンジェルホテル 釜山 エンジェル ホテル (2010年 8月 アイビー韓国日誌)

前回はダブルのお部屋だったのですが・・・今回はオンドルを予約。

料金もダブル¥3000・オンドル¥3300と変わらないので・・

ダブルの時と部屋の雰囲気は違いました。

落ち着きはどちらも良かったですがキレイさはダブルの方だと感じました。

ただ、オンドルのお部屋にはユニットバスが付いていたので嬉しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山へ。

2011年01月25日 22時59分49秒 | 韓国旅行 2011 

1月19日(水) 1日目

この日から地方へ。

キルソンが釜山に行った事もKTXにも乗ったことがが無いとの事で一緒に便乗してきたのですが・・・

早くに出発したかったのに「起きれない」の一言で朝の10時半のKTXに乗るように待ち合わせしたのに遅刻・・・

11時発に乗ることでチケットを購入しようとしたら指定席は売り切れ 次が12時発しかないと言われたのですが・・・自由席で行く事になりました。

無事に席は確保されましたが・・・行き先から不安になりましたわ

 到着後はランチへ。ジャカルチ市場で魚を食べる事に・・・。

  韓国のバラエティー番組「1泊2日」で撮影されたお店を見つけて焼き魚定食を・・。

 美味しかった!!焼き魚を最後は揚げて食べるのですが・・・魚は3種類だされたのですが・・・アイビー、魚の名前は苦手で分からず・・・

その後は南浦洞(ナンポドン)へ。

   PIFF広場から龍頭山公園釜山タワーまで。

気温はマイナス3℃くらいでソウルより低くないのですが海側だからか風にせいで寒く感じました。

 夕方には西面(ソミョン)でスンエとも再会

半年ぶりで嬉しかったのと日本語を忘れていなかった事に感激でした

3人で前回、夏に行ったカルメキサルのお店「ソレ」へ。18時と言う時間で人がたくさん入っていたのは、やっぱココだけ

  アイビー達はカルメキサル&デジコプチャンセットとカルメキサル&コッテギセットをWで注文。

アイビーはデジコプチャンの美味しさに感動でした。

他の2人はコッテギ(皮)が美味しいと言っていましたがアイビーには途中で豚足の味しかしなくリタイア・・・。

 食事の後はカフェでケーキとコーヒーを囲んでスンエとアイビーだけで懐かしさにひたり最近の近状や東京での思い出を語り合いました。

キルソンはホテルを予約してなく・・・PCバンへ行ってサウナを探すと夜の街へ消えていきました(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁寺洞~明洞へ。

2011年01月25日 21時11分39秒 | 韓国旅行 2011 

1月18日 後半

三清閣から仁寺洞までシャトルバス戻って来て仁寺洞~明洞まで観光しながら歩いて向かいました。

韓国人チング キルソンはロッテワールドのある蚕室(チャムチル)近辺が住まいなので仁寺洞や明洞に行った事が1回しかないとの事でアイビーが案内清渓川(チョンゲチョン)にも感動してました。

また仁寺洞~明洞までにキルソンにとって日本語が話せる韓国人がこんなにたくさんいる事を知らなかったようでしたが・・・。

「寒い・寒い」と言うキルソンに対して気温は最低気温マイナス12℃だったので・・・確かに寒いのですが思っていた程の寒さは去年の冬に実感しているので・・・気にはならなかったのですが・・・。

途中は地下道を通ったりして寒さを凌ぎました。

   合い間にカフェでコーヒーブレイクしたり、屋台でホットクを食べたり・・・。

明洞に到着して先日記載した映画「ハローゴースト」を鑑賞。

  夕食には同じく明洞にある韓国料理「本家(ポンガ」〔ソウルナビより〕)」で焼き肉。新大久保でも見かけないウサムギョッ(牛肉の薄焼きサムギョッサルをいただきました。

 店内は日本人がいなくお客さんは韓国人ばかり・・・

  ブルコギと同じですが・・・食べる時はサムギョプサルと同じでサンチュに巻いたりして食べるのでまた新鮮な感じ。サンチュも山盛りにありました。

物足りなく「トッポギ」が食べたいで屋台を探したのですがテントがある屋台がなくココで解散。

アイビーはまた徒歩でホテルに戻りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする