chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログデビューし現在17年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

群馬ちょっといいとこ!

2008-03-26 11:04:49 | 国内旅行
群馬と言えば赤城山。
その南面にある「赤城南面千本桜」は
群馬県有数の桜の名所だ。



名前の通り1200本のソメイヨシノの並木道が2キロメールも続く。
(道路がきれいになった)



地元の方の話しでは今年の桜の見頃は4/10頃とか?
(桜祭りは4/4~)駐車場:有り



近くに、ぐりーんふらわー牧場がある。
高さ22メートルのオランダ風車がひときわ目をひく。
家族連れで1日中楽しむことができる。(無料)



赤城神社は、全国300余りの末社を持つ群馬県有数の総本社で
県の重要文化財に指定。



参道には、樹齢300年を越える松の並木や、俵藤太が植えたと言われる
樹齢1000年の「たわら杉」が日本一の壮観を誇っている。(群馬県)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンアーティストが奮闘中!

2008-03-19 11:02:38 | 国内旅行
ヘブンアーティストとは

2001年東京都が、新進若手芸術家の新しい芸術発信基地
として開設されました。
審査により選定したアーティストに与えられるライセンスで、
公園や地下鉄の駅など、公共施設の一部を活動の場として提供することによって、
「街のなかにある劇場」として都民が気軽に芸術に親しむことができ、
アーティストと観客との交流をとおして芸術文化を育む場としていくものです。


上野公園をブラリと散歩していたら南米音楽の演奏者に出会いました。
見慣れない楽器を1人で演奏しています。ガンバってね!!




OCNのCMで活躍中の大道芸人おじゃるずを発見。 

バカ殿に似たコスチュームで目を引きます。それにしても頭が長い!




清水観音堂が近くにあったのでお参りをしました。
観音堂は、天海が京都・清水寺を模して寛永8年(2631)に創建。
不忍池に臨む正面の舞台造りは江戸時代より浮世絵に描かれるなど
著名な景観で知られてます。




桜のシーズンにはまだ早いが、
幸運にも咲いている木を発見できました。
もうすぐお花見のシーズンですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ開催された斑尾高原!

2008-03-18 11:05:51 | 国内旅行
 斑尾山は、飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山と共に
北信五岳の一峰です。
山麓に広大なスキー場があります。
標高1381メートルはスキー場としては低いですが、
眺めはすばらしいです。



日本で始めてのフリースタイルの
ワールドカップが開催されたことで有名な
斑尾高原スキー場」です。



ちょうどシニア大会が行われているところに出会いました。



山頂には、天候に恵まれたので思いも寄らず霧氷を見ることが出来ました。
霧氷は陽の光でダイヤモンドのように輝いていました。



トチの木コースは最大斜度が35度です。
圧雪車は入れないので悪戦苦闘しながら滑りました。



小学6年生まではリフト券が毎日無料というのは魅力ですね!!
春スキーは、雪は重いけど滑った充実感は最高です。
スキー後は「まだらおの湯」に入り、帰路に着きました。
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京水辺の観光

2008-03-15 10:11:05 | 国内旅行
隅田川ライン  
日の出桟橋から浅草までの約40分の船旅です。
橋の数が12ヶあります。
昔から有名な勝鬨橋に最初に出会います。



東京の台所「築地魚市場が見えてきました。



素敵なビルが見えてきました。
聖路加病院です。立派ですね~



個性的なオブジェが目立つビル
アサヒビアホールが見えてくると、
40分の水辺の旅も終わりです。



浅草仲見世通りは、
平日休日関係なく外国からの観光客が目に付きます。
浅草寺でお参りをして、
神谷バー」でデンキブラン
を飲み浅草を味わい、いい気分で家路に向かいました。      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧芝離宮恩賜庭園~都会のオアシスに出会う~

2008-03-14 10:16:35 | 国内旅行
旧芝離宮恩賜庭園

天気が良かったのでふらりとでかけました。

東京・港区海岸1-4
浜松町駅徒歩10分程、竹芝桟橋に向かって途中にあります。
都立庭園の1つ。

江戸最古の大名庭園「回遊式泉水庭園」で
池を中心にした、地割りと石割はすばらしいものです。



昔は海面だったのを埋め立てられ、
老中・大久保忠朝の邸地となりました。

その後、有栖川宮家のものになったが、
宮内省が買い上げ芝離宮となる。



当時の天皇がこの丘「九尺台」から海を眺められたそうです。
今では、想像ができません。
見えるのは東京タワーとビル群、高速道路です。



現在は建物を造る際に水路を寸断され海水取り入り口はありません。
面影を残すのみとなっています。



大正12年関東大震災で建物や樹木が焼失。
翌13年昭和天皇のご成婚の記念として
東京都(市)に下賜され、一般に公開されました。
園内は梅の花が見頃です。
昭和54年、国の名勝に指定されました。

入園料:150円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

´07年を振り返る(後半)

2008-03-13 08:20:30 | 国内旅行
07.7月 山形・宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)
 通称、山寺で知られています。
比叡山延暦寺の別寺として慈覚大師が1100年以上前に開山した名古刹。
山門から奥の院まで1015段の石段はきついです。 
延暦寺より移した「不滅の法灯」は、1100年以上消えたことがないそうです。

東北と言えば奥の細道~

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
松尾芭蕉の句碑もあります。






07.8月 長野・馬曲温泉(まぐせおんせん)
 長野の北部、木島平村馬曲温泉公園にあります。
雑誌などに眺めの素晴らしい温泉としてよく載っている
有名な温泉です。入浴料:500円  






07.9月 埼玉・加須市不動岡 総願寺
境内で行われる火渡式護摩木を燃やし、
その上を素足で歩くと厄除けになると言われます。





07.10月 長野・南木曽町 妻龍宿
時代と共に宿場町の衰退が続くのをくい止めようとしています。
全国に先駆けて保存運動が起こっています。
妻龍の人たちは
「土地を売らない・貸さない・壊さない」の
3原則を作って貴重な財産を後世に伝えています。





07.11月 グアム島旅行。
一緒に行った長女夫婦はゴルフへ。
日中のプレイは暑くて大変!だったらしい。
私達年寄り夫婦は海でプカプカ海水浴。



 


07.12月 埼玉・草加市
草加せんぺいのルーツをたどりました。
日光街道の宿場町として栄えた頃、旅人相手の茶店があり、
そこの娘「おせんさん」が団子をつぶして天日に乾燥し、
焼き餅として売ったら好評になり広まる。
草加せんべいとして定着したそうです。
舟運の隆盛を極めた綾瀬川、札場河岸は今も,昔の面影を残しています。
「甚左衛門堰」は、明治27年~昭和58年まで90年間使用されたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

´07年を振り返る(前半)

2008-03-11 11:50:21 | 国内旅行
我が家の愛車スバルレガシィ。
旅にはかかせない足となってくれています。
ここで昨年をちょっと振り返ってみよう。

2006年12月
年末のあわただしい時、
近くのスーパーに駐車して買い物から戻ってくると、
隣に止めていた車に追突された。
フロントが思い切りへこむ。自分自身もかなりへこむ。
 





2007.1月
車の修理が終わりルンルンでスキーに出かける。
修理期間の1ケ月は長かった~ 草津国際スキー場





2007.2月
福島・大内宿 猫魔スキー場で滑ったあとに立ち寄る。
おそばを箸ではなく、長ねぎを使って食べる。
薬味と箸を兼ねていておいしい(おもしろ)かったです。






2007.3月
茨城・佐原 伊能忠敬生家。
今も残る市内の川を船で往来(観光用)。
水で栄えた名残が健在です。





2007.4月
日光霧降高原でアイスホッケー女子世界選手権の予選観戦。
残念ながら日本は敗退。





2007.5月
石川・金沢 武家屋敷





2007.6月
茨城・常陸太田 水戸黄門で知られる「助さん」の住居跡、
そして晩年黄門さまがのんびり過ごした西山荘を訪ねました。



色々な人、場所に出会いましたが、
これからもレガシィとともに走り続けます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気に乗って軽井沢へGO!

2008-03-10 15:14:13 | 国内旅行
啓蟄が過ぎた途端に春の陽気がやってきました。     

ウインドショッピングで軽井沢に行ってみました。

雪の残るゴルフ場はまだクローズでしたが、

車内から見えるフェアウェイではモグラの活動が始まっています。

あちらこちらで黒い土の塊が頭をもたげいていました。




帰路は国道18号線で前橋方面へ~

旧碓井峠も静かなものです。

地元の人が時々すれ違う程度で混雑はありません。

のんびりドライブができます。

かつては急勾配の鉄道で知られる

信越線横川駅跡の操車場には鉄道文化村があります。




寄り道です。

駐車場は昔の線路に鉄板を敷いて道路にしていました。

当時の姿を残しています。

現在も信越線を復活させようと

松井田町では交渉を進めているそうです。



旧碓氷峠を車で走れば目に付くあの有名な陸橋が頭に浮かびます。

構内は大人も子供も楽しめます。



駐車場:無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大稲荷神社の笠間稲荷のうんちく話

2008-03-08 11:33:16 | 国内旅行
茨城・笠間稲荷   

日本三大稲荷神社のひとつ。

食物の神、農業の神さまとして崇敬された。

その後、商家、武士、大名に至るまで広まる。

昔、この地に胡桃の密林があり、

そこに稲荷大神をお祀りしていたことから

「胡桃下稲荷」とも呼ばれています。

また、利根川流域に功徳を施し、

信仰を広めた第十三代藩主井上正賢公の一族に

門三郎と言う人がいて名声を博したことから

いつしか門が紋に変わり「紋三郎稲荷」とも呼ばれるようになった。

お稲荷さん=きつね

一般に「お稲荷さん」と言えばキツネをイメージしますが、

キツネは神さまではありません。

稲荷大神にとって、キツネは「神使い」、「眷属」(けんぞく)

などと呼ばれ、神さまのお使いをする霊獣だそうです。

 中世の時代に人間が持っている様々な欲望を

直接神さまに祈願するのは卑れ多いとして、

特別に選ばれた動物を通して

お願いすることがおこなわったことによるものでした。

 なるほど~~~~~~
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の梅まつり

2008-03-07 11:42:34 | 国内旅行

 
ポカポカ陽気に浮かれて水戸の梅まつり に出かけました。  

偕楽園は、梅の公園として知られ、

藩主のみでなく家臣や領民が共に遊息するために

天保13年(1842年)、徳川済昭公(水戸藩9代藩主)が造園したものです。




偕楽園には、梅樹約3000本、100品種あり、

深梅(早咲き)、賞梅(最盛期)送梅(遅い梅)

開花期が正月前から彼岸杉まで長い期間観梅できるのが特徴とか~


市街地に位置する都市公園としては、

ニューヨークのセントラルパークに次いで、

世界第2位の広さを誇るそうです。(梅祭り資料より)


開花状況は3~4分程度でしょうか?

園内では「梅娘」 ?に会えて嬉しかったです。 (^∴^)


偕楽園入園:無料 
好文亭観覧料:190円
駐車:有料9ヶ所 無料:5ヶ所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする