chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログデビューし現在17年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

~出流原弁財天~

2011-03-31 09:08:13 | 国内旅行
弁財天は、藤原秀郷が(佐野が生んだ平安時代の武将)技芸学問の守護神として948年建立と伝えられています。
朱色に塗られた三層楼の舞台造りで、弁天様が祀られています。
お堂は鎌倉時代の建立と伝えられ、針は1本も使われていない当時の建築様式です。













お堂の裏には、風穴があり年間を通じて冷風が感じられます。
近くの磯山公園には周囲138mの丸い池があり、
地底には地下洞窟が存在することも暗示しており、
石灰岩の地層から湧き出る水は「日本名水百選」に選定されています。「県指定天然記念物」










お堂までの階段はきつかったですね~
でも清水の舞台からの景色はすばらしかったです  

    


 ~出流原弁財天~ 栃木・佐野市出流原町1262  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~カタクリの里~

2011-03-30 08:41:48 | 国内旅行

    
~万葉自然公園 カタクリの里~ 
栃木・佐野市町谷町112-1     

佐野市のキャッチフレーズ「水と緑と万葉のまち」・カタクリの里は、
四季を通じて楽しめる公園として整備されています。
「佐野市指定の天然記念物」












園内は、ハイキングコースとなっているので、森林浴や自然観察も楽しめます。
散策中には、アズマイチゲや水芭蕉なども見ることができました。





 
 





大震災の影響で「かたくりの花まつり」は中止になりました。
花を見ると心がなごみますネ!!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西光寺のカタクリ

2011-03-24 09:44:18 | 国内旅行

 ~西光寺のカタクリ~ 埼玉・小川町小川1277  

西光寺は、曹洞宗で室町時代後期の開創と伝えられる古刹です。
寺の裏手にはカタクリの群生地があります。
花を見に出かけましたが寒さのせいか花を見ることができませんでした。







やっと一輪の可憐な花を見つけることができました。





「カタクリ祭り」が3月27日(日)開催予定でしたが、中止の掲示です。
見頃は4月上旬頃になるのでしょうか?またの楽しみにしています。





  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北関東大震災

2011-03-17 15:40:31 | 国内旅行
      東北関東大震災

3月11日の東北関東大震災から7日目を迎えます。報道が広がるにつれ
被害の大きさにただただ呆然とさせられます。
登米市の親戚に安否の連絡をしましたが音信不通でした。
16日にやっとメールを受信、無事であることが確認できました。
復興までにはまだまだ時間がかかると思いますが、みんなで力を合わせ
体に気をつけて頑張りましょう。

被災されました皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~秩父神社の彫刻~

2011-03-11 10:24:22 | 国内旅行
 ~秩父神社~埼玉・秩父市番場町1-3         

神社は、市内の街中にあり静かな佇まいです。
武蔵野国が成立する以前に拓けた”知々夫の国”の総鎮守で2千年の歴史を誇る古社と言われています。
社殿を飾る豪華絢爛な彫刻は目を見はらします。







拝殿左上には、左甚五郎作の「子育ての虎」がありました。
赤子には手を離すな、幼児には手を離すな、子供には眼を離すな、若者には心を離すな!
と「親の心得」の言葉が掲げられていました。




日光では、「見ざる、聞かざる、言わざる」と言われていますが、
秩父の三ざるは「良く見る、良く聞き、良く話そう」という「お元気三ざる」として親しまれいます。




北辰の梟(ほくしんのふくろう)は、菱川師宣の「見返り美人」よろしく、
体は正面、頭は正反対の真北を向いて昼夜を問わず守っています。
また梟=不苦労に通じることから開運招福の神として親しまれています。




「秩父の夜祭」は、あまりにも有名ですが、神社の彫刻を見て改めて素晴らしさに感動しました。

                    











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~福寿草を見てきました~

2011-03-10 10:15:24 | 国内旅行
   ~道の駅 龍勢会館~              埼玉・秩父市吉田久長32    
      


秩父の龍勢会館裏山で、春を告げる福寿草を見てきました。






福寿草は、山中に自生する多年草で、お正月ごろめでたい花として鉢植えで飾られます。この時期多くの福寿草を見ることができます。






珍しい「秩父紅」もありました。間もなく暖かい春を迎えます。

                                     







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~川中島古戦場~

2011-03-09 09:46:48 | 国内旅行
   ~川中島古戦場~                   長野・長野市小島田町    

永禄4年(1561年)5度にわたり繰り広げられた武田信玄・上杉謙信の戦いで最も激しい八幡原が舞台となった所といわれています。八幡社がたたずみ今も静かに昔を見守っています。信玄・謙信の一騎打ちの銅像など、当時の姿が史跡公園として整備せれています。







謙信が信玄の本陣に切りこみ、馬上から信玄めがけて三度にわたり切り込み、信玄はその太刀を軍配団扇で受け止めました。軍配には、七か所の傷跡が残ったと伝えられています。激戦を物語っています。







境内には、首塚、執念の石など、多くの戦跡が残されています。






激しい戦いの地とは思えないほど、今は静かな史跡公園になっています。



                                        












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺参り

2011-03-08 09:52:50 | 国内旅行

  ~信州善光寺参り~                長野・長野市元善町491      

善光寺は1日の始まりはお朝事(おあさじ)からといわれています。無宗派ですが天台宗と浄土宗の山内寺院によって護持されているため、朝の法要もそれぞれに行われます。その法要の前後、本堂前の参道では「お数珠頂戴」といわれる光景が見られます。




「お数珠頂戴」(おじゅずちょうだい)とは、お導師が本堂前の参道にひざまづく参拝者の頭を数珠でなでて功徳をお授けになることです。






境内には、濡れ仏や六地蔵、小林一茶句碑など多くの文化財も点在し、この地の歴史を感じます。







隣接には、長野市最古の城山公園や東山魁夷館、信濃美術館など市民の憩いの場として四季を通じて楽しむことができます。





牛に引かれて善光寺参り!!の言葉がありますが、5回目の参拝で「お数珠頂戴」に巡り合いました。功徳を授かり心が晴々しました。

                                         





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉温泉とスキー

2011-03-07 08:27:29 | 国内旅行

   赤倉温泉スキー場               新潟・妙高市赤倉温泉      
       

 赤倉温泉は、江戸時代文化13年開湯され、岡倉天心、与謝野晶子、尾崎紅葉など文人、名士が愛した歴史と文化が匂う温泉郷として親しまれています。その後、スキー場が生まれ上越地区が日本スキー発祥の地として今年は100年を迎えた事でも知られています。







赤倉温泉スキー場は、なだらかな斜面が多く大勢の人で賑わっています。日本最初の公認リフトが設置されたことでも有名です。今も受け継がれるリフトが大勢のスキーやボーダーの楽しみを応援していました。










日本百名山の妙高山は、仏教界では世界の中心にそびえる神聖な山という意味で、別名「須弥山」(しゅみせん)と呼ばれ、山岳信仰の山として崇められています。3月では珍しい「雪の華」を眺めスキーを楽しみ、掛け流しの温泉で疲れを癒しました。
                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~椋神社御田植祭~

2011-03-04 08:48:05 | 国内旅行
  
  ~椋神社御田植祭~              埼玉・秩父市蒔田       

椋神社(むくじんじゃ)の田植え神事は、春の農作業に先がけて3月3日(旧暦2月3日)に神社境内を神田に見たて、氏子の神部によって実際の農耕順序に従い、苗代づくりから田植えまでの農作業を模擬的に行うものです。   
「県指定無形民俗文化財」







神部たちは、素足で仮水田に入りスキ、クワなどをかたどった青竹の農具を手に苗代づくり、田植えから稲刈りまでをおもしろおかしく熱演しました。前年に新田で収穫したお餅を見物客に配られ神事が無事終わりました








豊作祭のお餅をたくさん頂きました。



                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする